JPH11200824A - 可変弁制御装置 - Google Patents

可変弁制御装置

Info

Publication number
JPH11200824A
JPH11200824A JP10008782A JP878298A JPH11200824A JP H11200824 A JPH11200824 A JP H11200824A JP 10008782 A JP10008782 A JP 10008782A JP 878298 A JP878298 A JP 878298A JP H11200824 A JPH11200824 A JP H11200824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
driven shaft
axial direction
camshaft
variable valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10008782A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Sato
佐藤  修
Yoshito Moriya
嘉人 守谷
Atsushi Sugimoto
淳 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10008782A priority Critical patent/JPH11200824A/ja
Priority to US09/233,477 priority patent/US6062183A/en
Priority to DE19902095A priority patent/DE19902095A1/de
Publication of JPH11200824A publication Critical patent/JPH11200824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0042Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams being profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2101Cams
    • Y10T74/2102Adjustable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の従動軸を有し、装置の構造を簡単化し
組付けおよび加工の容易な可変弁制御装置を提供する。 【解決手段】 排気カムシャフト3は軸方向に移動不可
であり、軸方向にプロフィールの異なるカム6を有する
吸気カムシャフト5は軸方向に移動可能である。タイミ
ングプーリと排気カムシャフト3とはボルト41で固定
されており、クランクシャフトからタイミングプーリを
介して排気カムシャフト3に駆動力が伝達される。ベー
ンロータ11は排気カムシャフト3に固定されており、
シューハウジング12およびギア15はベーンロータ1
1に対し相対回動自在である。両トルクギア16、17
は吸気カムシャフト5とともに回転する。油圧によりベ
ーンロータ11に対するシューハウジング12の回転位
相を調整することにより、クランクシャフトに対する吸
気カムシャフト5の位相を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
「内燃機関」をエンジンという)の吸気弁および排気弁
の少なくともいずれか一方の開閉タイミング、開弁期間
およびリフト量を運転条件に応じて変更可能な可変弁制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、特開平9−32519号公報
に開示されるように、軸方向にプロフィールの異なるカ
ムを有するカムシャフトを軸方向に移動することにより
吸気弁および排気弁の少なくともいずれか一方の開弁期
間およびリフト量を変化させる可変弁制御装置が知られ
ている。
【0003】また、特開平9−151719号公報に開
示されるように、第1のカムシャフトから第2のカムシ
ャフトに駆動力を伝達する際に運転状態に応じて第1の
カムシャフトに対する第2のカムシャフトの位相を制御
し、第1のカムシャフトに対する第2のカムシャフトの
回転位相を可変に調整し、第2のカムシャフトが開閉す
る弁の開閉タイミングを調整する可変弁制御装置が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】さらに、軸方向にプロ
フィールの異なるカムを有するカムシャフトを軸方向に
移動することにより開弁期間および弁のリフト量を変化
させる軸方向駆動手段と、第1のカムシャフトに対する
第2のカムシャフトの回転位相を調整する位相調整手段
とを組み合わせることが考えられる。
【0005】位相調整手段は通常軸方向に移動しない部
材に支持されるので、カムシャフトが軸方向に移動しな
い場合カムシャフトで位相調整手段を支持する。位相調
整手段は組付けられるカムシャフトとともに回転するカ
ムシャフト側回転体を有するので、軸方向に移動しない
カムシャフトに位相調整手段を組付ける場合、カムシャ
フトにカムシャフト側回転体をボルト等で固定するとい
う簡単な構造で位相調整手段を支持できる。しかし、軸
方向に移動する第1のカムシャフトに位相調整手段を組
付けると、第1のカムシャフトではなく、例えばシリン
