JPH09330393A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH09330393A
JPH09330393A JP4064396A JP4064396A JPH09330393A JP H09330393 A JPH09330393 A JP H09330393A JP 4064396 A JP4064396 A JP 4064396A JP 4064396 A JP4064396 A JP 4064396A JP H09330393 A JPH09330393 A JP H09330393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
data
region
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4064396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3699519B2 (ja
Inventor
Masato Some
真人 染
Hiromi Shibata
広海 柴田
Kunihiro Takahashi
邦浩 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP04064396A priority Critical patent/JP3699519B2/ja
Priority to US08/792,191 priority patent/US5841148A/en
Publication of JPH09330393A publication Critical patent/JPH09330393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699519B2 publication Critical patent/JP3699519B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】放射線回折画像データなどの処理において、同
一の対象についての複数の画像に対して角度や倍率を合
わせ重ね合わせて画像間演算を行う際に、それらを効率
よく行えるようにする。 【解決手段】2つの画像データから操作者が形状の類似
した領域内で対応すると考える点を2つずつ選んで指定
すると、2点を結ぶ各線分の長さと角度の比較に基づい
て、それらを中心とするそれぞれの微小領域同士の間で
一方の基準画像領域に他方の基準画像領域が回転角度と
拡大縮小倍率で合致するようにデータ補正手段200と
テンプレートマッチング手段202とがテンプレートマ
ッチングを行う。この結果に基づきアフィン変換手段2
04が重ねたい画像に対しアフィン変換を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像処理装置に関する
ものであり、さらに詳細には、画像データに基づいて再
生された複数の画像を重ね合わせ、画像間演算を実行す
るために、複数の画像を、効率良く、位置合わせするこ
とのできる画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】放射線が照射されると、放射線のエネル
ギーを吸収して、蓄積、記録し、その後に、特定の波長
域の電磁波を用いて励起すると、照射された放射線のエ
ネルギーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有す
る輝尽性蛍光体を、放射線の検出材料として用いて、被
写体を透過した放射線のエネルギーを、蓄積性蛍光体シ
ートに設けられた輝尽性蛍光体層に含まれる輝尽性蛍光
体に、蓄積、記録し、しかる後に、電磁波により、輝尽
性蛍光体層を走査して、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性
蛍光体から放出された輝尽光を光電的に検出して、ディ
ジタル画像信号を生成し、画像処理を施して、CRTな
どの表示手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上
に、放射線画像を再生するように構成された放射線診断
システムが知られている(たとえば、特開昭55−12
429号公報、同55−116340号公報、同55−
163472号公報、同56−11395号公報、同5
6−104645号公報など。)。また、同様な輝尽性
蛍光体を、放射線の検出材料として用い、放射性標識を
付与した物質を、生物体に投与した後、その生物体ある
いはその生物体の組織の一部を試料とし、この試料を、
輝尽性蛍光体層が設けられた蓄積性蛍光体シートと一定
時間重ね合わせることにより、放射線エネルギーを輝尽
性蛍光体に、蓄積、記録し、しかる後に、電磁波によっ
て、輝尽性蛍光体層を走査して、輝尽性蛍光体を励起
し、輝尽性蛍光体から放出された輝尽光を光電的に検出
して、ディジタル画像信号を生成し、画像処理を施し
て、CRTなどの表示手段上あるいは写真フイルムなど
の記録材料上に、画像を再生するように構成されたオー
トラジオグラフィ画像検出システムが知られている(た
とえば、特公平1−60784号公報、特公平1−60
782号公報、特公平4−3952号公報など)。
【0003】さらに、光が照射されると、そのエネルギ
ーを吸収して、蓄積、記録し、その後に、特定の波長域
の電磁波を用いて励起すると、照射された光のエネルギ
ーの量に応じた光量の輝尽光を発する特性を有する輝尽
性蛍光体を、光の検出材料として用い、蛋白質、核酸配
列などの固定された高分子を、化学発光物質と接触し
て、化学発光を生じさせる標識物質により、選択的に標
識し、標識物質によって選択的に標識された高分子と、
化学発光物質とを接触させて、化学発光物質と標識物質
との接触によって生ずる可視光波長域の化学発光を、蓄
積性蛍光体シートに設けられた輝尽性蛍光体層に、蓄
積、記録し、しかる後に、電磁波により、輝尽性蛍光体
層を走査して、輝尽性蛍光体を励起し、輝尽性蛍光体か
ら放出された輝尽光を光電的に検出して、ディジタル画
像信号を生成し、画像処理を施して、CRTなどの表示
手段あるいは写真フイルムなどの記録材料上に、放射線
画像を再生して、遺伝子情報などの高分子に関する情報
を得るようにした化学発光検出システムが知られている
(たとえば、米国特許第5,028,793号、英国特
許出願公開GB第2,246,197Aなど。)。ま
た、電子線あるいは放射線が照射されると、電子線ある
いは放射線のエネルギーを吸収して、蓄積、記録し、そ
の後に、特定の波長域の電磁波を用いて励起すると、照
射された電子線あるいは放射線のエネルギーの量に応じ
た光量の輝尽光を発する特性を有する輝尽性蛍光体を、
電子線あるいは放射線の検出材料として用い、金属ある
いは非金属試料などに電子線を照射し、試料の回折像あ
るいは透過像などを検出して、元素分析、試料の組成解
析、試料の構造解析などをおこなったり、生物体組織に
電子線を照射して、生物体組織の画像を検出する電子顕
微鏡による検出システム、放射線を試料に照射し、得ら
れた放射線回折像を検出して、試料の構造解析などをお
こなう放射線回折画像検出システムなどが知られている
(たとえば、特開昭61−51738号公報、特開昭6
1−93538号公報、特開昭59−15843号公報
など)。これらのシステムは、写真フイルムを用いる場
合とは異なり、という化学的処理が不必要であるだけで
なく、得られた画像データに画像処理を施すことによっ
て、所望のように、画像を再生し、あるいは、コンピュ
ータによる定量解析が可能になるという利点を有してい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような蓄積性蛍光
体シートを用いたシステムにおいては、同一の対象物か
ら複数の画像データを生成し、得られた画像データを用
いて、対象物の特定の部分の画像を重ね合わせて、重ね
合わせ処理をおこなって、ノイズの低減を図ったり、あ
