JPH09329862A - ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料

Info

Publication number
JPH09329862A
JPH09329862A JP15258696A JP15258696A JPH09329862A JP H09329862 A JPH09329862 A JP H09329862A JP 15258696 A JP15258696 A JP 15258696A JP 15258696 A JP15258696 A JP 15258696A JP H09329862 A JPH09329862 A JP H09329862A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
silver halide
groups
mol
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15258696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Iwagaki
賢 岩垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP15258696A priority Critical patent/JPH09329862A/ja
Publication of JPH09329862A publication Critical patent/JPH09329862A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 写真性能を劣化させることなく防カビ性に優
れたハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光
材料の提供。 【解決手段】 1.下記一般式(1)で示される化合物
を含有するハロゲン化銀感光材料。 2.支持体上の一方の側に、それぞれ少なくとも一層の
赤感性層、緑感性層、青感性層及び非感光性層からなる
写真構成層を有するハロゲン化銀カラー感光材料におい
て、該写真構成層の少なくとも1層中に前記一般式
(1)で示される化合物を含有するハロゲン化銀カラー
感光材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はハロゲン化銀感光材
料及びハロゲン化銀カラー感光材料に関し、更に詳しく
は、防カビ性を改良したハロゲン化銀感光材料及びハロ
ゲン化銀カラー感光材料に関する。
【0002】
【従来の技術】ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀
カラー感光材料は、そのバインダーがゼラチンを主体と
した親水性コロイド剤であり、通常の取扱環境ではかな
りの水分を含んでいることから、従来から防カビ剤が添
加されてきた。特に写真性能に影響を与えない防カビ剤
が選択され、実用化されてきている。
【0003】しかしながら、ハロゲン化銀感光材料及び
ハロゲン化銀カラー感光材料の生産規模が大型化するに
つれて、ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー
感光材料の1ロットの製造時間が長くなり、その塗布液
が長時間滞留するようになってきているため、従来の防
カビ剤では不十分な状況がある。防カビ剤の添加量を増
やす手段は写真性能に影響が出てくるために好ましくな
く、改善が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明の目的
は、写真性能を劣化させることなく防カビ性に優れたハ
ロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は以下
の構成により達成される。
【0006】1.下記一般式(1)で示される化合物を
含有することを特徴とするハロゲン化銀感光材料。
【0007】
【化2】
【0008】式中、R1、R2、R3は水素原子又はアル
キル基を表わし、R1、R2がともに水素原子であること
はない。R1とR2が結合して、4〜7員環を形成しても
よい。
【0009】2.支持体上の一方の側に、それぞれ少な
くとも一層の赤感性層、緑感性層、青感性層及び非感光
性層からなる写真構成層を有するハロゲン化銀カラー感
光材料において、該写真構成層の少なくとも1層中に前
記一般式(1)で示される化合物を含有する事を特徴と
するハロゲン化銀カラー感光材料。
【0010】3.前記一般式(1)で示される化合物
を、支持体に対して反対側のバック層中に含有する前記
1に記載のハロゲン化銀感光材料。
【0011】4.前記一般式(1)で示される化合物
を、支持体に対して写真構成層とは反対側のバック層中
に含有する前記2に記載のハロゲン化銀カラー感光材
料。
【0012】以下、本発明を詳細に説明する。
【0013】一般式(1)で表される化合物について説
明する。
【0014】前記一般式(1)において、R1,R2,R
3は水素原子又はアルキル基を表す。アルキル基として
は炭素数1乃至8のものが好ましく、具体的には、メチ
ル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、t−アミ
ル基、ヘキシル基、シクロヘキシル基、2−エチル−ヘ
キシル基などが挙げられる。R1,R2がともに水素原子
であることはない。R1とR2が結合して、4乃至7員環
を形成してもよく、好ましくはシクロアルキル環を形成
することである。またシクロアルキル環は置換基を有し
ていても良い。
【0015】以下に本発明一般式(1)で表される化合
物の具体的化合物を示すが、これらに限定されるもので
はない。
【0016】
【化3】
【0017】
【化4】
【0018】本発明のハロゲン化銀感光材料は、写真構
成層又はバック層に防カビ剤を含有する事が特徴である
が、両方に含有させてもよく、その場合は特にロール状
に巻かれて保存される場合に強力な防菌防黴効果を発揮
する。
【0019】本発明においてハロゲン化銀感光材料に添
加される防カビ剤は、水又は溶剤に溶解したり、微粒子
粉末、液中分散液、或いはバインダーとの混練物等とし
て添加される。
【0020】防カビ剤の添加量は、添加される写真構成
層又はバック層の乾燥状態に対して、10ppm以上1
万ppm以下、好ましくは20ppm以上5000pp
m以下、特に好ましくは50ppm以上2000ppm
以下である。少ないと防菌防黴効果が小さく、多すぎる
と塗膜物性に影響を与えたりして好ましくない。
【0021】本発明において防カビ剤は、写真構成層の
少なくとも1層中に添加されれば良い。即ち、下引き
層、ハレーション防止層、感光性層、中間層、フィルタ
ー層、紫外線吸収層、保護層等に添加されるが、支持体