ダヘッドで位相調整手段を回転自在に支持する必要があ
る。回転しないシリンダヘッドで位相調整手段を支持す
るために、シリンダヘッドに回転自在に支持され、かつ
位相調整手段を支持する部材が新たに必要になることが
あるので、部品点数が増加するとともに位相調整手段を
支持する構造が複雑になるという問題がある。
【0006】さらに、第1のカムシャフトが軸方向に移
動するので、第1のカムシャフトに形成した油路と位相
調整手段に形成した油路との連通部のずれを吸収するた
め、連通部を軸方向に長く形成する等の加工が必要にな
る。したがって、油路の加工が煩雑になるという問題が
ある。また、シリンダヘッドに支持された位相調整手段
に第1のカムシャフトを軸方向に移動可能に嵌挿するた
め第1のカムシャフトとスプライン結合する構造を位相
調整手段に設ける必要があるので、位相調整手段の構造
が複雑化するという問題がある。
【0007】また、カムシャフトを軸方向に移動可能に
するためのスプライン結合部や、第1のカムシャフトか
ら第2のカムシャフトへの駆動力伝達をギア結合で行う
場合のギア結合部において、第2のカムシャフトが受け
る正負のトルク変動により歯打ち音が発生するという問
題がある。本発明の目的は、複数の従動軸を有し、装置
の構造を簡単化し組付けおよび加工の容易な可変弁制御
装置を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、軸方向に移動する従
動軸が正・負のトルク変動を受けても歯打ち音の発生を
抑制する可変弁制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
可変弁制御装置によると、第1の従動軸と第2の従動軸
との回転位相を調整する位相調整手段を軸方向に移動し
ない第1の従動軸に配置している。位相調整手段は、第
1の従動軸とともに回転する第1の回転体と、第1の回
転体に相対回動可能に組付けられている駆動側回転体と
を有し、第2の従動軸とともに回転する第2の回転体に
駆動側回転体から駆動力を伝達している。
【0010】したがって、例えばシリンダヘッドで位相
調整手段を支持することなく、第1の従動軸により簡単
な構造で位相調整手段を支持することができるので、位
相調整手段を支持する構造が簡単化する。これにより、
可変弁制御装置の組付けが容易になるとともに、製造コ
ストが低減する。さらに、第1の従動軸が軸方向に移動
しないので、第1の従動軸とともに回転する第1の回転
体と第1の従動軸との結合を例えばスプライン結合にす
る必要がないので、結合構造が簡単化する。したがっ
て、位相調整手段の構造が簡単化するので、可変弁制御
装置の組付けが容易になるとともに、製造コストが低減
する。
【0011】本発明の請求項2記載の可変弁制御装置に
よると、第2の歯車は複数の歯車部で構成されており、
付勢手段が複数の歯車部を反対方向に付勢することによ
り複数の歯車部の内外の歯筋がずれている。第1の従動
軸に配設された第1の歯車と第2の従動軸に配設された
第2の歯車とのギア結合部、ならびに第2の歯車と第2
の従動軸とのスプライン結合部にバックラッシュが形成
されない。したがって、第2の従動軸が正・負のトルク
変動を受けてもギア結合部およびスプライン結合部にお
ける歯打ち音の発生を抑制できる。
【0012】本発明の請求項3記載の可変弁制御装置に
よると、第2の従動軸を軸方向に駆動する軸方向駆動手
段を第2の回転体の近傍に配設することにより、位相調
整手段および軸方向駆動手段を可変弁制御装置に集約し
て配設している。したがって、位相調整手段および軸方
向駆動手段を離れて配設する場合に比べ装置全体の組付
けが容易になるとともに、装置を小型化することができ
る。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を示す
複数の実施例を図に基づいて説明する。 (第1実施例)本発明の第1実施例による可変弁制御装
置を図1に示す。第1実施例の可変弁制御装置1は油圧
制御式であり、図示しない駆動軸としてのクランクシャ
フトの駆動力を排気カムシャフト3および吸気カムシャ
フト5に伝達する。排気カムシャフト3および吸気カム
シャフト5はシリンダヘッド2に回転自在に支持されて
いる。第1の従動軸としての排気カムシャフト3は軸方
向に移動不可であり、排気弁を開閉するカム4を有して
いる。カム4は軸方向に同一のプロフィールを有する。
第2の従動軸としての吸気カムシャフト5は軸方向に移
動可能であり、図示しない軸方向駆動手段が吸気カムシ
ャフト5を軸方向に駆動する。吸気カムシャフト5は吸
気弁を開閉するカム6を有している。カム6は軸方向に
プロフィールが異なっており、図1の左側が低速回転
用、図1の右側が高速回転用である。
【0014】タイミングプーリ10はピン40により回
転方向位置を規定されており、ボルト41により排気カ
ムシャフト3と固定されている。クランクシャフトから
タイミングプーリ10を介して排気カムシャフト3に駆
動力が伝達される。第1の回転体としてのベーンロータ
11はピン42により排気カムシャフト3に対する回転
方向位置および軸方向位置を規定されており、ナット4
3により排気カムシャフト3の段差部3aに押しつけら
れ排気カムシャフト3に固定されている。タイミングプ
ーリ10、排気カムシャフト3およびベーンロータ11
はクランクシャフトとともに回転する。タイミングプー