るいは、、サブトラクション処理をおこなって、特定の
部分のみが強調された画像を得る必要のある場合があ
る。いずれの場合には、このような処理を実行するため
には、複数の画像中の特定の画像領域を重ね合わせる必
要があるが、蓄積性蛍光体シートを用いたシステムにあ
っては、画像は、蓄積性蛍光体シートの輝尽性蛍光体層
内に蓄積、記録されており、目視することができないた
め、複数の画像中の特定の画像領域を、正確に重ね合わ
せるために、複数の画像に対して、固定された位置にあ
る位置合わせ用のマーカーを、画像とともに、蓄積性蛍
光体シートに記録し、このマーカーに基づき、画像の一
方を、他方の画像と合致するように、ディジタルデータ
上で、回転および/または移動させ、複数の画像の特定
の画像領域を重ね合わせる方法が提案されている(たと
えば、特開昭58−163338号公報。)。
【0005】しかしながら、この方法では、蓄積性蛍光
体シートに、画像を蓄積、記録させる際に、つねに、位
置合わせ用のマーカーを、同時に、蓄積性蛍光体シート
に蓄積、記録させなければならず、操作が煩雑であるば
かりでなく、位置合わせ用のマーカーを蓄積、記録する
部分が画像データとして利用できないという問題があっ
た。そこで、特開平6−165036号公報は、位置合
わせをおこなう複数の画像上に、複数の画像間で、ほぼ
共通する少なくとも2つの関心領域を設定し、複数の画
像のうち、基準となる画像の関心領域を基準領域、他の
画像の関心領域をテンプレート領域とし、複数の画像の
それぞれについて、直交座標を定義し、テンプレート領
域を基準領域にマッチングさせるテンプレートマッチン
グを実行し、複数の画像の互いに対応する少なくとも2
つの対応点の座標値を求め、対応点が一致するように、
テンプレート領域を含む画像の座標値を、基準領域を含
む画像の座標値に変換するアフィン変換の係数を求め、
求められた係数を用いて、テンプレート領域を含む画像
について、回転移動補正と拡大または縮小率補正を少な
くともおこなう第1のアフィン変換を実行し、第1のア
フィン変換が実行された複数の画像について、再度、テ
ンプレートマッチングを実行し、アフィン変換の係数を
求め、求められた係数を用いて、テンプレート領域を含
む画像について、回転移動補正と拡大または縮小率補正
をおこなう第2のアフィン変換を実行することにより、
複数の画像の位置合わせをおこなう方法を提案してい
る。
【0006】この方法によれば、重ね合わせるべき複数
の画像中に少なくとも2つの関心領域を設定し、これら
の関心領域を用いて、テンプレートマッチング、アフィ
ン変換を実行し、位置合わせをおこなっているので、複
数の画像全体につき、テンプレートマッチング、アフィ
ン変換を実行して、位置合わせをする場合に比して、迅
速かつ高精度で、複数の画像の位置合わせをおこなうこ
とが可能になる。しかしながら、この方法においては、
ただちに、テンプレート領域を基準領域にマッチングさ
せるテンプレートマッチングを実行しているため、テン
プレート領域が、基準領域に対して、大きく回転してい
る場合や、拡大あるいは縮小されている場合には、テン
プレートマッチングの精度が低下し、アフィン変換を施
しても、所望のように、複数の画像の位置合わせをする
ことができない場合があった。このような画像の重ね合
わせ処理は、同一の対象物についての複数の画像の間だ
けでなく、類似した形状の画像領域を含む複数の画像の
間、さらには、たとえば、脳切片などのように、対称的
な画像領域を含む画像中で、対称的な画像領域を重ね合
わせる場合にも必要とされ、いずれの場合も、同様の問
題がある。したがって、本発明は、精度良く、画像の位
置ずれを補正することのできる画像処理装置を提供する
ことを目的とするものである。
【0007】
【発明の構成】本発明のかかる目的は、少なくとも2つ
の形状の類似した画像領域に対応する画像データ領域を
含み、画像データ記憶手段に記憶された画像データを二
次元的に展開して、一時的に記憶する一時メモリ手段
と、該一時メモリ手段に記憶された画像データに基づい
て、画像を再生する表示手段と、該表示手段上に表示さ
れた画像中の少なくとも2つの形状の類似した画像領域
中の対応する少なくとも2つの点に対応する画素を指定
する画素指定手段と、該画素指定手段により指定された
少なくとも2つの画素の座標を中心とする微小な領域に
対応する微小領域画像データ間で、前記少なくとも2つ
の画像領域の1つの基準画像領域に、他の画像領域の回
転角度および拡大/縮小倍率が合致するように、前記他
の画像領域に対応する画像データ中の前記微小領域画像
データに、回転補正および拡大/縮小倍率補正を施すデ
ータ補正手段と、該データ補正手段により補正された微
小領域画像データおよび前記基準画像領域に対応する画
像データ中の前記微小領域画像データに対して、テンプ
レートマッチングを実行するテンプレートマッチング手
段と、該テンプレートマッチング手段により実行された
テンプレートマッチングの結果に基づいて、前記一時メ
モリ手段に記憶された画像データに対して、アフィン変
換を施すアフィン変換手段を備えた画像処理装置によっ
て達成される。
【0008】本発明によれば、データ補正手段により、
画素指定手段により指定された少なくとも2つの画素の
座標を中心とする微小な領域に対応する微小領域画像デ
ータ間で、少なくとも2つの画像領域の1つの基準画像
領域に、他の画像領域の回転角度および拡大/縮小倍率
が合致するように、他の画像領域に対応する画像データ
中の前記微小領域画像データに、回転補正および拡大/
縮小倍率補正が施された後に、微小領域画像データに、
テンプレートマッチング手段によるテンプレートマッチ
ングが実行されるので、テンプレートマッチングに要す
る演算時間を大幅に短縮することが可能となる。本発明
の好ましい実施態様においては、さらに、アフィン変換
を施された画像データおよび前記基準画像領域に対応す
る画像データに、画像間演算処理を施す画像間演算手段
を備えている。本発明のさらに好ましい実施態様におい
ては、前記画像データが、異なった条件の下で、同一対
象物から生成されている。本発明のさらに好ましい実施
態様においては、前記画像データが、蓄積性蛍光体シー
トを用いて生成されている。
【0009】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記画像データが、被写体の放射線画像、オートラ
ジオグラフィ画像データ、放射線回折画像データ、電子
顕微鏡画像データおよび化学発光画像データよりなる群
から選ばれる画像データにより構成されている。本発明
のさらに好ましい実施態様においては、前記被写体の放
射線画像データ、前記オートラジオグラフィ画像デー
タ、前記放射線回折画像データまたは前記電子顕微鏡画
像データが、試料から発せられる放射線または電子線
を、輝尽性蛍光体に蓄積、吸収させ、しかる後に、前記
輝尽性蛍光体に、電磁波を照射して、該輝尽性蛍光体か
ら発せられた光を光電変換することにより生成されてい
る。本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記
化学発光画像データが、試料から発せられる可視光を、
輝尽性蛍光体に蓄積、吸収させ、しかる後に、前記輝尽
性蛍光体に、電磁波を照射して、該輝尽性蛍光体から発
せられた光を光電変換することにより生成されている。
本発明において、被写体の放射線画像データ、オートラ
ジオグラフィ画像データ、放射線回折画像データまたは
電子顕微鏡画像データを生成するために使用することの
できる輝尽性蛍光体としては、放射線または電子線のエ
ネルギーを蓄積可能で、電磁波によって励起され、蓄積
している放射線または電子線のエネルギーを光の形で放
出可能なものであればよく、とくに限定されるものでは
ないが、可視光波長域の光によって励起可能であるもの
が好ましい。具体的には、たとえば、特開昭55−12
145号公報に開示されたアルカリ土類金属弗化ハロゲ
ン化物系蛍光体(Ba1-x,2+ x )FX:yA(ここ
に、M2+はMg、Ca、Sr、ZnおよびCdからなる
