JP2005061261A - 内燃機関の可変動弁装置 - Google Patents

内燃機関の可変動弁装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005061261A
JP2005061261A JP2003289671A JP2003289671A JP2005061261A JP 2005061261 A JP2005061261 A JP 2005061261A JP 2003289671 A JP2003289671 A JP 2003289671A JP 2003289671 A JP2003289671 A JP 2003289671A JP 2005061261 A JP2005061261 A JP 2005061261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
housing
intake
rotator
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2003289671A
Other languages
English (en)
Inventor
Yusaku Komaki
優作 古牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Unisia Automotive Ltd filed Critical Hitachi Unisia Automotive Ltd
Priority to JP2003289671A priority Critical patent/JP2005061261A/ja
Priority to US10/899,073 priority patent/US6920854B2/en
Priority to CNB2004100563027A priority patent/CN1330857C/zh
Priority to DE102004038645A priority patent/DE102004038645A1/de
Publication of JP2005061261A publication Critical patent/JP2005061261A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/024Belt drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/3443Solenoid driven oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34453Locking means between driving and driven members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/3445Details relating to the hydraulic means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34483Phaser return springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L2001/34486Location and number of the means for changing the angular relationship
    • F01L2001/34496Two phasers on different camshafts

Abstract

【課題】 排気側位相変更装置の軸長の増大を招くことなく、ハウジングとベーンロータを進角方向に付勢する戻しばねを配置できるようにする。
【解決手段】 吸気側位相変更装置4にスプロケット7,11を設け、排気側位相変更装置5にスプロケット12を設ける。吸気側ハウジング6にはスプロケット7を介してクランクシャフトの回転を伝達し、排気側のハウジング9にはスプロケット11,12を介して回転を伝達する。位相変更装置5は、油圧作動されるベーンロータ115をハウジング9内に収容し、ロータ115を戻しばねによって進角方向に付勢する。このような装置において、戻しばねを捩りコイルばね38によって構成し、その捩りコイルばね38をハウジング本体部39とスプロケット12の間の縮径部41の外周に配置し、機関始動時の位相から位相が変更されるときに捩りコイルばね38が縮径されるようにした。
【選択図】 図1

Description

この出願の発明は、内燃機関の吸気弁と排気弁の開閉タイミングを運転状態に応じて制御する可変動弁装置に関する。
この種の可変動弁装置として、特許文献1に記載されるようなものがある。
この可変動弁装置は、吸気カムシャフトと排気カムシャフトの前端部に夫々位相変更装置が設けられ、吸気側と排気側の各位相変更装置にはクランクシャフトの回転動力がチェーンを介して伝達されるようになっている。吸気側位相変更装置のハウジングには、クランクシャフトの回転動力をチェーンによって直接伝達するための駆動入力用スプロケット(駆動入力回転体)が設けられると共に、この駆動入力用スプロケットとは別に吸気側伝達スプロケット(吸気側伝達回転体)が設けられている。また、排気側位相変更装置のハウジングには、吸気側伝達スプロケットと同一外径の排気側伝達スプロケット(排気側伝達回転体)が設けられ、両伝達スプロケットにチェーンが掛け渡されている。