リ10、排気カムシャフト3およびベーンロータ11は
図1の左側からみて時計回りに回転する。
【0015】シューハウジング12と第1の歯車として
のギア15とはボルト44により結合されており、シュ
ーハウジング12およびギア15は駆動側回転体を構成
している。シューハウジング12はベーンロータ11に
相対回動自在に組付けられており、ベーンロータ11に
対するシューハウジング12の回転位相が油圧制御され
る。シューハウジング12およびギア15はタイミング
プーリ10、排気カムシャフト3およびベーンロータ1
1に対して相対回動自在である。ベーンロータ11およ
びシューハウジング12は位相調整手段を構成してお
り、排気カムシャフト3に支持されている。
【0016】歯車部としての正トルクギア16および負
トルクギア17は第2の歯車を構成している。本実施例
では、第2の歯車と第2の回転体とは同じ構成である。
正トルクギア16および負トルクギア17は、外周側に
形成したギア歯16b、17bがギア15のギア歯15
bと結合しており、内周側に形成したスプライン16
a、17aが吸気カムシャフト5のスプライン5aと結
合している。ギア歯15b、16b、17bは斜め歯で
あり、スプライン5a、16a、17aは直線歯であ
る。したがって、吸気カムシャフト5は軸方向に往復移
動可能に正トルクギア16および負トルクギア17に嵌
挿している。正トルクギア16はシリンダヘッド2に軸
方向に移動不可に組付けられている。
【0017】ピン46は負トルクギア17に圧入されて
おり、付勢手段としてのスプリング47はピン46を図
1の左方向に付勢している、両トルクギアはスプリング
47により互いに接近する反対方向に付勢されている。
両トルクギアが互いに近づくことにより、両トルクギア
がギア15および吸気カムシャフト5と結合した状態に
おいて、図3の(A)および(B)に示すように、ギア
歯16bとギア歯17b、ならびにスプライン16aと
スプライン17aとはそれぞれ歯筋がずれている。正ト
ルクギア16のギア歯16bおよびスプライン16aは
回転方向と反対方向でそれぞれギア歯15bおよびスプ
ライン5aと当接しており、負トルクギア17のギア歯
17bおよびスプライン17aは回転方向と同一方向で
それぞれギア歯15bおよびスプライン5aと当接して
いる。
【0018】カム6が吸気弁を開閉駆動するときに吸気
カムシャフト5が受ける正・負の変動トルクは平均する
と正のトルクになるので、正トルクギア16が受ける変
動トルクよりも負トルクギア17が受ける変動トルクの
方が小さい。したがって、シリンダヘッドが正トルクギ
ア16を軸方向に移動不可に支持し、正トルクギア16
に近づく方向にスプリング47が負トルクギア17を付
勢する構成とすることにより、スプリング47の付勢力
を小さくすることができる。
【0019】ベーンロータ11の軸方向両端面はシュー
ハウジング12およびリアプレート13により覆われて
いる。図2に示すように、ベーンロータ11は周方向に
ほぼ等間隔にベーン11a、11b、11c、11dを
有し、各ベーンは後述するシュー12a、12b、12
c、12dの周方向の四箇所の間隙に形成された扇状空
間部20に収容されている。図2に示す遅角方向、進角
方向を表す矢印は、ベーンロータ11に対するシューハ
ウジング12の遅角方向、進角方向を表している。以
下、「遅角」および「進角」は、ベーンロータ11に対
するシューハウジング12の回転方向を表すこととす
る。図2は、図1に示すII−II線に従い、排気カムシャ
フト3とそれ以外の部分を異なる断面で切断した断面図
を示している。
【0020】シューハウジング12は周方向にほぼ等間
隔に断面円弧状に形成されたシュー12a、12b、1
2c、12dを有している。各シューは周方向の両側に
位置するベーンの間を相対回動する。図2において、シ
ューハウジング12はベーンロータ11に対し最遅角位
置にある。最遅角位置は、シュー12aの遅角側側面が
ベーン11dの進角側側面に係止されることにより規定
されている。
【0021】シール部材29はベーンロータ11の外周
壁に嵌合している。ベーンロータ11の外周壁とシュー
ハウジング12の内周壁との間には微小クリアランスが
設けられており、このクリアランスを介して油圧室間に
作動油が漏れることをシール部材29により防止してい
る。シール部材29はそれぞれ板ばねの付勢力によりシ
ューハウジング12の内周壁に向けて押されている。
【0022】図1に示すように、ガイドリング30はベ
ーン11dの内壁に圧入保持され、このガイドリング3
0にストッパピストン31が挿入されている。ストッパ
ピストン31は有底円筒状に形成されており、排気カム
シャフト3の軸方向に摺動可能にガイドリング30に収
容されている。ストッパピストン31はスプリング33
により後述するストッパ穴32aに向けて付勢されてい
る。嵌合リング32はシューハウジング12に形成した
嵌合穴に嵌合しており、嵌合リング32の内周壁にスト
ッパ穴32aが形成されている。ストッパピストン31
は最遅角位置においてストッパ穴32aに嵌合可能であ
る。ストッパピストン31がストッパ穴32aに嵌合
し、ストッパピストン31がストッパ穴32aに回転方
向で当接した状態ではベーンロータ11に対するシュー
ハウジング12の相対回動は拘束される。つまり、スト
ッパピストン31とストッパ穴32aとは最遅角位置に
おいて拘束位置にある。
【0023】ストッパピストン31は進角側および遅角
