JPH09315835A - 濃グレー色ガラス - Google Patents

濃グレー色ガラス

Info

Publication number
JPH09315835A
JPH09315835A JP8287095A JP28709596A JPH09315835A JP H09315835 A JPH09315835 A JP H09315835A JP 8287095 A JP8287095 A JP 8287095A JP 28709596 A JP28709596 A JP 28709596A JP H09315835 A JPH09315835 A JP H09315835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
glass
less
light transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8287095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264841B2 (ja
Inventor
Mizuki Sasage
みずき 捧
Shun Kijima
駿 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP28709596A priority Critical patent/JP3264841B2/ja
Priority to TW086103360A priority patent/TW438733B/zh
Priority to US08/821,299 priority patent/US5905047A/en
Priority to IDP970952A priority patent/ID16385A/id
Priority to EP97105157A priority patent/EP0798271B1/en
Priority to DE69709971T priority patent/DE69709971T2/de
Publication of JPH09315835A publication Critical patent/JPH09315835A/ja
Priority to US09/592,846 priority patent/USRE37514E1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3264841B2 publication Critical patent/JP3264841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/082Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for infrared absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/904Infrared transmitting or absorbing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S501/00Compositions: ceramic
    • Y10S501/90Optical glass, e.g. silent on refractive index and/or ABBE number
    • Y10S501/905Ultraviolet transmitting or absorbing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】可視光透過率が低く、日射透過率および紫外線
透過率を大幅に低く、かつ、刺激純度が低いガラスを得
る。 【解決手段】ソーダライムシリケートガラス100部に
対し、Fe23 で表した全鉄:0.8〜1.5部、F
eO:0.1〜0.3部、TiO2 :0〜1.0部、S
e:0.0005〜0.015部、CoO:0.02〜
0.05部、Cr23 :0.002〜0.05部を含
有する濃グレー色ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低い可視光透過
率、低い紫外線透過率、低い日射透過率および低い刺激
純度を有し、自動車のサンルーフやリヤガラスに適した
濃グレー色ガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】Fe23 、Se、CoO、NiO、C
23 等を含む典型的な中性灰色熱線吸収ガラスはす
でに知られている。しかし、このうち、ニッケルは、ガ
ラス中でときどき硫化ニッケルの形成をもたらすので好
ましくない。硫化ニッケルは、目視ではほとんど確認で
きず、通常の状態ではガラスに害を与えないが、熱膨張
係数が大きいので、ガラスの急冷強化時などにガラスを
破壊するのに充分な熱的応力を発生させることがある。
【0003】ニッケルを含まず、かつ自動車のサンルー
フやリヤガラスに適用できる程度に可視光透過率の低い
グレーガラスとしては、以下のようなものがある。
【0004】特開平2−64038には、Fe23
算で0.6〜1.0重量%の全鉄、およびSe、CoO
を含有し、ニッケル、クロムを含有しないガラスが開示
されている。しかし、このガラスは日射透過率が高いた
め、乗用車のサンルーフ用として必ずしも適していな
い。
【0005】また、特開平4−275943(対応米国