内燃機関(4サイクルエンジン)のカムシャフトはクランクシャフトの回転数の1/2の回転比で回転するため、位相変更装置の駆動入力用スプロケットの外径(歯数)はクランクシャフト側のスプロケットの外径(歯数)によって決まってしまう。このため、駆動入力用スプロケットの外径は自由に小径化することができないが、上記の可変動弁装置の二つの伝達スプロケットは両者の外径(歯数)を同じにしさえすればある程度小径化することができる。したがって、上記の可変動弁装置を採用した場合には、吸気カムシャフトと排気カムシャフトが比較的近接した機関レイアウトであっても、回転動力を吸,排気両側の位相変更装置に確実に伝達することができる。
また、上記の可変動弁装置の排気側位相変更装置は、外周に伝達スプロケットが設けられたハウジングの内部に、排気カムシャフトと一体のベーンロータが相対回動自在に収容され、ベーンロータに突設された羽根部によってハウジングの内部が進角室と遅角室とに隔成されると共に、その進角室と遅角室に作動液を適宜選択的に給排することによってハウジングとベーンロータを相対回動させるようになっている。しかし、このような所謂ベーンタイプの位相変更装置は、作動液の圧力の低い機関の停止時や始動時にカムシャフトの交番トルクによってベーンロータが遅角側に戻され易く、そのまま排気側に適用した場合には円滑な機関始動が行えなくなってしまう。このため、上記の可変動弁装置の場合、排気側位相変更装置の前端部にベーンロータを進角側に付勢するための渦巻きばね(戻しばね)が取り付けられ、機関の停止時や始動時にベーンロータがこの渦巻きばねの力を受けて進角側に戻されるようになっている。
特開2001−329811号公報
しかし、この従来の可変動弁装置は、排気側位相変更装置の前端部に戻しばねとしての渦巻きばねを取り付けるようにしているため、排気側位相変更装置の前端部が渦巻きばねの設置スペース分だけ前方に突出し、その分内燃機関全体のブロック長が長くなって車載性が低下することが問題となっている。
そこでこの出願の発明は、排気側位相変更装置の軸長の増大を招くことなく、同位相変更装置のハウジングとベーンロータを進角方向に付勢する戻しばねを配置できるようにして、車載性の向上を図ることのできる内燃機関の可変動弁装置を提供しようとするものである。
上述した課題を解決するための手段として、請求項1に記載の発明は、戻しばねを捩りコイルばねによって構成すると共に、その捩りコイルばねを、排気側位相変更装置のハウジングのうちの、ハウジング本体部と排気側伝達回転体の間の縮径部の外周に配置し、機関始動時の位相から位相が変更されるときに捩りコイルばねが縮径されるようにした。
この出願の発明は、排気側位相変更装置のハウジング本体部と排気側伝達回転体に挟まれて縮径部の外周にできる環状スペース部分に、戻しばねとして捩りコイルばねを配置したため、戻しばねの配置スペースが排気側位相変更装置の前方側に突出することがなくなる。この発明において、縮径部の外周に捩りコイルばねを配置できるのは、捩りコイルばねを、機関始動時の位相から位相が変更されるときに縮径されるようにしたことで、捩りコイルばねが、縮径部に対峙する吸気側位相変更装置の吸気側伝達回転体と干渉しなくためである。したがって、この出願の発明によれば、装置全体の軸長を短縮して車載性を向上させることができる。さらに、この発明の場合、捩りコイルばねがハウジングの縮径部の外周に配置されているため、捩りコイルばねの縮径方向の過大変形を縮径部によって規制できるという利点もある。
次に、この出願の発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、この出願の発明にかかる可変動弁装置を略水平方向に切断した断面図であり、同図において、符号1,2で示す部分は内燃機関のシリンダブロック3に軸受支持された吸気カムシャフトと排気カムシャフトである。これらカムシャフト1,2には駆動カム(図示せず。)が一体に取り付けられ、これらのカムシャフト1,2の回転に応じて各気筒の機関弁(吸気弁と排気弁)を夫々昇降駆動するようになっている。
前記各カムシャフト1,2の前端部には吸気側位相変更装置4と排気側位相変更装置5が夫々取り付けられている。これらの位相変更装置4,5は、クランクシャフト(図示せず。)と各カムシャフト1,2の相対回転位相を機関の運転状態に応じて制御するものであり、吸気側位相変更装置4のハウジング6には、駆動入力スプロケット7(この発明における「駆動入力回転体」)が形成され、この駆動入力スプロケット7に噛合されたチェーン8(図2参照。)を介してハウジング6にクランクシャフトの回転動力が伝達されるようになっている。駆動入力スプロケット7はクランクシャフト側スプロケットの1/2の回転比で回転するため、駆動入力スプロケット7の歯数がクランクシャフト側スプロケットの2倍になるように外径が設定されている。
この可変動弁装置の場合、吸気カムシャフト1と排気カムシャフト2は平行にかつ近接して配置されている。クランクシャフトから排気カムシャフト2への回転動力の伝達は、吸気側位相変更装置4のハウジング6(以下、「吸気側ハウジング6」と呼ぶ。)から排気側位相変更装置5のハウジング9(以下「排気側ハウジング9」と呼ぶ。)にチェーン10(図2参照。)を介して行われるようになっている。具体的には、吸気側ハウジング6の駆動入力スプロケット7よりも吸気カムシャフト1寄り位置には、駆動入力スプロケット7よりも小径の吸気側伝達スプロケット11(この発明における「吸気側伝達回転体」)が形成され、排気側ハウジング9のこのスプロケット11に対応する位置(軸方向位置)には、同スプロケット11と同径(同歯数)の排気側伝達スプロケット12(この発明における「排気側伝達回転体」)が形成されており、これらのスプロケット11,12間に前記チェーン10が掛け渡されている。