群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金属元
素、XはCl、BrおよびIからなる群より選ばれる少
なくとも一種のハロゲン、AはEu、Tb、Ce、T
m、Dy、Pr、Ho、Nd、YbおよびErからなる
群より選ばれる少なくとも一種の3価金属元素、xは0
≦x≦0.6、yは0≦y≦0.2である。)、特開平
2−276997号公報に開示されたアルカリ土類金属
弗化ハロゲン化物系蛍光体SrFX:Z(ここに、Xは
Cl、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲン、ZはEuまたはCeである。)、特開
昭59−56479号公報に開示されたユーロピウム付
活複合ハロゲン物系蛍光体BaFX・xNaX’:aE
2+(ここに、XおよびX’はいずれも、Cl、Brお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり、xは0<x≦2、aは0<a≦0.2であ
る。)、特開昭58−69281号公報に開示されたセ
リウム付活三価金属オキシハロゲン物系蛍光体であるM
OX:xCe(ここに、MはPr、Nd、Pm、Sm、
Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、YbおよびBi
からなる群より選ばれる少なくとも一種の三価金属元
素、XはBrおよびIのうちの一方あるいは双方、x
は、0<x<0.1である。)、特開昭60−1011
79号公報および同60−90288号公報に開示され
たセリウム付活希土類オキシハロゲン物系蛍光体である
LnOX:xCe(ここに、LnはY、La、Gdおよ
びLuからなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類
元素、XはCl、BrおよびIからなる群より選ばれる
少なくとも一種のハロゲン、xは、0<x≦0.1であ
る。)および特開昭59−75200号公報に開示され
たユーロピウム付活複合ハロゲン物系蛍光体MIIFX・
aMI X’・bM'II '' 2 ・cMIII ''' 3 ・x
A:yEu2+(ここに、MIIはBa、SrおよびCaか
らなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ土類金
属元素、MI はLi、Na、K、RbおよびCsからな
る群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属元素、
M’IIはBeおよびMgからなる群より選ばれる少なく
とも一種の二価金属元素、MIII はAl、Ga、Inお
よびTlからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価
金属元素、Aは少なくとも一種の金属酸化物、XはC
l、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一
種のハロゲン、X’、X''およびX''' はF、Cl、B
rおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハ
ロゲンであり、aは、0≦a≦2、bは、0≦b≦10
-2、cは、0≦c≦10-2で、かつ、a+b+c≧10
-2であり、xは、0<x≦0.5で、yは、0<y≦
0.2である。)が、好ましく使用し得る。
【0010】本発明において、化学発光画像データを生
成するために使用することのできる輝尽性蛍光体として
は、可視光波長域の光のエネルギーを蓄積可能で、電磁
波によって励起され、蓄積している可視光波長域の光の
エネルギーを光の形で放出可能なものであればよく、と
くに限定されるものではないが、可視光波長域の光によ
って励起可能であるものが好ましい。具体的には、たと
えば、特開平4−232864号公報に開示された金属
ハロリン酸塩系蛍光体、希土類元素付活蛍光体、アルミ
ン酸塩系蛍光体、珪酸塩系蛍光体、フッ化物系蛍光体
が、好ましく使用し得る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明にかかる好ましい実施態様につき、詳細に説明を加え
る。図1は、本発明の実施態様にかかる画像処理装置に
より処理される画像データを生成する画像読み取り装置
の一例を示す略斜視図である。図1において、蓄積性蛍
光体シート1には、放射性標識物質により標識化された
薬物を実験用マウスに投与してから、第1の所定時間、
たとえば、1時間が経過した後に、採取した実験用マウ
スの脳切片(図示せず)に含まれる放射性標識物質の位
置情報が、放射線エネルギーの形で、蓄積されている。
ここに、位置情報とは、試料中における放射性標識物質
もしくはその集合体の位置を中心とした各種の情報、た
とえば、試料中に存在する放射性標識物質の集合体の存
在位置と形状、その位置における放射性標識物質の濃
度、分布などからなる情報の一つもしくは任意の組み合
わせとして得られる各種の情報を意味するものである。
放射性標識物質の位置情報が蓄積記録された蓄積性蛍光
体シート1を、レーザ光2により、走査して、励起し、
輝尽光を発生させる。
【0012】レーザ光2は、レーザ光源3により発生さ
れ、フィルタ4を通過することにより、レーザ光2によ
る励起によって蓄積性蛍光体シート1から発生する輝尽
光の波長領域に対応する波長領域の部分がカットされ
る。次いで、レーザ光2は、ビーム・エクスパンダ5に
より、そのビーム径が正確に調整され、ガルバノミラー
等の光偏向器6に入射する。光偏向器6によって偏向さ
れたレーザ光2は、fθレンズ7を介して、平面反射鏡
8により反射され、蓄積性蛍光体シート1上に、一次元
的に入射する。fθレンズ7は、蓄積性蛍光体シート1
上を、レーザ光2により走査するときに、つねに、均一
のビーム速度で、走査がなされることを保証するもので
ある。このようなレーザ光2による走査と同期して、蓄
積性蛍光体シート1は、図1において、矢印Aの方向に
移動され、その全面が、レーザ光2によって走査される
ようになっている。蓄積性蛍光体シート1は、レーザ光
2が照射されると、蓄積記録していた放射線エネルギー
に比例する光量の輝尽光を発光し、発光した輝尽光は、
導光性シート9に入射する。
【0013】導光性シート9は、その受光端部が直線状
をなし、蓄積性蛍光体シート1上の走査線に対向するよ
うに近接して配置され、また、その射出端部は、円環状
をなし、フォトマルチプライアなどの光電変換型の光検
出器10の受光面に接続されている。この導光性シート
9は、アクリル系合成樹脂などの透明な熱可塑性樹脂シ
ートを加工して作られており、受光端部から入射した光
が、その内面で、全反射を繰り返しながら、射出端部を
経て、光検出器10の受光面に伝達されるように、その
形状が定められている。したがって、レーザ光2の照射
に応じて、蓄積性蛍光体シート1から発光した輝尽光
は、導光性シート9に入射し、その内部で、全反射を繰
り返しながら、射出端部を経て、光検出器10によって
受光される。光検出器10の受光面には、蓄積性蛍光体
シート1から発光される輝尽光の波長領域の光のみを透
過し、レーザ光2の波長領域の光をカットするフィルタ
が貼着されており、光検出器10は、蓄積性蛍光体シー
ト1から発光された輝尽光のみを光電的に検出するよう
に構成されている。光検出器10によって光電的に検出
された輝尽光は、電気信号に変換され、所定の増幅率を
有する増幅器11によって、所定のレベルの電気信号に
増幅された後、A/D変換器12に入力される。電気信
号は、A/D変換器12において、信号変動幅に適した
スケールファクタで、ディジタル信号に変換され、ライ
ンバッファ13に入力される。ラインバッファ13は、
走査線1列分の画像データを一時的に記憶するものであ
り、以上のようにして、走査線1列分の画像データが記
憶されると、そのデータを、ラインバッファ13の容量
よりもより大きな容量を有する送信バッファ14に出力