側のいずれからも油圧を受ける。ストッパピストン31
の受圧面が作動油から受ける力はストッパ穴32aから
ストッパピストン31を抜け出させる方向に働く。所定
圧以上の油圧がストッパピストン31に加わると、スプ
リング33の付勢力に抗しストッパピストン31はスト
ッパ穴32aから抜け出す。
【0024】ストッパピストン31の位置とストッパ穴
32aの位置とは、ベーンロータ11に対しシューハウ
ジング12が最遅角位置にあるとき、つまりクランクシ
ャフトに対し吸気カムシャフト5が最遅角位置にあると
きにスプリング33の付勢力によりストッパピストン3
1がストッパ穴32aに嵌合可能な位置に設定されてい
る。
【0025】ベーン11dのリアプレート13側に形成
したエア抜き通路35、リアプレート13に形成した図
示しないエア抜き通路、ギア15に形成したエア抜き通
路15aはシリンダヘッド2内の油潤滑空間2aと連通
しており、最遅角位置においてストッパピストン31の
背圧室34と各エア抜き通路とが連通する。最遅角位置
において背圧室34は大気開放されるので、最遅角位置
においてストッパピストン31の移動が妨げられない。
シューハウジング12が最遅角位置から進角側に回転す
る、つまりストッパピストン31とストッパ穴32aと
が嵌合不能な非拘束位置にシューハウジング12が回転
すると、背圧室34と各エア抜き通路との連通は遮断さ
れる。
【0026】図2に示すように、ベーン11aとシュー
12aとの間に遅角油圧室21が形成され、ベーン11
bとシュー12bとの間に遅角油圧室22が形成され、
ベーン11cとシュー12cとの間に遅角油圧室23が
形成され、ベーン11dとシュー12dとの間に遅角油
圧室24が形成されている。また、ベーン11dとシュ
ー12aとの間に進角油圧室25が形成され、ベーン1
1aとシュー12bとの間に進角油圧室26が形成さ
れ、ベーン11bとシュー12cとの間に進角油圧室2
7が形成され、ベーン11cとシュー12dとの間に進
角油圧室28が形成されている。
【0027】図1に示すように、排気カムシャフト3の
軸方向に油路36、39が形成されている。油路36、
39は図示しない切換弁を介して駆動源としての油圧ポ
ンプまたはドレインに接続可能である。油路36は油路
37、環状油路38を介して遅角油圧室21、22、2
3、24に連通している。油路39は、油路50、5
1、52、53を介して進角油圧室25、26、27、
28に連通している。油路39の両端はボール45によ
り閉塞されている。吸気カムシャフト5に形成されてい
る油路55は、吸気カムシャフト5と両トルクギアとの
スプライン結合部に潤滑油を供給する油路である。
【0028】遅角油圧室21、22、23、24、進角
油圧室25、26、27、28の油圧を制御することに
より、ベーンロータ11に対するシューハウジング12
の回転位相、すなわちクランクシャフトに対する吸気カ
ムシャフト5の回転位相を調整することができる。次
に、可変弁制御装置1の作動を説明する。
【0029】エンジン始動時、油圧ポンプから作動油が
各油圧室にまだ導入されていないとき、クランクシャフ
トの回転に伴いシューハウジング12はベーンロータ1
1に対し図1および図2に示す最遅角位置にある。スト
ッパピストン31の先端部はスプリング33の付勢力に
よりストッパ穴32aに嵌合しており、この嵌合により
シューハウジング12とベーンロータ11とは強固に拘
束されている。吸気弁を駆動する際に吸気カムシャフト
5が正・負のトルク変動を受け、このトルク変動がシュ
ーハウジング12に伝達しても、シューハウジング12
がベーンロータ11に対し遅角側および進角側に回転振
動を発生することはなく、シューハウジング12とベー
ンロータ11とが衝突して打音を発生することを防止す
る。
【0030】吸気カムシャフト5が正のトルク変動を受
けると、回転方向と反対方向で正トルクギア16のスプ
ライン16aが吸気カムシャフト5のスプライン5aに
当接するとともに、回転方向と反対方向でギア歯16b
がギア歯15bと当接していることにより正トルクを受
け止める。また、吸気カムシャフト5が負のトルク変動
を受けると回転方向と同一方向で負トルクギア17のス
プライン17aが吸気カムシャフト5のスプラインス5
aに当接するとともに、回転方向と同一方向でギア歯1
7bがギア歯15bと当接していることにより負トルク
を受け止める。したがって、吸気カムシャフト5が正・
負のトルク変動を受けても正トルクギア16および負ト
ルクギア17とギア15とのギア結合部、ならびに正ト
ルクギア16および負トルクギア17と吸気カムシャフ
ト5とのスプライン結合部において歯打ち音の発生を抑
制できる。
【0031】エンジン始動後、油圧ポンプから各遅角油
圧室に作動油が供給される。ストッパピストン31にも
遅角油圧室24を介して遅角油圧が加わるので、遅角油
圧室25の油圧が所定圧以上になるとスプリング33の
付勢力に抗してストッパピストン31がストッパ穴32
aから抜け出す。これにより、シューハウジング12は
ベーンロータ11に対し相対回動自在になる。しかし、
シューハウジング12は各遅角油圧室から遅角側に油圧
を受け図2に示す最遅角位置に保持されるので、吸気弁
を駆動する際に吸気カムシャフト5が正・負のトルク変
動を受けてもベーンロータ11とシューハウジング12
とが衝突して打音を発生することを防止する。
【0032】次に、図2に示す最遅角位置から進角側に
