JPH093822A - 橋梁の免震構造 - Google Patents

橋梁の免震構造

Info

Publication number
JPH093822A
JPH093822A JP15044395A JP15044395A JPH093822A JP H093822 A JPH093822 A JP H093822A JP 15044395 A JP15044395 A JP 15044395A JP 15044395 A JP15044395 A JP 15044395A JP H093822 A JPH093822 A JP H093822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bridge
pier
girder
girders
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15044395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3046929B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Fukuzawa
清 福澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP7150443A priority Critical patent/JP3046929B2/ja
Publication of JPH093822A publication Critical patent/JPH093822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3046929B2 publication Critical patent/JP3046929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地震時における橋梁の橋脚や橋桁等の破損を
防止することができる橋梁の免震構造を提供する。 【構成】 橋脚天端20の主桁1間に設けた取付金具
と、主桁1と横桁2とのコーナー部に設けた取付金具と
の間に斜めにコイルばね11を配設すると共に、主桁1
の下部にすべり沓14を設け、橋脚天端20にすべり板
15を設けている。すべり沓14は、すべり板15の上
に設置されると共にカバー16及び防塵カー19により
覆われている。カバー16内には過大な橋桁の変位を防
止するために板厚が薄いストッパー17と板厚が厚いス
トッパー18とが片持ち支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は橋梁製品の橋脚に加わる
地震力低減に係わる免震構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は従来技術に係る橋梁の側面図、
図13は図12のF−F線矢視断面拡大図である。
【0003】両図に示すように、従来の橋梁の橋桁は、
床版3を支持する主桁1と橋脚4との間に介設された底
面が球面になっている沓5により支持されている。沓5
には固定沓と可動沓とがあるが、可動沓は橋桁の温度に
よる伸びを吸収するものであり、基本的には橋桁は橋脚
4に固定されている。
【発明が解決しようとする課題】従来の橋梁は、上記の
如く橋桁が橋脚4に固定されているため、地震時には橋
桁の慣性力(橋桁質量×地震加速度)がそのまま橋脚4
の先端(天端)に作用し、過大な曲げモーメントが橋脚
4の付け根に働いて破損することがある。
【0004】従って本発明は上記従来技術に鑑み、地震
時における橋梁の橋脚や橋桁等の破損を防止することが
きる橋梁の免震構造を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する第1
の発明は、橋桁と橋脚との間に斜めにばねを配設し、前
記橋桁が前記橋脚の上を橋軸方向及び橋軸直角方向に滑
り得る構造とすると共に、可撓的で塑性変形可能なスト
ッパーを前記橋桁の運動範囲を制御するように配設した
ことを特徴とする。
【0006】また第2の発明は、橋桁と橋脚との間に介
設した積層ゴムで前記橋桁を支持すると共に、摩擦ダン
パを前記橋桁と前記橋脚との間に橋軸方向、橋軸直角方
向及び鉛直方向に対し斜めに配設したことを特徴とす
る。
【0007】
【作用】上記第1の発明によれば、地震時おいて橋脚と
橋桁とは橋軸方向及び橋軸直角方向の滑りにより相対変
位が可能であり、橋脚先端には滑り時の摩擦力とばね力
とが働くのみとなる。また、この摩擦力が橋桁と橋脚と
が構成する振動系の減衰力となり、地震時における系の
応答を低減する。またストッパーにより前記滑り時にお
ける橋桁の運動範囲が制御される。
【0008】また上記第2の発明によれば、地震時にお
いて橋脚と橋桁とは橋軸方向及び橋軸直角方向に相対変
位が可能となり、橋脚先端には積層ゴムのせん断変形時
の復元力と摩擦ダンパの摩擦力とが働くのみとなる。従
って橋脚先端に働く荷重が従来に比べて大幅に低減する
と共に摩擦ダンパが橋脚と橋桁とで構成する振動系の減
衰力として働くため、地震時における系の応答が低減す
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき詳細に
説明する。なお従来技術と同様の部分には同一の符号を
付した。
【0010】〈第1実施例〉図1は本発明の第1実施例
に係る橋梁の側面図、図2は図1のA−A線矢視断面拡
大図、図3は図1のB−B線矢視断面拡大図、図4は図
2のC部断面拡大図、図5は本第1実施例に係る橋梁の
効果を示す説明図である。
【0011】図1から図3に示すように、橋脚4の天端
20の主桁1間に設けた取付金具12と、主桁1と横桁
2とのコーナ部に設けた取付金具13との間にコイルば
ね11を各々配設しており、これらのコイルばね11は
橋軸方向、橋軸直角方向及び鉛直方向の3方向に対して
斜めになっている。
【0012】また図4に示すように、主桁1の下部には
すべり沓14を設け、橋脚4の天端20にはすべり板1
5を設けている。すべり沓14は、すべり板15の上に
設置されると共に、カバー16及び防塵カバー19によ
って覆われている。カバー16内には板厚が薄いストッ
パー17と、板厚が厚いストッパー18とが片持ち支持
されている。
【0013】従って上記構成の第1実施例に係る橋梁に
よれば、橋桁と橋脚4との間にはコイルばね11が3方
向に対し斜め方向に配され、且つ橋脚天端20に設けら
れたすべり板15の上にすべり沓14が設置されている
ため、地震時おいて橋脚4と橋桁とは橋軸方向及び橋軸
直角方向の滑りにより相対変位が可能になると共に橋桁
の浮き上がりを防止することができ、橋脚先端には滑り
時の摩擦力とばね力とが働くのみとなる。また、この摩
擦力が橋桁と橋脚4とが構成する振動系の減衰力とな
り、地震時における系の応答を低減する。
【0014】図5にこの系の周波数応答曲線の例を示す
ように、本第1実施例に係る橋梁の免震構造では、橋脚