から最も遠い非感光性親水性コロイド層、即ち保護層中
が好ましい。また写真構成層とは反対側のバック層に添
加してもよいが、バック層が複数の層からなる場合は、
支持体から最も遠いバック層に添加されることが好まし
い。
【0022】本発明においては、本発明の防カビ剤と他
の防カビ剤を併用してもよい。代表的な他の防カビ剤と
しては、ハロゲン系、フェノール系、イミダゾール系、
チアゾール系、グアニジン系、ピリジン系、有機砒素
系、アミド系、無機系等があり、具体的には、「微生物
の滅菌・殺菌・防黴技術」(衛生技術会)、「防菌防黴
ハンドブック」(日本防菌防黴学会)、「防菌防黴剤事
典」(日本防菌防黴学会)、「防菌防黴の化学」(堀口
博)、Polyfile(1995,11月)p.4
1〜48等に記載されている。
【0023】本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、リ
サーチ・ディスクロージャNo.308119(以下R
D308119と略す)に記載されているものを用いる
ことができる。
【0024】以下に記載箇所を示す。
【0025】 〔項目〕 〔RD308119の頁〕 沃度組成 993 I−A項 製造方法 993 I−A項及び994 E項 晶壁 正常晶 993 I−A項 双晶 993 I−A項 エピタキシャル 993 I−A項 ハロゲン組成 一様 993 I−B項 一様でない 993 I−B項 ハロゲンコンバージョン 994 I−C項 ハロゲン置換 994 I−C項 金属含有 994 I−D項 単分散 995 I−F項 溶媒添加 995 I−F項 潜像形成位置 表面 995 I−G項 内部 995 I−G項 適用感材ネガ 995 I−H項 ポジ(内部カブリ粒子含) 995 I−H項 乳剤を混合している 995 I−J項 脱塩 995 II−A項 本発明において、ハロゲン化銀乳剤は、物理熟成、科学
熟成及び分光増感を行ったものを使用する。この様な工
程で使用される添加剤は、リサーチ・ディスクロージャ
No.17643、No.18716及びNo.308
119(それぞれ、以下RD17643、RD1871
6及びRD308119と略す)に記載されている。
【0026】以下に記載箇所を示す。
【0027】
【表1】
【0028】本発明に使用できる公知の写真用添加剤も
上記リサーチ・ディスクロージャに記載されている。
【0029】以下に関連のある記載箇所を示す。
【0030】
【表2】
【0031】本発明には種々のカプラーを加えて使用す
ることが出来、その具体例は、上記リサーチ・ディスク
ロージャに記載されている。
【0032】以下に関連のある記載箇所を示す。
【0033】
【表3】
【0034】本発明に使用する添加剤は、RD3081
19XIVに記載されている分散法などにより、添加する
ことができる。
【0035】本発明においては、前述RD17643
28頁、RD18716 647〜648頁及びRD3
08119のXIXに記載されている支持体を使用するこ
とができる。
【0036】本発明に用いられる写真構成層には、前述
RD308119VII−K項に記載されているフィルタ
ー層や中間層等の補助層を設けることができる。
【0037】本発明に用いられる写真構成層は、前述R
D308119VII−K項に記載されている順層、逆
層、ユニット構成等の様々な層構成をとることができ
る。
【0038】本発明に用いられる写真構成層を現像処理
するには、例えばT.H.ジェームズ著、セオリイ オ
ブ ザ ホトグラフィック プロセス第4版(The
Theory of The Photografic
Process Forth Edition)第2
91頁〜第334頁及びジャーナルオブザアメリカンケ
ミカルソサエティ(Journal of the A
merican Chemical Society)
第73巻、第3,100頁(1951)に記載されてい
る、それ自体公知の現像剤を使用することができる。ま
た、カラー写真構成層は前述のRD17643 28〜
29頁,RD18716 615頁及びRD30811
9XIXに記載された通常の方法によって、現像処理する
ことができる。
【0039】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明を詳細に説明す
るが、本発明の態様はこれに限定されない。
【0040】実施例1 本発明をX線用感光材料に適用した例を示す。
【0041】下引きを施したポリエチレンテレフタレー
ト支持体の両面に下記に示すような組成の各層を順次支
持体側から形成して、X線用感光材料試料No.101
を得た。
【0042】なお添加量は特に記載のない限り1m2
たりのグラム数で示した。ハロゲン化銀は金属銀に換算
した塗布量で、増感色素は同一層中のハロゲン化銀1モ
ルに対するモル数で示した。
【0043】 第1層:クロスオーバーカット層 染料 (AI−3) 0.003 媒染剤(Cpd−1) 0.2 ゼラチン 0.2 第2層:乳剤層 平均粒径0.57μm、AgI2モル%を含む AgBrIからなるコア/シェル型単分散乳剤 4.5 増感色素(E) 2.8×10-5 4−ヒドロキシ−6−メチル−1,3,3a−7−テトラザインデン 3.0 t−ブチルカテコール 0.4 ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 1.0 スチレン−無水マレイン酸共重合体 2.5 トリメチロールプロパン 10.0 ジエチレングリコール 5.0 p−ニトロフェニル・トリフェニルホスホニウムクロライド 0.05 1,3−ジヒドロキシベンゼン−4−スルホン酸アンモニウム 4.0 2−メルカプトベンツイミダゾール−5−スルホン酸ソーダ 0.0015 化合物(G) 1.0 化合物(H) 0.07 1,1−ジメチロール−1−ブロモ−1−ニトロメタン 10.0 ゼラチン 2.0 第3層:保護層 ポリメチルメタクリレート(平均粒径5μm) 0.003 コロイダルシリカ(平均粒径0.013μm) 0.07 化合物(I) 0.01 化合物(J) 0.002 化合物(S−1) 0.007 化合物(K) 0.015 ゼラチン 1.0 硬膜剤CH2=CHSO2CH2OCH2SO2CH=CH2 0.04 上記で使用した化合物の構造を下記に示す。
【0044】
【化5】
【0045】
【化6】
【0046】
【化7】
【0047】上記試料101に対して、両面の保護層中
に下記防黴剤を表4に示すように添加して、試料102
〜107を作製した。ただし添加量は乾燥状態の各層中
の濃度(ppm)で示した。
【0048】〈防黴剤〉 a;2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルフルフ
ォニル−ピリジン b;2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール c;5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オン A;本発明の一般式(1)の化合物(5) B;本発明の一般式(1)の化合物(6) C;本発明の一般式(1)の化合物(8)
【0049】
【表4】
【0050】各試料についてステップウェッジを介して
露光を与え、下記の現像処理を行なった。
【0051】《現像処理》 (処理工程) 挿 入 1.2秒 現像+渡り 35℃ 14.6秒 定着+渡り 33℃ 8.2秒 水洗+渡り 25℃ 7.2秒 スクイズ 40℃ 5.7秒 乾 燥 45℃ 8.1秒 (現像液) ハイドロキノン 25.0g フェニドン 1.2g 亜硫酸カリウム 55.0g 硼酸 10.0g 水酸化ナトリウム 21.0g トリエチレングリコール 17.5g 5−ニトロイミダゾール 0.10g 5−ニトロベンツイミダゾール 0.10g グルタルアルデヒド重亜硫酸塩 15.0g 氷酢酸 16.0g 臭化カリウム 4.0g トリエチレンテトラミン六酢酸 2.5g 水を加えて1Lに仕上げる。
【0052】 (定着液) チオ硫酸アンモニウム 130.9g 無水亜硫酸ナトリウム 7.3g 硼酸 7.0g 酢酸(90wt%) 5.5g 酢酸ナトリウム(3水塩) 25.8g 硫酸アルミニウム(18水塩) 14.6g 硫酸(50wt%) 6.77g 水を加えて1Lに仕上げる。
【0053】現像処理済みの各試料について、以下の防
カビ効果評価法に従って防カビ試験を、また高湿度下で
のブロッキング試験を行なった。
【0054】〈防カビ効果評価法〉防カビ効果の評価
は、JIS Z 2911を参考にして以下の様に行な
った。
【0055】下記5種の菌株の斜面倍地より胞子を一白
金耳採り、それぞれ殺菌水(Tween 80,0.0
5%添加)5mlに懸濁させ、単一胞子懸濁液を調製し
た。
【0056】Chaetomium globosu
m:ATCC 6205 Cladosporium herbarum:IA
M・F・517 Trichoderma:T−1 ATCC Aspergillus Penicillode
s:IAM 2772 Aspergillus restrictus:A
HU 7422 これを等容量ずつ採って混合し、混合胞子懸濁液とす
る。次に、乾熱殺菌した直径90mmのペトリ皿の中央
に、50mm×50mmの試験片を磁気記録層を上にし
て平に置き、前記混合胞子懸濁液0.5mlを噴霧し、
温度28±2℃、相対湿度95〜99%に保った場所に
1週間置いてカビの生育状況を判定した。
【0057】評価は菌糸の成長程度を目視観察し、以下
の4段階にて行なった。
【0058】 A:極めて良好(カビ発生が全くない) B:良好(ごく僅かにカビが発生) C:やや不良(多少カビが発生) D:不良(多数カビが発生) 〈塗布液防カビ性評価〉塗布液を35℃に保ち、ゆっく
り撹拌しながら、図1に示すようにして液の一部をフィ
ルター(東洋濾紙(株)製トーセルフィルター(10μ
m型))を通じて循環させ、48時間滞留させた後、フ
ィルターの表面に付着したカビのコロニーの状態を観察
した。
【0059】 a:コロニーの付着が全くない b:コロニーの付着がごく僅かである c:コロニーの付着が認められる d:コロニーの付着が著しい。
【0060】結果を表5に示す。
【0061】
【表5】
【0062】表5から明らかなように、本発明は防カビ
性に優れるだけでなく、ハロゲン化銀感光材料の写真特
性への影響がなく優れたものであることがわかる。
【0063】実施例2 本発明を印刷用感光材料に適用した例を示す。
【0064】 (乳剤の調製) 溶液A 水 9.7L 塩化ナトリウム 20g ゼラチン 105g 溶液B 水 3.8L 塩化ナトリウム 412g ゼラチン 94g 臭化カリウム 355g ヘキサクロロイリジウム酸カリウム塩の0.01%水溶液 28ml ヘキサブロモロジウム酸カリウム酸の0.01%水溶液 5.0ml 溶液C 水 3.8L 硝酸銀 1700g 40℃に保温された上記溶液A中に、pH3、pAg
7.7に保ちながら上記溶液B及び溶液Cを同時に関数
的に60分間に亘って加え、更に10分間撹拌を続けた
後、炭酸ナトリウム水溶液でpHを6.0に調整し、2
0%硫酸マグネシウム水溶液2L及びポリナフタレンス
ルホン酸の5%水溶液2.55Lを加え、乳剤を40℃
にてフロキュレート化し、デカンテーションを行い水洗
して過剰の水溶液の塩を体積の1/10になるまで除去
する。次いで、それに3.7Lの水を加えて分散させ再
び20%の硫酸マグネシウム水溶液0.9Lを加えて同
様に過剰の水溶液の塩を体積の1/10になるまで除去
し、再度それに、3.7Lの水と141gのゼラチンを
加えて、55℃で30分間分散させる。これによって臭
化銀30モル%、塩化銀70モル%、平均0.26μ
m、単分散度10の立方晶粒子が得られる。
【0065】次に、クエン酸1%の水溶液を140m
l、臭化カリウム5%の水溶液を57ml加えた後、チ
オ硫酸ナトリウム0.1%の水溶液を120ml及び
0.2%の塩化金酸水溶液80mlを加えて60℃で8
0分間熟成した。
【0066】上記乳剤に安定剤として4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラザインデンを1
0g、ゼラチンの20%水溶液を1600ml加え熟成
を停止させた後、1−フェニル−5−メルカプトテトラ
ゾールの0.5%メタノール溶液を80ml添加し、更
に増感色素(F)を銀1モルあたり6.0×10-5モル
添加し、pH及びpAgをそれぞれ5.8、7.2に調
整した後に更にカブリ防止剤としてハイドロキノンを3
0g、延展剤としてp−ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウムを10g、化合物(a)を4.5g添加し、続
けて増粘剤としてスチレン−無水マレイン酸重合体を2
0g、アクリル酸エチルのポリマーラテックスを120
g添加し、硬膜剤として1−ヒドロキシ−3−ジクロロ
−s−トリアジンナトリウム塩とホルマリンを塗布直前
に添加し、上記乳剤を780nmで光学濃度1.0以上
になるよう赤外染料を含有したバッキング層を有し、か
つ下引加工済みのポリエチレンテレフタレート支持体上
に銀4.2g/m2になるようにし、更に保護膜とし
て、ゼラチン500gの水溶液に臭化カリウムを10g
添加し、延展剤として化合物(S−1)を15g添加
し、更に平均粒径3.5μmである不定型シリカを10
g添加分散し、ゼラチンが1.1g/m2になるように
して乳剤層と保護層を同時に塗布して、試料No.20
1を作成した。
【0067】上記試料で用いた化合物の構造を以下に示
す。
【0068】
【化8】
【0069】前記試料201に対して、保護層中に下記
防菌剤を表3に示すように添加して、試料202〜20
