JPS6344695B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6344695B2
JPS6344695B2 JP55185165A JP18516580A JPS6344695B2 JP S6344695 B2 JPS6344695 B2 JP S6344695B2 JP 55185165 A JP55185165 A JP 55185165A JP 18516580 A JP18516580 A JP 18516580A JP S6344695 B2 JPS6344695 B2 JP S6344695B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
coo
bronze
visible light
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55185165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106537A (en
Inventor
Kunio Nakaguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP18516580A priority Critical patent/JPS57106537A/ja
Publication of JPS57106537A publication Critical patent/JPS57106537A/ja
Publication of JPS6344695B2 publication Critical patent/JPS6344695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は建築用、車輌用等の窓ガラスとして有
用なブロンズ色ガラスの組成に関する。 従来ブロンズ色ガラスは通常の板ガラス組成に
着色成分としてFe2O3、CoO、NiO、Seを添加し
て製造されており、その着色成分の1例をあげる
と重量%でFe2O3 0.18、CoO 0.003、NiO 0.005、
Se 0.001で、その光学特性は標準光Aを用いた2゜
視野法による測定で主波長N=586nm、5mm厚換
算可視光線透過率YA=64.6%である。この種ブ
ロンズ色ガラスは落着いた色調と熱線吸収率が大
きいことによる冷房負荷軽減により、主にビルデ
イング等に用いられてきた。近年デザイン上の点
から自動車用ガラスにもブロンズ色ガラスが望ま
れるようになつてきたがブロンズ色ガラスは一般
に可視光線透過率が比較的低く、一方自動車用フ
ロントガラスは法規により可視光線透過率YAが
70%以上と定められている。 単に可視光線透過率が低いというだけの問題で
あれば着色成分の添加比率を下げるとかまたはガ
ラス厚味を小さくすることによりYAを70%以上
にすることが可能であるが、そうすると可視光線
透過率だけでなく、波長400nm以下の紫外線透過
率も上ることになる。紫外線透過率については自
動車用ガラスであつても特にその上限について法
制化はされていないが紫外線透過率が高いと運転
手、乗員への防眩効果が少なく、また眼が疲労し
やすくなる上、自動車内装材の退色、劣化等の悪
影響もある。 上述のような理由により、高い可視光線透過率
と低い紫外線透過率を持つたブロンズ色ガラスの
出現が望まれていた。 本発明はこれらニーズに適応した特に自動車用
窓ガラスの素板に適したブロン色ガラスを提供す
るものでその要旨は重量%でSiO2 65〜75、
Al2O3 0.3〜5、B2O3 0〜5、CaO 5〜15、
MgO 1〜10、Na2O 10〜18、K2O 0〜5で
CaO+MgO 6〜16、Na2O+K2O 10〜20の基体
ガラス成分と、重量%でFe2O3 0.2〜2、CoO 0
〜0.01、NiO 0.003〜0.1、Se 0.0005〜0.015で
Fe2O3/CoO≧100となる着色成分を含有し、標
準光Aによる2゜視野測定で主波長が580〜590nm
であることを特徴とするブロンズ色板ガラスであ
る。 本発明の板ガラスの特徴は前記着色成分の添加
により主波長580〜590nmの落着いたブロンズ色
を呈するとともに、Fe2O3/CoO≧100とするこ
とにより可視光線に対しては高い透過率を有し、
紫外線に対しては低い透過率を有することにあ
る。 次に本発明の組成の限定理由を述べると、
SiO2は65%未満では耐候性が悪く、75%を越え
ると溶解性が悪くなるとともに失透を生じやすく
なる。Al2O3は0.3%未満では耐候性向上の効果が
なく、5%を越えると溶解性が悪くなる。B2O3
は必須ではなく、溶解促進効果を有するが、5%
を越えても溶解促進効果に益するところがないば
かりか、B2O3が高温で揮撥しやすくなり、ガラ
ス中に脈理を生じやすくする。CaO、MgOは溶
解性促進、高温粘性の調整および耐候性向上のた
めに添加されるが、CaO 5%未満又はCaO+
MgO 6%未満では耐候性が悪く、CaOが15%を
越えるか或はCaO+MgOが16%を越えると失透
を起しやすくなる。MgOは1%未満では耐候性
が悪く10%を越えると失透しやすくなる。Na2O
およびK2Oは溶解時にフラツクスとして働き、溶
解性を向上させるがNa2O 10%未満或いはNa2O
+K2O 10%未満では溶解性向上の効果が乏しく、
Na2Oが18%を越えるか或いはNa2O+K2Oが20
%を越えると耐候性が悪くなる。K2OはNa2Oに
較べ高価であり、また5%を越えると溶解性を悪
くする。 以上の成分の他に基体ガラス成分として清澄剤
としてSO3、Sb2O3、As2O3、F、Clがそれぞれ