吸気側と排気側の位相変更装置4,5は、いずれも油圧によって回動制御されるが、これらの基本構成はほぼ同様されている。したがって、以下では最初に吸気側位相変更装置4の構成について説明し、その後に排気側位相変更装置5の構成について相違点を中心に説明するものとする。
吸気側位相変更装置4は、外周側に駆動入力スプロケット7と吸気側伝達スプロケット11が形成された前記吸入側ハウジング6と、吸気カムシャフト1にカムボルト14によって一体に結合され、吸気側ハウジング6が必要に応じて相対回動できるように組み付けられたベーンロータ15と、内燃機関の運転状態に応じてベーンロータ15と吸気側ハウジング6を相対回動させるべく作動液を給排する液圧給排手段16と、を備えている。
前記吸気側ハウジング6は、径方向内側に突出する断面台形状の4つの仕切壁17(図3参照。)が周壁の内周側にほぼ等間隔に突設されると共に、周壁の後部側外周に前記駆動入力スプロケット7と吸気側伝達スプロケット11が軸方向に離間して設けられている。
一方、前記ベーンロータ15は、吸気側ハウジング6の軸心部に配置され、その外周面に前記仕切壁17の先端部が摺接するロータ本体部21と、このロータ本体部21から径方向外側に突出する4つの羽根部22と、ロータ本体部21の一側から吸気カムシャフト1方向に延出する軸部23と、を備えている。前記各羽根部22は吸気側ハウジング6の隣接する仕切壁17,17間に配置され、その仕切壁17,17間を進角室24と遅角室25とに隔成している。また、軸部23は、吸気側ハウジング6を貫通して吸気カムシャフト1に結合されると共に、その貫通部において同ハウジング6を回動自在に軸受支持している。
また、ベーンロータ15の前面中央には、後述する給排ロッド26が相対回動可能に嵌入される接続穴27が形成され、この接続穴27部分から各進角室24と遅角室25とに適宜作動液を給排するようになっている。
給排ロッド26は、シリンダヘッドの前端部に取り付けられたVTCカバー28の内側に軸方向に沿って突設され、その内部には前記進角室24と遅角室25に夫々導通する内部通路28a,28bが形成されている。
また、液圧給排手段16は、図1に示すように、吸気側位相変更装置4の前記進角室24と遅角室25とに作動液を給排する第1,第2液圧通路29,30と、排気側位相変更装置5の同様の進角室124と遅角室125とに作動液を給排する第3,第4液圧通路129,130と、第1液圧通路29と第2液圧通路30を供給通路31とドレン通路32、保持位置のいずれかに切換える吸気側の電磁切換弁33と、同様に第3液圧通路129と第4液圧通路130を供給通路131とドレン通路132、保持位置のいずれかに切換える排気側の電磁切換弁133と、を備えている。尚、図1中34は内燃機関の底部に設けられたオイルパンであり、35はオイルポンプ、36は電磁切換弁33,133を制御するためのコントローラである。
排気側位相変更装置5は、排気側ハウジング9と、ベーンロータ115と、吸気側位相変更装置4と共通の液圧給排手段16と、ベーンロータ115と排気側ハウジング9を進角側に付勢する戻しばねとしての捩りコイルばね38と、を備えている。
ベーンロータ115は、吸気側ハウジング9の軸心部に配置されるロータ本体部121と、この本体部121から径方向外側に突出する4つの羽根部122(図4参照。)と、ロータ本体部121から排気カムシャフト2方向に延出する軸部123と、を備え、その軸部123の端面が排気カムシャフト2の端部にカムボルト114によって結合されている。また、ベーンロータ115の前面中央には、VTCカバー28に突設された給排ロッド126が相対回動可能に嵌合される接続穴127が形成されている。
排気側ハウジング9は、図1に示すように、ベーンロータ115の羽根部122を収容するハウジング本体部39と、外周に前記排気側伝達スプロケット12が形成された伝達ブロック40と、ハウジング本体部39から軸方向に延出して同本体部39と伝達ブロック40を連結する縮径部41と、を備えている。ハウジング本体部39は、径方向内側に突出する断面台形状の4つの仕切壁117(図4参照。)が周壁の内周側にほぼ等間隔に突設され、ベーンロータ115の羽根部122の両側に進角室124と遅角室125を隔成するようになっている。これらの進角室124と遅角室125は、前記給排ロッド126に形成された2つの内部通路128a,128bに夫々連通し、これらの内部通路128a,128bを通して液圧給排手段16の第3,第4液圧通路129,130に接続されている。
ベーンロータ115の軸部123は、排気側ハウジング9の縮径部41と伝達ブロック40を貫通して排気カムシャフト2に結合され、その貫通部において同ハウジング9を回動自在に軸受支持している。そして、排気側ハウジング9の縮径部41の外周には前記捩りコイルばね38が配置されており、その捩りコイルばね38は、ハウジング本体部39側の端部38aが縮径部41に嵌合固定されると共に、伝達ブロック40側の端部38bが、縮径部41に円周方向に沿って形成された長孔42を貫通してベーンロータ115の軸部123に嵌合固定されている。