7を作製した。ただし添加量は乾燥状態の各層中の濃度
(ppm)で示した。
【0070】〈抗菌剤〉 a;2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルスルフ
ォニル−ピリジン b;2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール c;5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オン A;本発明の一般式(1)の化合物(5) B;本発明の一般式(1)の化合物(6) C;本発明の一般式(1)の化合物(8)
【0071】
【表6】
【0072】得られた試料を光学ウェッジ及びコダック
ラッテンフィルターNo.4を通してキセノン光源にて
10-5秒間露光し、続いて下記の処方による現像液及び
定着液とを用いて迅速処理用自動現像機にて全処理時間
50秒で現像処理を行った。
【0073】《現像処理》 現像処理条件 (工程) (温度) (時間) 現 像 28℃ 15秒 定 着 28℃ 15秒 水 洗 常 温 15秒 乾 燥 45℃ 15秒 現像液組成 (組成A) 純水(イオン交換水) 150ml エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 2g ジエチレングリコール 50g 亜硫酸カリウム(55%w/v水溶液) 100ml 炭酸カリウム 50g ハイドロキノン 15g 5−メチルベンゾトリアゾール 200ml 1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール 30mg 水酸化カリウム 使用液のpHを10.4にする量 臭化カリウム 4.5g (組成B) 純水(イオン交換水) 3mg ジエチレングリコール 50g エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩 25mg 酢酸(90%水溶液) 0.3ml 5−ニトロインダゾール 110mg 1−フェニル−3−ピラゾリドン 500mg 現像液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成B
の順に溶かし、1Lに仕上げて用いた。
【0074】 定着液処方 (組成A) チオ硫酸アンモニウム(72.5%w/v水溶液) 240ml 亜硫酸ナトリウム 17g 酢酸ナトリウム・3水塩 6.5g 硼酸 6g クエン酸ナトリウム・2水塩 2g 酢酸(90%水溶液) 13.6ml (組成B) 純水(イオン交換水) 17ml 硫酸(50%水溶液) 4.7g 硫酸アルミニウム(Al23換算含量が8.1%の水溶液) 26.5g 定着液の使用時に水500ml中に上記組成A、組成B
の順に溶かし、1Lに仕上げて用いた。この定着液のp
Hは約4.3であった。
【0075】現像処理済みの各試料について、実施例1
と同様に防カビ試験及び写真特性試験を行なった。結果
を表7に示す。
【0076】
【表7】
【0077】表7から明らかなように、本発明は防カビ
性に優れるだけでなく、ハロゲン化銀感光材料の写真特
性への影響がなく優れたものであることがわかる。
【0078】実施例3 本発明を撮影用ハロゲン化銀カラー感光材料に適用した
例を示す。
【0079】下引層を施したトリアセチルセルロースフ
ィルム支持体上に下記に示すような組成のバッキング層
及び写真構成層を順次支持体側から形成して多層カラー
写真感光材料試料301を作製した。
【0080】添加量は特に記載のない限り1m2当たり
のグラム数を示す。又、ハロゲン化銀とコロイド銀は銀
に換算して示し、増感色素は銀1モル当たりのモル数で
示した。
【0081】 バッキング層(第1層) ゼラチン 8.5g/m2 界面活性剤(SU−1) 10mg/m2 硬膜剤(H−1) 2mg/m2 硬膜剤(H−2) 38mg/m2 バッキング層(第2層) ゼラチン 1.45g/m2 マット剤(PM−1、平均粒径3μm) 15mg/m2 界面活性剤(SU−2) 13mg/m2 界面活性剤(SU−3) 9.4mg/m2 硬膜剤(H−1) 15mg/m2 硬膜剤(H−2) 23mg/m2 次に、支持体上の該バッキング層側とは反対側に以下の
写真構成層を支持体側から順に塗布して多層カラー感光
材料を作製した。
【0082】 第1層:ハレーション防止層 黒色コロイド銀 0.16 紫外線吸収剤 (UV−1) 0.20 高沸点有機溶媒(Oil−1) 0.12 ゼラチン 1.53 第2層:中間層 色汚染防止剤(SC−1) 0.06 高沸点有機溶媒(Oil−2) 0.08 ゼラチン 0.80 第3層:低感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.43 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率2.0モル%) 0.15 増感色素(SD−1) 2.8×10-4 増感色素(SD−2) 1.9×10-4 増感色素(SD−3) 1.9×10-4 増感色素(SD−4) 1.0×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.56 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.021 DIR化合物 (D−1) 0.025 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.49 ゼラチン 1.14 第4層:中感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.52μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.89 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.22 増感色素(SD−1) 2.