JPH09310607A - 内燃機関のバルブタイミング可変機構 - Google Patents

内燃機関のバルブタイミング可変機構

Info

Publication number
JPH09310607A
JPH09310607A JP8125784A JP12578496A JPH09310607A JP H09310607 A JPH09310607 A JP H09310607A JP 8125784 A JP8125784 A JP 8125784A JP 12578496 A JP12578496 A JP 12578496A JP H09310607 A JPH09310607 A JP H09310607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
camshaft
ring gear
end surface
cam shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8125784A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Nakano
修司 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8125784A priority Critical patent/JPH09310607A/ja
Priority to EP97108140A priority patent/EP0808996B1/en
Priority to DE69706229T priority patent/DE69706229T2/de
Priority to US08/859,135 priority patent/US5765518A/en
Publication of JPH09310607A publication Critical patent/JPH09310607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/34403Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft
    • F01L1/34406Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using helically teethed sleeve or gear moving axially between crankshaft and camshaft the helically teethed sleeve being located in the camshaft driving pulley

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】カムシャフトと同シャフトに相対回転可能に設
けられた構成部材との間のがたつき、そのがたつきに起
因する騒音の発生を抑えること。 【解決手段】外周に係合部35を有する第1のカムシャ
フト15上にスリーブ31を回転可能に設ける。スリー
ブ31をシリンダヘッド19のベアリング37にて回転
可能に支持し、ハウジング30を第1のカムシャフト1
5の先端を覆うように固定する。リングギア32をスリ
ーブ31とアウタ49との間に介在させ、両者31,4
9を連結する。リングギア32の両端に第1及び第2の
油圧室61,62を設ける。スリーブ31は先端面44
及び基端面45を有し、基端面45は第2の油圧室62
に面する。第2の油圧室62に油圧力を供給することに
より、受圧面46にはスリーブ31が係合部35へ向か
う押圧力が作用し、係合部35と基端面45とが互いに
圧接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は内燃機関の吸気バ
ルブ、排気バルブのバルブタイミングを可変とするため
の可変機構に係る。詳しくは、流体圧力を用いて駆動さ
れるバルブタイミング可変機構に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関のバルブタイミング可変
機構(以下、「VVT」と書き表す。)は、カムシャフ
トの回転位相を変更し、吸気バルブ又は排気バルブのバ
ルブタイミングを調節する。これにより、バルブタイミ
ングがエンジンの運転状態(負荷、回転速度等)に応じ
た最適なものとなり、運転状態の変化の広範囲にわたっ
てエンジンの燃費、出力及びエミッションを向上させ
る。
【0003】特開平7−224619号公報はこの種の
VVTの一例を開示する。図4は前記公報のVVT71
を示す。このVVT71は、油圧力を用いて駆動され
る。エンジンのシリンダヘッド74に設けられた第1及
び第2のカムシャフト72,73は互いに並行に配置さ
れ、それぞれ排気バルブ75と吸気バルブ76を駆動す
る。第1のカムシャフト72の外側に設けられたスリー
ブ77は、同シャフト72に対して相対的に回転可能と
