JPH0940684A - 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法 - Google Patents

新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0940684A
JPH0940684A JP7210215A JP21021595A JPH0940684A JP H0940684 A JPH0940684 A JP H0940684A JP 7210215 A JP7210215 A JP 7210215A JP 21021595 A JP21021595 A JP 21021595A JP H0940684 A JPH0940684 A JP H0940684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
substituted
formula
phosphine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7210215A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3830180B2 (ja
Inventor
Takao Saito
隆夫 斉藤
Akifumi Yoshida
昭文 吉田
Kazuhiko Matsumura
和彦 松村
Takashi Miura
孝志 三浦
Hidenori Kumobayashi
秀徳 雲林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Takasago Perfumery Industry Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp, Takasago Perfumery Industry Co filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP21021595A priority Critical patent/JP3830180B2/ja
Priority to US08/677,226 priority patent/US5824822A/en
Priority to EP96305182A priority patent/EP0755937B1/en
Priority to DE69624417T priority patent/DE69624417T2/de
Publication of JPH0940684A publication Critical patent/JPH0940684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3830180B2 publication Critical patent/JP3830180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/655Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms
    • C07F9/65515Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring
    • C07F9/65517Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having oxygen atoms, with or without sulfur, selenium, or tellurium atoms, as the only ring hetero atoms the oxygen atom being part of a five-membered ring condensed with carbocyclic rings or carbocyclic ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/06Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D205/08Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with one oxygen atom directly attached in position 2, e.g. beta-lactams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic System
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5022Aromatic phosphines (P-C aromatic linkage)
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2は同一または異なって、フェニル
基;低級アルキル、低級アルコキシ、フェニル、ハロゲ
ン、ハロゲン置換低級アルキル、低級アルキル置換フェ
ニル、トリ低級アルキルシリル、シクロペンチル、3,
4−メチレンジオキシ若しくは3,4−エチレンジオキ
シで置換されたフェニル基;ナフチル基または低級アル
キル、低級アルコキシ若しくはハロゲンで置換されたナ
フチル基を示す)で表されるホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物およびそれを用いた4−[(R)−1'−ホル
ミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法。 【効果】 本発明の新規ホスフィン−ホスフィナイト化
合物(1)は、遷移金属化合物とともにあるいは化合物
(1)と遷移金属化合物とからなる錯体を用いることに
より、不斉ヒドロホルミル化反応等の触媒として有利に
利用できる。 また、それらを触媒として用いることに
より高位置選択的かつ高立体選択的にカルバペネム系抗
菌剤の重要中間体或いはその前駆体を容易に合成でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規なホスフィン−ホス
フィナイト化合物及びそれを用いた光学活性アルデヒド
化合物の製造法に関し、さらに詳細には、ロジウム化合
物とともに用いることにより、不斉ヒドロホルミル化反
応における有用な触媒として利用出来るホスフィン−ホ
スフィナイト化合物およびそれを用いた抗生物質中間体
として有用な4−[(R)−1'−ホルミルエチル]ア
ゼチジン−2−オン誘導体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、多くの遷移金属錯体が有機合
成反応の触媒として使用されており、特に、貴金属錯体
は安定で取り扱いが容易であるため、高価であるにも関
わらずこれを触媒として使用する多くの合成研究がなさ
れ、これまでの手法では到底不可能とされていた有機合
成反応を可能にしている。
【0003】特に、ロジウム、ルテニウム等の遷移金属
に光学活性な第三級ホスフィンを配位させた錯体は、不
斉合成反応の優れた触媒として知られており、更にこれ
らの性能を高めるために、多種多様なる特殊な構造のホ
スフィン化合物が開発されてきた(日本化学会編、化学
総説32「有機金属の化学」、237〜238頁、昭和
57年)。
【0004】その中でも、遷移金属−ホスフィン錯体を
用いる不斉ヒドロホルミル化反応に注目してみると、ジ
ャーナル・オブ・オーガニック・ケミストリー、第46
巻、第4422頁(J. Org. Chem., 46, 4422 (1981))
には、光学活性な2,3−o−ジイソプロピリデン−
2,3−ジヒドロキシ−1,4−ビス(ジフェニルホスフ
ィノ)ブタン(以下、「DIOP」と略す)を配位子と
するロジウム錯体を用いる反応が、また、ブルテン・オ
ブ・ケミカル・ソサエティ・オブ・ジャパン、第52
巻、第2605頁(Bull. Chem. Soc. Jpn., 52, 2605
(1976))には光学活性な二座ホスフィン(DIOP等)
を配位子とするロジウム錯体を用いる反応が、更に、テ
トラヘドロン・アシメトリイ、第10巻、第693頁
(TetrahedronAsymmetry, 10, 693 (1990))にはDIO