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.2×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-4 シアンカプラー(C−1) 0.45 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.038 DIR化合物 (D−1) 0.017 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.39 ゼラチン 1.01 第5層:高感度赤感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.00μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 1.27 増感色素(SD−1) 1.3×10-4 増感色素(SD−2) 1.3×10-4 増感色素(SD−3) 1.6×10-4 シアンカプラー(C−2) 0.20 カラードシアンカプラー(CC−1) 0.034 DIR化合物 (D−3) 0.001 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.57 ゼラチン 1.10 第6層:中間層 色汚染防止剤 (SC−1) 0.075 高沸点有機溶媒(Oil−2) 0.095 ゼラチン 1.00 第7層:中間層 ゼラチン 0.45 第8層:低感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.64 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率 2.0モル%) 0.21 増感色素(SD−4) 7.4×10-4 増感色素(SD−5) 6.6×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.19 マゼンタカプラー(M−2) 0.49 カラードマゼンタカプラー(CM−1) 0.12 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.81 ゼラチン 1.89 第9層:中感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.59μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.76 増感色素(SD−6) 1.5×10-4 増感色素(SD−7) 1.6×10-4 増感色素(SD−8) 1.5×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.043 マゼンタカプラー(M−2) 0.10 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.039 DIR化合物 (D−2) 0.021 DIR化合物 (D−3) 0.002 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.37 ゼラチン 0.76 第10層:高感度緑感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.00μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 1.46 増感色素(SD−6) 0.93×10-4 増感色素(SD−7) 0.97×10-4 増感色素(SD−8) 0.93×10-4 マゼンタカプラー(M−1) 0.08 マゼンタカプラー(M−2) 0.133 カラードマゼンタカプラー(CM−2) 0.014 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.15 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.42 ゼラチン 1.08 第11層:イエローフィルター層 黄色コロイド銀 0.07 色汚染防止剤 (SC−1) 0.18 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.14 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.21 ゼラチン 0.73 第12層:中間層 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.18 ゼラチン 0.60 第13層:低感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.59μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.073 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.38μm、沃化銀含有率 3.0モル%) 0.16 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.27μm、沃化銀含有率 2.0モル%) 0.20 増感色素(SD−9) 2.1×10-4 増感色素(SD−10) 2.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.89 DIR化合物 (D−4) 0.008 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.37 ゼラチン 1.51 第14層:高感度青感性層 沃臭化銀乳剤(平均粒径1.00μm、沃化銀含有率 8.0モル%) 0.95 増感色素(SD−9) 7.3×10-4 増感色素(SD−10) 2.8×10-4 イエローカプラー(Y−1) 0.16 高沸点溶媒 (Oil−2) 0.093 第15層:第1保護層 沃臭化銀乳剤(平均粒径0.05μm、沃化銀含有率 3.0モル%) 0.30 紫外線吸収剤(UV−1) 0.094 紫外線吸収剤(UV−2) 0.10 ホルマリンスカベンジャー(HS−1) 0.38 高沸点溶媒 (Oil−1) 0.10 ゼラチン 1.44 第16層:第2保護層 アルカリ可溶性マット剤PM−1(平均粒径2μm) 0.15 ポリメチルメタクリレート(平均粒径3μm) 0.04 滑り剤(WAX−1) 0.02 ゼラチン 0.55 尚、上記の組成物の他に、塗布助剤SU−1、SU−
2、SU−3、分散助剤SU−4、粘度調整剤V−1、
安定剤ST−1、染料AI−1、AI−2、カブリ防止
剤AF−1、重量平均分子量:10,000及び重量平
均分子量:100,000の2種のポリビニルピロリド
ン(AF−2)、硬膜剤H−1、H−2を添加した。
【0083】上記試料に用いた化合物の構造を以下に示
す。
【0084】
【化9】
【0085】
【化10】
【0086】
【化11】
【0087】
【化12】
【0088】
【化13】
【0089】
【化14】
【0090】
【化15】
【0091】
【化16】
【0092】
【化17】
【0093】前記試料301に対して、第16層(第2
保護層)、バッキング第2層中に下記防カビ剤を表8に
示すように添加して、試料302〜315を作製した。
ただし添加量は乾燥状態の各層中の濃度(ppm)で示
した。
【0094】〈抗カビ剤〉 a;2,3,5,6−テトラクロロ−4−メチルスルフ