なっている。スリーブ77はそのジャーナル79におい
てシリンダヘッド74のベアリング78に回転可能に支
持されている。ジャーナル79とベアリング78との間
には、スリーブ77の回転を許容するためのクリアラン
スC5,C6が設けられている。スリーブ77はジャー
ナル79の両端に形成された段差80,81によりベア
リング78に対して軸方向の移動が規制されている。ス
リーブ77はその先端と基端にそれぞれ先端面82と基
端面83を有し、先端側の外周に外歯84を有する。
【0004】第1のカムシャフト72の先端には互いに
固定されたアウタ86及びプーリ87よりなるハウジン
グ85が固定され、第1のカムシャフト72と一体的に
回転可能となっている。第1のカムシャフト72上に形
成された係合部88はスリーブ77の基端面83に当接
可能である。アウタ86はその内周に内歯89を有す
る。プーリ87はベルト90を介してクランクシャフト
(図示しない)に連結される。スリーブ77の先端面8
2とアウタ86との間、及びスリーブ77の基端面83
と係合部88との間に設けられたクリアランスC7,C
8は、カムシャフト72に対するスリーブ77の相対回
転を許容する。スリーブ77とアウタ86との間に介在
されたリングギア91は、両者77,86に対して相対
的に回転可能となっている。リングギア91はその内外
周にヘリカルスプラインよりなる内歯92と外歯93を
有し、各歯74,75のそれぞれがスリーブ77の外歯
84とアウタ86の内歯89とに噛み合っている。ハウ
ジング85の内側においてリングギア91の両側に位置
する空間は第1及び第2の油圧室94,95を形成す
る。
【0005】第2のカムシャフト73は駆動ギア96及
び被動ギア97を介して、第1のカムシャフト72に連
結されている。クランクシャフト(図示しない)が回転
され、ベルト90を介してハウジング85及び第1のカ
ムシャフト72が一体的に回転される。ハウジング85
が回転されることにより、リングギア91を介してスリ
ーブ77が第1のカムシャフト72と一体的に回転され
る。これにより、両ギア96,97を介して第2のカム
シャフト73が回転される。この結果、吸気バルブ76
及び排気バルブ75は所定のバルブタイミングをもって
駆動される。ここで、第1又は第2の油圧室94,95
に選択的に油圧力が供給されることにより、リングギア
91がその軸方向へ移動しながら回転される。これによ
り、カムシャフト72(クランクシャフト)に対するス
リーブ77の回転位相が変更され、両ギア96,97を
介して第2のカムシャフト73の回転位相が変更され
る。この結果、吸気バルブ76のバルブタイミングが変
更され調節される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記のVV
T71の構成では、第1のカムシャフト72が動作する
ことにより、同シャフト72にはその回転方向と一致す
る正のトルクとは反対の負のトルクが生じる。この負の
トルクは、第1のカムシャフト72が排気バルブ75を
下方へ押し下げるときにバルブスプリング(図示しな
い)から受ける反力に起因する。これら正負のトルク変
動はエンジンの気筒数が少ない程、大きくなる傾向にあ
る。第1のカムシャフト72の回転方向におけるトルク
変動は、アウタ86の内歯89及びリングギア91の外
歯93を介してリングギア91に伝わる。ここで、リン
グギア91の外歯93がヘリカルスプラインであること
から、リングギア91に伝わる回転方向の力はリングギ
ア91の軸方向の力へ変換される。従って、第1のカム
シャフト72の正負のトルク変動は、リングギア91を
軸方向へ振動させるように作用する。このリングギア9
1の軸方向の振動はスリーブ77に伝わり、スリーブ7
7がクリアランスC7,C8の分だけ軸方向へがたつく
ことになる。このため、先端面82がアウタ86の内面
に当たったり、基端面83が係合部88に当たったりす
ることになり、VVT71において発生する騒音の原因
となるおそれがある。
【0007】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、カムシャフトと同シャフト
に対して相対回転可能に設けられた構成部材との間のが
たつき、そのがたつきに起因する騒音の発生を抑えるこ
とを可能とした内燃機関のバルブタイミング可変機構を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載の発明では、機関本体に回転可能
に設けられた第1及び第2のカムシャフトと、第1のカ
ムシャフトにより駆動される第1のバルブと、第2のカ
ムシャフトにより駆動される第2のバルブとを備えた内
燃機関のバルブタイミング可変機構であって、第1のカ
ムシャフト上に回転可能に設けられたスリーブが機関本
体に回転可能に支持され、スリーブはその軸方向に指向
する終端面を有し、その終端面が第1のカムシャフト上
に突設された係合部に当接可能に対向しており、スリー