天端20の変位あるいは橋脚付け根の応力を従来構造に
比べて1/4〜1/6に低減することが可能である。
【0015】また、過大な橋桁の変位を防止するために
すべり沓14のカバー16にはストッパー17とストッ
パー18とが設けられており、更なる過大な変位防止と
してカバー16が機能し、また橋桁の落下防止として取
付金具12が機能する。ストッパー17とストッパー1
8とは、板厚を変えて衝突時の衝突力を徐々に強くする
と共に変形し易い片持ちとし、塑性変形によるエネルギ
ー吸収能力を持たせて、橋桁の過大変位を防止する。
【0016】以上のことから、地震時における橋脚4の
破損、すべり沓14の破損及びすべり沓取付部の主桁1
の破損等を防止することができる。
【0017】〈第2実施例〉図6は本発明の第2実施例
に係る橋梁の側面図、図7は図6のD−D線矢視断面拡
大図、図8は図6のE−E線矢視断面拡大図、図9は摩
擦ダンパの一例を示す断面図、図10は積層ゴムの一例
を示す一部破断の側面図、図11は本第2実施例に係る
橋梁の効果を示す説明図である。
【0018】図6から図8に示すように、橋桁の主桁1
と橋脚4との間に介設した積層ゴム24により主桁1を
支持している。また、橋脚4の天端の主桁1間に設けた
取付金具22と、主桁1と横桁2とのコーナ部に設けた
取付金具23との間に摩擦ダンパ21を各々配設してお
り、これらの摩擦ダンパ21は橋軸方向、橋軸直角方向
及び鉛直方向の3方向に対して斜めになっている。
【0019】なお、ここで使用する摩擦ダンパ21及び
積層ゴム24は市販品であり、これらの構造の一例を図
9及び図10に示す。図9に示す摩擦ダンパ21は、外
筒21a内にロッド21dが挿入されており、このロッ
ド21dの先端側と基端側との間に摩擦リング21b、
押え板21c及び皿ばね21eが設けられている。また
図10に示す積層ゴム24は、フランジ24a,24d
間に鉄板24bとゴム24cとが交互に積層されてい
る。
【0020】従って上記構成の第2実施例に係る橋梁に
よれば、橋桁を支持している積層ゴム24は鋼板24b
とゴム24cとが交互に積層されているため、高荷重に
耐え得ると共に大きなせん断変形を許容し得る。また、
摩擦ダンパ21は橋桁と橋脚4との間に橋軸方向及び橋
軸直角方向に対し斜めに配され、且つ取付部が球面軸受
となっているため、地震時において橋脚4と橋桁とは橋
軸方向及び橋軸直角方向に相対変位が可能となり、橋脚
先端には積層ゴム24のせん断変形時の復元力と摩擦ダ
ンパ21の摩擦力とが働くのみとなる。従って、橋脚先
端に働く荷重が大幅に低減すると共に、摩擦ダンパ21
が橋脚4と橋桁で構成する振動系の減衰力として働くた
め、地震時における系の応答が低減する。
【0021】図11にこの系の周波数応答曲線の例を示
すように、本第2実施例に係る橋梁の免震構造では、橋
脚天端の変位あるいは橋脚付け根の応力を従来構造に比
べ1/3〜1/4に低減することが可能である。また、
取付金具22により桁端から橋脚天端縁までの距離が増
し、これが落橋防止としても機能する。
【0022】〈第3実施例〉第3実施例に係る橋梁は、
図1において、両外側の主桁1では上記第1実施例のよ
うにコイルばね11とすべり沓14及びすべり板15の
構成とし、内側の2本の主桁1では上記第2実施例のよ
うに積層ゴム24と摩擦ダンパ21の構成とする。
【0023】従って上記構成の第3実施例に係る橋梁で
は、両外側の主桁1においては上記第1実施例の作用と
同じであり、内側の2本の主桁1においては上記第2実
施例の作用と同じである。また、本第3実施例の効果と
しては、上記第1実施例の効果と上記第2実施例の効果
の中間程度である。
【0024】
【発明の効果】以上実施例と共に具体的に説明したよう
に本発明によれば、地震時における橋脚に作用する地震
力を低減することができ、橋脚の破損や主桁の破損等を
防止することができる。このため復旧工事及び復旧まで
の流通等の損害を防止できる。
【0025】また橋脚の過大な補強及び強度アップが不
必要となり、高架橋のコスト低減が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る橋梁の側面図であ
る。
【図2】図1のA−A線矢視断面拡大図である。
【図3】図1のB−B矢視断面拡大図である。
【図4】図2のC部断面拡大図である。
【図5】本発明の第1実施例に係る橋梁の効果を示す説
明図である。
【図6】本発明の第2実施例に係る橋梁の側面図であ
る。
【図7】図6のD−D線矢視断面拡大図である。
【図8】図6のE−E線矢視断面拡大図である。
【図9】摩擦ダンパの一例を示す断面図である。
【図10】積層ゴムの一例を示す一部破断の側面図であ
る。
【図11】本発明の第2実施例に係る橋梁の効果を示す
説明図である。
【図12】従来技術に係る橋梁の側面図である。
【図13】図12のF−F線矢視断面拡大図である。
【符号の説明】
1 主桁 2 横桁 3 床版 4 橋脚 11 コイルばね 12 取付金具 13 取付金具 14 すべり沓 15 すべり板 16 カバー 17 ストッパー 18 ストッパー 19 防塵カバー 20 橋脚天端 21 摩擦ダンパ 22 取付金具 23 取付金具 24 積層ゴム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋桁と橋脚との間に斜めにばねを配設
    し、前記橋桁が前記橋脚の上を橋軸方向及び橋軸直角方
    向に滑り得る構造とすると共に、可撓的で塑性変形可能
    なストッパーを前記橋桁の運動範囲を制御するように配
    設したことを特徴とする橋梁の免震構造。
  2. 【請求項2】 橋桁と橋脚との間に介設した積層ゴムで
    前記橋桁を支持すると共に、摩擦ダンパを前記橋桁と前
    記橋脚との間に橋軸方向、橋軸直角方向及び鉛直方向に
    対し斜めに配設したことを特徴とする橋梁の免震構造。
JP7150443A 1995-06-16 1995-06-16 橋梁の免震構造 Expired - Fee Related JP3046929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150443A JP3046929B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 橋梁の免震構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7150443A JP3046929B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 橋梁の免震構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093822A true JPH093822A (ja) 1997-01-07
JP3046929B2 JP3046929B2 (ja) 2000-05-29