捩りコイルばね38は、排気側位相変更装置5が機関始動時の位相状態(最進角位相状態)にあるときに最大に拡径し、この状態から機関始動後に遅角側に位相が変更されると、ハウジング9とベーンロータ115の相対回転によって縮径されるように組み付けられている。また、捩りコイルばね38の一方の端部38aの側面はハウジング本体部39の側面に摺動可能に接触しており、この接触によって捩りコイルばね38の倒れが防止されている。したがって、これにより捩りコイルばね38の安定したばね特性が常時得られるようになっている。
また、排気側ハウジング9の伝達ブロック40は縮径部41の先端部に嵌合され、その状態で軸方向から締結手段であるボルト43によって固定されている。排気側伝達スプロケット12は捩りコイルばね38に対して大径であるため、この装置の場合、捩りコイルばね38を縮径部41に組付けた後に伝達ブロック40をボルト固定することによって装置組立を容易に行うことができる。
さらにまた、チェーン8,10が噛合される駆動入力スプロケット7部分と吸気側、排気側の各伝達スプロケット11,12部分には、図示しない潤滑液の供給通路によって常時潤滑液が供給されるようになっている。
尚、図1中50は、吸気側ハウジング6とベーンロータ15を機関停止時等に最遅角位置でロックするためのロック機構であり、51は、同様に排気側ハウジング9とベーンロータ115を機関停止時等に最進角位置でロックするためのロック機構である。
以下、この可変動弁装置の作動について説明する。
運転状態にある内燃機関が停止しようとすると、液圧給排手段16の液圧が次第に低下するが、このとき、吸気側、排気側の両位相変更装置4,5には、カムシャフト1,2の交番トルク(駆動カムのプロフィールとバルブスプリングの力による変動トルク)によってベーンロータ15,115を遅角方向に変動させようとする力が作用する。
このとき、吸気側位相変更装置4においては、この交番トルクの力によってベーンロータ15が遅角側に戻され、ベーンロータ15がロック機構50によって最遅角位置でロックされる。
一方、排気側位相変更装置5においては、前記の交番トルクに抗するように捩りコイルばね38の力が作用し、この捩りコイルばね38の力によってベーンロータ15が進角側に戻される。そして、ベーンロータ15が最進角位置まで戻されると、吸気側と同様にロック機構51によって最進角位置でロックされる。
したがって、この状態から内燃機関が再始動されるときには、吸気側、排気側の両位相変更装置4,5はいずれも再始動に適した状態とされる。
実際に内燃機関が始動されると、クランクシャフトの回転動力はチェーン8を介して駆動入力スプロケット7に伝達され、こうして吸気側ハウジング6に伝達された回転動力はさらに吸気側伝達スプロケット11からチェーン10を介して排気側伝達スプロケット12に伝達される。これにより、吸気側ハウジング6と排気側ハウジング9はクランクシャフトの回転動力を受けて同期回転することとなる。そして、機関の始動当初は、吸気側位相変更装置4は最遅角位置、排気側位相変更装置5は最進角位置に維持されているため、吸気カムシャフト1と排気カムシャフト2は夫々遅角タイミングと進角タイミングで機関弁を開閉することとなる。
この状態で内燃機関が始動された後に、電磁切換弁33の操作によって吸気側の供給通路31とドレン通路32が進角室24と遅角室25、排気側の供給通路131とドレン通路132が遅角室125と進角室124に夫々連通すると、吸気側と排気側の各位相変更装置4,5のベーンロータ15,115が夫々最進角側と最遅角側になるように回動操作される。これにより、吸気カムシャフト1と排気カムシャフト2は夫々進角タイミングと遅角タイミングで機関弁を開閉することとなる。
ところで、この可変動弁装置の場合、吸気側位相変更装置4と排気側位相変更装置5がカムシャフト1,2の前端部で相互に近接しており、特に、吸気側ハウジング6の駆動入力スプロケット7が排気側ハウジング9方向に大きく張り出している。しかし、この駆動入力スプロケット7の張り出し部分に対応する排気側ハウジング9上の位置には、ハウジング本体部39と排気側伝達スプロケット12(伝達ブロック40)に挟まれて縮径部41が設けられているため、縮径部41の外周側には軸方向のある程度の幅をもった環状スペースが確保されている。
この可変動弁装置においては、縮径部41の外周の環状スペース部分を利用し、ベーンロータ115を進角方向に付勢するための捩りコイルばね38をこのスペース部分に配置しため、排気側位相変更装置5が戻しばねの設置によって軸方向前方側に大きく突出する不具合を防止することができる。縮径部41に捩りコイルばね38を配置できたのは、捩りコイルばね38が軸方向に長く、径方向の変形量が比較的小さいことに加え、捩りコイルばね38が機関始動時の位相から位相が変更されるときに縮径されるように配置されていることが関係している。つまり、捩りコイルばね38は機関始動時の外径が最大になるため、この初期状態において捩りコイルばね38と駆動入力スプロケット7が干渉しないように設定しておきさえすれば、位相変更装置5の作動時に捩りコイルばね38と駆動入力スプロケット7が干渉する不具合を確実に解消することができる。
したがって、この可変動弁装置を採用した場合、排気側位相変更装置5の軸長を短縮して、可変動弁装置5を含めた内燃機関ブロック全体の軸長を短縮することができるため、装置の車両搭載性を高めることができる。
また、この装置の場合、縮径部41の外周に捩りコイルばね38が配置されているため、捩りコイルばね38の縮径方向の過大変形を縮径部41によって規制できるという利点もある。