シューハウジング12を回転させるために、エンジン制
御装置(以下、「エンジン制御装置」をECUという)
からの指示により切換弁を切換えて各遅角油圧室を大気
開放し、各進角油圧室に作動油を供給する。このとき、
進角油圧室25からストッパピストン31に進角油圧が
加わるので、ストッパピストン31がストッパ穴32a
から抜け出した状態を保持する。そして、各進角油圧室
の油圧が所定圧以上に上昇するとストッパピストン31
がストッパ穴32aから抜け出た状態でシューハウジン
グ12が最遅角位置から進角側に回転しストッパピスト
ン31とストッパ穴32aとの周方向位置がずれること
により、ストッパピストン31はストッパ穴32aに嵌
合しなくなる。
【0033】これ以後、エンジン運転状態に応じたEC
Uからの指示により切換弁を切り換えて各遅角油圧室お
よび各進角油圧室の油圧を制御し、ベーンロータ11に
対するシューハウジング12の回転位相、つまりクラン
クシャフトおよび排気カムシャフト3に対する吸気カム
シャフト5の回転位相を制御する。これにより、吸気弁
の開閉タイミングを高精度に制御できる。
【0034】また、エンジン運転状態に応じECUから
の指示により図示しない軸方向駆動装置が吸気カムシャ
フト5を軸方向に移動することにより吸気弁を開閉駆動
するカム6のプロフィールが変化するので、吸気弁の開
閉タイミング、開弁期間およびリフト量を制御できる。 (第2実施例)本発明の第2実施例を図4に示す。第1
実施例と実質的に同一構成部分に同一符号を付す。
【0035】排気カムシャフト3はタイミングプーリ6
2とボルト41により固定されており、クランクシャフ
トからタイミングプーリ62に駆動力が伝達される。カ
バー63およびシリンダ部材64はボルト65によりシ
リンダヘッド61の外壁に固定されている。カバー63
およびシリンダ部材64により形成される油圧室は、ピ
ストン部材66により低速油圧室68および高速油圧室
69に区画されている。カバー63、シリンダ部材64
およびピストン部材66は軸方向駆動手段を構成してお
り、シリンダヘッド61の外部に組付けられている。ピ
ストン部材66はベアリング67を介して吸気カムシャ
フト5に取付けられているので、吸気カムシャフト5は
ピストン材66に対し回転自在である。ピストン部材6
6は吸気カムシャフト5とともに軸方向に移動する。
【0036】低速油圧室68に作動油が供給され、高速
油圧室69の作動油がドレインに排出されると、ピスト
ン部材66とともに吸気カムシャフト5は図4の右方向
に移動し、吸気弁を開閉駆動するカム6の低速プロフィ
ールが選択される。低速油圧室68の作動油がドレイン
に排出され、高速油圧室69に作動油が供給されると、
ピストン部材66とともに吸気カムシャフト5は図4の
左方向に移動し、吸気弁を開閉駆動するカム6の高速プ
ロフィールが選択される。低速油圧室68および高速油
圧室69に作動油が供給されていない場合、吸気弁を駆
動する際にカム6が図4の右方向にスラスト力を受ける
ので、吸気カムシャフト5は図4の右方向に移動する。
したがって、エンジン始動時に吸気弁を駆動するのはカ
ム6の低速プロフィールである。
【0037】第2実施例では、軸方向駆動手段としての
カバー63、シリンダ部材64およびピストン部材66
を吸気カムシャフト5の正トルクギア16および負トル
クギア17側に配置したことにより、ベーンロータ11
およびシューハウジング12が構成する位相調整手段と
軸方向駆動手段とを集約して可変弁制御装置60に組付
けている。したがって、正トルクギア16および負トル
クギア17と反対側の吸気カムシャフト5に軸方向駆動
手段を設ける場合に比べ、可変弁制御装置の組付けが容
易になるとともに可変弁制御装置が小型化するので、製
造コストを低減することができる。
【0038】また、ピストン部材は逆方向に油圧を受け
る二面の受圧面を設け、吸気カムシャフト5が回転自在
であるようにベアリング67を介して吸気カムシャフト
5に取付けられていればよいので、ピストン部材の受圧
部を吸気カムシャフト5に対し偏心して形成してもよ
い。これにより、ピストン部材とピストン部材を収容す
る油圧室を形成する部材とが構成する軸方向駆動手段が
排気カムシャフト3側のシリンダヘッドと干渉すること
を防止できるので、軸方向駆動手段の配置の自由度が向
上する。
【0039】(第3実施例)本発明の第3実施例を図5
に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分に同一符号
を付す。カバー72はボルト73により負トルクギア1
7に固定されている。つまり、シリンダ部材72はシリ
ンダヘッド71内に収容されている。ピストン部材74
は吸気カムシャフト5とともに回転し、カバー72に案
内され軸方向に移動する。カバー72およびピストン部
材74は軸方向駆動手段を構成している。カバー72お
よび負トルクギア17により形成される油圧室は、ピス
トン部材74により低速油圧室75および高速油圧室7
6に区画されている。
【0040】低速油圧室75に作動油が供給され、高速
油圧室76の作動油がドレインに排出されると、ピスト
ン部材74とともに吸気カムシャフト5は図5の右方向
に移動し、吸気弁を開閉駆動するカム6の低速プロフィ
ールが選択される。低速油圧室75の作動油がドレイン
に排出され、高速油圧室76に作動油が供給されると、
ピストン部材74とともに吸気カムシャフト5は図5の
左方向に移動し、吸気弁を開閉駆動するカム6の高速プ