し、送信バッファ14は、所定の容量の画像データが記
憶されると、画像データを、オートラジオグラフィ画像
解析装置に出力するように構成されている。
【0014】図2は、本発明の実施態様にかかる画像処
理装置を含むオートラジオグラフィ画像解析装置および
画像読み取り装置のブロックダイアグラムである。図2
において、オートラジオグラフィ画像解析装置30は、
蓄積性蛍光体シート1に蓄積記録され、画像読み取り装
置20によって読み取られて、ディジタル信号に変換さ
れた試料に含まれる放射性標識物質の位置情報を含む画
像データを受け、濃度、色調、コントラストなどが適正
で、観察解析特性に優れた可視画像を再生し得るよう
に、データ処理を施す画像処理装置60と、画像読み取
り装置20から画像処理装置60に入力され、データ処
理が施された画像データを記憶する画像データ記憶手段
40と、試料に含まれる放射性標識物質の位置情報を含
む画像データを画像として再生するCRT50を備えて
いる。画像読み取り装置20の送信バッファ14に、一
時的に記憶された画像データは、オートラジオグラフィ
画像解析装置30の画像処理装置60の受信バッファ6
2に入力されて、一時的に記憶され、受信バッファ62
内に、所定量の画像データが記憶されると、記憶された
画像データが、画像データ記憶手段40の画像データ一
時記憶部41に出力され、記憶される。このようにし
て、画像読み取り装置20の送信バッファ14から、画
像処理装置60の受信バッファ62に送られ、一時的に
記憶された画像データは、さらに、受信バッファ62か
ら、画像データ記憶手段40の画像データ一時記憶部4
1に記憶される。こうして、蓄積性蛍光体シート1の全
面を、レーザ光2によって走査して得られた画像データ
が、画像データ記憶手段40の画像データ一時記憶部4
1に記憶されると、画像処理装置60のデータ処理部6
4は、画像データ一時記憶部41から画像データを読み
出し、画像処理装置60の一時メモリ66に記憶して、
必要なデータ処理を施した後、このような画像データの
みを、画像データ記憶手段40の画像データ記憶部42
に記憶させ、しかる後に、画像データ一時記憶部41に
記憶された画像データを消去する。
【0015】同様にして、放射性標識物質により標識化
された薬物を実験用マウスに投与してから、第2の所定
時間、たとえば、2時間が経過した後に、採取した実験
用マウスの脳切片(図示せず)に含まれる放射性標識物
質の位置情報が、放射線エネルギーの形で蓄積された蓄
積性蛍光体シート1が、レーザ光2によって走査され
て、画像データが生成され、画像データ記憶手段40の
画像データ記憶部42に記憶させる。画像データ記憶手
段40の画像データ記憶部42に記憶された画像データ
は、操作者が、画像を観察解析するために、データ処理
部64によって、読み出されて、CRT50の画面上に
表示されるようになっている。図3は、本発明の実施態
様にかかる画像処理装置60のブロックダイアグラムで
ある。図3において、画像処理装置60は、画像読み取
り装置20の送信バッファ14から画像データを受け取
る受信バッファ62と、データ処理を実行するデータ処
理部64と、画像データを一時的に記憶する一時メモリ
66を備えている。ここに、一時メモリ66は、画像デ
ータを、二次元的に展開して、一時的に記憶するように
構成されており、複数枚の蓄積性蛍光体シート1から読
み出された画像データを、同時に、二次元的に展開し
て、一時的に記憶することのできるメモリ容量を有して
いる。
【0016】画像処理装置60は、さらに、一時メモリ
66に一時的に記憶された画像データの中から、画像デ
ータの一部を選択する画像データ選択部68と、画像デ
ータ選択部68により選択された画像データを拡大ある
いは縮小する画像データ拡大/縮小部70と、画像デー
タ拡大/縮小部70により拡大あるいは縮小された画像
データを、二次元的に展開して、一時的に記憶する拡大
/縮小画像データ記憶部72と、図形データ記憶部74
に記憶された図形データの中から、所定の図形データを
選択し、拡大/縮小画像データ記憶部72に二次元的に
展開されて、一時的に記憶された画像データに重ね合わ
せるために、位置およびサイズを設定する図形データ設
定部76、拡大/縮小画像データ記憶部72に一時的に
記憶された画像データと、図形データ設定部76により
選択され、CRT50の画面上に表示すべき図形データ
とを合成するデータ合成部78と、データ合成部78に
よって合成された画像データおよび図形データを、二次
元的に展開して、一時的に記憶する合成データ記憶部8
0と、合成データ記憶部80に一時的に記憶された画像
データおよび図形データの中から、所定のデータ領域を
選択するデータ領域選択部82と、データ領域選択部8
2によって選択された画像データおよび図形データのデ
ータ領域を、二次元的に展開して、一時的に記憶するウ
インドメモリ84と、一時メモリに記憶された画像デー
タに演算処理を施す画像データ演算部86と、ウインド
メモリ84に、二次元的に展開されて、一時的に記憶さ
れた画像データおよび図形データに基づいて、CRT5
0の画面上に、画像を生成する画像表示部88とを備え
ている。
【0017】画像データ選択部68には、選択画像デー
タ決定手段90からの画像データ選択信号が入力され、
画像データ拡大/縮小部70には、画像データ倍率決定
手段92からの拡大/縮小信号が入力されている。さら
に、図形データ設定部76には、図形データ表示手段9
4からの図形データ表示信号が、データ合成部78に
は、どの図形データを選択し、どのように画像データと
図形データを合成して、CRT50の画面上に表示する
かを決定するデータ合成指示手段96からのデータ合成
信号が、それぞれ、入力されている。また、データ領域
選択部80には、データ領域指定手段98からのデータ
領域指定信号が入力され、画像表示部86には、画像表
示指示手段102からの画像表示指示信号が入力されて
いる。画像データ演算部88には、画像データ演算指示
手段100からの画像データ演算信号および画素指定手
段104からの画素指定信号が入力されている。本実施
態様においては、選択画像データ決定手段90、画像デ
ータ倍率決定手段92、図形データ表示手段94、デー
タ合成指示手段96、データ領域指定手段98、画像表
示指示手段102、画像データ演算指示手段100およ
び画素指定手段104は、マウス(図示せず)によって
操作可能に構成されている。
【0018】以上のように構成されたオートラジオグラ
フィ画像解析装置30は、以下のようにして、画像デー
タ記憶手段40に記憶された画像データおよび図形デー
タ記憶部74に記憶された図形データに基づいて、CR
T50の画面上に表示された画像中に、関心領域を画定
する。まず、画像データ記憶部42に記憶された画像デ
ータが、一時メモリ66に、二次元的に展開されて、記
憶される。次いで、選択画像データ決定手段90が操作
されて、一時メモリ66に二次元的に展開されて、記憶
された画像データの一部が選択され、画像データ選択部
68に、二次元的に展開されて、記憶される。その後、
画像データ選択部68に二次元的に展開されて、記憶さ
れた画像データは、拡大も縮小もされることなく、拡大
/縮小画像データ記憶部72に、二次元的に展開され
て、記憶され、さらに、図形データが合成されることな
く、合成データ記憶部82に、二次元的に展開されて、
記憶される。合成データ記憶部82に二次元的に展開さ
れて、記憶された画像データは、ウインドメモリ84
に、二次元的に展開されて、記憶され、画像表示指示手
段102が操作されることによって、CRT50の画面
上に、画像として表示される。
【0019】操作者は、CRT50の画面上に表示され
た画像を観察し、必要に応じて、画像データ倍率決定手
段92が操作して、画像データ拡大/縮小部70によ
り、画像データ選択部68に二次元的に展開されて、記
憶された画像データが拡大あるいは縮小し、画像データ
を、拡大/縮小画像データ記憶部72に、二次元的に展
開して、記憶させる。次いで、拡大/縮小画像データ記