ブ及び第2のカムシャフトはギア機構を介して互いに連
結されており、第1のカムシャフトの端部にはスリーブ
の一部をその軸方向に沿って覆うハウジングが固定され
ており、スリーブとハウジングとの間には、それら両者
と相対回転可能をなし、且つそれらの軸方向に沿って移
動可能をなすリングギアが設けられ、リングギアはその
内外周に内歯及び外歯を有し、それらの歯の少なくとも
一方がヘリカルスプラインをなし、内歯がスリーブの外
周に設けられた歯に、外歯がハウジングの内周に設けら
れた歯にそれぞれ噛み合わされており、スリーブとハウ
ジングとの間には、リングギアの軸方向両側のそれぞれ
に流体圧力を供給するための第1及び第2の流体圧室が
設けられており、各流体圧室に流体圧力を選択的に供給
することにより、リングギアを回転させながらその軸方
向へ移動させ、ハウジングとスリーブとを相対回転さ
せ、第1のカムシャフト及び第2のカムシャフトの回転
位相を互いに変更して、第2のバルブのバルブタイミン
グを可変とするようにした内燃機関のバルブタイミング
可変機構において、スリーブの終端面を第1のカムシャ
フトの係合部へ向けて押圧するために、終端面とは反対
方向に指向する受圧面を第1又は第2の流体圧室の少な
くとも一方に面するようにスリーブに設けたことを趣旨
とする。
【0009】上記の構成によれば、第1のカムシャフト
又はハウジングに回転力が入力されることにより、リン
グギアを介して互いに連結された第1のカムシャフト及
びスリーブは一体的に回転される。スリーブの回転に基
づき、第2のカムシャフトはギア機構を介して回転され
る。これにより、第1及び第2のバルブが所定のバルブ
タイミングをもって駆動される。
【0010】ここで、第1の流体圧室又は第2の流体圧
室に流体圧力が供給されることにより、リングギアは第
1のカムシャフトの軸方向に移動しながら、カムシャフ
ト又はスリーブに対して相対的に回転される。これによ
り、スリーブの回転位相が変更され、その回転位相に基
づき第2のカムシャフトの回転位相が変更される。この
結果、第2のバルブのバルブタイミングが調節される。
【0011】このとき、受圧面が面する流体圧室に流体
圧力が供給されることにより、受圧面には係合部へ向か
う圧力が作用する。この圧力によりスリーブがカムシャ
フトの係合部へ向かって押圧され、その終端面と係合部
とが互いに圧接する。これにより、スリーブの軸方向の
移動が規制される。流体圧室に流体圧力が供給されてい
る間、スリーブの軸方向の移動が規制された状態が保た
れる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明のバルブタイミン
グ可変機構(以下、「VVT」と書き表す。)を具体化
した一実施形態を図1〜図3に基づいて詳細に説明す
る。
【0013】図3はVVT11を備えたエンジン12を
示す正面図である。図3に示すように、エンジン12は
潤滑油を貯留するオイルパン13と、シリンダ(図示し
ない)を有するシリンダブロック14と、カムシャフト
15,16及びバルブ17,18を有するシリンダヘッ
ド19とを含む。
【0014】クランクシャフト20はシリンダブロック
14において回転可能に支持されている。テンショナ2
1,22はシリンダブロック14の所定の位置に配置さ
れる。第1のバルブとしての排気バルブ17を駆動する
ための第1のカムシャフト15と、第2のバルブとして
の吸気バルブ18を駆動するための第2のカムシャフト
16とはシリンダヘッド19において互いに並列に配置
されると共に、回転可能に支持されている。第1及び第
2のカムシャフトは駆動ギア23及び被動ギア24等を
介して互いに連結されている。両ギア23,24は本発
明のギア機構を構成する。VVT11は第1のカムシャ
フト15の先端に設けられている。クランクシャフト2
0及びVVT11の先端には、それぞれスプロケット2
5,26が取付けられている。チェーン27はテンショ
ナ21,22に接しながら、各スプロケット25,26
に巻かれている。
【0015】従って、クランクシャフト20が回転され
ることにより、その回転力がスプロケット25,26を
介して第1のカムシャフト15に伝達され、第1のカム
シャフト15がクランクシャフト20に同期して回転さ
れる。第1のカムシャフト15が回転されることによ
り、駆動ギア23及び被動ギア24等を介して第2のカ
ムシャフト16が回転される。これにより、吸気バルブ
18及び排気バルブ17がそれぞれ駆動される。この状
態では、各カムシャフト15,16がクランクシャフト
20に同期して回転され、その回転に基づいて各バルブ
17,18が所定のバルブタイミングをもってそれぞれ
開閉される。
【0016】図1はVVT11を含む動弁機構の一部を
示す断面図である。図1において、図面左側をVVT1
1の先端側、図面右側をVVT11の基端側とする。V
VT11は第1のカムシャフト15、ハウジング30、
スリーブ31及びリングギア32を含む。
【0017】第1及び第2のカムシャフト15,16は