ロフィールが選択される。
【0041】第3実施例では、軸方向駆動手段としての
カバー72およびピストン部材74を吸気カムシャフト
5の正トルクギア16および負トルクギア17側に配置
したことにより、軸方向駆動手段とベーンロータ11お
よびシューハウジング12が構成する位相調整手段とを
集約して可変弁制御装置に組付けている。したがって、
軸方向駆動手段を正トルクギア16および負トルクギア
17と反対側の吸気カムシャフト5に設ける場合に比
べ、可変弁制御装置の組付けが容易になるとともに可変
弁制御装置が小型化するので、製造コストを低減するこ
とができる。
【0042】以上説明した本発明の実施の形態を示す上
記複数の実施例では、軸方向に移動しない排気カムシャ
フト3に位相調整手段が組付けられ、位相調整手段を構
成するベーンロータ11がナット43により排気カムシ
ャフト3に固定されている。一方、軸方向に移動する吸
気カムシャフト5に位相調整手段を組付ける場合、回転
しないシリンダヘッド2等で回転する位相調整手段を支
持する必要がある。シリンダヘッド2で位相調整手段を
支持するためには、シリンダヘッド2に回転自在に支持
され、かつ位相調整手段を支持する部材が新たに必要に
なることがあるので、部品点数が増加するとともに位相
調整手段の支持構造が複雑化する。
【0043】これに対し、上記複数の実施例のように軸
方向に移動しない排気カムシャフト3で位相調整手段を
支持すると、ナット締めという簡単な構造で排気カスシ
ャフト3で位相調整手段を支持することができる。した
がって、装置の組付けが容易になるとともに製造コスト
が減少する。さらに、軸方向に移動しない排気カムシャ
フト3に位相調整手段を組付けているので、軸方向に移
動する吸気カムシャフト5に位相調整手段を組付ける場
合に比べ、位相調整手段に対しカムシャフトを軸方向に
移動可能にする構造、例えばスプライン等を位相調整手
段に設ける必要がない。したがって、位相調整手段の構
造が簡単化する。
【0044】さらに、排気カムシャフト3に形成した油
路とベーンロータ11に形成した油路との連通部に軸方
向のずれが生じないので、油路の加工が容易である。ま
た上記複数の実施例では、吸気カムシャフト5とともに
回転する第2の歯車を正トルクギア16および負トルク
ギア17で構成し、スプリング47により互いに接近す
るように付勢されている。したがって、正トルクギア1
6および負トルクギア17の外周側に形成したギア歯1
6b、17b、ならびに内周側に形成したスプライン1
6a、17aは歯筋がずれており、バックラッシュを形
成することなくギア15のギア歯15b、ならびに吸気
カムシャフト5のスプライン5aと結合している。した
がって、吸気カムシャフト5が正・負のトルク変動を受
けても各歯の歯打ち音の発生を抑制することができる。
【0045】上記複数の実施例では、タイミングプーリ
によりクランクシャフトの駆動力を受けたが、チェーン
スプロケットやタイミングギア等を用いる構成にするこ
とも可能である。上記複数の実施例では、排気カムシャ
フト3から吸気カムシャフト5への駆動力伝達をギア結
合により実現したが、ギア結合に限らずベルト等により
排気カムシャフト側と吸気カムシャフト側とを結合して
もい。
【0046】また、ギア15と正トルクギア16および
負トルクギア17とを斜め歯によるギア結合、吸気カム
シャフト5と正トルクギア16および負トルクギア17
との結合を平行歯によるスプライン結合としたが、ギア
結合を平行歯による結合とし、スプライン結合を斜め歯
による結合としてもよいし、両結合を斜め歯による結合
としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による可変弁制御装置を示
す縦断面図である。
【図2】図1のII−II線に従い、排気カムシャフトとそ
れ以外の部分を異なる断面で切断した断面図である。
【図3】(A)は第1実施例によるスプライン結合部を
示す模式的断面図であり、(B)は第1実施例によるギ
ア結合部を示す模式的断面図である。
【図4】本発明の第2実施例による可変弁制御装置を示
す縦断面図である。
【図5】本発明の第3実施例による可変弁制御装置を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1、60、70 可変弁制御装置 2、61、71 シリンダヘッド 3 排気カムシャフト(第1の従動軸) 4 カム 5 吸気カムシャフト(第2の従動軸) 6 カム 10、62 タイミングプーリ 11 ベーンロータ(第1の回転体、位相調整手
段) 11a、11b、11c、11d ベーン 12 シューハウジング(駆動側回転体、位相調
整手段) 12a、12b、12c、12d シュー 15 ギア(第1の歯車) 16 正トルクギア(第2の回転体、第2の歯
車、歯車部) 17 負トルクギア(第2の回転体、第2の歯
車、歯車部) 21、22、23、24 遅角油圧室 25、26、27、28 進角油圧室 47 スプリング(付勢手段) 63、72 カバー(軸方向駆
動手段) 64 シリンダ部材(軸方向駆動手段) 66、74 ピストン部材(軸
方向駆動手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 杉本 淳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の従動軸を有し、駆動軸から前記従