憶部72に二次元的に展開されて、記憶された画像デー
タは、データ合成部78により読み出され、合成データ
記憶部82に、二次元的に展開されて、記憶される。そ
の後、操作者が、データ領域指定手段98を操作して、
合成データ記憶部82に二次元的に展開されて、記憶さ
れた画像データの一部の領域を指定すると、指定された
画像データが、ウインドメモリ84に送られて、二次元
的に展開されて、記憶され、画像表示指示手段102が
操作されると、画像表示部86により、CRT50の画
面上に、画像として表示される。図4は、こうして、C
RT50の画面上に表示された実験用マウスの脳切片中
の放射性標識物質のオートラジオグラフィ画像を示して
いる。図4においては、放射性標識物質により標識化さ
れた薬物を実験用マウスに投与してから、第1の所定時
間、たとえば、1時間が経過した後に、採取した実験用
マウスの脳切片に含まれる放射性標識物質の位置情報
が、放射線エネルギーの形で、蓄積された蓄積性蛍光体
シート1および第2の所定時間、たとえば、2時間が経
過した後に、採取した実験用マウスの脳切片に含まれる
放射性標識物質の位置情報が、放射線エネルギーの形
で、蓄積された蓄積性蛍光体シート1から読み取られ
て、画像データ記憶部42に記憶された画像データの中
から、選択画像データ決定手段90およびデータ領域指
定手段98により選択された画像データに基づき、2つ
の脳切片の画像が、CRT50の画面上に表示された例
が示されている。
【0020】図4に示されるように、CRT50の画面
上に表示された2つの画像は、放射性標識物質により標
識化された薬物を実験用マウスに投与してから、第1の
所定時間が経過した後に、採取した実験用マウスの脳切
片に含まれる放射性標識物質の位置情報および第2の所
定時間が経過した後に、採取した実験用マウスの脳切片
に含まれる放射性標識物質の位置情報を示すものである
から、同じ形状を有する画像領域を含んでいる。このよ
うな画像を解析する際、たとえば、第1の所定時間から
第2の所定時間までの間に、実験用マウスの脳の所定の
部分に、どの程度の量の薬物が蓄積されたかを調べるた
め、対応する画像領域を重ね合わせ、その画像領域内の
画像データを構成する各画素の有する濃度レベルを引き
算するサブトラクション処理を実行することがある。そ
こで、本実施態様においては、まず、2つの画像中の重
ね合わせる画像領域を画定することができるように構成
されている。まず、操作者は、CRT50の画面上に表
示された濃度を求める画像領域を画定するために使用す
る図形を、マウス(図示せず)を用いて、CRT50の
画面上に描くことにより、選択する。すなわち、操作者
が、あらかじめ、データ合成指示手段96を操作して、
画像データと図形データの合成を指示し、マウスを操作
することにより、図形データ表示手段94を操作する
と、マウスの操作に応じた位置情報を含む図形データ表
示信号が図形データ設定部76に入力され、図形データ
設定部76により、その位置情報に対応する図形データ
が、図形データ記憶部74から読み出され、データ合成
部78に読み出されて、拡大/縮小画像データ記憶部7
2に二次元的に展開され、記憶された画像データと合成
されて、合成データ記憶部82に、二次元的に展開され
て、記憶され、ウインドメモリ84を経て、CRT50
の画面上に表示された画像上に、図形が表示される。そ
の結果、画像データに基づいて、CRT50に表示され
ている画像中の所定の画像領域が、図形によって画定さ
れる。合成データ記憶部82に、二次元的に展開され
て、記憶された画像データおよび図形データの座標値
は、画像データ演算部86に入力される。
【0021】図5は、こうして、CRT50の画面上に
表示された2つの画像中の対応する画像領域が、関心領
域として、図形によって画定された状態を示している。
しかしながら、図4および図5に示された例において
は、2つの画像は、実験用マウスの脳切片を蓄積性蛍光
体シート1と重ね合わせて、露光する際の脳切片の向き
が同じではなかったため、画像領域の一方が他方に対し
て、回転しており、また、選択画像データ決定手段90
およびデータ領域指定手段98によって選択された画像
データの領域が異なっていたため、画像に占める位置も
異なっており、さらには、画像データ拡大/縮小部70
による拡大/縮小の倍率が異なっていたため、その大き
さも異なっている。したがって、そのままでは、2つの
関心領域を重ね合わせることができない。そこで、本実
施態様においては、CRT50の画面上に表示された2
つの画像の対応する2つの関心領域を重ね合わせる場合
には、2つの画像のずれを補正するために、操作者は、
まず、マウスを用いて、画像データ演算指示手段100
を操作した後、CRT50の画面上に表示された2つの
画像の対応する2つの関心領域を観察しながら、マウス
を用いて、2つの関心領域内の対応すると考えられる点
を、それぞれ、2つづつ、指定する。その結果、画素指
定手段104が操作されて、画像データ演算部86に、
画像データ演算信号が入力され、画像データ演算部86
は、一時メモリ66にアクセスし、一時メモリ66に二
次元的に展開され、一時的に記憶された2つの画像デー
タから、操作者によって指定された2点の座標値を読み
出す。
【0022】図6は、画像データ演算部86のブロック
ダイアグラムである。図6に示されるように、画像デー
タ演算部86は、一時メモリ66に記憶された2つの画
像データを読み出し、2つの画像データ間のずれを算出
し、一時メモリ66に二次元的に展開されて、一時的に
記憶された2つの画像データの一方の補正をおこなうデ
ータ補正部200と、データ補正部200により補正さ
れた画像データを、一時メモリ66から読み出し、テン
プレートマッチングを実行するテンプレートマッチング
部202と、テンプレートマッチング部202により実
行されたテンプレートマッチングの結果にしたがって、
一時メモリ66に記憶された一方の画像データ中の関心
領域に対応する画像データにアフィン変換を施すアフィ
ン変換部204と、アフィン変換部204によりアフィ
ン変換が施された関心領域に対応する画像データと他方
の画像データ中の関心領域に対応する画像データとを読
み出し、サブトラクション処理を施し、サブトラクショ
ン処理が施された画像データを一時メモリ66に出力し
て、画像データが記憶されていないメモリ領域に、二次
元的に展開させ、一時的に記憶させるサブトラクション
処理部206と、サブトラクション処理が施された画像
データに基づいて、指定した関心領域に対応する画像デ
ータの領域内の画素の有する濃度レベルの積算値を求
め、必要に応じて、表データを作成して、ウインドメモ
リ84に出力する演算処理部208を備えている。
【0023】操作者により、画素指定手段104が操作
されて、関心領域内の対応すると考えられる点が、それ
ぞれ、2つづつ、指定されると、データ補正部200
に、その点の位置情報を含む画素指定信号が入力され、
データ補正部200は、画素指定信号にしたがって、一
時メモリ66に二次元的に展開され、一時的に記憶され
ている画像データの中から指定された画素の座標値を読
み出す。図7は、画素指定手段104が操作されて、関
心領域内に、2点づつの対応すると考えられる点が指定
された状態を示すCRT50の画面である。図7に示さ
れるように、画素指定手段104により、関心領域内
に、2点づつの対応すると考えられる点300、30
2、400、402が指定されているので、各関心領域
内において指定された2点300および302ならびに
400および402に対応する画素の座標値に基づい
て、その2点を結ぶ線分の長さを求め、比較することに
より、拡大/縮小の倍率を差を求めることができ、ま
た、2点を結ぶ線分の角度を求めて、比較することによ
り、関心領域の一方が他方に対して、どの程度、回転さ
れているかを求めることができる。ここに、本実施態様
においては、図4および図5に示される左側の画像が基
準画像であり、したがって、右側の画像内に画定された
関心領域が、左側の画像内に画定された関心領域に重ね