さらに、この実施形態の可変動弁装置においては、各スプロケット7,11,12に潤滑液が供給されるようになっているため、これらのスプロケット7,11,12とチェーン8,10の噛合部を確実に潤滑することができるうえ、スプロケット7,11,12から飛散した潤滑液によって捩りコイルばね38をも潤滑することができる。このため、捩りコイルばね38の円滑な伸縮変形を得ることができるうえ、摩耗による捩りコイルばね38の特性変化や摩耗粉の発生をも防止することができる。
尚、この出願の発明の実施形態は以上で説明したものに限るものでなく、例えば、以上の実施形態では、吸気側位相変更装置4を排気側と同じ油圧作動の所謂ベーンタイプの装置としたが、吸気側位相変更装置4は電磁式等の他のタイプの装置を採用することも可能である。また、以上の実施形態では、駆動入力回転体と吸気側、排気側の伝達回転体を、チェーン8,10に噛合されるスプロケット7,11,12によって構成したが、これらの回転体はベルトに摩擦係合されるプーリによって構成するようにしても良い。
また、上述の実施形態の記載内容から把握し得る前記各請求項に記載された発明以外の発明の構成について、以下にその効果と共に記載する。
(イ) 前記駆動入力回転体、吸気側伝達回転体、排気側伝達回転体をすべてチェーンに噛合されるスプロケットによって構成し、各スプロケットとチェーンの噛合部に潤滑油が供給されるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この場合、各スプロケットに供給される潤滑油がスプロケットの回転によって捩りコイルばねに飛散するため、捩りコイルばねを潤滑するための専用の潤滑機構を設けることなく、捩りコイルばねを確実に潤滑することができる。したがって、この発明によれば、捩りコイルばねの捩れに伴う縮径や拡径を円滑に行うことができると共に、摩耗による捩りコイルばねの特性変化や摩耗粉の発生を防止することができる。
(ロ) 前記捩りコイルばねの一端部の側面を、排気側位相変更装置のハウジング本体部の側面に摺動可能に接触させたことを特徴とする請求項1または前記(イ)に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この場合、捩りコイルばねの端部の倒れをハウジング本体部の側面で規制することができるため、捩りコイルばねの安定したばね特性を常に維持することができる。
(ハ) 排気側位相変更装置の縮径部の内側に、ベーンロータから突出した軸部を配置し、前記縮径部に円周方向に沿う長孔を形成して、前記捩りコイルばねの一端を縮径部に係止すると共に、捩りコイルばねの他端を前記長孔を通して軸部に係止したことを特徴とする請求項1または前記(イ)、(ロ)のいずれかに記載の内燃機関の可変動弁装置。
この場合、ハウジングの縮径部外周に捩りコイルばねを配置した状態で、ハウジングとベーンロータの間に進角方向の付勢力を確実に作用させることができる。また、構造が極めて簡単であり、捩りコイルばねの装着も容易であるため、低コストでの製造が可能である。
(ニ) 前記排気側伝達回転体をハウジングの縮径部と別体部品によって構成し、縮径部と排気側伝達回転体を締結手段によって結合したことを特徴とする前記(ハ)に記載の内燃機関の可変動弁装置。
この場合、縮径部の外周に捩りコイルばねを配置し、その縮径部とベーンロータの軸部に捩りコイルばねを係止させた後に排気側伝達回転体を縮径部に取り付けることができるため、組付作業性が良いという利点がある。
この出願の発明の一実施形態を示す図2のA−A断面に対応の断面図。 同実施形態のVTCカバーを取り去った装置の要部配置を示す模式的な正面図。 同実施形態を示す図1のB−B部分の端面図。 同実施形態を示す図1のC−C部分の端面図。
符号の説明
1…吸気カムシャフト
2…排気カムシャフト
4…吸気側位相変更装置
5…排気側位相変更装置
6…吸気側ハウジング(ハウジング)
7…駆動入力スプロケット(駆動入力回転体)
9…排気側ハウジング(ハウジング)
11…吸気側伝達スプロケット(吸気側伝達回転体)
12…排気側伝達スプロケット(排気側伝達回転体)
38…捩りコイルばね(戻しばね)
39…ハウジング本体部
41…縮径部
115…ベーンロータ
122…羽根部
124…進角室
125…遅角室

Claims (1)

  1. 吸気弁を駆動する吸気カムシャフトと、
    排気弁を駆動する排気カムシャフトと、
    前記吸気カムシャフトの一端に設けられ、クランクシャフトと吸気カムシャフトとの相対回転位相を変更する吸気側位相変更装置と、
    前記排気カムシャフトの一端に設けられ、クランクシャフトと排気カムシャフトとの相対回転位相を変更する排気側位相変更装置と、を備え、
    前記排気側位相変更装置は、ハウジングに、前記排気カムシャフトと一体回転するベーンロータが相対回動可能に組み付けられ、ベーンロータに突設された羽根部によってハウジングの内部に進角室と遅角室が隔成されると共に、ハウジングとベーンロータの間に両者を進角方向に付勢する戻しばねが設けられ、前記進角室と遅角室に作動液を選択的に給排することによってハウジングとベーンロータを相対回動させる構成とされ、
    前記吸気側位相変更装置のハウジングには、クランクシャフトから回転動力を伝達される駆動入力回転体が設けられると共に、この駆動入力回転体よりも吸気カムシャフト寄り位置に同回転体よりも小径の吸気側伝達回転体が設けられ、
    前記排気側位相変更装置のハウジングのうちの、前記吸気側伝達回転体に対応する位置には、同回転体と同一外径であって同回転体から回転を伝達される排気側伝達回転体が設けられ、排気側位相変更装置のハウジングのうちの、前記羽根部を収容するハウジング本体部と前記排気側伝達回転体の間には、前記駆動入力回転体に対応する縮径部が設けられた内燃機関の可変動弁装置において、