シリンダヘッド19において回転可能に支持されてい
る。各カムシャフト15,16は各バルブ17,18を
駆動するためのカム33,34を有する。第1のカムシ
ャフト15は外方へ突出する係合部35を有する。第1
のカムシャフト15上に回転可能に装着されたスリーブ
31は、そのジャーナル36においてシリンダヘッド1
9のベアリング37及びベアリングキャップ(図示しな
い)により回転可能に支持されている。シリンダヘッド
19のベアリング37に設けられた2本の油溝38,3
9には油圧回路(図示しない)から油圧力が供給され
る。
【0018】スリーブ31はその径が他の部分よりも大
きな大径部40,41を有し、その大径部40,41の
段差42,43がベアリング37に隣接するシリンダヘ
ッド19に係合することによりスリーブ31の軸方向の
移動が規制され得る。ベアリング37と各段差42,4
3との間には、ジャーナル36を円滑に回転させるため
の第1及び第2のクリアランスC1,C2が設けられて
いる。スリーブ31はその先端側に先端面44を、基端
側に終端面としての基端面45をそれぞれ有する。図2
に示すように、受圧面46はスリーブ31に設けられ、
大径部40の先端側の面をなす。受圧面46はスリーブ
31の径方向へ延び、基端面45とは反対方向に指向す
る。スリーブ31はその先端部の外周に外歯47を有す
る。スリーブ31の基端部には駆動ギア23が固定され
ている。スリーブ31の先端には油溝48が形成されて
いる。
【0019】図1に示すように、アウタ49及びカバー
50はハウジング37を構成する。アウタ49は第1の
カムシャフト15の先端にボルト51及びピン52によ
り固定されている。アウタ49はその内周に内歯53を
有する。アウタ49の基端側にはフランジ部54が形成
され、そのフランジ部54にはボルト55及びピン56
によりカバー50及びスプロケット26が固定されてい
る。スプロケット26は円環状をなし、チェーン27が
巻かれている。第1のカムシャフト15、アウタ49、
カバー50及びスプロケット26は一体的に回転可能と
なっている。先端面44とアウタ49との間には、第3
のクリアランスC3が設けられ、基端面45と係合部3
5との間には、第4のクリアランスC4が設けられてい
る。図1及び図2において、各クリアランスC1〜C4
の大きさは誇張して示されている。第1及び第2のクリ
アランスC3,C4は第1のカムシャフト15に対する
スリーブ31の相対回転を許容する程度の大きさであ
り、各クリアランスC1〜C4の大きさは以下のような
関係である。
【0020】(C3+C4)>(C1+C2) アウタ49とスリーブ31との間に介在されたリングギ
ア32はほぼ円筒状をなし、両者48,31に対して相
対回転可能に連結されている。リングギア32の軸方向
における左右両端面57,58は、流体圧力としての油
圧力を受ける。リングギア32はその内周と外周に、そ
れぞれ内歯59及び外歯60を有し、両者59,60は
ヘリカルスプラインよりなる。内歯59はスリーブ31
の外歯47に噛み合い、外歯60はアウタ49の内歯5
3に噛み合う。
【0021】リングギア32の左端面57とアウタ49
とにより囲まれる空間は第1の流体圧室としての第1の
油圧室61をなす。アウタ49、カバー50及びリング
ギア32の右端面58により囲まれる空間は第2の流体
圧室としての第2の油圧室62をなす。スリーブ31に
設けられた受圧面46は第2の油圧室62に面し、第2
の油圧室62に供給される油圧力により係合部35へ向
かう押圧力を受ける。
【0022】第1のカムシャフト15の内部に形成され
た油路63は第2の油圧室62に連通し、同じく内部に
形成された油路64は第1の油圧室61に連通してい
る。第1のカムシャフト15及びスリーブ31はその径
方向に延びる4本の油孔65,66,67,68を有し
ている。油孔65は油路63と第2の油圧室62とを連
通させ、油孔66は油路63と油溝38とを連通させ
る。油孔67は油路64と第1の油圧室61とを連通さ
せ、油孔68は油路64と油溝39とを連通させる。
【0023】第2のカムシャフト16はシリンダヘッド
19のベアリング69及びベアリングキャップ70によ
り回転可能に支持されている。第2のカムシャフト16
に固定された被動ギア24は駆動ギア23に噛み合って
いる。
【0024】ここで、各油路63,64等を通じて各油
圧室61,62に油圧力が供給されることにより、リン
グギア32の各端面57,58に油圧力が作用する。上
記の油圧力によりリングギア32はカムシャフト15の
軸方向において、左方又は右方へ移動しながら回転され
る。従って、リングギア32が第1のカムシャフト15
及びスリーブ31に対して相対的に回転することによ
り、第1のカムシャフト15に対するスリーブ31の回
転位相が変更される。スリーブ31の回転位相に基づ
き、両ギア23,24を介して第2のカムシャフト16
の回転位相が変更され、吸気バルブ18のバルブタイミ
ングが調節される。
【0025】この実施形態では、各油圧室61,62に