    動軸に伝達された駆動力により弁を開閉する可変弁制御
    装置であって、 軸方向に移動不可であり前記駆動軸とともに回転する第
    1の従動軸と、 軸方向にプロフィールの異なるカムを有し軸方向に移動
    可能な第2の従動軸と、 前記第1の従動軸に配置され前記第1の従動軸に対する
    前記第2の従動軸の回転位相を調整する位相調整手段で
    あって、前記第1の従動軸とともに回転する第1の回転
    体、ならびに前記第1の回転体に相対回動可能に組付け
    られ液圧により前記第1の回転体に対する回転位相を調
    整される駆動側回転体を有する位相調整手段と、 前記第2の従動軸とともに回転し、前記駆動側回転体か
    ら駆動力を伝達される第2の回転体と、 を備えることを特徴とする可変弁制御装置。
  2. 【請求項2】 前記駆動側回転体は第1の歯車を有し、 前記第2の回転体は複数の歯車部からなる第2の歯車を
    有し、前記第2の歯車が外周側で前記第1の歯車とギア
    結合し、内周側で前記第2の従動軸とスプライン結合す
    ることにより前記第2の従動軸は前記第2の回転体に軸
    方向に移動可能に嵌挿し、前記第2の歯車と前記第1の
    歯車、ならびに前記第2の歯車と前記第2の従動軸との
    結合の少なくとも一方は斜め歯による結合であり、 前記複数の歯車部を反対方向に付勢し、前記複数の歯車
    部の内外の歯筋をずらす付勢手段を備えることを特徴と
    する請求項1記載の可変弁制御装置。
  3. 【請求項3】 前記第2の従動軸を軸方向に移動させる
    軸方向駆動手段を前記第2の回転体に近接して配設する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の可変弁制御装
    置。
JP10008782A 1998-01-20 1998-01-20 可変弁制御装置 Pending JPH11200824A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008782A JPH11200824A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 可変弁制御装置
US09/233,477 US6062183A (en) 1998-01-20 1999-01-20 Variable valve operation control apparatus
DE19902095A DE19902095A1 (de) 1998-01-20 1999-01-20 Gerät zur variablen Ventilbetriebssteuerung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10008782A JPH11200824A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 可変弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11200824A true JPH11200824A (ja) 1999-07-27

Family

ID=11702456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10008782A Pending JPH11200824A (ja) 1998-01-20 1998-01-20 可変弁制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6062183A (ja)
JP (1) JPH11200824A (ja)
DE (1) DE19902095A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001014694A1 (fr) * 1999-08-23 2001-03-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Unite de commande de caracteristiques de soupape de moteur
JP2001073718A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの動弁装置
JP2001355462A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4202297B2 (ja) * 2004-05-20 2008-12-24 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102004043935B4 (de) * 2004-09-11 2016-10-20 Audi Ag Vorrichtung im Zylinderkopf einer ventilgesteuerten Brennkraftmaschine
DE102007003997A1 (de) * 2007-01-26 2008-07-31 Schaeffler Kg Verstellvorrichtung zur axialen Verstellung einer Nockenwelle mittels eines Verstellaktuators