1%以下、またガラス安定剤としてZnO、SnO2
ZrO2が1%以下入つてもよい。また珪砂その他
の原料中の不純物として混入するものであれば他
のものが入つてもよい。 以上の基体ガラス成分に添加される着色成分と
してFeはFeOおよびFe2O3の形で存在しFeOは近
赤外をFe2O3は紫外線を吸収し、その比率にした
がつてガラスを黄色ないし青緑色に着色する。本
発明の目的からはガラスを酸化性雰囲気で溶解
し、Fe2O3の比率を高くすることが好ましいが、
Feの一部がFeOとして存在することも止むを得
ない。FeがFe2O3換算で0.2%未満ではたとえ6
mm厚の板ガラスでも紫外線の吸収が不足し、2%
を越えるとたとえ1mm厚でも着色が強くなりすぎ
て、可視光線透過率が低くなる。CoOはガラスに
青色を与え、Seとの比率によりブロンズ色を発
色させるのに少量でも有効な成分で、Fe2O3が存
在すれば必須ではないが、着色操作上少量添加す
ることが好ましく、0.01%を越えると1mm厚のガ
ラスでも着色が強すぎて可視光線透過率を低下さ
せる。CoOは5mm厚のガラスにおいて0.0003〜
0.0015%が、また厚さtmmのときは重量%×tが
0.0015〜0.0075が好ましい。NiOはSeとともに
Fe2O3、CoOによる青色をブロンズ色に調整する
着色剤で、前記Fe2O3、CoOの比率に対して0.003
%未満ではその効果に乏しく、0.1%を越えると
黄褐色の着色が強すぎる。Seは単独では桃色を
発色させ、Fe2O3、NiOとともにブロンズ色に調
整するのに用いられ、0.0005%未満ではその効果
が乏しく、0.015%を越えると桃色が強く出すぎ
る。またFe2O3/CoOが100未満では可視光透過
率を70%以上にしたときの紫外線吸収率が低く、
紫外線吸収率を高めると可視光透過率が70%以下
となる。 また着色剤も含めた原料中の不純物として、
MnO2はFeの存在によりMn2+と還元され無色に
なるので、Mn2+換算で0.02%以下入つてもよく、
また同様にCuOはガラスに青色を与えるが、
0.002%以下で存在しても構わない。 以上の組成を板ガラスの厚さに応じて調整する
ことにより、透過光主波長580〜590nm、可視光
線透過率70%以上の厚さ1〜6mmのブロンズ色板
ガラスが得られる。 次に特許請求の範囲第2項について説明する
と、ガラス厚さtが変ると当然光線透過率も変わ
るので、一定透過率を得るには目標厚さに応じて
着色成分を変化させねばならない。したがつて1
mm〜6mmの各厚さ毎の着色成分重量%の範囲は第
1表に通りとなることが好ましい。 次に実施例を挙げて本発明を説明する。 第2表に本発明にかかわる実施例No.1〜No.4、
および比較例としての従来のブロンズ色ガラスの
ガラス組成およびその光学特性を示す。ガラスの
製造に当つては珪砂、長石、石灰石、ドロマイ
ト、ソーダ灰、芒硝、弁柄、酸化コバルト、酸化
ニツケル、金属セレンを目標組成に応じて配合
し、ルツボ中で1450℃、6時間、加熱溶解し、そ
の後室温まで徐冷した着色ガラスを所要の厚さに
切断、研磨して光学特性測定用サンプルを作製
し、国際照明委員会の標準光源Aを用い2゜視野に
よつて測定した。 比較例のガラスに較べて実施例1〜4のガラス
は可視光線透過率が高く、波長380nmの光の透過
率が低い。これは比較例のガラスの着色成分と較
べてガラス厚さの割に、Fe2O3を多くし、CoO
【表】
【表】 を少なくしたためである。 第1図に実施例1のガラスと比較例のガラスと
の分光透過率曲線を示す。本図によると波長
400nm以下の短波長側および波長700nm以上の長
波長側における透過率は実施例1の方が小さく、
かつ可視光域の透過率は実施例1の方が大きく、
自動車用窓ガラスとして実施例1のガラスが優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかわる実施例1のガラスと
比較例のガラスとの分光透過率曲線を示す図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%でSiO2 65〜75、Al2O3 0.3〜5、
    B2O3 0〜5、CaO 5〜15、MgO 1〜10、
    Na2O 10〜18、K2O 0〜5でCaO+MgO 6〜
    16、Na2O+K2O 10〜20の基体ガラス成分と、
    重量%でFe2O3 0.2〜2、CoO 0〜0.01、NiO
    0.003〜0.1、Se 0.0005〜0.015でFe2O3/CoO≧
    100となる着色成分を含有し、標準光Aによる2゜
    視野測定で主波長が580〜590nmであることを特
    徴とするブロンズ色板ガラス。 2 板ガラスの厚さがtmmのとき着色成分重量%
    ×tがFe2O3 1.2〜2、CoO 0〜0.01、NiO
    0.018〜0.1、Se 0.003〜0.015の範囲にある可視光
    線透過率70%以上の特許請求の範囲第1項記載の
    自動車窓用ブロンズ色板ガラス。 3 厚さが1〜6mmの特許請求の範囲第1項また
    は第2項に記載の自動車窓用ブロンズ色板ガラ
    ス。
JP18516580A 1980-12-24 1980-12-24 Bronze color plate glass Granted JPS57106537A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516580A JPS57106537A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Bronze color plate glass