対する油圧力の供給が油圧回路(図示しない)により制
御される。ここで、各油圧室61,62に供給される油
圧力のバランスを適宜に制御することにより、リングギ
ア32が図面左方へ移動したり、図面右方へ移動したり
する。或いは、移動ストローク上の中間位置でリングギ
ア32が保持される。これにより、バルブタイミングの
連続的な変更が実施される。
【0026】ここで、図1に示すように、リングギア3
2が第1の油圧室61の先端側に位置する状態におい
て、第1の油圧室61に油圧力が供給された場合、第3
のクリアランスC3にも油圧力が供給される。その圧力
により、リングギア32の左端面57に加えて、スリー
ブ31の先端面44にも油圧力が作用する。その圧力に
よりスリーブ31は係合部35へ向かって押される。こ
のため、スリーブ31は第4のクリアランスC4の分だ
け係合部35へ向かって移動し、これに伴い係合部35
と基端面45とが互いに圧接する。従って、スリーブ3
1はその軸方向の移動が規制される。第1の油圧室61
に油圧力が供給され続ける間、スリーブ31はその軸方
向の移動が規制された状態が保たれる。
【0027】リングギア32が第2の油圧室62の基端
側に位置する状態において、第2の油圧室62に油圧力
が供給された場合、リングギア32の右端面58に加え
て、スリーブ31の受圧面46にも油圧力が作用する。
その圧力により、スリーブ31は係合部35へ向かって
押される。このため、スリーブ31は第4のクリアラン
スC4の分だけ係合部35へ向かって移動し、これに伴
い係合部35と基端面45とが互いに圧接する。従っ
て、スリーブ31はその軸方向の移動が規制される。第
2の油圧室62に油圧力が供給され続ける間、スリーブ
31はその軸方向への移動が規制された状態が保たれ
る。
【0028】このように、第1及び第2の油圧室61,
62の何れに油圧力が供給される場合であっても、基端
面45と係合部35とが互いに圧接することにより、ス
リーブ31はその軸方向の移動が規制される。ここで、
係合部35と基端面45とが互いに圧接する際、両者
5,35の間には摩擦力が生じるが、その摩擦力の大き
さは第1のカムシャフト15とスリーブ31の相対回転
を阻害しない程度の小さな値である。第1のカムシャフ
ト15に回転方向のトルク変動が生じ、そのトルク変動
がリングギア32のヘリカルスプラインにより軸方向の
力に変換され、その力がスリーブ31に作用する場合で
あっても、基端面45と係合部35との圧接により、ス
リーブ31はその軸方向の移動が規制された状態が保た
れる。このため、スリーブ31のがたつき、そのがたつ
きに起因する騒音の発生を抑えることができる。
【0029】この実施形態では、リングギア32が第1
の油圧室61の最も先端側に位置する場合、及びリング
ギアが32が第2の油圧室62の最も基端側に位置する
場合には、係合部35と基端面45との間に生じる摩擦
力により、スリーブ31にはその軸方向に加えて回転方
向にも移動抵抗が付与される。このため、スリーブ32
と第1のカムシャフト15との間に介在されるリングギ
ア32の移動が規制され、そのがたつきを抑制すること
ができる。
【0030】この実施形態では、基端面と反対側に指向
する受圧面46を単にスリーブ31上に設けた構成であ
るため、VVT11の構成を複雑化することなく、本発
明を容易に実現することができる。
【0031】尚、この発明は次のような別の実施形態に
具体化することもできる。以下の別の実施形態でも、前
記各実施形態と同等の作用及び効果を得ることができ
る。 (1)基端面45と係合部35との押圧力を調節するた
めに、第1のカムシャフト15のトルク変動の大きさに
応じて、スリーブ31の受圧面46の面積を適宜に変更
してもよい。
【0032】(2)上記実施形態では、チェーン27及
びスプロケット26を介して、クランクシャフト20の
回転力をハウジング30に入力させた。これに対して、
チェーン27をベルトに置き換え、スプロケット26を
プーリに置き換えてもよい。これにより、ベルト及びプ
ーリを介してクランクシャフト20の回転力がハウジン
グ30に入力される。また、スプロケット26及びチェ
ーン27を省略するとともに、第1のカムシャフト15
のハウジング30が固定された端部とは反対側の端部に
スプロケットを固定し、そのスプロケットとクランクシ
ャフト20とにチェーンを巻き、両者を連結してもよ
い。これにより、チェーン及びスプロケットを介してク
ランクシャフト20の回転力が第1のカムシャフト15
に入力される。
【0033】(3)上記実施形態では、第2のカムシャ
フト16の回転位相を変更することにより、吸気バルブ
18のバルブタイミングを調節した。これに対して、排
気バルブ17を吸気バルブ18に置き換えて、第2のカ
ムシャフト16の回転位相を変更することにより、排気
バルブ17のバルブタイミングを調節するようにしても
よい。
【0034】(4)上記実施形態では、第1及び第2の
油圧室61,62に供給する油圧力を制御することによ