合わされる。したがって、データ補正部200は、こう
して、各関心領域内において指定された2点に基づい
て、右側の画像中の関心領域と左側の画像中の関心領域
の拡大/縮小の倍率を差および右側の画像中の関心領域
が左側の画像中の関心領域に対して、どの程度、回転さ
れているかを求める。そのため、データ補正部200
は、操作者により指定された点400に対応する画素を
中心とする所定数、たとえば、200×200画素から
なる微小なテンプレート領域内の画像データを、回転角
度および拡大/縮小倍率が、点300に対応する画素を
中心とする同じ数の画素からなる微小な基準領域内の画
像データと合致するように補正するとともに、点402
に対応する画素を中心とする同じ数の画素からなる微小
微小なテンプレート領域内の画像データを、回転角度お
よび拡大/縮小倍率が、点302に対応する画素を中心
とする同じ数の画素からなる微小な基準領域内の画像デ
ータと合致するように補正する。
【0024】図8は、補正前の点300、302、40
0および402により決定された基準領域およびテンプ
レート領域内の画像を模式的に示すものであり、図9
は、補正後の点300、302、400および402に
より決定された基準領域およびテンプレート領域内の画
像を模式的に示すものである。図8および図9に示され
るように、テンプレート領域内の画像のみが、データ補
正部200により、回転補正および拡大/縮小倍率を補
正を受けている。こうして、データ補正部200によ
り、回転角度および拡大/縮小倍率が補正された微小な
テンプレート領域内の画像データおよび微小な基準領域
内の画像データは、テンプレートマッチング部202に
出力される。テンプレートマッチング部202は、デー
タ補正部200から入力された画像データに基づき、操
作者により指定された点400に対応する画素を中心と
する微小なテンプレート領域内の画像データと点300
に対応する画素を中心とする同じ数の画素からなる微小
な基準領域内の画像データに対して、テンプレートマッ
チングを実行するとともに、点402に対応する画素を
中心とする同じ数の画素からなる微小なテンプレート領
域内の画像データと点302に対応する画素を中心とす
る同じ数の画素からなる微小な基準領域内の画像データ
に対して、テンプレートマッチングを実行する。
【0025】テンプレートマッチングは、周知のよう
に、相関法などに基づいて実行され、その結果、アフィ
ン変換をおこなうための係数が求められる。本実施態様
においては、図4および図5に示されるように、重ね合
わせる画像は、基準画像に対して、平行移動、回転、拡
大あるいは縮小されているだけであるので、次式によっ
て、重ね合わせる画像に対応する画像データの基準画像
に対応する画像データに対する位置のずれを補正するこ
とができる。
【0026】
【数1】 ここに、xa、yaは、基準領域の座標であり、xb、
ybはテンプレート領域の座標、αは、テンプレート領
域を含む画像領域の基準領域に対する拡大/縮小倍率で
あり、θは、テンプレート領域を含む画像領域の基準領
域に対する回転角度、aおよびbは、テンプレート領域
を含む画像の基準領域に対する平行移動量を示すもので
ある。テンプレートマッチングを実行して、上式にした
がって、アフィン変換をおこなう場合には、演算時間を
短縮するため、各領域内に、対応する2画素づつ、指定
して、各画素を含む所定領域の画像データにつき、相関
法などに基づいて、テンプレートマッチングが実行され
るが、図4および図5に示されるように、テンプレート
領域の基準領域に対する拡大/縮小倍率が大きく、か
つ、テンプレート領域の基準領域に対する回転角度が大
きい場合には、テンプレートマッチングの精度が低下し
てしまう。殊に、オートラジオグラフィ画像は、試料と
蓄積性蛍光体シート1とを暗室内で重ね合わせて、露光
するため、試料と蓄積性蛍光体シート1とを、つねに、
所定の関係で重ね合わせることができず、テンプレート
領域を含む画像領域の基準領域に対する回転角度が大き
い場合がしばしばあり、したがって、テンプレートマッ
チングの精度が低下する場合が多い。しかしながら、本
実施態様においては、まず、操作者によって、2つの関
心領域内の対応すると考えられる2点が、それぞれ、指
定され、2つの関心領域内において指定された対応する
2点の座標値に基づいて、データ補正部200によっ
て、回転角度および拡大/縮小倍率が補正されることに
より、微小なテンプレート領域内の画像データは、それ
ぞれ、対応する基準領域内の画像データと、回転角度お
よび拡大/縮小倍率がほぼ等しくなるように補正されて
いるから、テンプレートマッチング部202は、精度良
く、テンプレートマッチングをおこなうことができる。
【0027】テンプレートマッチング部202により、
テンプレートマッチングによって求められた係数α、
θ、aおよびbは、アフィン変換部204に出力され、
アフィン変換部204は、一時メモリ66に二次元的に
展開され、一時的に記憶されている画像データのうち、
テンプレート領域を含む画像データを読み出して、アフ
ィン変換を施し、一時メモリ66に出力する。その結
果、アフィン変換が施された画像データに基づいて、画
像がCRT50の画面上に表示される。図10は、こう
して、得られた画像データに基づく画像が表示されたC
RT50の画面を示すものである。さらに、操作者が、
画像データ演算指示手段100を操作して、サブトラク
ション処理を指示すると、サブトラクション実行信号
が、サブトラクション処理部206に入力され、サブト
ラクション処理部206は、一時メモリ66に二次元的
に展開され、一時的に記憶されている2つの画像データ
中の関心領域に対応する画像データを読み出して、サブ
トラクション処理を施し、サブトラクション処理が施さ
れた画像データを、一時メモリ66の画像データが記憶
されていないメモリ領域に、二次元的に展開して、記憶
させるとともに、演算処理部208に出力する。
【0028】一時メモリ66に、二次元的に展開され
て、一時的に記憶されたサブトラクション処理が施され
た画像データは、拡大/縮小画像データ記憶部72、合
成データ記憶部82を経て、ウインドメモリ84に送ら
れ、画像表示指示手段102が操作されると、この画像
データに基づいて、サブトラクション処理が施された画
像が、CRT50の画面上に表示される。演算処理部2
08は、画像データ演算指示手段100から、演算を指
示する信号が入力されたときは、サブトラクション処理
が施された画像データに基づき、指定した関心領域に対
応する画像データの領域内の画素の有する濃度レベルの
積算値を求め、必要に応じて、表データを作成して、ウ
インドメモリ84に出力する。こうして、ウインドメモ
リ84に出力された演算結果を示すデータは、画像表示
指示手段102が操作されると、CRT50の画面上に
表示される。本実施態様によれば、まず、操作者によっ
て、2つの関心領域内の対応すると考えられる2点が、
それぞれ、指定され、2つの関心領域内において指定さ
れた対応する2点の座標値に基づいて、テンプレート領
域を含む画像データの回転角度および拡大/縮小倍率が
ほぼ補正された上で、テンプレートマッチング部202
により、テンプレートマッチングが実行されるので、テ
ンプレートマッチングの精度を向上させることができ、
所望のように、2つの関心領域の位置合わせをおこなう
ことが可能になる。
【0029】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることがいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、放射性標識物質により標識化さ
れた薬物を実験用マウスに投与してから、第1の所定時
間が経過した後に、採取した実験用マウスの脳切片に含
まれる放射性標識物質の位置情報の画像および第2の所
定時間が経過した後に、採取した実験用マウスの脳切片
に含まれる放射性標識物質の位置情報の画像中の対応す
る関心領域を重ね合わせ、サブトラクション処理を施す