Family

ID=15497052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7150443A Expired - Fee Related JP3046929B2 (ja) 1995-06-16 1995-06-16 橋梁の免震構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3046929B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069624A (ja) * 2006-07-26 2008-03-27 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 橋脚横梁の補強構造
WO2009128447A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 国立大学法人鳥取大学 緩衝装置付橋梁群及びその衝撃緩衝方法
JP2015101866A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 Jfeシビル株式会社 橋梁の制振補強構造
JP2015209730A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 すべり支承、免震構造物およびすべり支承用のストッパ
JP2015212489A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 首都高速道路株式会社 橋梁の耐震構造に用いるダンパーおよびその耐震構造の復旧方法。
JP2015222005A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 首都高速道路株式会社 橋梁耐震構造
JP2015222006A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 首都高速道路株式会社 橋梁耐震構造
JP2016118008A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 西日本高速道路株式会社 構造物の制振装置、それを用いた上部構造の残留変位を取り除く方法、ならびに橋梁の補強方法
JP2016148147A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 首都高速道路株式会社 橋梁に対する連結制振構造及び橋梁に対する連結制振構造の設定方法
JP2017014749A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 首都高速道路株式会社 橋梁耐震装置のスライド機構
CN108532450A (zh) * 2018-04-25 2018-09-14 云南武易高速公路建设指挥部 一种连续梁桥预载弹簧临时固结装置
JP2019039242A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 オイレス工業株式会社 上部構造物支承構造
CN109898404A (zh) * 2019-04-18 2019-06-18 重庆锦森腾建筑工程咨询有限公司 一种装配式桥梁结构
CN110863423A (zh) * 2019-11-28 2020-03-06 刘海洋 一种桥梁对接抗震装置
CN111074750A (zh) * 2019-12-06 2020-04-28 东南大学 一种限制主梁面内转动的桥梁减隔震结构