    前記戻しばねを捩りコイルばねによって構成すると共に、その捩りコイルばねを、排気側位相変更装置のハウジングの前記縮径部の外周に、機関始動時の位相から位相が変更されるときに縮径するように配置したことを特徴とする内燃機関の可変動弁装置。
JP2003289671A 2003-08-08 2003-08-08 内燃機関の可変動弁装置 Abandoned JP2005061261A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289671A JP2005061261A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 内燃機関の可変動弁装置
US10/899,073 US6920854B2 (en) 2003-08-08 2004-07-27 Variable valve actuation apparatus for internal combustion engine
CNB2004100563027A CN1330857C (zh) 2003-08-08 2004-08-06 内燃机用可变阀驱动装置
DE102004038645A DE102004038645A1 (de) 2003-08-08 2004-08-09 Variable Ventilbetätigungsvorrichtung für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003289671A JP2005061261A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 内燃機関の可変動弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005061261A true JP2005061261A (ja) 2005-03-10

Family

ID=34114094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003289671A Abandoned JP2005061261A (ja) 2003-08-08 2003-08-08 内燃機関の可変動弁装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6920854B2 (ja)
JP (1) JP2005061261A (ja)
CN (1) CN1330857C (ja)
DE (1) DE102004038645A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135908A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
JP2010203234A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2011157833A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2015010597A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー バルブ制御装置
US9046014B2 (en) 2013-02-06 2015-06-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control system for internal combustion engine
JP2015143484A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ミクニ 内燃機関の油圧回路
KR101624784B1 (ko) 2013-03-01 2016-05-26 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 내연 기관의 밸브 타이밍 제어 시스템
JP2016098780A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御システム

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004043548B4 (de) * 2004-09-09 2013-04-18 Daimler Ag Vorrichtung zur Winkelverstellung zwischen zwei rotierenden, antriebsverbundenen Elementen
JP4358180B2 (ja) * 2005-11-04 2009-11-04 株式会社日立製作所 内燃機関のバルブタイミング制御装置
DE102006002993A1 (de) * 2006-01-21 2007-08-09 Schaeffler Kg Nockenwellenversteller für eine Brennkraftmaschine
DE102006033425A1 (de) * 2006-07-19 2008-02-21 Schaeffler Kg Gruppe mehrerer Nockenwellen mit Nockenwellenverstellern