り、吸気バルブ18のバルブタイミングを連続的(無段
階)に変更可能とした。これに対し、第1及び第2の油
圧室61,62に供給する油圧力を段階的に制御し、吸
気バルブ18のバルブタイミングを段階的に変更可能と
してもよい。
【0035】更に、上記実施形態には、特許請求の範囲
に記載した技術的思想に係る次の実施態様が含まれるこ
とを、以下にその効果と共に記載する。 (イ)請求項1に記載の内燃機関のバルブタイミング可
変機構において、前記スリーブは前記終端面と反対側の
端部に先端面を有し、前記先端面は前記受圧面と同一方
向に指向すると共に前記第1の流体圧室に面し、前記終
端面は前記第2の流体圧室に面することを特徴とする内
燃機関のバルブタイミング可変機構。
【0036】この構成によれば、請求項1に記載のバル
ブタイミング可変機構の作用に加え、第1の流体圧室に
流体圧力が供給されることにより、先端面には係合部へ
向かう流体圧力が作用する。これにより、スリーブが係
合部へ向かって移動し、終端面と係合部とが互いに圧接
する。従って、スリーブの軸方向の移動が規制される。
各流体圧室の何れに流体圧力が供給される場合であって
も、終端面と係合部とが互いに圧接されることにより、
スリーブの軸方向の移動が規制される。このため、スリ
ーブのがたつき、そのがたつきに起因する騒音を抑える
ことができる。
【0037】(ロ)請求項1に記載の内燃機関のバルブ
タイミング可変機構において、前記スリーブはその径が
他の部分よりも大きな大径部を有し、その大径部の端面
が前記受圧面をなすことを特徴とする内燃機関のバルブ
タイミング可変機構。
【0038】この構成によれば、大径部の径を変更する
ことにより、受圧面の面積を調節することができる。こ
れにより、スリーブの終端面と第1のカムシャフトの係
合部との圧接力を調節することができ、スリーブの軸方
向の移動を規制するために充分な圧接力を得ることがで
きる。
【0039】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、スリー
ブの終端面を第1のカムシャフトの係合部へ向けて押圧
するために、終端面とは反対方向に指向する受圧面を第
1又は第2の流体圧室の少なくとも一方に面するように
スリーブに設けている。
【0040】従って、受圧面に流体圧力が作用すること
により、スリーブがカムシャフトの係合部へ向かって軸
方向へ移動し、その終端面が係合部に圧接してスリーブ
の軸方向の移動が規制される。このため、第1のカムシ
ャフトとスリーブとの間のがたつき、そのがたつきに起
因する騒音の発生を抑えることができるという効果を発
揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施形態のVVTを含む動弁機構の一部を
示す断面図。
【図2】 図1の要部を拡大して示す断面図。
【図3】 エンジンを示す正面図。
【図4】 従来のVVTを含む動弁機構の一部を示す断
面図。
【符号の説明】
11…バルブタイミング可変機構(VVT)、13…内
燃機関としてのエンジン、15…第1のカムシャフト、
16…第2のカムシャフト、17…第1のバルブとして
の排気バルブ、18…第2のバルブとしての吸気バル
ブ、19…シリンダヘッド、23…駆動ギア、24…被
動ギア(23,24は本発明のギア機構を構成す
る。)、30…ハウジング、31…スリーブ、32…リ
ングギア、35…係合部、44…先端面、45…終端面
としての基端面、46…受圧面、47…チューブの外
歯、53…アウタの内歯、59…リングギアの内歯、6
0…リングギアの外歯、61…第1の流体圧室としての
第1の油圧室、62…第2の流体圧室としての第2の油
圧室。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 機関本体に回転可能に設けられた第1及
    び第2のカムシャフトと、前記第1のカムシャフトによ
    り駆動される第1のバルブと、前記第2のカムシャフト
    により駆動される第2のバルブとを備えた内燃機関のバ
    ルブタイミング可変機構であって、 前記第1のカムシャフト上に回転可能に設けられたスリ
    ーブが前記機関本体に回転可能に支持され、前記スリー
    ブはその軸方向に指向する終端面を有し、その終端面が
    前記第1のカムシャフト上に突設された係合部に当接可
    能に対向しており、前記スリーブ及び前記第2のカムシ
    ャフトはギア機構を介して互いに連結されており、前記
    第1のカムシャフトの端部には前記スリーブの一部をそ
    の軸方向に沿って覆うハウジングが固定されており、前
    記スリーブと前記ハウジングとの間には、それら両者と
    相対回転可能をなし、且つそれらの軸方向に沿って移動
    可能をなすリングギアが設けられ、前記リングギアはそ
    の内外周に内歯及び外歯を有し、それらの歯の少なくと
    も一方がヘリカルスプラインをなし、前記内歯が前記ス