ォニル−ピリジン b;2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール c;5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オン A;本発明の一般式(1)の化合物(5) B;本発明の一般式(1)の化合物(6) C;本発明の一般式(1)の化合物(8)
【0095】
【表8】
【0096】《評価》 〈写真特性への影響の評価〉各試料を1/2インチ巾長
さ1mに裁断して、外径8mmの写真フィルム用スプー
ル軸に写真構成層を内側にして巻き付け、50℃相対湿
度55%の雰囲気下に7日間放置したのち、写真センシ
トメトリー評価用(ステップウェッジ)露光を与え、下
記の現像処理を行なった。
【0097】加熱加湿処理をしなかった基準試料との感
度差を減感率(%)で評価した。
【0098】〈高温下防カビ性評価〉各試料を135サ
イズ規格24枚撮サイズに裁断、穿孔し、パトローネに
ロール状に収納した状態で30℃、相対湿度70%の雰
囲気下に1ヶ月間放置したのち、フィルムを取り出して
広げ、カビの発生状況を調べた。
【0099】《現像処理工程》
【0100】
【表9】
【0101】定着は2から1への、安定は3から2,2
から1への向流方式であり、漂白槽はエアーポンプでエ
アレーションを行った。
【0102】又、蒸発補正は温調時は発色現像、漂白、
定着−1、定着−2、安定−1、安定−2、安定−3槽
に各々1時間に10cc,6.5cc,7cc,7c
c,8.6cc,8.6cc,9.3ccの蒸発補水を
行うプログラムにて蒸発補正を行った。又、非稼働時は
非稼働時間を積算し、発色現像、漂白、定着−1、定着
−2、安定−1、安定−2、安定−3に蒸発補正水を各
々1時間当たり7.5cc,5cc,6cc,6cc,
5cc,5cc,5ccの量を纏めて稼働開始時に補水
した。
【0103】スタート時のタンク液は下記のものを使用
した(補充方式)。
【0104】 〈発色現像タンク液〉(1リットル当たり) 炭酸カリウム 30.0g 重炭酸カリウム 4.2g 亜硫酸ナトリウム 4.5g ジエチレントリアミン五酢酸5ナトリウム 2.6g ポリエチレングリコール#6000(東京化成(株)製) 5.0g p−トルエンスルホン酸ナトリウム 3.0g マンニット 3.0g 硫酸ヒドロキシルアミン 4.0g 臭化カリウム 1.7g 沃化カリウム 4mg ピロカテコール−3,5−ジスルホン酸ジナトリウム 0.2g パインフロー(松谷化学製) 0.32g CD−4〔4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−(ヒドロキシ) エチルアニリン硫酸塩〕 5.0g N−ミリストイルアラニンナトリウム 0.3g 硫酸又は水酸化カリウムでpH=10.0±0.05とする。
【0105】 〈漂白タンク液〉(1リットル当たり) 1,3−プロパンジアミン四酢酸第2鉄アンモニウム1水塩 140.0g 1,3−プロパンジアミン四酢酸 6.7g 臭化カリウム 60.0g 琥珀酸 70.0g 琥珀酸ジナトリウム6水塩 28.1g マンニット 14.0g デモールMS(花王(株)製) 2.1g β−シクロデキストリン 3.5g N−ラウロイルサルコシンナトリウム 7.2g 炭酸カリウムでpH=4.35±0.5とする。
【0106】 〈定着タンク液〉(1リットル当たり) チオ硫酸アンモニウム 225.0g チオ硫酸ナトリウム 25.0g 亜硫酸ナトリウム 18.0g エチレンジアミン四酢酸ジナトリウム 3.5g パインフロー(松谷化学製) 10.0g N−ラウロイルサルコシンナトリウム 1.5g 炭酸カリウムでpH=7.0±0.5とする。
【0107】 〈安定タンク液〉(1リットル当たり) m−ヒドロキシベンズアルデヒド 1.5g メガファックF116(大日本インキ化学(株)製) 0.05g 水酸化リチウム1水塩 0.16g エチレンジアミン四酢酸ジナトリウム 0.2g パインフロー(松谷化学製) 0.1g 水酸化カリウムでpH=8.5±0.5とする。
【0108】次に以下に示すカラーネガ用補充方式用
処理剤を作成した。
【0109】カラーネガ用発色現像補充用処理剤 1)カラーネガフィルム用発色現像補充用錠剤 操作(1) 現像主薬のCD−4〔4−アミノ−3−メチル−N−エ
チル−N−β−(ヒドロキシ)エチルアニリン硫酸塩〕
60gを市販バンダムミル中で平均粒径10μmになる
まで粉砕する。この微粉末を市販の撹拌造粒機中で室温
にて約7分間、10ccの水を添加することにより造粒
した後、造粒物を流動層乾燥機で40℃にて2時間乾燥
して造粒物の水分をほぼ完全に除去し、カラーネガ用発
色現像補充用顆粒(1)を作成した。
【0110】操作(2) 硫酸ヒドロキシルアミン69.4gとパインフロー(松
谷化学製)4gを操作(1)と同様に粉砕した後、混
合、造粒する。水の添加量は3.5ccとし、造粒後、
60℃で30分乾燥し、造粒物の水分をほぼ完全に除去
し、カラーネガ用発色現像補充用顆粒(2)を作成し
た。
【0111】操作(3) 1−ヒドロキシエタン−1,1−ジホスホン酸ジナトリ
ウム15g、亜硫酸カリウム72.8g、炭酸カリウム
350g、炭酸水素ナトリウム3g、臭化ナトリウム
3.7g、マンニット22g及びポリエチレングリコー
ル6000 5.0gを操作(1)、(2)と同様に粉
砕、混合し、水の添加量を40ccにして造粒を行う。
造粒後、造粒物を70℃で60分間乾燥して造粒物の水
分をほぼ完全に除去し、カラーネガ用発色現像補充用顆
粒(3)を作成した。
【0112】上記カラーネガ用発色現像補充用顆粒
(1)〜(3)を混合して調製した造粒物に、N−ミリ
ストイルアラニンナトリウム2gを添加し、25℃・4
0%RH以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分
間均一に混合する。混合物を菊水製作所(株)製タフプ
レストコレクト1527HUを改造した打錠機により、
1錠当たりの充填量10gを圧縮打錠を行い、直径30
mmのカラーネガ用発色現像補充用錠剤を作成した。
【0113】2)カラーネガ用漂白補充用錠剤 操作(4) 1,3−プロパンジアミン四酢酸第2鉄カリウム1水塩
237g、琥珀酸70g及び1,3−プロパンジアミン
四酢酸10gを操作(1)、(2)と同様に粉砕、造粒
する。水の噴霧量を5.0ccとし、造粒後、造粒物を
60℃で7分乾燥する。次に、造粒物を真空中で40℃
にて2時間乾燥して水分をほぼ完全に除去する。
【0114】操作(5) 臭化カリウム90g、炭酸カリウム104g、琥珀酸1
00gを操作(1)、(2)と同様に粉砕、造粒する。
水の噴霧量を1.0ccとし、造粒後、造粒物を70℃
で3分間乾燥する。次に、造粒物を真空中で40℃にて
120分間乾燥して水分をほぼ完全に除去する。
【0115】操作(6) 上記操作(4)、(5)で調製した造粒物を25℃・4
0%RH以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分