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1156204B (it) * 1982-10-12 1987-01-28 Fiat Auto Spa Sistema di punteria per motori con alberi a camme a profilo verticale
IT1182480B (it) * 1985-07-02 1987-10-05 Fiat Auto Spa Sistema di punteria per motori a combustione interna provvisti di alberi con camme a profilo variabile
JPH086568B2 (ja) * 1989-04-13 1996-01-24 日産自動車株式会社 エンジンの弁作動制御装置
JP3392514B2 (ja) * 1993-05-10 2003-03-31 日鍛バルブ株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3385717B2 (ja) * 1994-05-02 2003-03-10 日産自動車株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP3420661B2 (ja) * 1995-07-14 2003-06-30 株式会社オティックス 可変動弁機構
JP3562075B2 (ja) * 1995-11-30 2004-09-08 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御装置
JPH09310607A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブタイミング可変機構
DE69716382T2 (de) * 1996-11-19 2003-06-12 Toyota Jidosha K.K., Toyota Variable Ventilsteuerungseinrichtung in einem Verbrennungsmotor
JPH10317927A (ja) * 1997-05-15 1998-12-02 Toyota Motor Corp 内燃機関のバルブ特性制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6062183A (en) 2000-05-16
DE19902095A1 (de) 1999-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107829792B (zh) 阀正时控制装置
GB2319071A (en) Rotational phase adjusting apparatus
JP2005002992A (ja) 位相器
JP2001173414A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2005061261A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
EP1517009A2 (en) Camshaft incorporating variable camshaft timing phaser rotor
JPH11153009A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4161356B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US6035818A (en) Variable valve control apparatus
JP4165382B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US6182623B1 (en) Variable valve control device
JP2000161028A (ja) バルブタイミング調整装置
JPH0886206A (ja) トルク伝達装置
JPH11200824A (ja) 可変弁制御装置
JP3265979B2 (ja) 内機機関のバルブタイミング制御装置
JPH1068306A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4058580B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH10299431A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP2009526941A (ja) 内燃機関の給排気バルブの制御時間の可変設定のための装置
JP2003113703A (ja) バルブタイミング調整装置
EP0808996A1 (en) Engine valve adjusting apparatus
JP4238486B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH112109A (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
JP4085221B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP4304878B2 (ja) バルブタイミング調整装置