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18516580A JPS57106537A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Bronze color plate glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106537A JPS57106537A (en) 1982-07-02
JPS6344695B2 true JPS6344695B2 (ja) 1988-09-06

Family

ID=16165960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18516580A Granted JPS57106537A (en) 1980-12-24 1980-12-24 Bronze color plate glass

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57106537A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561337A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Central Glass Company, Limited Bronze-colored infrared and ultraviolet radiation absorbing glass

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2730138B2 (ja) * 1989-02-23 1998-03-25 旭硝子株式会社 易成形性ガラス組成物
FR2660921B1 (fr) * 1990-04-13 1993-11-26 Saint Gobain Vitrage Internal Vitrage en verre teinte notamment pour toit de vehicules automobiles.
US5030593A (en) * 1990-06-29 1991-07-09 Ppg Industries, Inc. Lightly tinted glass compatible with wood tones
US5593929A (en) 1990-07-30 1997-01-14 Ppg Industries, Inc. Ultraviolet absorbing green tinted glass
US5070048A (en) * 1990-12-12 1991-12-03 Ford Motor Company Blue glass compositions
FR2682101B1 (fr) * 1991-10-03 1994-10-21 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre colore destine a la realisation de vitrages.
GB9302186D0 (en) * 1993-02-04 1993-03-24 Pilkington Plc Neutral coloured glasses
FR2710050B1 (fr) * 1993-09-17 1995-11-10 Saint Gobain Vitrage Int Composition de verre destinée à la fabrication de vitrages.
NZ264882A (en) * 1993-11-16 1995-09-26 Ppg Industries Inc Bronze coloured glass containing at least iron oxide and selenium
US5565388A (en) * 1993-11-16 1996-10-15 Ppg Industries, Inc. Bronze glass composition
US5436206A (en) * 1994-06-10 1995-07-25 Corning Incorporated Champagne colored glasses
DE69600538T2 (de) * 1995-06-02 1999-01-28 Nippon Sheet Glass Co Ltd Ultraviolette und infrarote Strahlung absorbierendes Glas
AR018150A1 (es) 1998-03-16 2001-10-31 Ppg Ind Ohio Inc Composicion de vidrio absorbente de radiacion infrarroja y ultravioleta, de color bronce, para la fabricacion de acristalamiento de privacidad envehiculos automotores, hoja de vidrio plana hecha en esta composicion y ventana de automovil hecha en esta hoja de vidrio plana.
JP3963558B2 (ja) * 1998-03-25 2007-08-22 日本板硝子株式会社 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
US6624102B2 (en) 2000-09-18 2003-09-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Ultraviolet and infrared radiation absorbing green glass
GB0922064D0 (en) 2009-12-17 2010-02-03 Pilkington Group Ltd Soda lime silica glass composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182307A (ja) * 1974-12-03 1976-07-19 Saint Gobain

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182307A (ja) * 1974-12-03 1976-07-19 Saint Gobain

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0561337A1 (en) * 1992-03-18 1993-09-22 Central Glass Company, Limited Bronze-colored infrared and ultraviolet radiation absorbing glass

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106537A (en) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6711426B2 (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
US5264400A (en) Glass panes for vehicles
US5318931A (en) Glass panes for vehicles
KR940002024B1 (ko) 자외선 흡수 녹색유리
US6395659B2 (en) Ultraviolet/infrared absorbent glass
JP3086165B2 (ja) 紫外線赤外線吸収緑色系ガラス
JP6806050B2 (ja) 熱線および紫外線吸収ガラス板、ならびにその製造方法
JPS6344695B2 (ja)
EP0842906A1 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
JPH10182183A (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
KR20010032575A (ko) 프라이버시 유리
JPH09315835A (ja) 濃グレー色ガラス
JP7120339B2 (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
EP0811581A1 (en) Infrared radiation absorbing glass
JP7201320B2 (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
US6395660B1 (en) Ultraviolet/infrared absorbent low transmittance glass
US20010021685A1 (en) Method for shifting absorption peak wavelength of infrared radiation absorbing glass
JP2000143287A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
JP2000185934A (ja) 紫外線赤外線吸収ガラス
WO2016039251A1 (ja) 紫外線吸収性ガラス物品
JP2617223B2 (ja) 熱線吸収ガラス
US10011520B2 (en) Ultraviolet-absorbing glass article
JP3890657B2 (ja) 紫外線吸収着色ガラス
JP3963558B2 (ja) 紫外線赤外線吸収低透過ガラス
JPWO2017217324A1 (ja) 紫外線吸収性ガラス