    リーブの外周に設けられた歯に、前記外歯が前記ハウジ
    ングの内周に設けられた歯にそれぞれ噛み合わされてお
    り、前記スリーブと前記ハウジングとの間には、前記リ
    ングギアの軸方向両側のそれぞれに流体圧力を供給する
    ための第1及び第2の流体圧室が設けられており、 前記各流体圧室に流体圧力を選択的に供給することによ
    り、前記リングギアを回転させながらその軸方向へ移動
    させ、前記ハウジングと前記スリーブとを相対回転さ
    せ、前記第1のカムシャフト及び前記第2のカムシャフ
    トの回転位相を互いに変更して、前記第2のバルブのバ
    ルブタイミングを可変とするようにした内燃機関のバル
    ブタイミング可変機構において、 前記スリーブの前記終端面を前記第1のカムシャフトの
    前記係合部へ向けて押圧するために、前記終端面とは反
    対方向に指向する受圧面を前記第1又は第2の流体圧室
    の少なくとも一方に面するように前記スリーブに設けた
    ことを特徴とする内燃機関のバルブタイミング可変機
    構。
JP8125784A 1996-05-21 1996-05-21 内燃機関のバルブタイミング可変機構 Pending JPH09310607A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125784A JPH09310607A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 内燃機関のバルブタイミング可変機構
EP97108140A EP0808996B1 (en) 1996-05-21 1997-05-20 Engine valve adjusting apparatus
DE69706229T DE69706229T2 (de) 1996-05-21 1997-05-20 Verstellbare Ventilsteuerung für einen Verbrennungsmotor
US08/859,135 US5765518A (en) 1996-05-21 1997-05-20 Engine valve adjusting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8125784A JPH09310607A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 内燃機関のバルブタイミング可変機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09310607A true JPH09310607A (ja) 1997-12-02

Family

ID=14918779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8125784A Pending JPH09310607A (ja) 1996-05-21 1996-05-21 内燃機関のバルブタイミング可変機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5765518A (ja)
EP (1) EP0808996B1 (ja)
JP (1) JPH09310607A (ja)
DE (1) DE69706229T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10184323A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Yamaha Motor Co Ltd 4サイクルエンジン
JP3600397B2 (ja) * 1997-03-19 2004-12-15 株式会社日立ユニシアオートモティブ 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4070857B2 (ja) * 1997-12-17 2008-04-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブ特性制御装置
JPH11200824A (ja) * 1998-01-20 1999-07-27 Denso Corp 可変弁制御装置
JPH11210433A (ja) * 1998-01-29 1999-08-03 Denso Corp 可変弁制御装置
US6543401B2 (en) * 2001-08-31 2003-04-08 American Spares & Repairs Pty., Ltd. Camshaft drive mechanism
US20110226200A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Trease John M Axial float plate