間均一に混合する。次に、混合物を菊水製作所製タフプ
レストコレクト1527HUを改造した打錠機により1
錠当たりの充填量を10.0gにして圧縮打錠を行い、
80個のカラーネガ用漂白補充用錠剤を作成した。
【0116】3)カラーネガ用定着補充用錠剤 操作(7) チオ硫酸カリウム950g、チアシアン酸ナトリウム2
020g、亜硫酸ナトリウム120g、炭酸カリウム1
50g、エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム塩10g
を操作(1)、(2)と同様、粉砕、造粒する。水の噴
霧量は30.0ccとし、造粒後、65℃で60分間乾
燥する。次に造粒物を真空中で40℃にて480分間乾
燥して水分をほぼ完全に除去する。
【0117】操作(8) 上記操作(7)で調製した造粒物を25℃・40%RH
以下に調湿された部屋で混合機を用いて10分間均一に
混合する。混合物を菊水製作所製タフプレストコレクト
1527HUを改造した打錠機により1錠当たりの充填
量を10.0gにして圧縮打錠を行い、200個のカラ
ーネガ用定着補充用錠剤を作成した。
【0118】4)カラーネガ用安定補充用錠剤 操作(9) m−ヒドロキシベンズアルデヒド10.5g、メガファ
ックF−116(大日本インキ化学工業(株))20
g、エチレンジアミン4酢酸2ナトリウム塩60g、水
酸化リチウム1水塩65g及びパインフロー10gを操
作(1)と同様、粉砕、混合、造粒する。水の添加量は
10ccとし、造粒後、造粒物を50℃にて2時間乾燥
して水分をほぼ完全に除去する。
【0119】操作(10) 上記操作(10)で調製した造粒物を25℃・40%R
H以下に調湿された部屋で菊水製作所製タフプレストコ
レクト1527HUを改造した打錠機により1錠当たり
の充填量を8.9gにして圧縮打錠を行い、カラーネガ
用安定補充用錠剤を作成した。
【0120】以上の操作を繰り返すことにより、以下の
ランニング実験に必要な数の各処理用錠剤を作成した。
【0121】自動現像機温調中に、前述の操作で作成し
た各補充用錠剤を自現機に付与した補充用錠剤供給装置
に各々20個セットした。発色現像補充用錠剤は135
サイズ24枚撮りフィルムが7.1本、漂白補充用錠剤
では3.6本、定着補充用錠剤では1.2本、安定補充
用錠剤では125本処理されると処理槽循環部に各々1
個ずつ投入される。
【0122】又、135サイズ24枚撮りフィルムが2
本処理されると、温水供給装置から補充温水が発色現像
槽には40cc、漂白槽には10cc、定着槽には40
cc、安定槽には80cc供給されるようにセットし
た。
【0123】以上の結果を表10に示す。
【0124】
【表10】
【0125】表10から明らかなように、本発明の防カ
ビ剤を含有する試料は、写真特性への影響が小さく、か
つ抗菌防カビ効果が大きい極めて実用的なものであるこ
とがわかる。
【0126】実施例4 本発明をカラー印画紙に適用した例を示す。
【0127】坪量180g/m2の紙パルプの両面に高
密度ポリエチレンをラミネートし、紙支持体を作製し
た。但し、乳剤層を塗布する側には、表面処理を施した
アナターゼ型酸化チタンを15重量%の含有量で分散し
て含む溶融ポリエチレンをラミネートし、反射支持体を
作製した。この反射支持体をコロナ放電処理した後、ゼ
ラチン下塗層を設け、更に以下に示す構成の各層を塗設
し、ハロゲン化銀写真感光材料を作製した。塗布液は下
記のごとく調製した。
【0128】第1層塗布液 イエローカプラー(Y−1)23.4g、色素画像安定
化剤(ST−1)3.34g、(ST−2)3.34
g、(ST−5)3.34g、ステイン防止剤(HQ−
1)0.34g、画像安定剤A5.0g、高沸点有機溶
媒(DBP)3.33g及び高沸点有機溶媒(DNP)
1.67gに酢酸エチル60mlを加え溶解し、この溶
液を20%界面活性剤(SU−1)7mlを含有する1
0%ゼラチン水溶液220mlに超音波ホモジナイザー
を用いて乳化分散させてイエローカプラー分散液を作製
した。この分散液を下記条件にて作製した青感性ハロゲ
ン化銀乳剤と混合し第1層塗布液を調製した。
【0129】第2層〜第7層塗布液も上記第1層塗布液
と同様に表11及び表12の塗布量になるように各塗布
液を調製した。
【0130】又、硬膜剤として(H−1)、(H−2)
を添加した。塗布助剤としては、界面活性剤(SU−
2)、(SU−3)を添加し、表面張力を調整した。
【0131】
【表11】
【0132】
【表12】
【0133】SU−1:トリ−i−プロピルナフタレン
スルホン酸ナトリウム SU−2:スルホ琥珀酸ジ(2−エチルヘキシル)・ナ
トリウム塩 SU−3:スルホ琥珀酸ジ(2,2,3,3,4,4,
5,5−オクタフルオロペンチル)・ナトリウム塩 DBP :ジブチルフタレート DNP :ジノニルフタレート DOP :ジオクチルフタレート DIDP:ジ−i−デシルフタレート PVP :ポリビニルピロリドン H−1 :テトラキス(ビニルスルホニルメチル)メ
タン H−2 :2,4−ジクロロ−6−ヒドロキシ−s−
トリアジン・ナトリウム HQ−1 :2,5−ジ−t−オクチルハイドロキノン HQ−2 :2,5−ジ−sec−ドデシルハイドロキ
ノン HQ−3 :2,5−ジ−sec−テトラデシルハイド
ロキノン HQ−4 :2−sec−ドデシル−5−sec−テト
ラデシルハイドロキノン HQ−5 :2,5−ジ〔(1,1−ジメチル−4−ヘ
キシルオキシカルボニル)ブチル〕ハイドロキノン 画像安定剤A:P−t−オクチルフェノール
【0134】
【化18】
【0135】
【化19】
【0136】
【化20】
【0137】
【化21】
【0138】
【化22】
【0139】(青感性ハロゲン化銀乳剤の調製)40℃
に保温した2%ゼラチン水溶液1リットル中に下記(A
液)及び(B液)をpAg=7.3、pH=3.0に制
御しつつ30分かけて同時添加し、更に下記(C液)及
び(D液)をpAg=8.0、pH=5.5に制御しつ
つ180分かけて同時添加した。この時、pAgの制御
は特開昭59−45437号記載の方法により行い、p
Hの制御は硫酸又は水酸化ナトリウム水溶液を用いて行
った。
【0140】 (A液) 塩化ナトリウム 3.42g 臭化カリウム 0.03g 水を加えて 200ml (B液) 硝酸銀 10g 水を加えて 200ml (C液) 塩化ナトリウム 102.7g K2IrCl6 4×10-8モル/モルAg K4Fe(CN)6 2×10-5モル/モルAg 臭化カリウム 1.0g 水を加えて 600ml (D液) 硝酸銀 300g 水を加えて 600ml 添加終了後、花王アトラス社製デモールNの5%水溶液
と硫酸マグネシウムの20%水溶液を用いて脱塩を行っ
た後、ゼラチン水溶液と混合して平均粒径0.71μ
m、粒径分布の変動係数0.07、塩化銀含有率99.