特許明細書第5393593号)には、Fe23 換算
で1.0〜1.7重量%の全鉄、およびSe、CoOを
含有し、ニッケル、クロムを含有しないガラスが開示さ
れている。しかし、ここに具体的に開示されているガラ
スの多くは、0.30重量%を超えるFeOを含有する
ため、熔融時の熱効率が悪く、加熱源から遠い炉の底
で、素地がフリーズするおそれがある。その実施例4は
FeOの含有量が0.264重量%であるが、Seの発
色効率が悪いためか、青みの強いガラスになっている。
また、その実施例1および3は、FeOの含有量が多す
ぎず、かつ主波長からみても青みや赤みの目立たない範
囲にあるが、全鉄量が多いため刺激純度が大きくなって
いる。このように、FeOの含有量が0.30重量%以
下の範囲では、刺激純度の小さい濃グレー色ガラスが得
られていない。
【0006】また、特開平5−330847には、Fe
23 換算で1.4〜4重量%の全鉄および必要に応じ
てCoO、Se、Cr23 を含有するガラスが開示さ
れている。しかし、このガラスは、全鉄量が多く、熔融
が容易でない場合がある。また、SeとCr23 を併
用した実施例は開示されてなく、実施例として開示され
たガラスは、刺激純度が大きいものになっている。
【0007】また、米国特許明細書5411922号に
は、ニッケルとクロムをともに含まないガラスの組成範
囲が開示されている。しかし、具体的な組成例は開示さ
れていない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
技術の上記課題を解消し、熔融が容易で通常のフロート
ガラス製造法により製造され、可視光透過率をできるだ
け低く制御し、日射透過率および紫外線透過率を大幅に
低くし、刺激純度が低く、容易に中性色が得られるよう
な濃グレー色を呈するガラスを得ようとするものであ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ソーダライム
シリケートガラスからなる母成分100重量部に対し、
着色成分として、 Fe23 で表した全鉄0.8〜 1.5重量部、 FeO 0.1〜 0.3重量部、 TiO2 0〜 1.0重量部、 Se 0.0005〜0.015重量部、 CoO 0.02〜 0.05重量部、 Cr23 0.002〜 0.05重量部、 を含有する濃グレー色ガラスである。
【0010】
【発明の実施の形態】上記着色成分の限定理由を以下に
述べる。Fe23 で表した全鉄の含有量が母成分10
0重量部に対して0.8重量部より少ないと可視光透過
率が大きくなりすぎ、1.5重量部より多いと低い刺激
純度が得られにくくなる。より好ましい全鉄の範囲は母
成分100重量部に対して1.0〜1.4重量部であ
る。
【0011】この全鉄のうち、Fe23 で換算した2
価の鉄の含有量がFe23 で換算した全鉄の10〜3
0%、特には15〜25%、であることが好ましい。2
価の鉄の含有量が10%より少ないと日射透過率が大き
くなる傾向があり、30%より多いと清澄剤として用い
られるSO3 が還元され清澄効果が減少したり、硫化第
二鉄の形成によってアンバー色を発生させやすくなり、
さらに、熔融中におけるSeの揮散が激しくなり充分な
量のSeを含有させえないおそれがある。
【0012】FeOの含有量が母成分100重量部に対
して0.3重量部より多いと、熔融時の熱効率が悪化
し、加熱源から遠い炉の底で、素地がフリーズするおそ
れがある。一方、母成分100重量部に対して0.1重
量部より少ないと、充分に低い日射透過率が得られにく
い。より好ましいFeOの範囲は母成分100重量部に
対して0.22〜0.26重量部である。
【0013】TiO2 は必須ではないが、可視光透過率
の調整のために含有させることができる。TiO2 は一
般に紫外線透過率Tuvを小さくするために、含有させる
成分であると考えられている。しかし本発明者らが、本
発明のガラス組成の範囲内でその添加効果を詳細に検討
した結果、TiO2 を少量添加した場合は、Tuvには実
質的に影響がない一方で、可視光透過率Tvaを調整でき
ることがわかった。その影響は、母成分100重量部に
対して0.06重量部のTiO2 を含有せしめることに
より、5mm厚換算でTvaを0.3%低減する程度であ
る。本発明のガラスは、Tvaの絶対値が小さいため、T
iO2 の添加はTvaの微調整にはきわめて有効である。
【0014】具体的には、母成分100重量部に対して
0.05重量部以上TiO2 を含有すれば、可視光透過
率の調整に効果がある。一方、経済的な観点からは、T
iO2 は母成分100重量部に対して1.0重量部まで
含有することができる。ただし、この効果は比較的少量
で飽和するため、TiO2 の含有量は母成分100重量
部に対して0.095重量部以下に抑えることが好まし
い。
【0015】Seの含有量が母成分100重量部に対し
て0.0005重量部より少ないとガラスの色調が青み
を帯び、0.015重量部より多いと刺激純度が大き
く、かつ黄色みを帯びる傾向があり、いずれもグレー色
調のガラスが得られにくい。より好ましいSeの範囲は
母成分100重量部に対して0.001〜0.005重
量部である。
【0016】CoOの含有量が母成分100重量部に対
して0.02重量部より少ないと可視光透過率が大きく
なりすぎ、0.05重量部より多いとガラスの色調が青
みを帯び、グレー色調のガラスが得られにくい。より好
ましいCoOの範囲は母成分100重量部に対して0.
02〜0.03重量部である。
【0017】可視光透過率を低減するために、大量の鉄
分を含有させればよいことは知られている。しかし、本
発明の組成範囲で大量の鉄分を含有させると、後の例で
示すように、可視光透過率の低下とともに刺激純度の増
大が著しい。一般に可視光透過率が低ければ、刺激純度
はあまり問題にならない場合が多いが、特に自動車のサ
ンルーフ用途においては、直射日光が透過するため、可
視光透過率が低いわりには、ガラスの色合いが認識され
やすい。したがって、低い可視光透過率と低い刺激純度
を両立させることは重要である。
【0018】Cr23 は本発明のガラスにおいて、さ
ほど刺激純度を高めないで、可視光透過率を低減させる
成分である。Cr23 の含有量が母成分100重量部
に対して0.002重量部より少ないと鉄の量の多い場
合は刺激純度が大きくなり、逆に鉄の量の少ない場合に
可視光透過率が大きくなる傾向がある。好ましいCr2
3 の範囲は母成分100重量部に対して0.0025
重量部以上である。他方、母成分100重量部に対して
0.05重量部より多いと可視光透過率は低下するが、
Cr23 自身の吸収により刺激純度が大きくなる。リ
ヤガラスやサンルーフ用途として、特に望ましい可視光
透過率と刺激純度を得るためには、母成分100重量部
に対して0.015重量部以下、特には0.01重量部
以下であることが好ましい。
【0019】母成分であるソーダライムシリケートガラ
スは、実質的に重量%で、以下のような組成であること
が好ましい。 SiO2 65〜 75%、 Al23 0.1〜 5%、 Na2 O+K2 O 10〜 18%、 CaO 5〜 15%、 MgO 1〜 6%。
【0020】SiO2 の含有量が65重量%(以下、母
成分であるソーダライムシリケートガラスの成分につい
ては、%と記載)より少ないと耐候性が悪くなり、75
%より多いと粘度が高くなり、熔融が困難になる。Al
23 の含有量が0.1%より少ないと耐水性が低下
し、5%より多いと熔融性が低下する。
【0021】Na2 O、K2 Oは原料の熔融を促進する
成分である。両者の含有量が合量で10%より少ないと
その効果が小さく、18%より多いと耐候性が悪くな
る。
【0022】CaO、MgOは原料の熔融を促進し耐候
性を改善する成分である。CaOの含有量が5%より少
ないと上述の効果が小さく、15%より多いと失透しや
すくなる。MgOの含有量が1%より少ないと上記効果
が少なく、6%より多いと失透しやすくなる。
【0023】なお、実生産においては、芒硝などの清澄
剤が用いられるため、その痕跡として、0.05〜1.
0%程度のSO3 がガラス中に残存するのが通常であ
る。
【0024】本発明のガラスを自動車のサンルーフやリ
ヤガラスとして用いる場合、上記組成のガラスであっ
て、以下のような光学特性を有することが好ましい。
【0025】まず、5mm厚さに換算して、可視光透過
率Tvaは20%以下であることが好ましく、2〜17%
が特に好ましい。また、5mm厚さに換算して、日射透
過率TE は25%以下であることが好ましく、6〜20
%がより好ましい。さらに、5mm厚さに換算して、紫
外線透過率Tuvは10%以下であることが好ましく、
0.2〜6%がより好ましい。
【0026】また、上記光学特性に加えて、3〜5mm
の厚さであるとき、主波長Dw が490〜580nm、
刺激純度が7%以下であることが好ましく、刺激純度が
1〜4%であるガラスが特に好ましい。本発明のガラス
を合わせガラスとして用いる場合、合わせガラス素板の
厚みは、通常2〜2.3mm程度であるため、2枚の素
板を合せた状態でのガラス部分の厚みは、4〜4.6m
m程度となる。したがって、2枚の素板を合わせた状態
でのガラス部分の光学特性が上記の範囲を満足する限
り、本発明の好ましいガラスの範囲内である。
【0027】本明細書を通じて、日射透過率、可視光透
過率はJIS−R3106により、紫外線透過率はIS
O 9050により、それぞれ求めたものである。ま
た、可視光透過率は標準A光源を、主波長と刺激純度は
標準C光源を、それぞれ用いて測定したものである。
【0028】本発明のガラスの製造法は、特に限定され
ないが、たとえば、次のようにして製造できる。調合し
た原料を連続的に熔融炉に供給し、重油等により約15
00℃に加熱してガラス化する。次いで、この熔融ガラ
スを清澄した後、フロート法等により所定の厚さのガラ
ス板に成形する。次いで、このガラス板を所定の形状に
切断することにより、本発明のガラスが製造される。そ
の後、必要に応じて、切断したガラスを強化処理し、合
わせガラスに加工し、または複層ガラスに加工すること
ができる。
【0029】
【実施例】原料としてケイ砂、長石、苦灰石、ソーダ
灰、芒硝、酸化第二鉄、酸化チタン、酸化コバルト、酸
化セレンを用い、表1、表2、表3に示す目標組成が得
られるように調合したバッチを通常のタイプの熔融槽で
熔融(O2 濃度2%程度の雰囲気)し、その熔融槽に接
続された小型フロート試験設備に熔融ガラスを供給し濃
グレー色の板ガラスを製造した。
【0030】母成分として、SiO2 :71.4、Al
23 :1.8、CaO:8.5、MgO:4.5、N
2 O:12.8、K2 O:0.7およびSO3 :0.
3(単位:重量%)からなるソーダライムシリケートガ
ラスを使用した。表1は、母成分100重量部に着色成
分として加えるt−Fe23 (Fe23 に換算した
全鉄)、FeO、CoO、Se、TiO2 、およびCr
23 の量(単位:母成分の合量100重量部に対する
外掛けの重量部)、REDOX(Fe23 に換算した
全鉄中のFe23 に換算した2価の鉄の割合、単位:
%)を示す。
【0031】これらの板ガラスについて、日射透過率T
E (%)、可視光透過率Tva(%)、紫外線透過率Tuv
(%)、主波長Dw (nm)および刺激純度Pe (%)
を求めた結果を表1、表2、表3に併記した。これらの
値はいずれも5mm厚さに換算したものである。なお、
例11と例12とは本発明の範囲外の例である。また、
例9および例10のTiO2 量は不純物としてもっとも
少ない量を示していると考えられる。
【0032】本発明の実施例において、可視光透過率が
低く、日射透過率および紫外線透過率を大幅に低く、か
つ、刺激純度が低いグレーガラスが得られている。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】
【表3】
【0036】
【発明の効果】このように、本発明による濃グレー色ガ
ラスは、可視光透過率が低く、日射透過率および紫外線
透過率を大幅に低下させたものであり、かつ刺激純度の
低いものである。さらに、熔融性に優れるため、通常の
タイプの熔融槽により容易に熔融でき、また、生産性に
優れたフロート法により製造できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ソーダライムシリケートガラスからなる母
    成分100重量部に対し、着色成分として、 Fe23 で表した全鉄0.8〜 1.5重量部、 FeO 0.1〜 0.3重量部、 TiO2 0〜 1.0重量部、 Se 0.0005〜0.015重量部、 CoO 0.02〜 0.05重量部、 Cr23 0.002〜 0.05重量部、 を含有する濃グレー色ガラス。
  2. 【請求項2】Fe23 に換算した全鉄中のFe23
    に換算した2価の鉄の割合が10〜30%である請求項
    1の濃グレー色ガラス。
  3. 【請求項3】5mmの厚さに換算して、標準A光源を用
    いて測定した可視光透過率が20%以下であり、日射透
    過率が25%以下であり、紫外線透過率が10%以下で
    ある請求項1または2の濃グレー色ガラス。
  4. 【請求項4】3〜5mmの厚さであるとき、標準C光源
    を用いて測定した主波長が490〜580nmであり、
    標準C光源を用いて測定した刺激純度が7%以下である
    請求項1、2または3の濃グレー色ガラス。
  5. 【請求項5】ソーダライムシリケートガラスは、実質的
    に重量%で、 SiO2 65〜 75%、 Al23 0.1〜 5%、 Na2 O+K2 O 10〜 18%、 CaO 5〜 15%、 MgO 1〜 6%、 からなることを特徴とする請求項1、2、3または4の
    濃グレー色ガラス。
JP28709596A 1996-03-29 1996-10-29 濃グレー色ガラス Expired - Lifetime JP3264841B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28709596A JP3264841B2 (ja) 1996-03-29 1996-10-29 濃グレー色ガラス
TW086103360A TW438733B (en) 1996-03-29 1997-03-18 Dark gray colored glass
US08/821,299 US5905047A (en) 1996-03-29 1997-03-20 Dark gray colored glass
IDP970952A ID16385A (id) 1996-03-29 1997-03-24 Kaca berwarna kelabu gelap
EP97105157A EP0798271B1 (en) 1996-03-29 1997-03-26 Dark gray colored glass
DE69709971T DE69709971T2 (de) 1996-03-29 1997-03-26 Dunkelgraues Glas
US09/592,846 USRE37514E1 (en) 1996-03-29 2000-06-13 Dark gray colored glass

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7707196 1996-03-29
JP8-77071 1996-03-29
JP28709596A JP3264841B2 (ja) 1996-03-29 1996-10-29 濃グレー色ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09315835A true JPH09315835A (ja) 1997-12-09
JP3264841B2 JP3264841B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=26418178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28709596A Expired - Lifetime JP3264841B2 (ja) 1996-03-29 1996-10-29 濃グレー色ガラス

Country Status (6)

Country Link
US (2) US5905047A (ja)
EP (1) EP0798271B1 (ja)
JP (1) JP3264841B2 (ja)
DE (1) DE69709971T2 (ja)
ID (1) ID16385A (ja)
TW (1) TW438733B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508325A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
JP2009507753A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド Uv吸収性灰色ガラス組成物
JP2014524399A (ja) * 2011-08-05 2014-09-22 ケーシーシー コーポレーション 濃い中性灰色の低透過ガラス組成物及びそれより形成されたガラス
WO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
WO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5932502A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Guardian Industries Corp. Low transmittance glass
US6413893B1 (en) * 1996-07-02 2002-07-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
EP0936197B1 (en) * 1996-07-02 2003-02-05 PPG Industries Ohio, Inc. Green privacy glass
DE69718927T2 (de) * 1996-07-02 2003-11-27 Ppg Ind Ohio Inc Grünes Vertraulichkeitsglas
LU90084B1 (fr) * 1997-06-25 1998-12-28 Glaverbel Verre vert fonc sodo-calcique
US6784129B2 (en) * 1998-04-13 2004-08-31 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
PL196254B1 (pl) * 2000-06-19 2007-12-31 Glaverbel Barwne szkło sodowo-wapniowe
US6953759B2 (en) * 2002-08-26 2005-10-11 Guardian Industries Corp. Glass composition with low visible and IR transmission
US7151065B2 (en) * 2003-07-21 2006-12-19 Guardian Industries Corp. Grey glass composition
BE1015646A3 (fr) * 2003-08-13 2005-07-05 Glaverbel Verre a faible transmission lumineuse.
GB0922064D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition
JP5842318B2 (ja) * 2010-06-03 2016-01-13 セントラル硝子株式会社 低日射透過率ガラス
US8901021B2 (en) * 2011-02-14 2014-12-02 Ppg Industries Ohio, Inc. Dark privacy glass
CN102730969A (zh) * 2011-04-08 2012-10-17 上海耀华皮尔金顿玻璃股份有限公司 超低可见光透射比隐私玻璃
FR2997391B1 (fr) 2012-10-30 2014-11-21 Eurokera Plaque en verre pour dispositif de cuisson par induction
KR101809772B1 (ko) * 2013-01-07 2017-12-15 주식회사 케이씨씨 짙은 녹회색 저투과 유리 조성물
RU2016123394A (ru) * 2013-11-16 2017-12-19 Тюркийе Шише Ве Кам Фабрикалари А.Ш. Тонированное стекло с низким коэффициентом пропускания инфракрасного излучения
CN111095469B (zh) 2017-09-22 2022-05-06 力特保险丝公司 集成熔断器模块
FR3077293B1 (fr) * 2018-01-26 2021-06-04 Saint Gobain Vitrage feuillete.
US20220250965A1 (en) * 2019-04-03 2022-08-11 Agc Glass Europe Glass sheet with high near-ir transmission and very low visible transmission
CN113646277B (zh) * 2019-04-03 2023-11-10 旭硝子欧洲玻璃公司 具有高近ir透射率和极低可见光透射率的玻璃板

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4104076A (en) * 1970-03-17 1978-08-01 Saint-Gobain Industries Manufacture of novel grey and bronze glasses
JPS6247740A (ja) 1985-08-26 1987-03-02 Mitsubishi Electric Corp 乗算装置
US4873206A (en) * 1988-07-05 1989-10-10 Ppg Industries, Inc. Dark, neutral, gray, nickel-free glass composition
US5023210A (en) * 1989-11-03 1991-06-11 Ppg Industries, Inc. Neutral gray, low transmittance, nickel-free glass
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
US5393593A (en) * 1990-10-25 1995-02-28 Ppg Industries, Inc. Dark gray, infrared absorbing glass composition and coated glass for privacy glazing
FR2682101B1 (fr) * 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
JPH0597469A (ja) * 1991-10-11 1993-04-20 Nippon Sheet Glass Co Ltd 車両用ガラス
JP2740103B2 (ja) * 1993-02-25 1998-04-15 セントラル硝子株式会社 中性灰色系色調ガラス
US5411922A (en) * 1993-12-27 1995-05-02 Ford Motor Company Neutral gray-green low transmittance heat absorbing glass
LU88486A1 (fr) * 1994-05-11 1995-12-01 Glaverbel Verre gris sodo-calcique
IT1284767B1 (it) * 1995-09-06 1998-05-21 Glaverbel Vetro calcio sodico grigio scuro intenso
US5932502A (en) * 1996-04-19 1999-08-03 Guardian Industries Corp. Low transmittance glass

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003508325A (ja) * 1999-09-01 2003-03-04 ピルキントン パブリック リミテッド カンパニー 強化グレージングおよびそれに使用するためのガラスの改良
JP2009507753A (ja) * 2005-09-08 2009-02-26 ピーピージー・インダストリーズ・オハイオ・インコーポレイテッド Uv吸収性灰色ガラス組成物
JP2014524399A (ja) * 2011-08-05 2014-09-22 ケーシーシー コーポレーション 濃い中性灰色の低透過ガラス組成物及びそれより形成されたガラス
US9120695B2 (en) 2011-08-05 2015-09-01 Kcc Corporation Dark neutral gray glass composition with low transmittance, and glass formed therefrom
WO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2017-04-20 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
CN108137381A (zh) * 2015-10-16 2018-06-08 旭硝子株式会社 紫外线吸收性玻璃物品
JPWO2017065160A1 (ja) * 2015-10-16 2018-08-02 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス物品
US10427971B2 (en) 2015-10-16 2019-10-01 AGC Inc. Ultraviolet-absorbing glass article
WO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2017-07-27 旭硝子株式会社 紫外線吸収性ガラス
JPWO2017126595A1 (ja) * 2016-01-20 2018-11-08 Agc株式会社 紫外線吸収性ガラス
US10577276B2 (en) 2016-01-20 2020-03-03 AGC Inc. Ultraviolet-absorbent glass

Also Published As

Publication number Publication date
USRE37514E1 (en) 2002-01-15
US5905047A (en) 1999-05-18
DE69709971T2 (de) 2002-09-19
DE69709971D1 (de) 2002-03-14
TW438733B (en) 2001-06-07
JP3264841B2 (ja) 2002-03-11
EP0798271A1 (en) 1997-10-01
EP0798271B1 (en) 2002-01-23
ID16385A (id) 1997-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3264841B2 (ja) 濃グレー色ガラス
US5928974A (en) Glass production method using wuestite
US6413893B1 (en) Green privacy glass
EP1270524B1 (en) Low transmittance glass and ultra-violet/infrared absorbent green glass
US6103650A (en) Green privacy glass
JPH08208266A (ja) 紫外線吸収グリーンガラス
JPH03153543A (ja) 中性灰色低透過性ガラス組成物
JP3086165B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
EP0816296A1 (en) Green privacy glass
JPH1029833A (ja) 赤外線及び紫外線吸収性緑色ガラス組成物
JPS6344695B2 (ja)
JPH11217234A (ja) 濃グレー色ガラス
JP7201320B2 (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
EP1064233B1 (en) Bronze privacy glass
JPH10265239A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH11292565A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPH035342A (ja) 熱線吸収ガラス
JP3890657B2 (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JP4122558B2 (ja) 高可視光透過紫外線吸収ガラスおよび紫外線吸収着色ガラス板
JPH05270855A (ja) 中性灰色系色調の熱線吸収ガラス
JPH08157232A (ja) 濃グレー色ガラス
JP2001019470A (ja) 濃グレー色ガラス
JP2001019471A (ja) 濃グリーン色ガラス
KR20000075862A (ko) 창유리 제작을 위한 유리 조성물
WO2017217324A1 (ja) 紫外線吸収性ガラス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term