P等を配位子とするロジウム錯体を用いるアセトアミド
アクリル酸メチルの触媒的不斉ヒドロホルミル化反応等
が知られている。
【0005】一方、光学活性な第三級ホスファイトを配
位子とする錯体触媒としては、テトラヘドロン・アシメ
トリイ、第3巻、第583頁(Tetrahedron Asymmetry,
3,583 (1992))に光学活性なビナフチル骨格を有する
ビス(トリアリールホスファイト)が記載されており、
これを配位子とするロジウム錯体を用いる酢酸ビニルの
不斉ヒドロホルミル化反応が報告されている。
【0006】また、最近、BINAPHOSというビナ
フチル骨格を持ちながらC2キラリティーを持たない非
対称な構造を有する配位子がオレフィンの不斉ヒドロホ
ルミル化反応において有用であることが報告されている
(坂井ら、J. Am. Chem. Soc., 115、7033 (1993))。
【0007】このように、不斉合成のための触媒は種々
知られているが、更に得られる目的化合物により高い選
択性が要求される場合があり、このような要求に適合し
た触媒の開発が求められている。
【0008】特に医薬の分野においては高い選択性が要
求され、例えば、近年活発に開発が行われているカルバ
ペネム系抗性物質の重要中間体である次の一般式(3)
【化8】 (式中、R3は水素原子または水酸基の保護基を示す)
で表される4−[(R)−1'−ホルミルエチル]アゼ
チジン−2−オン誘導体の製造方法として、次の一般式
【化9】 (式中、R5、R5'は同一または異なって、水素原子、
低級アルキル基または低級アルコキシ基を示し、R4
4'、R6及びR6'はそれぞれ同一または異なって、水
素原子、低級アルキル基、低級アルコキシ基、ハロゲン
原子を示すか、またはR4とR5、R4'とR5'でそれぞれ
環を形成してもよい。 R7、R8は同一または異なっ
て、低級アルキル基、ハロゲン原子または低級アルコキ
シ基で置換されてもよいフェニル基を示し、R9、R10
は同一または異なって、低級アルキル基、低級アルコキ
シ基またはハロゲン原子で置換されてもよいフェニル基
を示すか、R9とR10で2価の炭化水素基を形成しても
よい)で表されるホスフィン化合物とロジウム等より選
ばれる金属化合物を触媒として4−ビニルアゼチジン−
2−オン化合物をヒドロホルミル化する方法が特開平6
−316560号公報に報告されている。
【0009】しかしながら、次の反応式に示す様にホル
ミル基のつく位置選択性に起因する副生成物であるノル
マル体(n−体)がかなり生成すると同時に、不斉収率
に影響を与えるホルミル基のつく向きの選択性による目
的物質((R)−体、すなわちβ−体)以外のα−体
((S)−体)も生成することが知られている。 この
ため、この位置選択性と不斉収率とをあわせて満足さ
せ、目的とする物質を収率良く得ることが望まれてい
た。
【0010】
【化10】 (式中、R3'はtert−ブチルジメチルシリル基を示
す)
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、不斉ヒ
ドロホルミル化反応の触媒として、特殊なホスフィン化
合物が多数開発されているが、対象とする基質によって
は選択性、反応転化率、触媒活性、不斉収率などの面で
充分に満足できない場合があり、従来の触媒に比べてよ
り高い位置選択性、不斉収率を与える新規ホスフィン配
位子の開発が望まれていた。 特に、カルバペネム系抗
性物質の重要中間体として利用価値の高いβ−配置のメ
チル基を有する化合物(3)を高い選択性で、効率的に
製造する方法が望まれていた。
【0012】本発明は、これらの要望を満足せしめ、よ
り高い性能を有する触媒を提供することを課題とするも
のである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく鋭意研究を行った結果、次の一般式(1)
【化11】 (式中、R1及びR2は同一または異なって、フェニル
基;低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、
ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アル
キル置換フェニル基、トリ低級アルキルシリル基、シク
ロペンチル基、3,4−メチレンジオキシ基若しくは3,
4−エチレンジオキシ基で置換されたフェニル基;ナフ
チル基または低級アルキル基、低級アルコキシ基若しく
はハロゲン原子で置換されたナフチル基を示す)で表さ
れるホスフィン−ホスフィナイト化合物が、ヒドロホル
ミル化反応において、優れた選択性に寄与するものであ
ること、およびこのものを利用することにより次の一般
式(2)
【化12】 (式中、R3は前記した意味を有する)で表される4−
アリールアゼチジン−2−オン化合物のヒドロホルミル
化反応において、ホルミル基のつく位置選択性及びホル
ミル基のつく向きの選択性(不斉収率)の両者を満足せ
しめつつ、β−配置のメチル基を有する化合物(3)を
得ることができることを見出し、本発明を完成した。
【0014】すなわち、本発明の目的は前記式(1)で
表される新規なホスフィン−ホスフィナイト化合物を提
供することである。また、本発明の別の目的は、上記ホ
スフィン−ホスフィナイト化合物(1)を利用する、不
斉ヒドロホルミル化合物の製造法、特にβ−配置のメチ
ル基を有する4−[(R)−1'−ホルミルエチル]ア
ゼチジン−2−オン誘導体(3)を高い選択性で、効率
的に製造する方法を提供するものである。
【0015】本発明のホスフィン−ホスフィナイト化合
物(1)は、例えば次の反応式に従い、1,1'−ビナフ
トール(II)にトリフラート等を反応させて水酸基を活
性化した後、式(III)で示されるジアリールホスフィ
ンオキサイドと反応させてモノホスフィニル化させ、加
水分解をして化合物(IV)とし、そのホスフィンオキシ
ド部分を還元して2−ジアリールホスフィノ−2'−ヒ
ドロキシ−1,1'−ビナフチル(V)とし、更に式(V
I)で示されるハロゲノジアリールホスフィンと反応さ
せることにより得られる。
【0016】
【化13】 (式中、R1及びR2は前記した意味を有し、Xはハロゲ
ン原子を示す)
【0017】より具体的に、R1及びR2がともにフェニ
ル基であるホスフィン−ホスフィナイト化合物(1')
を例に挙げて、反応工程をより詳しく説明すれば次の通
りである。
【0018】
【化14】 (反応式中、TfはCF3SO2基を示し、Phはフェニ
ル基を示し、Acはアセチル基を示し、DPPPは1,
3−ジフェニルホスフィノプロパンを示し、i−Prは
イソプロピル基を示し、Etはエチル基を示し、DMS
Oはジメチルスルホキシドを示し、THFはテトラヒド
ロフランを示す)
【0019】すなわち、テトラヘドロン・レターズ、第
31巻、第6321〜6324頁(Tetrahedron Lett.,
31, 6321-6324 (1990))に記載された方法に準じ、1,
1'−ビナフトール(II)を塩化メチレン溶媒中、ピリ
ジンの存在下、トリフルオロメタンスルホン酸無水物
(Tf2O)と反応させてジトリフラート化合物(VII)
とし、得られたジトリフラート化合物(VII)をジメチ
ルスルホキシド(DMSO)の混合溶媒中、酢酸パラジ
ウム、1,3−ジフェニルホスフィノプロパン(DPP
P)、ジイソプロピルエチルアミン(i−Pr2NE
t)の存在下ジフェニルホスフィンオキサイド(III')
と反応させてモノホスフィニル化することにより化合物
(VIII)を得る。
【0020】この化合物(VIII)を水素化リチウム一水
和物(LiOH・H2O)の存在下に反応させてトリフ
ラート部分を加水分解して化合物(IV')とし、更にこ
の化合物(IV')をN,N−ジメチルアニリン及びトリク
ロロシラン(HSiCl3)の存在下にホスフィンオキ
シド部分を還元して2−ジフェニルホスフィノ−2'−
ヒドロキシ−1,1'−ビナフチル(V')とした後、トリ
エチルアミンの存在下クロロジフェニルホスフィン(V
I')と反応させれば、本発明のホスフィン−ホスフィナ
イト化合物(1')(R1=R2=フェニル基)が得られ
る。
【0021】ここで、原料として1,1'−ビナフトール
の(R)−体を用いれば(R)−体のホスフィン−ホス
フィナイト化合物が得られ、(S)−体を用いれば
(S)−体のホスフィン−ホスフィナイト化合物が得ら
れる。
【0022】同様に、ジアリールホスフィンオキサイド
(III)及び/またはハロゲノジアリールホスフィン(V
I)を代えることにより、R1及び/またはR2がフェニ
ル基以外の対応するホスフィン−ホスホナイト化合物
(1)も得られる。
【0023】かくして得られるホスフィン−ホスフィナ
イト化合物(1)のR1及びR2は、同一であっても、ま
た異なっていても良く、フェニル基;低級アルキル基、
低級アルコキシ基、フェニル基、ハロゲン原子、ハロゲ
ン置換低級アルキル基、低級アルキル置換フェニル基、
トリ低級アルキルシリル基、シクロペンチル基、3,4
−メチレンジオキシ基若しくは3,4−エチレンジオキ
シ基で置換されたフェニル基;ナフチル基あるいは低級
アルキル基、低級アルコキシ基若しくはハロゲン原子で
置換されたナフチル基から選ばれる。 このうち、ナフ
チル基としては、1−ナフチル基、2−ナフチル基が挙
げられ、特に2−ナフチル基が好ましい。
【0024】フェニル基またはナフチル基に置換する低
級アルキル基の例としては、炭素数1〜4個の低級アル
キル基、具体的にはメチル基、エチル基、プロピル基、
イソプロピル基、tert−ブチル基等が挙げられ、特
にメチル基が好ましい。
【0025】この低級アルキルが置換したフェニル基の
好ましい具体例としては、o−トリル基、m−トリル
基、p−トリル基、3,5−ジメチルフェニル基、メシ
チル基、3,5−ジ(tert−ブチル)フェニル基、
3,5−ジエチルフェニル基が挙げられ、特に3,5−ジ
メチルフェニル基が好ましく、また、低級アルキル基が
置換したナフチル基の好ましい具体例としては、6−メ
チル−2−ナフチル基、6−エチル−2−ナフチル基、
6−tert−ブチル−2−ナフチル基等が挙げられ
る。 これらのうち、特に3,5−ジメチルフェニル基お
よび6−メチル−2−ナフチル基が好ましい。
【0026】また、上記フェニル基またはナフチル基に
置換する低級アルコキシ基の例としては、炭素数1〜4
個の低級アルコキシ基、具体的にはメトキシ基、エトキ
シ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、te
rt−ブトキシ基等が挙げられ、特にメトキシ基が好ま
しい。
【0027】この低級アルコキシ基が置換したフェニル
基の好ましい具体例としては、p−メトキシフェニル
基、m−メトキシフェニル基、3,5−ジメトキシフェ
ニル基等が挙げられ、また、低級アルコキシ基が置換し
たナフチル基の好ましい具体例としては、6−メトキシ
−2−ナフチル基、6−エトキシ−2−ナフチル基、6
−tert−ブトキシ−2−ナフチル基等が挙げられ
る。 これらのうち、特に3,5−ジメトキシフェニル基
及び6−メトキシ−2−ナフチル基が好ましい。
【0028】更に、フェニル基またはナフチル基に置換
するハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子が挙げられ、特にフッ素原子が好ま
しい。
【0029】このハロゲン原子が置換したフェニル基の
好ましい具体例としては、p−フルオロフェニル基、
3,5−ジフルオロフェニル基、p−クロロフェニル
基、3,5−ジクロロフェニル基、p−ブロモフェニル
基、3,5−ジブロモフェニル基等が挙げられ、また、
ハロゲン原子が置換したナフチル基の好ましい具体例と
しては、6−フルオロ−2−ナフチル基、6−クロロ−
2−ナフチル基、6−ブロモ−2−ナフチル基等が挙げ
られる。 これらのうち、特に3,5−ジフルオロフェニ
ル基および6−フルオロ−2−ナフチル基が好ましい。
【0030】フェニル基に置換するハロゲン原子置換低
級アルキル基の例としては、モノフルオロメチル基、ジ
フルオロメチル基、トリフルオロメチル基等が挙げら
れ、特にトリフルオロメチル基が好ましい。 このハロ
ゲン置換低級アルキル基で置換されたフェニル基の好ま
しい具体例としては、p−トリフルオロメチルフェニル
基、3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル基等が
挙げられ、特に3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェ
ニル基が好ましい。
【0031】また、フェニル基に置換する低級アルキル
基置換フェニル基としては、o−トリル基、m−トリル
基、p−トリル基、3,5−ジメチルフェニル基、メシ
チル基、3,5−ジ(tert−ブチル)フェニル基、
3,5−ジエチルフェニル基、2,4,6−トリメチルフ
ェニル基等が挙げられ、3,5−ジメチルフェニル基、
2,4,6−トリメチルフェニル基が好ましい。 この低
級アルキル置換フェニル基の置換したフェニル基の好ま
しい具体例としては、p−(2,4,6−トリメチルフェ
ニル)フェニル基、p−(3,5−ジメチルフェニル)
フェニル基、p−(2,4−ジメチルフェニル)フェニ
ル基等が挙げられ、特にp−(3,5−ジメチルフェニ
ル)フェニル基、p−(2,4,6−トリメチルフェニ
ル)フェニル基が好ましい。
【0032】フェニル基に置換するトリ低級アルキルシ
リル基の例としては、低級アルキル基が炭素数1〜4個
のアルキル基であるトリ低級アルキルシリル基、具体的
にはトリメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリイ
ソプロピルシリル基、tert−ブチルジメチルシリル
基が挙げられ、特にトリメチルシリル基が好ましい。こ
のトリ低級アルキルシリル基が置換したフェニル基の好
ましい具体例としては、3,5−ジ(トリメチルシリ
ル)フェニル基、3,5−ジ(tert−ブチルジメチ
ルシリル)フェニル基、3,5−ジ(トリイソプロピル
シリル)フェニル基等が挙げられ、特に3,5−ジ(ト
リメチルシリル)フェニル基が好ましい。
【0033】次に、好ましいホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物(1)の例をR1およびR2 の組合せとして次の
表1に示すが、本発明化合物がこれらに限定されるもの
ではないことはいうまでもない。
【0034】
【表1】
【0035】上記表1に示した組合せのうちでも、
1、R2がそれぞれ2−ナフチル、p−フルオロフェニ
ルの化合物、2−ナフチル、p−トリフルオロメチルフ
ェニルの化合物、2−ナフチル、3,5−ジフルオロフ
ェニルの組合せの化合物が特に好ましい。
【0036】本発明のホスフィン−ホスフィナイト化合
物(1)は反応触媒、特に不斉ヒドロホルミル化反応触
媒として非常に有用であり、周期率表第8族に代表され
る遷移金属化合物とともに、あるいは化合物(1)と遷
移金属化合物とから得られる錯体を触媒として用いるこ
とができ、目的化合物の立体配置によってその(R)−
体、(S)−体を適宜選択して使用することができる。
【0037】以下に、上述のホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物(1)の不斉ホルミル化触媒としての利用につ
いて前記の一般式(2)で表される4−ビニルアゼチジ
ン−2−オン化合物をヒドロホルミル化し、医薬中間体
として重要な前記した4−[(R)−1'−ホルミルエ
チル]アゼチジン−2−オン誘導体を製造する方法を例
にとり説明する。
【0038】すなわち、光学活性な4−[(R)−1'
−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体(3)
は、下式に従い、4−ビニルアゼチジン−2−オン化合
物(2)をホスフィン−ホスフィナイト化合物(1)の
(R)−体及びロジウム化合物の存在下、不斉ヒドロホ
ルミル化することにより選択的にかつ効率良く製造する
ことができる。
【0039】
【化15】 (式中、R3は前記と同じ意味を示す)
【0040】出発原料である4−ビニルアゼチジン−2
−オン化合物(2)は、例えばLiebig Ann. Chem., 539
-560 (1974) に記載の方法で合成することが出来る。す
なわち、後記の反応式に従い、式(IX)で表される4−
アセトキシアゼチジン−2−オン誘導体に、アセトン−
水、メタノール、水−メタノールなどの可溶性溶媒中、
ベンゼンスルフィン酸ナトリウム、p−トルエンスルフ
ィン酸ナトリウムあるいはこれに対応するカリウム塩、
リチウム塩を反応させて式(X)で表される化合物に誘
導する。 次いで、この化合物(X)に、J. C. S. Chem.
Commn., 1980, 736-738 に記載の方法に従い、有機ビ
ニル化合物、例えば、塩化ビニルマグネシウム、臭化ビ
ニルマグネシウム、ヨウ化ビニルマグネシウム、ジビニ
ルマグネシウム、ビニルリチウム、塩化ビニル亜鉛、ジ
ビニル亜鉛などのビニル化剤を反応させることによって
容易に4−ビニルアゼチジン−2−オン化合物(2)を
得ることが出来る。
【化16】 (式中、R3は前記と同様の意味を有し、Arはハロゲ
ン原子あるいは低級アルキル基などで置換されてもよい
フェニル基を示す)
【0041】このようにして得られる4−ビニルアゼチ
ジン−2−オン化合物(2)のR3は、水素原子または
水酸基の保護基を示すが、この水酸基の保護基としては
通常の保護基でよく、例えば、トリ低級アルキルシリル
基、ジフェニル低級アルキルシリル基、トリフェニルシ
リル基、低級アルキルカルボニル基、ベンジル基、ベン
ゾイル基などが挙げられるが、トリ低級アルキルシリル
基、ジフェニル低級アルキルシリル基が好ましい。
【0042】水酸基の保護基であるトリ低級アルキルシ
リル基としては、炭素数1〜6個のアルキル基が置換し
たもの、すなわちtert−ブチルジメチルシリル基、
ジメチルテキシルシリル基、トリエチルシリル基、トリ
イソプロピルシリル基、トリメチルシリル基などが挙げ
られ、さらには炭素数1〜4個のアルキル基が置換した
ものが好ましく、この中でも特にtert−ブチルジメ
チルシリル基が好ましい。 ジフェニル低級アルキルシ
リル基としては、tert−ブチルジフェニルシリル基
などが挙げられる。
【0043】前記不斉ヒドロホルミル化反応において配
位子として用いるホスフィン−ホスフィナイト化合物
(1)としては、前述のものが挙げられ、目的化合物で
ある4−[(R)−1'−ホルミルエチル]アゼチジン
−2−オン誘導体(3)を得るためには立体配置が
(R)−体であるホスフィン−ホスフィナイト化合物
(1)を用いることが必要である。
【0044】不斉ヒドロホルミル化反応でのホスフィン
−ホスフィナイト化合物(1)の(R)−体は、基質で
ある4−ビニルアゼチジン−2−オン化合物(2)に対
して0.0005〜10モル%、好ましくは0.001〜
5モル%用いることができる。
【0045】また、もう1つの触媒成分であるロジウム
化合物としては、特に限定されず、前述のホスフィン−
ホスフィナイト化合物(1)の(R)−体と錯体を形成
することが可能な化合物であればよく、具体的には次の
一般式(4)〜(6)で表わされる化合物が挙げられ、
特に化合物(4)が好ましい。
【0046】 [Rh(L)X]2 (4) [Rh(M)(acac)] (5) [Rh(CO)2Y]2 (6) [式中、Lは1,5−シクロオクタジエン(以下、「C
OD」と略す)またはノルボルナジエン(以下、「NB
D」と略す)を、Xはハロゲン原子またはアセチルオキ
シ基を示し、acacはアセチルアセトナトを示し、M
はCOD、NBDまたは(CO)2を、Yはハロゲン原
子を示す]
【0047】上記ロジウム化合物のうち、式(4)の
[Rh(L)X]2としては、[Rh(COD)C
l]2、[Rh(COD)Br]2、[Rh(COD)
I]2、[Rh(COD)OAc]2(式中、Acはアセ
チル基を示す)、[Rh(NBD)Cl]2、[Rh
(NBD)Br]2、[Rh(NBD)I]2、[Rh
(NBD)OAc]2等が挙げられ、特に[Rh(CO
D)Cl]2が好ましい。また、式(5)の[Rh
(M)(acac)]としては[Rh(COD)(ac
ac)]、[Rh(NBD)(acac)]、[Rh
(CO)2(acac)]が挙げられ、特に[Rh(C
O)2(acac)]が好ましい。更に、式(6)の
[Rh(CO)2Y]2としては、[Rh(CO)2
l]2、[Rh(CO)2Br]2、[Rh(CO)2I]
2が挙げられ、特に[Rh(CO)2Cl]2が好まし
い。
【0048】ロジウム化合物は、用いるホスフィン−ホ
スフィナイト化合物の量の1/4倍モル量から等モル
量、好ましくは1/3〜1/2倍モル量使用することが
できる。
【0049】本反応に使用される溶媒としては、反応に
悪影響を及ぼさないものであれば、いずれも用いること
ができ、特に炭化水素類が好ましく、具体的にはヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、イソオクタン、ノナン、デカ
ン、シクロヘキサン、シクロペンタン、ベンゼン、トル
エン、キシレン、メシチレン等を挙げることができる。
このほか、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジメトキシエタン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル等のエーテル類、アセト
ン、メチルエチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酪
酸ブチル、安息香酸ブチル等のエステル類等を用いるこ
とができる。これらの溶媒は単独あるいは2種以上混合
して用いることが出来る。
【0050】また一般にヒドロホルミル化反応では、触
媒活性を高めるために、反応系内に水を共存させる方法
が好まれるが、本発明においても反応時に水を共存させ
ることができる。 水の添加量に特に制限は無いが、極
端に少量では効果が薄く、極端に多量に用いても効果は
頭打ちとなる。 よって触媒としての水の添加量は、基
質に対して重量比で0.001〜1倍量、好ましくは0.