場合につき説明を加えたが、本発明は、かかるオートラ
ジオグラフィ画像に限らず、類似の画像領域を含む画像
間で、画像領域を重ね合わせて、処理する必要がある場
合であれば、同一の対象物についての複数の画像の間だ
けでなく、たとえば、脳切片などのように、対称的な画
像領域を含む画像中で、対称的な画像領域を重ね合わせ
る場合にも、広く適用することができる。たとえば、被
写体の放射線画像、放射線回折画像、電子顕微鏡画像、
化学発光画像などにも適用することができる。
【0030】また、前記実施態様においては、2つの関
心領域を重ね合わせて、2つの関心領域に対応する画像
データにサブトラクション処理を施しているが、関心領
域を重ね合わせた後に、おこなう画像処理は、サブトラ
クション処理に限らず、重ね合わせ処理など、画像間演
算処理をおこなうことができる。さらに、前記実施態様
においては、2つの関心領域を重ね合わせているが、本
発明は、3以上の関心領域の重ね合わせに適用すること
ができる。また、前記実施態様においては、テンプレー
ト領域を含む画像が、基準画像に対して、平行移動され
て、回転され、異なった倍率で、拡大/縮小されている
のみであるので、2つの関心領域に、対応する2つの点
を指定して、その点に対応する画素を中心とする微小な
テンプレート領域に対応する画像データに回転補正およ
び倍率補正を施した後に、テンプレートマッチングおよ
びアフィン変換を実行しているが、試料を、蓄積性蛍光
体シート1に重ね合わせて、露光する際に、試料が正し
く蓄積性蛍光体シート1と面接触させないで、露光がな
された場合など、テンプレート領域を含む画像が、基準
画像に対し、さらに、歪んでいる場合は、2つの関心領
域に、対応する3つの点を指定して、その点に対応する
画素を中心とする微小なテンプレート領域に対応する画
像データに回転補正および倍率補正を施した後に、テン
プレートマッチングおよびアフィン変換を実行すればよ
い。
【0031】この場合には、アフィン変換は、次式にし
たがって、実行される。
【0032】
【数2】 ここに、xa、yaは、基準領域の座標、xb、ybは
テンプレート領域の座標であり、a、b、c、d、e、
fは、テンプレートマッチングによって求められる係数
である。さらに、前記実施態様においては、蓄積性蛍光
体シート1を用いて、試料中の放射性標識物質の位置情
報を電気信号に変換して得た画像データを、CRT50
の画面上に、可視画像として表示しているが、蓄積性蛍
光体シート1に代えて、写真フィルムを用いて、一旦、
可視画像を形成し、この可視画像を光電的に読み取っ
て、電気信号に変換した画像データに対して、同様の処
理をおこなうことも可能である。また、本発明におい
て、手段とは、必ずしも物理的手段を意味するものでは
なく、各手段の機能がソフトウエアによって実現される
場合も包含する。また、一つの手段の機能が二以上の物
理的手段により実現されても、二以上の手段の機能が一
つの物理的手段により実現されてもよい。
【0033】
【発明の効果】本発明によれば、精度良く、画像の位置
ずれを補正することのできる画像処理装置を提供するこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施態様にかかる画像処理装
置により処理される画像データを生成する画像読み取り
装置の一例を示す略斜視図である。
【図2】図2は、本発明の実施態様にかかる画像処理装
置を含むオートラジオグラフィ画像解析装置および画像
読み取り装置のブロックダイアグラムである。
【図3】図3は、本発明の実施態様にかかる画像処理装
置のブロックダイアグラムである。
【図4】図4は、CRTの画面上に表示された実験用マ
ウスの脳切片中の放射性標識物質のオートラジオグラフ
ィ画像を示す中間調画像である。
【図5】図5は、2つの画像中の対応する画像領域が、
関心領域として、図形によって画定されたCRTの画面
を示す中間調画像である。
【図6】図6は、画像データ演算部のブロックダイアグ
ラムである。
【図7】図7は、2つの関心領域内に、2点づつの対応
すると考えられる点が指定されたCRT50の画面を示
す中間調画像である。
【図8】図8は、補正前の基準領域およびテンプレート
領域内の画像を模式的に示す図面である。
【図9】図9は、補正後の基準領域およびテンプレート
領域内の画像を模式的に示す図面である。
【図10】図10は、テンプレート領域を含む画像デー
タが、アフィン変換された後のCRT50の画面を示す
中間調画像である。
【符号の説明】
1 蓄積性蛍光体シート 2 レーザ光 3 レーザ光源 4 フィルタ 5 ビーム・エクスパンダ 6 光偏向器 7 fθレンズ 8 平面反射鏡 9 導光性シート 10 光検出器 11 増幅器 12 A/D変換器 13 ラインバッファ 14 送信バッファ 20 画像読み取り装置 30 オートラジオグラフィ画像解析装置 40 画像データ記憶手段 41 画像データ一時記憶部 42 画像データ記憶部 50 CRT 60 データ処理手段 62 受信バッファ 64 データ処理部 66 一時メモリ 68 画像データ選択部 70 画像データ拡大/縮小部 72 拡大/縮小画像データ記憶部 74 図形データ記憶部 76 図形データ設定部 78 データ合成部 80 データ領域選択部 82 合成データ記憶部 84 ウインドメモリ 86 画像データ演算部 88 画像表示部 90 選択画像データ決定手段 92 画像データ倍率決定手段 94 図形データ表示手段 96 データ合成指示手段 98 データ領域指定手段 100 画像データ演算指示手段 102 画像表示指示手段 104 画素指定手段 200 データ補正部 202 テンプレートマッチング部 204 アフィン変換部 206 サブトラクション処理部 208 演算処理部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つの形状の類似した画像領
    域に対応する画像データ領域を含み、画像データ記憶手
    段に記憶された画像データを二次元的に展開して、一時
    的に記憶する一時メモリ手段と、該一時メモリ手段に記
    憶された画像データに基づいて、画像を再生する表示手
    段と、該表示手段上に表示された画像中の少なくとも2
    つの形状の類似した画像領域中の対応する少なくとも2
    つの点に対応する画素を指定する画素指定手段と、該画
    素指定手段により指定された少なくとも2つの画素の座
    標を中心とする微小な領域に対応する微小領域画像デー
    タ間で、前記少なくとも2つの画像領域の1つの基準画
    像領域に、他の画像領域の回転角度および拡大/縮小倍
    率が合致するように、前記他の画像領域に対応する画像
    データ中の前記微小領域画像データに、回転補正および
    拡大/縮小倍率補正を施すデータ補正手段と、該データ
    補正手段により補正された微小領域画像データおよび前
    記基準画像領域に対応する画像データ中の前記微小領域
    画像データに対して、テンプレートマッチングを実行す
    るテンプレートマッチング手段と、該テンプレートマッ
    チング手段により実行されたテンプレートマッチングの
    結果に基づいて、前記一時メモリ手段に記憶された画像
    データに対して、アフィン変換を施すアフィン変換手段
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 さらに、アフィン変換を施された画像デ
    ータおよび前記基準画像領域に対応する画像データに、
    画像間演算処理を施す画像間演算処理手段を備えたこと
    を特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データが、異なった条件の下
    で、同一対象物から得られたものであることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 【請求項4】 前記画像データが、蓄積性蛍光体シート