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6190683B1 (en) 1996-09-03 2001-02-20 Lintec Corporation Blackhead-removing face pack sheet
AU3317599A (en) 1998-06-10 1999-12-23 Lintec Corporation Blackhead removing agent, blackhead removing sheet, and method for producing blackhead removing sheet
CN109778684B (zh) * 2019-02-23 2020-12-18 浙江华锦建筑装饰设计有限公司 一种桥梁减震支座

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008069624A (ja) * 2006-07-26 2008-03-27 Sumitomo Mitsui Construction Co Ltd 橋脚横梁の補強構造
WO2009128447A1 (ja) * 2008-04-17 2009-10-22 国立大学法人鳥取大学 緩衝装置付橋梁群及びその衝撃緩衝方法
JP2015101866A (ja) * 2013-11-22 2015-06-04 Jfeシビル株式会社 橋梁の制振補強構造
JP2015209730A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 新日鉄住金エンジニアリング株式会社 すべり支承、免震構造物およびすべり支承用のストッパ
JP2015222005A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 首都高速道路株式会社 橋梁耐震構造
JP2015222006A (ja) * 2014-04-30 2015-12-10 首都高速道路株式会社 橋梁耐震構造
JP2015212489A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 首都高速道路株式会社 橋梁の耐震構造に用いるダンパーおよびその耐震構造の復旧方法。
JP2016118008A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 西日本高速道路株式会社 構造物の制振装置、それを用いた上部構造の残留変位を取り除く方法、ならびに橋梁の補強方法
JP2016148147A (ja) * 2015-02-10 2016-08-18 首都高速道路株式会社 橋梁に対する連結制振構造及び橋梁に対する連結制振構造の設定方法
JP2017014749A (ja) * 2015-06-29 2017-01-19 首都高速道路株式会社 橋梁耐震装置のスライド機構
JP2019039242A (ja) * 2017-08-25 2019-03-14 オイレス工業株式会社 上部構造物支承構造
CN108532450A (zh) * 2018-04-25 2018-09-14 云南武易高速公路建设指挥部 一种连续梁桥预载弹簧临时固结装置
CN109898404A (zh) * 2019-04-18 2019-06-18 重庆锦森腾建筑工程咨询有限公司 一种装配式桥梁结构
CN110863423A (zh) * 2019-11-28 2020-03-06 刘海洋 一种桥梁对接抗震装置
CN110863423B (zh) * 2019-11-28 2021-12-14 苏交科集团股份有限公司 一种桥梁对接抗震装置
CN111074750A (zh) * 2019-12-06 2020-04-28 东南大学 一种限制主梁面内转动的桥梁减隔震结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP3046929B2 (ja) 2000-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH093822A (ja) 橋梁の免震構造
JP4545920B2 (ja) 橋梁における免震構造系
JP2002039266A (ja) 免震装置
Constantinou et al. Experimental and theoretical study of a sliding isolation system for bridges
JP2982648B2 (ja) 橋梁用免震装置
JP3854108B2 (ja) 橋梁免震装置
JP3159643B2 (ja) 免震落橋防止装置
JP2001241502A (ja) 免震滑り支承
JP4292127B2 (ja) 橋梁用支承装置
JPH07207620A (ja) 橋桁の橋軸直角方向振動減衰装置
JP7239458B2 (ja) 鉄道橋りょう桁端構造
JP3046192B2 (ja) 橋梁の制震装置
JP2001106455A (ja) エレベーターのガイドレール支持装置
JPH11293685A (ja) 構造物の免震構造
JP3146258B2 (ja) 橋梁用支承装置
JPH0235850Y2 (ja)
JPH05140911A (ja) 橋梁の制振構造
JP2546071Y2 (ja) 橋桁の制振装置
JP3610004B2 (ja) 建築物の制振装置
JP2988882B2 (ja) 構造物の制振装置
JP3663563B2 (ja) 免震装置
JP2968469B2 (ja) 連結式免震落橋防止装置
JPH04203543A (ja) 免震支承体を用いた免震支持構造及び免震支承体
JP2001131914A (ja) 橋桁の制震支持構造
JP2002227450A (ja) メガフレーム架構の制震構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000215

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees