JP2908919B2 - 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法 - Google Patents

光学活性有機ケイ素化合物の製造方法

Info

Publication number
JP2908919B2
JP2908919B2 JP3292676A JP29267691A JP2908919B2 JP 2908919 B2 JP2908919 B2 JP 2908919B2 JP 3292676 A JP3292676 A JP 3292676A JP 29267691 A JP29267691 A JP 29267691A JP 2908919 B2 JP2908919 B2 JP 2908919B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
optically active
compound
organosilicon compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3292676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06199875A (ja
Inventor
民生 林
泰広 魚住
亜抄子 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Original Assignee
Takasago International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago International Corp filed Critical Takasago International Corp
Priority to JP3292676A priority Critical patent/JP2908919B2/ja
Publication of JPH06199875A publication Critical patent/JPH06199875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2908919B2 publication Critical patent/JP2908919B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は機能性材料、液晶化合物
等の合成中間体として有用である光学活性な有機ケイ素
化合物の製造方法に関し、さらに詳細には、光学活性単
座配位子−パラジウム触媒を用いて1−アルケン類を不
斉ヒドロシリル化せしめることによる、光学活性な有機
ケイ素化合物の有利な製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】光学活性な有機ケイ素化合物は、これを
酸化することにより、容易に機能性材料、液晶化合物等
の合成中間体として有用な光学活性アルコールに導くこ
とができる。 したがって、従来、様々な方法でオレフ
ィンの不斉ヒドロシリル化による光学活性有機ケイ素化
合物の合成が試みられている。
【0003】例えば、W.R.クレン(W. R. Cullen)ら
は、メンチルジフェニルホスフィン(MDPP)又は、
ネオメンチルジフェニルホスフィン(NMDPP)のよ
うな光学活性ホスフィン化合物及びPd(PhCN)2
Cl2(式中、Phはフェニル基を示す)の存在下、ス
チレンをヒドロシリル化させる方法を報告しており、1
−トリクロロシリル−1−フェニルエタンを22〜34
%eeの光学純度で得ている(W. R. Cullen et al: J.
Organomet. Chem. 1987年333巻269頁)。
【化4】 (式中、*印は不斉炭素を示し、Meはメチル基を示
す)
【0004】またT.ハヤシらは、PdCl2[PPF
A](式中、PPFAは(R)−N,N−ジメチル−1
−[(S)−2−(ジフェニルホスフィノ)フェロセニ
ル]エチルアミンを示す)の存在下、1−フェニル−
1,3−ブタジエンをヒドロシリル化させる方法を報告
しており、1−トリクロロシリル−1−フェニル−2−
ブテンを37%eeの光学純度で得ている(T. Hayashi
et al.: Organometallics1987年6巻884〜885頁)。
【化5】 (式中、Phは前記した意味を有する)
【0005】更に、K.ヤマモトらは、ロジウム−光学
活性ホスフィン錯体又はニッケル−光学活性ホスフィン
錯体の存在下、α−メチルスチレンをヒドロシリル化さ
せる方法を報告しており、1−トリメチルシリル−2−
フェニルプロパン、又は1−ジクロロメチルシリル−2
−フェニルプロパンをそれぞれ10.4%ee、20.9
%eeの光学純度で得ている(K. Yamamoto et al.: J.
Organomet. Chem. 1976年118巻331頁)。
【化6】 (式中、PhおよびMeは前記した意味を有する)
【0006】しかし、上述したような方法では、得られ
る化合物の光学純度が充分でなく、また、副生成物が生
じ、位置異性の制御も困難である等の問題点があり、一
般には用いられていなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
欠点のない、機能性材料等の合成中間体として有用な光
学活性な有機ケイ素化合物を高い光学純度で得ることが
でき、かつその位置異性の制御に優れた工業的に有利な
製造方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決すべく、多くのホスフィン化合物について鋭意研
究を重ねた結果、ビナフチルの一方の環にヒドロキシ基
やアルコキシ基等の基、他方の環にジフェニルホスフィ
ノ基をつけた光学活性単座配位子とパラジウム錯体を使
用して不斉ヒドロシリル化反応を行えば、高い光学純度
の有機ケイ素化合物が得られ、かつ位置異性の制御を容
易に行えることを見出し、本発明を完成した。
【0009】すなわち、本発明は次の一般式(II)
【化7】 (式中、R1は炭素数2〜10のアルキル基を示す)で
表される1−アルケン及びトリクロロシランを、次の一
般式(III)
【化8】 (式中、Phはフェニル基を示し、R2は、水素原子、
炭素数5〜7のシクロアルキル基または、ハロゲン原
子、低級アルコキシ基若しくはフェニル基で置換されて
いても良い炭素数1〜6のアルキル基を示す)で表され
る光学活性ホスフィン化合物及びパラジウム錯体の存在
下、不斉ヒドロシリル化反応させることを特徴とする次
の一般式(I)
【化9】 (式中、R1は前記した意味を有し、*印は不斉炭素を
示す)で表される光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
を提供するものである。
【0010】本発明方法において、使用する光学活性ホ
スフィン化合物(III)は、次の反応経路に従い、出発
原料として(−)−体 または(+)−体の光学活性な
ビナフトール(IV)を用いることにより製造することが
できる。
【化10】 (式中、Ph及びR2は、前記と同じ意味を有する)
【0011】すなわち、光学活性ビナフトール(IV)に
無水トリフルオロメタンスルホン酸を作用させて2,2'
−ビス(トリフルオロメタンスルホニル)−1,1'−ビ
ナフチル(V)に誘導し、この化合物(V)とジフェニル
ホスフィンオキシドを、パラジウム−ホスフィン錯体を
触媒として反応せしめて2−トリフルオロメタンスルホ
ニル−2'−ジフェニルホスフィノイル−1,1'−ビナ
フチル(VI)とする。
【0012】次いで、この化合物(VI)を水酸化アルカ
リ水溶液等を用いて鹸化した後、塩酸水等を用いて酸性
として2−ヒドロキシ−2'−ジフェニルホスフィノイ
ル−1,1'−ビナフチル(VII)を得る。
【0013】更に、式(III)中、R2が水素である化合
物(化合物(IIIa)は、この化合物(VII)をそのまま
トリクロロシラン等の還元剤で処理することにより調製
される。
【0014】一方、式(III)中、R2が炭素数5〜7の
シクロアルキル基または、ハロゲン原子、低級アルコキ
シ基若しくはフェニル基で置換されていても良い炭素数
1〜6のアルキル基である化合物(化合物(IIIb))
は、化合物(VII)にアルキル化剤を作用させて式(VII
I)の化合物とし、このものをトリクロロシラン等の還
元剤で処理することにより調製される。
【0015】化合物(IIIb)の基R2のうち好ましいも
のとしては、メチル基、イソプロピル基、メトキシメチ
ル基、ベンジル基、ジフェニルメチル基、3,3,4,4,
5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル基であるものが
挙げられ、これらの製造に用いるアルキル化剤の例とし
ては、ヨウ化メチル、臭化イソプロピル、塩化メトキシ
メチル、臭化ベンジル、臭化ジフェニルメチル、臭化
3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル等
が挙げられる。
【0016】本発明方法において用いるパラジウム錯体
としては、特に限定されないが、その好ましい具体例と
しては、[(π−アリル)PdCl]2、[(1,1−ジ
メチルアリル)PdCl]2、[(2−メチルアリル)
PdCl]2、Pd2(dba)3・CHCl3(ここで d
ba は、ジベンジリデンアセトンを示す)、PdCl2
(PhCN)2、PdCl2(CH3CN)2、Pd(OA
c)2(ここで Acは、アセチル基を示す)等が挙げら
れ、このうち[(π−アリル)PdCl]2、[(1,1
−ジメチルアリル)PdCl]2、[(2−メチルアリ
ル)PdCl]2等がより好ましいものとして挙げられ
る。
【0017】本発明方法を実施するに際しては、使用す
るパラジウム錯体中のパラジウム量に留意しなければな
らない。 すなわち、使用パラジウム錯体がパラジウム
原子を1原子有するものである場合、このパラジウム錯
体は、1−アルケン(II)に対して0.001〜1モル
%、好ましくは0.01〜0.1モル%使用することがで
きる。 また、パラジウム錯体が[(π−アリル)Pd
Cl]2のようにその錯体中にパラジウム原子を2原子
有するものの場合は、前述の半分の量を使用することが
できる。 更に、光学活性ホスフィンは、使用するパラ
ジウム錯体がその錯体中にパラジウム原子を1原子有す
るものである場合、パラジウム錯体に対し、約2倍モル
使用することができ、パラジウム錯体がその錯体中にパ
ラジウム原子を2原子有するものの場合は、約4倍モル
使用することができる。
【0018】本発明方法は、1−アルケン(II)とトリ
クロロシランとを光学活性ホスフィン化合物(III)及
びパラジウム錯体の存在下、反応せしめるものである
が、この反応における反応温度は 20〜100℃程
度、好ましくは30〜70℃程度であり、反応時間は1
0〜120時間程度、好ましくは24〜72時間程度で
ある。
【0019】かくして得られた反応化合物の精製は、例
えば、反応混合物を減圧下で蒸留する等の公知精製方法
により行われ、目的化合物がほぼ定量的収率で得られ
る。
【0020】
【発明の効果】本発明により、高収率かつ高い光学純度
で、立体制御された目的の光学活性有機ケイ素化合物が
得られる。 また本発明で使用する光学活性ホスフィン
化合物の(−)−体、または(+)−体のいずれか一方
を選択して反応を行うことによって、所望する絶対配置
の目的物を得ることができる。
【0021】
【実施例】次に実施例、参考例および合成参考例を挙
げ、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はなんら
これらに制約されるものではない。
【0022】実 施 例 1 1−オクテンの不斉ヒドロシリル化反応:
【化11】 1−オクテン 2.81g(25mmol)、トリクロロ
シラン 4.06g(30mmol)、[(π−アリル)
PdCl]2 4.6mg(0.013mmol)及び
(S)−(−)−2−メトキシ−2'−ジフェニルホス
フィノ−1,1'−ビナフチル 23.4mg(0.05m
mol)の混合物を40℃で72時間撹拌した。 反応
混合物を減圧下で蒸留し、2−トリクロロシリルオクタ
ン及び1−トリクロロシリルオクタン(生成比 93:
7) 5.15g(収率83%)を得た。
【0023】沸 点 : 80〜90℃/5mmHg1 H−NMR:0.92(t,J=6.7Hz,3H),1.
18(d,J=5.9Hz,3H),1.23〜1.60
(m,10H),1.71〜1.81(m,1H) 生成物の光学純度、及び施光度については、以下の参考
例により求めた。
【0024】参 考 例 (R)−(−)−2−オクタノールの合成:実施例1で
得られた、トリクロロシリルオクタンをエタノール 5
ml及びトリエチルアミン 10mlのジエチルエーテ
ル 600ml溶液にて処理し、トリエトキシシリルオ
クタンを定量的に得た。
【0025】このトリエトキシシリルオクタン 6.03
g(21.8mmol)をメタノール−テトラヒドロフ
ラン(容量比 1:1)の混合溶液 100mlに溶解
し、フッ化カリウム 2.9g(50mmol)及び炭酸
水素ナトリウム 5.0g(50mmol)を加えた。
さらに、氷冷下、3mlの30%−過酸化水素水溶液を
加え、室温にて終夜撹拌した。 粉末状のチオ硫酸ナト
リウムを少量加え、反応を止め、混合物をセライト濾過
した。 濾液を減圧下濃縮し、3.3gの粗生成物を得
た。
【0026】この粗生成物を100mlのヘキサンに溶
かし、20mlのエタノール、及び2.8gの粉末塩化
カルシウムを加え、終夜撹拌した。 このものをセライ
ト濾過し、濾液を濃縮した後、蒸留し、2.05gの
(R)−(−)−2−オクタノールを得た。 収率63
%。 [α]25 D : −10.3°(C 5.59,エタノー
ル) 光学純度 : 94%ee
【0027】光学純度については、得られた(R)−
(−)−2−オクタノールを3,5−ジニトロフェニル
イソシアナートと反応させ、N−(3,5−ジニトロフ
ェニル)カルバミン酸 2−オクチルに誘導した後、H
PLC分析して求めた。 以下その条件を示す。
【0028】カラム: Sumichiral OA
−1100 溶離剤: ヘキサン−ジクロロエタン−エタノール (容量比 100:20:1)
【0029】合成参考例 1 (S)−ビナフトール 1.43g(5mmol)、ピリジン
1.2mlを塩化メチレン10mlに溶解し、氷冷下2
mlの無水トリフルオロメタンスルホン酸を滴下した。
反応混合物を室温にて終夜撹拌した。 得られた反応液
をジエチルエーテルで希釈し、5%塩酸、飽和食塩水に
て洗浄した後、有機層をシリカゲル(下)−炭酸カリウ
ム(上)からなる2層系のごく短いカラムにより濾過し
た。 濾液を減圧下濃縮し、(S)−2,2'−ビス(ト
リフルオロメタンスルホニル)−1,1'−ビナフチル
2.53gを無色固体として得た。 収率 92%。
【0030】合成参考例 2 合成参考例1で得られた (S)−2,2'−ビス(トリ
フルオロメタンスルホニル)−1,1'−ビナフチル 1.
1g(2mmol)、ジフェニルホスフィンオキシド 80
8 mg(4mmol)、酢酸パラジウム 22.5mg(5m
ol%)および1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブ
タン(dppb) 43mg(5mol%)を窒素雰囲気
下、ジメチルスルホキシド(DMSO)10mlに溶解
し、更にジイソプロピルエチルアミン 2mlを加え、
100℃にて12時間加熱撹拌した。反応混合物を放冷
後、酢酸エチルにて希釈し、水洗(3回)し、有機層を
硫酸マグネシウムで乾燥した。 有機層を濾過し、濾液
を減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーにて精製し、1.15gの(S)−(−)−
2−トリフルオロメタンスルホニル−2'−ジフェニル
ホスフィノイル−1,1'−ビナフチルを得た。 収率9
6%。
【0031】1H-NMR(CDCl3,δ): 6.9〜
8.1(m, aromatic)(NMRは90MHz
で、溶媒として重クロロホルムを用いた。 以下も同
様)31 P-NMR(CDCl3,δ): 28.11(s) IR(ヌジョール): 1410,1202,1140,8
95cm-1 [α]20 D : −44.45゜(c 0.50,CHC
3
【0032】合成参考例 3 合成参考例2で得た、(S)−(−)−2−トリフルオ
ロメタンスルホニル−2'−ジフェニルホスフィノイル
−1,1'−ビナフチル 1.15gを1,4−ジオキサン
7ml、メタノール 3.5mlに溶解し、3N−水酸化
ナトリウム水溶液 7mlを加え、室温にて3時間撹拌
した。 反応液に濃塩酸を加えて塩酸酸性とした後、酢
酸エチルで希釈し、水、食塩水にて順次洗浄後、硫酸ナ
トリウムで乾燥した。 乾燥剤を濾去し、濾液を減圧下
濃縮した。 得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーにて精製し、732mgの(S)−
(+)−2−ヒドロキシ−2'−ジフェニルホスフィノ
イル−1,1'−ビナフチルを得た。収率 81.5%。
【0033】1H-NMR: 6.3〜8.2(m)31 P-NMR: 30.80(s) [α]20 D : +110.6゜(c 0.85,CH2
2
【0034】合成参考例 4 合成参考例3で得た、(S)−(+)−2−ヒドロキシ
−2'−ジフェニルホスフィノイル−1,1'−ビナフチ
ル 235mg(0.5mmol)、炭酸カリウム276mg
(2mmol)およびアセトン 3mlからなる懸濁液にヨ
ウ化メチル 0.2mlを加え、3時間加熱還流した。
反応液をジエチルエーテルで希釈し、シリカゲル濾過し
た。 濾液を減圧下濃縮し、233mgの(S)−
(−)−2−メトキシ−2'−ジフェニルホスフィノイ
ル−1,1'−ビナフチルを得た。 収率96%。
【0035】1H-NMR: 3.58(s,3H), 6.
75〜8.05(m,22H)31 P-NMR: 28.67(s) IR(ヌジョール): 1590,1250,1105c
-1 [α]20 D : −126.9゜(c 0.253,CHCl
3
【0036】合成参考例 5 合成参考例4で得た、(S)−(−)−2−メトキシ−
2'−ジフェニルホスフィノイル−1,1'−ビナフチル
48mg(0.1mmol)をキシレン 1mlに溶解し、窒
素雰囲気下、トリエチルアミン 0.2ml、トリクロロ
シラン 50mlを加え、120℃にて3時間加熱し
た。 放冷後、反応液をジエチルエーテルで希釈し、少
量の飽和重曹水を加えた。このものをセライト濾過し、
濾液を硫酸マグネシウムにて乾燥後濃縮し、粗生成物を
得た。 これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
より精製し、37mgの(S)−(−)−2−メトキシ
−2'−ジフェニルホスフィノ−1,1'−ビナフチルを
得た。 収率79%。
【0037】1H-NMR: 3.35(s,3H),6.9
5〜8.10(m,22H) I R : 1595,1240,1100,1000cm
-1 Mass: 468(M+),437(bp) HR-MS(C3325OPとして): 計算値 468.1644 実測値 468.1672 元素分析(C3325OPとして): 計算値 C 84.60 H 5.38 実測値 C 84.61 H 5.33 [α]20 D : −94.51゜(c 0.272,CHCl
3) 以 上
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−17491(JP,A) Chemistry Expres s,1991,6(5),p.335−338 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 7/12 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(II) 【化1】 (式中、R1は炭素数2〜10のアルキル基を示す)で
    表される1−アルケン及びトリクロロシランを、次の一
    般式(III) 【化2】 (式中、Phはフェニル基を示し、R2は、水素原子、
    炭素数5〜7のシクロアルキル基または、ハロゲン原
    子、低級アルコキシ基若しくはフェニル基で置換されて
    いても良い炭素数1〜6のアルキル基を示す)で表され
    る光学活性ホスフィン化合物及びパラジウム錯体の存在
    下、不斉ヒドロシリル化反応させることを特徴とする次
    の一般式(I) 【化3】 (式中、R1は前記した意味を有し、*印は不斉炭素を
    示す)で表される光学活性有機ケイ素化合物の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 パラジウム錯体が[(π−アリル)Pd
    Cl]2である請求項1記載の光学活性有機ケイ素化合
    物の製造方法。
  3. 【請求項3】 1−アルケンの基R1がn−ヘキシル基
    であり、光学活性ホスフィン化合物の基R2が水素原
    子、メチル基、イソプロピル基、メトキシメチル基、ベ
    ンジル基、ジフェニルメチル基、3,3,4,4,5,5,
    6,6,6−ノナフルオロヘキシル基のいずれかである請
    求項第1項または第2項記載の光学活性有機ケイ素化合
    物の製造方法。
JP3292676A 1991-10-04 1991-10-04 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法 Expired - Lifetime JP2908919B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292676A JP2908919B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3292676A JP2908919B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199875A JPH06199875A (ja) 1994-07-19
JP2908919B2 true JP2908919B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=17784857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3292676A Expired - Lifetime JP2908919B2 (ja) 1991-10-04 1991-10-04 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2908919B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2676169B2 (ja) * 1989-12-27 1997-11-12 三菱電機株式会社 スキャンパス回路
JP5589463B2 (ja) * 2010-03-17 2014-09-17 東洋インキScホールディングス株式会社 シラン化合物、感圧式接着剤、接着剤用樹脂組成物の製造方法及び光学用感圧式接着フィルム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Chemistry Express,1991,6(5),p.335−338

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06199875A (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733880B2 (ja) 光学活性三級ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属錯体
JPH0320290A (ja) 2,2’―ビス〔ジー(m―トリル)ホスフィノ〕―1,1’―ビナフチル
JPH06263776A (ja) ホスフィン化合物およびこれを配位子とする遷移金属−ホスフィン錯体
JP2908919B2 (ja) 光学活性有機ケイ素化合物の製造方法
JP2816555B2 (ja) 新規なホスフイノピロリジン化合物およびそれを用いる不斉合成法
JPH07173183A (ja) 三価のリンの新規環状化合物、それらの製造方法およびそれらの用途
JP5599664B2 (ja) 光学活性な1,2−ビス(ジアルキルホスフィノ)ベンゼン誘導体の製造方法
EP0647647B1 (en) Tertiary phosphine compound and transition metal complex comprising the same as ligand
JP3279620B2 (ja) 光学活性シリル化合物の製造法
JPH07330786A (ja) 光学活性3級ホスフィン化合物、これを配位子とする遷移金属錯体およびこれを用いる製造法
JPS63152342A (ja) 含フツ素カルボン酸エステルの製法
JP3430775B2 (ja) 3級ホスフィン化合物、これを配位子とする遷移金属錯体およびその用途
JP2001316395A (ja) アルケニルホスホン酸エステル類およびその製造方法
JP3431749B2 (ja) 新規な1−置換−2−ジフェニルホスフィノナフタレンおよびこれを配位子とする遷移金属錯体
JP2935131B2 (ja) ホスフィン化合物の製法及びその中間体並びにそれらの製法
EP0755937A1 (en) Phosphine-phosphinite compound and process for preparing 4-[(R)-1'-formylethyl]-azetidin-2-one derivatives using the same
JP3574715B2 (ja) 光学活性1−アミノホスホン酸誘導体の製造方法および不斉合成用触媒の製造方法並びに新規なホスホネート系化合物
JP2855221B2 (ja) 光学活性3,4―ビスホスフィノピロリジン化合物
JP3572352B2 (ja) アリルホスホン酸エステル化合物及びその製造方法
JP4157968B2 (ja) ホスフィン酸アルケニル及びその製造方法
JP2004210672A (ja) ビスホスホニウム塩化合物及びその製造方法
JP4572374B2 (ja) アミノホスホン酸誘導体の製法
JP3376518B2 (ja) ホスフィン化合物の製法及びその中間体並びにその製法
JP2000256380A (ja) 不飽和ホスホン酸エステルの製造方法
JP3257393B2 (ja) (e)−アリルシランの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120402

Year of fee payment: 13