    を用いて生成されたものであることを特徴とする請求項
    1ないし3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 【請求項5】 前記画像データが、被写体の放射線画像
    データ、オートラジオグラフィ画像データ、放射線回折
    画像データ、電子顕微鏡画像データおよび化学発光画像
    データよりなる群から選ばれる画像データにより構成さ
    れたことを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記被写体の放射線画像データ、前記オ
    ートラジオグラフィ画像データ、前記放射線回折画像デ
    ータまたは前記電子顕微鏡画像データが、試料から発せ
    られる放射線または電子線を、輝尽性蛍光体に蓄積、吸
    収させ、しかる後に、前記輝尽性蛍光体に、電磁波を照
    射して、該輝尽性蛍光体から発せられた光を光電変換す
    ることにより生成されたことを特徴とする請求項5に記
    載の画像形成装置。
  7. 【請求項7】 前記化学発光画像データが、試料から発
    せられる可視光を、輝尽性蛍光体に蓄積、吸収させ、し
    かる後に、前記輝尽性蛍光体に、電磁波を照射して、該
    輝尽性蛍光体から発せられた光を光電変換することによ
    り生成されたことを特徴とする請求項5に記載の画像形
    成装置。
JP04064396A 1996-02-02 1996-02-02 画像処理装置 Expired - Lifetime JP3699519B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04064396A JP3699519B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 画像処理装置
US08/792,191 US5841148A (en) 1996-02-02 1997-01-30 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04064396A JP3699519B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09330393A true JPH09330393A (ja) 1997-12-22
JP3699519B2 JP3699519B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=12586245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04064396A Expired - Lifetime JP3699519B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699519B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197440A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像データ処理方法および装置
US7006708B1 (en) 1998-06-23 2006-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US8390836B2 (en) * 2007-04-26 2013-03-05 Xerox Corporation Automatic review of variable imaging jobs
JP2015105905A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 変状の時系列管理に用いるトンネル覆工面画像の補正方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105666274B (zh) * 2016-02-03 2018-03-09 华中科技大学 一种基于视觉控制的餐盘磨边方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7006708B1 (en) 1998-06-23 2006-02-28 Sharp Kabushiki Kaisha Image processor, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7158688B2 (en) 1998-06-23 2007-01-02 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7298927B2 (en) 1998-06-23 2007-11-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
US7327879B2 (en) 1998-06-23 2008-02-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method, and medium on which image processing program is recorded
JP2002197440A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像データ処理方法および装置
US8390836B2 (en) * 2007-04-26 2013-03-05 Xerox Corporation Automatic review of variable imaging jobs
JP2015105905A (ja) * 2013-12-02 2015-06-08 公益財団法人鉄道総合技術研究所 変状の時系列管理に用いるトンネル覆工面画像の補正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3699519B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6064755A (en) Image analyzing apparatus for producing density profile data of an image
US5841148A (en) Image processing apparatus
JP2001283190A (ja) 画像処理装置
JP3699519B2 (ja) 画像処理装置
JP3550203B2 (ja) 画像解析装置
JPH09212647A (ja) 画像処理装置
JP3851699B2 (ja) 画像解析装置
JP3330246B2 (ja) 画像解析装置
JP2001101424A (ja) 画像解析装置
US6415038B1 (en) Image analyzing apparatus
JPH0814862A (ja) 画像解析装置
JP3453205B2 (ja) 画像表示装置および画像中の領域画定方法
JPH09212625A (ja) 画像処理装置
US5831275A (en) Image forming apparatus
JPH09212646A (ja) 画像解析装置
JPH0836639A (ja) 画像解析装置
JP3713302B2 (ja) 画像形成装置
JPH11283019A (ja) 画像解析装置
JPH1051639A (ja) 画像処理装置
JPH10247236A (ja) 画像解析装置
JP2000163591A (ja) 画像解析装置
JPH07334667A (ja) 画像形成装置
JP3571801B2 (ja) 画像解析装置
JPH08161459A (ja) 画像表示装置
JPH09212671A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050606

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5