01〜0.1倍量の範囲で添加すれば反応速度が増大す
る。
【0051】本発明の方法では、触媒活性や位置選択性
および立体選択性を改良する目的で、水以外にも種々の
添加物を添加することができる。 このような添加物と
して、隣化合物、即ち、トリエチルホスフィンオキシ
ド、トリブチルホスフィンオキシド等のトリアルキルホ
スフィンオキシド、トリフェニルホスフィンオキシド、
トリエチルホスファイト、トリブチルホスファイト等の
トリアルキルホスファイト、トリフェニルホスファイ
ト、あるいは、酢酸、プロピオン酸、ピバリン酸等のカ
ルボン酸類等が挙げられる。 これらの添加物はロジウ
ム化合物に対して等モル量から10倍モル量、好ましく
は2〜4倍モル量添加することができる。
【0052】本発明のヒドロホルミル化反応において、
反応温度は−20℃〜250℃、好ましくは10℃〜1
50℃の範囲がよい。 反応温度は、生成するアルデヒ
ドの熱安定性の面からは低いほうがよく、反応速度の面
からは高い方が望ましい。また、反応時間は1〜48時
間、好ましくは6〜15時間で行うことができる。
【0053】本発明のヒドロホルミル化反応は、通常の
ヒドロホルミル化のように一酸化炭素及び水素の存在下
で行われるが、反応圧力は、5〜200atm、好まし
くは20〜150atmの範囲で行うことができる。
また、一酸化炭素と水素の混合モル比は、一酸化炭素/
水素の比で10〜0.1、好ましくは4〜0.25の範囲
である。 また、一酸化炭素と水素の混合モル比がこの
ような割合を保持している限り、反応に不活性な他のガ
スで希釈することができる。 希釈ガスとしては、メタ
ン、窒素、アルゴン、ヘリウム、二酸化炭素等を単独あ
るいは複数で用いることができる。
【0054】前述の通り、本反応はホスフィン−ホスフ
ィナイト化合物(1)の(R)−体及びロジウム化合物
の存在下に行われるが、このホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物(1)の(R)−体とロジウム化合物とからあ
らかじめ錯体を調製し、この錯体の存在下に反応を行う
こともできる。 すなわち、ホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物(1)の(R)−体及びロジウム化合物をそれ
ぞれ別個に加えても、ホスフィン−ホスフィナイト化合
物(1)の(R)−体及びロジウム化合物から得られる
錯体を加えても、本発明のヒドロホルミル化反応におい
ては反応系において同様な作用が発揮されるものであ
る。
【0055】ホスフィン−ホスフィナイト化合物(1)
の(R)−体及びロジウム化合物よりなる錯体は、ホス
フィン−ホスフィナイト化合物(1)の(R)−体及び
ロジウム化合物をモル比で1:1〜4:1の割合とし、
これを塩化メチレン、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、
ペンタン等の適当な溶媒中、反応温度10〜25℃で反
応させることにより容易に得ることができる。
【0056】このホスフィン−ホスフィナイト化合物
(1)の(R)−体及びロジウム化合物よりなる錯体を
用いて本発明のヒドロホルミル化反応を行う場合、該錯
体の添加量は基質に対して0.0005〜10モル%、
好ましくは0.001〜5モル%が良い。 その他の反応
条件は前述の通りである。
【0057】本発明のヒドロホルミル化反応によれば、
従来法において問題となったn−体やα−体等の副生成
物が生成しにくく、目的化合物であるβ−体を(β−体
/α−体/n−体)中の比で約70%の高い選択性をも
って合成することができる。
【0058】このようにして得られる4−[(R)−
1'−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体
(3)は、通常の酸化反応、例えばジョーンズ(Jon
es)酸化などにより酸化することにより、容易にホル
ミル基がカルボキシル基に変換され、最終的にカルバペ
ネム系抗生物質に誘導される有用な中間体である。
【0059】
【実施例】以下に実施例、応用例を挙げ本発明を詳細に
説明するが、本発明はこれらによってなんら限定される
ものではない。なお、各実施例における物性の測定に用
いた装置は次の通りである。 核磁気共鳴スペクトル(NMR):AM−400(ブル
ッカー社製、400MHz) 内部標準物質 1H−NMR:テトラメチルシラン31 P−NMR:85%リン酸 高速液体クロマトグラフィー(HPLC):日立−L−
6000(株式会社日立製作所製)
【0060】実 施 例 1 (R)−2−ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィ
ノ−2'−ジフェニルホスフィノキシ−1,1'−ビナフ
タレンの合成 (1)ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィンオキ
サイドの合成 滴下漏斗と還流冷却器と温度計を備えた500mlの4
つ口フラスコにマグネシウム 6.57g(0.270m
ol)をとり、窒素置換した後テトラヒドロフラン 2
0mlを加え、少量のヨウ素と1,2−ジブロモエタン
を加えてマグネシウムの活性化を行った後、5−ブロモ
−m−キシレン 50.00g(0.270mol)のテ
トラヒドロフラン(160ml)溶液を25〜30℃で
1時間30分かけて滴下した。 滴下終了後、40℃に
て30分攪拌し、次いで25〜30℃で亜リン酸ジエチ
ル 12.44g(0.090mol)のテトラヒドロフ
ラン(15ml)溶液を滴下し、室温で15時間攪拌し
た。
【0061】反応終了後、溶液を炭酸カリウム 37.3
4g(0.270mol)/水(46ml)中に0℃で
加え、30分室温で攪拌した後にろ過し、残渣をエタノ
ール(150ml×2)で洗浄した。 得られたろ液の
溶媒を減圧下留去し、残渣にクロロホルム(200m
l)とモレキュラーシーブ4Aを加え、2時間撹拌した
後ろ過した。 得られたろ液の溶媒を減圧下留去し、白
色結晶の標題化合物を17.70g得た。 収率76%。
【0062】31P−NMR(400MHz,CDCl3,
δ,ppm):24.9(d,J=498Hz)
【0063】(2)(R)−2,2'−ビス(トリフルオ
ロメタンスルホニルオキシ)−1,1'−ビナフチルの合
成 窒素気流下、(R)−1,1'−ビ−2−ナフトール 1
15.32g(0.403mol)の塩化メチレン(60
0ml)懸濁液に室温でピリジン79.6g(1.01m
ol)を加えた。 この溶液に0〜5℃でトリフルオロ
メタンスルホン酸無水物 250.00g(0.886m
ol)を滴下した。 滴下終了後、室温で15時間攪拌
した。 反応終了後、溶媒を減圧下留去し、残渣を5%
塩酸水(1250ml)/ジエチルエーテル(1800
ml)に加え30分撹拌した後分液し、水層をジエチル
エーテル(500ml×2)で抽出した。 得られた有
機層を水(1000ml×2)、飽和食塩水(1000
ml)で洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下
溶媒を留去した。 残渣をヘキサンから再結晶して標題
化合物を216.35g得た。 収率98%。
【0064】(3)(R)−2−ジ(3,5−ジメチル
フェニル)ホスフィニル−2'−トリフルオロメタンス
ルホニルオキシ−1,1'−ビナフチルの合成 還流冷却器と温度計を備えた100mlの3つ口フラス
コに、(R)−2,2'−ビス(トリフルオロメタンスル
ホニルオキシ)−1,1'−ビナフチル 5.00g(9.
08mol)、ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフ
ィンオキサイド3.05g(11.81mmol)、酢酸
パラジウム 203.9mg(0.908mmol)、1,
3−ジフェニルホスフィノプロパン 374.6mg
(0.908mmol)を加え、容器内を窒素で置換し
た後、ジメチルスルホキシド 50mlを加えた。 室温
で15分撹拌した後、ジイソプロピルエチルアミン 2.
35g(18.17mmol)を加え、100℃で15
時間加熱撹拌した。
【0065】反応終了後、反応液をジエチルエーテル
(100ml)/5%塩酸水(100ml)中に注ぎ込
み、1時間30分撹拌した後分液し、水層をジエチルエ
ーテル(100ml×2)で抽出した。 得られた有機
層を水(100ml×2)、飽和食塩水(100ml)
で洗浄した後硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を
留去した。 残渣をヘキサン/酢酸エチル(容量比2/1
〜1/1)を展開溶媒とするシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製することにより標題化合物を5.02
g得た。収率84%。
【0066】31P−NMR(400MHz,CDCl3,
δ,ppm):29.5(m)
【0067】(4)(R)−2−ジ(3,5−ジメチル
フェニル)ホスフィニル−2'−ヒドロキシ−1,1'−
ビナフチルの合成 100mlのフラスコ中、(R)−2−ジ(3,5−ジ
メチルフェニル)ホスフィニル−2'−トリフルオロメ
タンスルホニルオキシ−1,1'−ビナフチル5.00g
(7.59mmol)をテトラヒドロフラン(45m
l)に溶解し、水(15ml)、水酸化リチウム一水和
物 1.60g(37.96mmol)を加え、室温で1
5時間撹拌した後溶媒を留去した。 残渣にトルエン
(20ml)と5%塩酸水(40ml)を加えて30分
撹拌し、析出してきた固体をろ取することにより標題化
合物を3.10g得た。 収率78%。
【0068】31P−NMR(400MHz,CDCl3,
δ,ppm):31.2(m)
【0069】(5)(R)−2−ジ(3,5−ジメチル
フェニル)ホスフィノ−2'−ヒドロキシ−1,1'−ビ
ナフチルの合成 窒素気流下、還流冷却器と温度計を備えた100mlの
3つ口フラスコ中、(R)−2−ジ(3,5−ジメチル
フェニル)ホスフィニル−2'−ヒドロキシ−1,1'−
ビナフチル 800mg(5.70mmol)のトルエ
ン(16ml)溶液に、室温でN,N'−ジメチルアニリ
ン 1.62g(13.37mmol)とトリクロロシラ
ン 1.65g(12.15mmol)を加えた。 この混
合溶液を100℃で17時間撹拌した。
【0070】反応終了後、反応液を室温まで戻した後、
25%水酸化ナトリウム水溶液(20ml)を注意深く
加え、1時間室温で撹拌した後分液した。 水層は更に
ジエチルエーテル(20ml×2)で抽出した。 得ら
れた有機層を5%塩酸水(50ml×2)、水(50m
l×2)、飽和食塩水(50ml)の順で洗浄した後に
硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去した。 残渣を
ベンゼンを展開溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製することにより標題化合物を670mg
得た。 収率86%。
【0071】31P−NMR(400MHz,CDCl3,
δ,ppm):−11.8(m)
【0072】(6)(R)−2−ジ(3,5−ジメチル
フェニル)ホスフィノ−2'−ジフェニルホスフィノキ
シ−1,1'−ビナフチルの合成 窒素気流下、30mlのフラスコ中、(R)−2−ジ
(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ−2'−ヒドロ
キシ−1,1'−ビナフチル 500mg(0.979mm
ol)のテトラヒドロフラン(5ml)溶液にトリエチ
ルアミン 108.9mg(1.077mmol)を加え
15分間撹拌した。 次いで0℃でクロロジフェニルホ
スフィン 237.7mg(1.077mmol)を加え
た後、室温で1時間撹拌した。 反応終了後、溶媒を留
去し、残渣をベンゼン/ジエチルエーテル(容量比5/
1)を展開溶媒とするシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製することにより標題化合物を670mg得
た。 収率99%。
【0073】31P−NMR(400MHz,CDCl3,
δ,ppm):−12.0(m), 111.4(d, J=
7Hz)
【0074】実 施 例 2〜21 実施例1(3)のジ(3,5−ジメチルフェニル)ホス
フィンオキサイドの代わりに一般式R1 2P(O)Hで表
わされる表2または表3の各化合物を用い、実施例1
(6)のクロロジフェニルホスフィンの代わりに一般式
2 2PClで表わされる表2または表3の各化合物を用
いた他は、実施例(2)〜(6)と同様にして表2およ
び表3のようなホスフィン−ホスフィナイト化合物
(1)をそれぞれ得た。 尚、表2および表3には各実
施例におけるR1、R2および得られたホスフィン−ホス
フィナイト化合物(1)のNMRスペクトルのみを示し
た。
【0075】
【表2】
【0076】
【表3】
【0077】実 施 例 22 (3S,4R)−3−((R)−1−tert−ブチル
ジメチルシリルオキシ)エチル−4−((R)−1'−
ホルミルエチル)−アゼチジン−2−オンの合成:[R
h(COD)Cl]2 1.9mg(7.8μmol)、
(R)−2−ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィ
ノ−2'−ジフェニルホスフィノキシ−1,1'−ビナフ
チル 13.6mg(19.58μmol)、(1R,3
S,4R)−ビニルアゼチジン−2−オン 1.00g
(3.92mmol)を100mlのオートクレーブに
とり、窒素で充分に容器内を置換した後に、n−デカン
2mlを加えた。 これに一酸化炭素25atmを加圧
し次いで水素を総圧力が50atmになるように加圧し
た。 この後、湯浴にて60℃に加熱し、激しく攪拌し
ながら48時間反応せしめた。 室温まで放置した後、
過剰の一酸化炭素と水素を排出した。
【0078】反応溶液をHPLC(高速液体クロマトグ
ラフィー)にて分析したところ、(3S,4R)−3−
((R)−1−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル−4−((R)−1'−ホルミルエチル)−
アゼチジン−2−オン(β−体)、(3S,4R)−3
−((R)−1−tert−ブチルジメチルシリルオキ
シ)エチル−4−((S)−1'−ホルミルエチル)−
アゼチジン−2−オン(α−体)および(3S,4R)
−3−((R)−1−tert−ブチルジメチルシリル
オキシ)エチル−4−(2−ホルミルエチル)−アゼチ
ジン−2−オン(n−体)の選択比が(β−体/α−
体)で(95/5)、(β−体+α−体/n−体)で
(72/28)、すなわち、(β−体/α−体/n−
体)で(68.4/3.6/28)であることがわかっ
た。 反応混合物からn−デカンを減圧にて留去した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製
することによりβ−体とα−体の混合物(β−体/α−
体=95/5)を765mg得た。収率68%。
【0079】尚、(β−体/α−体)の比および(β−
体+α−体/n−体)の比は1H−NMRのアルデヒド
プロトンの積分比およびHPLC(Cosmosil
5C18−MS, 溶離液:アセトニトリル/水=65/
35、流速; 0.5ml/min、検出器; Shode
x RI SE−51)によって決定した。
【0080】(β−体)1 H−NMR(400MHz,CDCl3,δ,ppm):
0.07(s,3H), 0.08(s,3H), 0.88
(s,9H), 1.22(d,J=7.3Hz,3H), 1.