DE102007020431B4 (de) 2007-04-27 2010-07-22 Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH & Co. KG Nockenwellenphasensteller und Vakuumpumpe für eine Brennkraftmaschine
JP4434245B2 (ja) * 2007-07-19 2010-03-17 株式会社デンソー バルブタイミング調整装置
JP2009024600A (ja) * 2007-07-19 2009-02-05 Denso Corp バルブタイミング調整装置
JP2009074414A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Hitachi Ltd 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
GB2472054B (en) * 2009-07-23 2013-02-27 Mechadyne Plc Phaser assembly for an internal combustion engine
JP4702574B2 (ja) * 2009-11-06 2011-06-15 三菱自動車工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2011127432A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Hitachi Automotive Systems Ltd バルブタイミング制御装置用カバー及びその製造方法
DE102010006415A1 (de) * 2010-02-01 2011-08-04 Schaeffler Technologies GmbH & Co. KG, 91074 Vorrichtung zum Verändern der Steuerzeiten von Gaswechselventilen einer Brennkraftmaschine
DE102011088295A1 (de) 2011-12-12 2013-06-13 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Nockenwellenversteller
DE102013203244A1 (de) * 2013-02-27 2014-08-28 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Nockenwellenversteller
JP6183094B2 (ja) * 2013-09-19 2017-08-23 アイシン精機株式会社 弁開閉時期制御ユニット
EP3124760B1 (en) * 2014-03-25 2019-09-25 NTN Corporation Seal ring
DE102015200145B4 (de) * 2015-01-08 2021-12-30 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Hydraulischer Nockenwellenversteller mit einstellbarem Verstellbereich

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03107511A (ja) * 1989-09-21 1991-05-07 Yamaha Motor Co Ltd バルブタイミング遅角装置
US5497738A (en) * 1992-09-03 1996-03-12 Borg-Warner Automotive, Inc. VCT control with a direct electromechanical actuator
US5588404A (en) * 1994-12-12 1996-12-31 General Motors Corporation Variable cam phaser and method of assembly
JP3077621B2 (ja) * 1996-04-09 2000-08-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の可変バルブタイミング機構
US6311654B1 (en) * 1998-07-29 2001-11-06 Denso Corporation Valve timing adjusting device
JP4040779B2 (ja) * 1998-12-25 2008-01-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンのバルブタイミング制御装置およびバルブタイミング制御方法
JP4343396B2 (ja) 2000-05-23 2009-10-14 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの可変バルブタイミング機構

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007135908A1 (ja) * 2006-05-23 2007-11-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両およびその制御方法
JP2007315208A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
US7706955B2 (en) 2006-05-23 2010-04-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle and vehicle control method
KR101021254B1 (ko) * 2006-05-23 2011-03-11 도요타 지도샤(주) 차량 및 그 제어방법
JP2010203234A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2011157833A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Denso Corp バルブタイミング調整装置
US9046014B2 (en) 2013-02-06 2015-06-02 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Valve timing control system for internal combustion engine
KR101624784B1 (ko) 2013-03-01 2016-05-26 히다치 오토모티브 시스템즈 가부시키가이샤 내연 기관의 밸브 타이밍 제어 시스템
JP2015010597A (ja) * 2013-07-02 2015-01-19 株式会社デンソー バルブ制御装置
JP2015143484A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ミクニ 内燃機関の油圧回路
WO2015115450A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 株式会社ミクニ 内燃機関の油圧回路
JP2016098780A (ja) * 2014-11-26 2016-05-30 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関のバルブタイミング制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN1330857C (zh) 2007-08-08
US6920854B2 (en) 2005-07-26
US20050028773A1 (en) 2005-02-10
CN1580504A (zh) 2005-02-16
DE102004038645A1 (de) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005061261A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
US7444971B2 (en) Valve timing control apparatus of internal combustion engine
JP3888395B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP2009257261A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2009074414A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
US8863708B2 (en) Valve timing control device of internal combustion engine
KR101209725B1 (ko) 연속 가변 밸브 타이밍 장치
JP2011256772A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP4803251B2 (ja) 内燃機関用バルブタイミング調整装置
US20040154568A1 (en) Valve timing adjusting system
JP2012087697A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2005248805A (ja) 内燃機関のバルブ特性変更装置
KR101518951B1 (ko) 가변 밸브 타이밍 캠샤프트
JP2008025393A (ja) 弁開閉時期制御装置
JP4238486B2 (ja) バルブタイミング調整装置
US8578900B2 (en) Valve timing controller for internal combustion engine
US6935291B2 (en) Variable valve timing controller
JP2013087626A (ja) バルブタイミング調整装置
JP2011220349A (ja) 内燃機関の可変動弁システム及び可変動弁装置
JPH11200824A (ja) 可変弁制御装置
WO2017119234A1 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4138414B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3233027B2 (ja) 内燃機関の油供給装置
JP2004239164A (ja) エンジンの可変動弁装置
JP4959755B2 (ja) 内燃機関の動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20071010