5モル%の単分散立方体乳剤EMP−1を得た。次に
(A液)と(B液)の添加時間及び(C液)と(D液)
の添加時間を変更した以外はEMP−1と同様にして平
均粒径0.64μm、粒径分布の変動係数0.07、塩
化銀含有率99.5モル%の単分散立方体乳剤EMP−
1Bを得た。
【0141】上記EMP−1に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。またEMP−1B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−1とEMP−1Bを銀量で1:1の割合で混合
し、青感性ハロゲン化銀乳剤(Em−B)を得た。
【0142】 チオ硫酸ナトリウム 0.8mg/モルAgX 塩化金酸 0.5mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−1 4×10-4モル/モルAgX 増感色素 BS−2 1×10-4モル/モルAgX (緑感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−2を得た。次に平均粒径0.50
μm、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単
分散立方体乳剤EMP−2Bを得た。
【0143】上記EMP−2に対し、下記化合物を用い
55℃にて最適に化学増感を行った。またEMP−2B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−2とEMP−2Bを銀量で1:1の割合で混合
し、緑感性ハロゲン化銀乳剤(Em−G)を得た。
【0144】 チオ硫酸ナトリウム 1.5mg/モルAgX 塩化金酸 1.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 GS−1 4×10-4モル/モルAgX (赤感性ハロゲン化銀乳剤の調製)(A液)と(B液)
の添加時間及び(C液)と(D液)の添加時間を変更す
る以外はEMP−1と同様にして平均粒径0.40μ
m、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単分
散立方体乳剤EMP−3を得た。また平均粒径0.38
μm、変動係数0.08、塩化銀含有率99.5%の単
分散立方体乳剤EMP−3Bを得た。
【0145】上記EMP−3に対し、下記化合物を用い
60℃にて最適に化学増感を行った。またEMP−3B
に対しても同様に最適に化学増感した後、増感されたE
MP−3とEMP−3Bを銀量で1:1の割合で混合し
赤感性ハロゲン化銀乳剤(Em−R)を得た。
【0146】 チオ硫酸ナトリウム 1.8mg/モルAgX 塩化金酸 2.0mg/モルAgX 安定剤 STAB−1 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−2 3×10-4モル/モルAgX 安定剤 STAB−3 3×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−1 1×10-4モル/モルAgX 増感色素 RS−2 1×10-4モル/モルAgX STAB−1:1−(3−アセトアミドフェニル)−5
−メルカプトテトラゾール STAB−2:1−フェニル−5−メルカプトテトラゾ
ール STAB−3:1−(4−エトキシフェニル)−5−メ
ルカプトテトラゾール また赤感光性乳剤には、SS−1をハロゲン化銀1モル
当り2.0×10-3添加した。
【0147】
【化23】
【0148】
【化24】
【0149】このようにして作成した試料No.401
の保護層中に、本発明の一般式(1)の化合物(5)を
3.0mg/m2添加して試料No.402を作成し、
同様に防カビ効果、写真特性への影響、塗布液の防カビ
性の評価を行ったところ、本発明の効果が得られた。
【0150】実施例5 実施例1〜4における防カビ剤のかわりに、同等量の本
発明の一般式(1)の化合物(1)、(4)、(9)を
それぞれ用いて試験を行ったところ、何れも本発明の効
果が認められた。
【0151】
【発明の効果】本発明によるハロゲン化銀感光材料及び
ハロゲン化銀カラー感光材料は写真性能を劣化させるこ
となく防カビ性に優れ、優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】防バイ性を評価する試験装置を示す図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 2 フィルター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(1)で示される化合物を含
    有することを特徴とするハロゲン化銀感光材料。 【化1】 〔式中、R1、R2、R3は水素原子又はアルキル基を表
    わし、R1、R2がともに水素原子であることはない。R
    1とR2が結合して、4〜7員環を形成してもよい。〕
  2. 【請求項2】 支持体上の一方の側に、それぞれ少なく
    とも一層の赤感性層、緑感性層、青感性層及び非感光性
    層からなる写真構成層を有するハロゲン化銀カラー感光
    材料において、該写真構成層の少なくとも1層中に前記
    一般式(1)で示される化合物を含有する事を特徴とす
    るハロゲン化銀カラー感光材料。
  3. 【請求項3】 前記一般式(1)で示される化合物を、
    支持体に対して反対側のバック層中に含有する請求項1
    に記載のハロゲン化銀感光材料。
  4. 【請求項4】 前記一般式(1)で示される化合物を、
    支持体に対して写真構成層とは反対側のバック層中に含
    有する請求項2に記載のハロゲン化銀カラー感光材料。
JP15258696A 1996-06-13 1996-06-13 ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料 Pending JPH09329862A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258696A JPH09329862A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15258696A JPH09329862A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09329862A true JPH09329862A (ja) 1997-12-22

Family

ID=15543705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15258696A Pending JPH09329862A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09329862A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414305A (en) Image-forming method
US4917994A (en) Color photographic reflection print material with improved keeping properties
JPS6262334B2 (ja)
JPH02858A (ja) 漂白促進剤前駆体
JPH0664315B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH052243A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2648916B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH09329862A (ja) ハロゲン化銀感光材料及びハロゲン化銀カラー感光材料
JPH09265147A (ja) ハロゲン化銀感光材料
JPS6144304B2 (ja)
JPS5856857B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
US6682880B2 (en) Method for preparing kit part for bleach-fixing solution and kit for bleaching solution for use in silver halide color photographic material and method for processing silver halide color photographic material
JP3225377B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS58132743A (ja) カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62147457A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3146388B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2006030756A (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料用発色現像使用液および、ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JP2864428B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPS62249140A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
EP1530081B1 (en) Photographic color developer solution and processing method by use thereof
JPS62235949A (ja) 迅速処理可能で保存性等にすぐれるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5914225A (en) Color photographic element with enhanced properties at reduced development times
JP2686804B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JP2896937B2 (ja) ハロゲン化銀写真用カブリ抑制剤
JPH03130758A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料