24(d,J=6.3Hz), 2.68(m,1H),3.9
4(dd,J=5.4,2.4Hz,1H), 4.20(m,
1H),5.98(s,1H), 9.81(d,J=1.1H
z,1H)
【0081】比 較 例 1〜3 (R)−2−ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィ
ノ−2'−ジフェニルホスフィノキシ−1,1'−ビナフ
チルの代わりに次の一般式(A),(B)および(C)
で表わされるホスフィン化合物を用いた他は実施例22
と同様にして反応を行った。 その結果、得られたβ−
体、α−体およびn−体の比は表4の通りであった。
【0082】
【化17】
【0083】
【表4】
【0084】表4からわかるように、各比較例と比べて
実施例22では(β−体+α−体/n−体)の比が改善
され、それと同時に(β−体/α−体)の比も良く、そ
の結果、(β−体/α−体/n−体)のβ−体が、比較
例においては約50あるいはそれ以下であるのに対し、
本発明の実施例22では68.4でありかなり改善され
ている。 また、収率においても実施例22では比較例
3の約2倍である。したがって、本発明のホスフィン−
ホスフィナイト化合物は、4−ビニルアゼチジン−2−
オン化合物(2)の選択的ヒドロホルミル化反応におけ
る触媒として、特異的にその効果のあることがわかっ
た。
【0085】実 施 例 23〜42 ホスフィン−ホスフィナイト化合物である(R)−2−
ジ(3,5−ジメチルフェニル)ホスフィノ−2'−ジフ
ェニルホスフィノキシ−1,1'−ビナフチルの代わりに
表5〜7の各ホスフィン−ホスフィナイト化合物を用
い、ロジウム化合物である[Rh(COD)Cl]2
代わりに表5〜7の各ロジウム化合物を用い、その他溶
媒、基質/Rh化合物のモル比(S/C)、配位子/R
h化合物のモル比(L/Rh)および反応時間を表5〜
7のようにした他は、実施例22と同様にして反応を行
った。 この結果を表5〜7に示した。 尚、表中のMe
はメチル基を示す。
【0086】
【表5】
【0087】
【表6】
【0088】
【表7】
【0089】
【発明の効果】本発明の新規ホスフィン−ホスフィナイ
ト化合物(1)は、遷移金属化合物とともにあるいはそ
れらから得られる錯体を用いることにより、不斉ヒドロ
ホルミル化反応等の触媒として非常に有用であり、ま
た、それらを触媒として用いることにより高位置選択的
かつ高立体選択的にカルバペネム系抗菌剤の重要中間体
或いはその前駆体を容易に合成できる。 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦 孝志 神奈川県平塚市西八幡1丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内 (72)発明者 雲林 秀徳 神奈川県平塚市西八幡1丁目4番11号 高 砂香料工業株式会社総合研究所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1) 【化1】 (式中、R1及びR2は同一または異なって、フェニル
    基;低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、
    ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アル
    キル置換フェニル基、トリ低級アルキルシリル基、シク
    ロペンチル基、3,4−メチレンジオキシ基若しくは3,
    4−エチレンジオキシ基で置換されたフェニル基;ナフ
    チル基または低級アルキル基、低級アルコキシ基若しく
    はハロゲン原子で置換されたナフチル基を示す)で表さ
    れるホスフィン−ホスフィナイト化合物。
  2. 【請求項2】 次の一般式(1) 【化2】 (式中、R1及びR2は同一または異なって、フェニル
    基;低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、
    ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アル
    キル置換フェニル基、トリ低級アルキルシリル基、シク
    ロペンチル基、3,4−メチレンジオキシ基若しくは3,
    4−エチレンジオキシ基で置換されたフェニル基;ナフ
    チル基または低級アルキル基、低級アルコキシ基若しく
    はハロゲン原子で置換されたナフチル基を示す)で表さ
    れるホスフィン−ホスフィナイト化合物の(R)−体と
    ロジウム化合物との存在下、次の一般式(2) 【化3】 (式中、R3は水素原子または水酸基の保護基を示す)
    で表される4−ビニルアゼチジン−2−オン化合物をヒ
    ドロホルミル化することを特徴とする次の一般式(3) 【化4】 (式中、R3は前記と同様の意味を有する)で表される
    4−[(R)−1'−ホルミルエチル]アゼチジン−2
    −オン誘導体の製造方法。
  3. 【請求項3】 次の一般式(1) 【化5】 (式中、R1及びR2は同一または異なって、フェニル
    基;低級アルキル基、低級アルコキシ基、フェニル基、
    ハロゲン原子、ハロゲン置換低級アルキル基、低級アル
    キル置換フェニル基、トリ低級アルキルシリル基、シク
    ロペンチル基、3,4−メチレンジオキシ基若しくは3,
    4−エチレンジオキシ基で置換されたフェニル基;ナフ
    チル基または低級アルキル基、低級アルコキシ基若しく
    はハロゲン原子で置換されたナフチル基を示す)で表さ
    れるホスフィン−ホスフィナイト化合物の(R)−体及
    びロジウム化合物よりなる錯体の存在下、次の一般式
    (2) 【化6】 (式中、R3は水素原子または水酸基の保護基を示す)
    で表される4−ビニルアゼチジン−2−オン化合物をヒ
    ドロホルミル化することを特徴とする次の一般式(3) 【化7】 (式中、R3は前記と同様の意味を有する)で表される
    4−[(R)−1'−ホルミルエチル]アゼチジン−2
    −オン誘導体の製造方法。
JP21021595A 1995-07-27 1995-07-27 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3830180B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21021595A JP3830180B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
US08/677,226 US5824822A (en) 1995-07-27 1996-07-09 Phospphine-phosinite compound and process for preparing 4- (R)-1'-formylethyl!-azetidin-2-one derivatives using the same
EP96305182A EP0755937B1 (en) 1995-07-27 1996-07-15 Phosphine-phosphinite compound and process for preparing 4-[(R)-1'-formylethyl]-azetidin-2-one derivatives using the same
DE69624417T DE69624417T2 (de) 1995-07-27 1996-07-15 Phosphin-Phosphinit-Verbindungen und Verfahren zur Herstellung von 4-((R)-1'-Formylethyl)-azetidin-2-on-Derivaten unter Verwendung dieser Verbindungen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21021595A JP3830180B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0940684A true JPH0940684A (ja) 1997-02-10
JP3830180B2 JP3830180B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=16585699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21021595A Expired - Fee Related JP3830180B2 (ja) 1995-07-27 1995-07-27 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5824822A (ja)
EP (1) EP0755937B1 (ja)
JP (1) JP3830180B2 (ja)