DE102014213130B4 (de) * 2014-07-07 2018-01-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
CN113107629B (zh) * 2021-05-07 2022-06-07 东风柳州汽车有限公司 一种发动机凸轮轴正时定位装置和方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4993370A (en) * 1988-10-29 1991-02-19 Mazda Motor Corporation Valve driving mechanism for internal combustion engine
US5181485A (en) * 1990-03-29 1993-01-26 Mazda Motor Corporation Valve driving mechanism for double overhead camshaft engine
JPH07224619A (ja) * 1994-02-10 1995-08-22 Toyota Motor Corp Dohc式内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3671440B2 (ja) * 1994-09-16 2005-07-13 株式会社デンソー トルク伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69706229D1 (de) 2001-09-27
US5765518A (en) 1998-06-16
EP0808996A1 (en) 1997-11-26
EP0808996B1 (en) 2001-08-22
DE69706229T2 (de) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09310607A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
US5794579A (en) Variable valve timing mechanism of engine
US5816205A (en) Oil supply structure in variable valve timing mechanism
JP3671440B2 (ja) トルク伝達装置
JP4915006B2 (ja) 内燃機関の制御時間を変化させる装置
JP2000170514A (ja) 可変弁制御装置
US6062183A (en) Variable valve operation control apparatus
JP3233027B2 (ja) 内燃機関の油供給装置
JPH11280414A (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JP3079778B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
US5701858A (en) Variable valve timing mechanism of engine
JPH09303117A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPH0882205A (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH0610088Y2 (ja) カム軸の支持構造
US20190078473A1 (en) Electric phaser with orbiting eccentric gears
JPH04255508A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2000234505A (ja) 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPH08218822A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH07224619A (ja) Dohc式内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH08170507A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JPH09217608A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPH0953417A (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09151708A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変機構
JPH07190174A (ja) バックラッシュ低減装置
JPH07208125A (ja) 可変バルブタイミング機構