DE (1) DE69624417T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520328A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 金属用のリガンドおよびそれらに基づいて改善された金属触媒法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3892931B2 (ja) 1997-03-11 2007-03-14 高砂香料工業株式会社 2個のビニル基を有する光学活性ホスフィン誘導体、それをモノマーとするポリマー、及びそれらの遷移金属錯体
JP2000026407A (ja) * 1998-07-13 2000-01-25 Takasago Internatl Corp (3s,4r)−4−〔(r)−1’−ホルミルエチル〕アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JP5668924B2 (ja) * 2008-03-11 2015-02-12 学校法人福岡大学 ホスフィン化合物、その製造方法およびそれを用いた過酸化物捕捉剤
CN114797975B (zh) * 2022-04-24 2023-08-01 中国科学院大连化学物理研究所 一种采用蛋壳型催化剂进行丙烯氢甲酰化反应的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2629367B1 (fr) * 1988-03-30 1990-11-23 Norsolor Sa Systeme catalytique, son procede de preparation et son application a la fabrication d'aldehydes
FR2672603B1 (fr) * 1991-02-13 1993-05-14 Elf Aquitaine Phosphinite-boranes chiraux, leur preparation et applications.
TW208017B (ja) * 1991-07-26 1993-06-21 Hoechst Ag
JP3277065B2 (ja) * 1993-03-12 2002-04-22 高砂香料工業株式会社 ホスフィン化合物およびそれを配位子とする錯体、それらを使用する光学活性アルデヒドの製造方法ならびに4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体
US5530150A (en) * 1993-03-12 1996-06-25 Takasago International Corporation Phosphine compound, complex containing the phosphine compound as ligand, process for producing optically active aldehyde using the phosphine compound or the complex, and 4-[(R)-1'-formylethyl]azetidin-2-one derivatives
DE69425917T2 (de) * 1993-03-12 2001-01-18 Takasago Perfumery Co Ltd Verfahren zur Herstellung von optisch-aktiven Aldehyden unter Verwendung von Übergangsmetall-Phosphin-Komplexen, und Verfahren zur Herstellung eines Zwischenprodukts bei der Herstellung von Carbapenemantibiotika unter Verwendung dieser Komplexe
JP3313805B2 (ja) * 1993-03-12 2002-08-12 高砂香料工業株式会社 ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属−ホスフィン錯体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520328A (ja) * 1998-07-10 2002-07-09 マサチューセッツ・インスティテュート・オブ・テクノロジー 金属用のリガンドおよびそれらに基づいて改善された金属触媒法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69624417D1 (de) 2002-11-28
JP3830180B2 (ja) 2006-10-04
EP0755937B1 (en) 2002-10-23
DE69624417T2 (de) 2003-03-06
EP0755937A1 (en) 1997-01-29
US5824822A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0369691B1 (en) Process for preparing optically active 3-hydroxybutanoic acid
JP2527277B2 (ja) 5,6,7―トリノル―4,8―インタ―m―フェニレンPGI2誘導体の製造方法
JP2733880B2 (ja) 光学活性三級ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属錯体
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
JPH03255090A (ja) 2,2’―ビス〔ジ―(3,5―ジアルキルフェニル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル及びこれを配位子とする遷移金属錯体
JPH0940684A (ja) 新規ホスフィン−ホスフィナイト化合物およびそれを用いた4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
EP0614903B1 (en) Process for producing optically active aldehydes using transition metal-phosphine complexes, and process for producing intermediates for carbapenem antibiotics using the same complexes
JPH08311090A (ja) ビナフチル誘導体合成方法
JP3277065B2 (ja) ホスフィン化合物およびそれを配位子とする錯体、それらを使用する光学活性アルデヒドの製造方法ならびに4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体
JP2816555B2 (ja) 新規なホスフイノピロリジン化合物およびそれを用いる不斉合成法
US5081239A (en) Ruthenium catalyzed process for preparing 4-acetoxyazetidinones
JP2000026407A (ja) (3s,4r)−4−〔(r)−1’−ホルミルエチル〕アゼチジン−2−オン誘導体の製造方法
JP3431749B2 (ja) 新規な1−置換−2−ジフェニルホスフィノナフタレンおよびこれを配位子とする遷移金属錯体
JP2002128759A (ja) 4−[(r)−1’−ホルミルエチル]アゼチジン−2−オン誘導体
JPH11255759A (ja) 光学活住β−ラクトン類の製造方法
JP2908919B2 (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
JP3823668B2 (ja) スフィンゴミエリン類縁体およびその製法
US5204460A (en) Ruthenium catalyzed process for preparing 4-acetoxyazetidinones
JP3489176B2 (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造法
EP1724275B1 (en) Process for producing aminophosphonic acid derivative
WO2001066509A1 (en) PROCESS FOR PRODUCING α,α-DIFLUORO- β -KETOESTER
JPH05239019A (ja) 2−アゼチジノン誘導体の製造方法
JPH05148248A (ja) 環状カルバミン酸エステル誘導体及びその製造、利用法
JPH0334954A (ja) アルコキシカルボニル化合物の製法
JPH09208566A (ja) 光学活性オキサゾリン化合物及び不斉アリル酸化反応

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130721

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees