JPH09314457A - ドレッサ付き片面研磨装置 - Google Patents

ドレッサ付き片面研磨装置

Info

Publication number
JPH09314457A
JPH09314457A JP15761096A JP15761096A JPH09314457A JP H09314457 A JPH09314457 A JP H09314457A JP 15761096 A JP15761096 A JP 15761096A JP 15761096 A JP15761096 A JP 15761096A JP H09314457 A JPH09314457 A JP H09314457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dresser
plate
work
block
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15761096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyunji Hakomori
守 駿 二 箱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SpeedFam Co Ltd
Original Assignee
SpeedFam Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SpeedFam Co Ltd filed Critical SpeedFam Co Ltd
Priority to JP15761096A priority Critical patent/JPH09314457A/ja
Priority to TW086106918A priority patent/TW348090B/zh
Priority to US08/863,431 priority patent/US5885140A/en
Priority to KR1019970021137A priority patent/KR100237995B1/ko
Publication of JPH09314457A publication Critical patent/JPH09314457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/27Work carriers
    • B24B37/30Work carriers for single side lapping of plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B53/00Devices or means for dressing or conditioning abrasive surfaces
    • B24B53/017Devices or means for dressing, cleaning or otherwise conditioning lapping tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 定盤を修正するに当ってドレッサを加圧プレ
ートに対して着脱する必要のないドレッサ付き片面研磨
装置を得る。 【解決手段】 回転自在の定盤2と、ワーク6を貼り付
けるための貼着ブロック5と、該貼着ブロックを介して
上記ワークを定盤に押し付けるための複数の加圧プレー
ト4とを有する研磨装置において、1つの加圧プレート
4における上記貼着ブロック5を取り付けるための保持
リング11aを、定盤の作業面を修正するためのドレッ
サとして兼用させ、貼着ブロック5を取り外した状態で
上記保持リング11aを定盤2に押し付けることによ
り、該定盤の作業面を修正できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体ウエハやガ
ラスウエハ、磁気ディスク基板、その他の電子部品や機
械部品のような、実質的に平らな面を持ったワークの片
面を定盤で研磨する片面研磨装置に関するものであり、
更に詳しくは、定盤の作業面を修正するためのドレッサ
を備えたドレッサ付き片面研磨装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】モータにより駆動回転自在の定盤と、研
磨すべきワークを貼り付けるための貼着ブロックと、該
貼着ブロックを介して上記ワークを定盤に所要の加工圧
で押し付ける複数の加圧プレートとを有する片面研磨装
置は、従来より広く知られている。このような片面研磨
装置においては、ワークの研磨に伴って定盤の平坦度が
低下したり、パッドを使用している場合には該パッドの
目詰まりや偏摩耗が生じるなど、作業面の状態が次第に
悪くなり、それによって研磨精度が低下するため、定盤
の作業面は定期的に修正しなければならない。定盤の作
業面を修正する方法として、従来では、専用のドレッサ
を別途に用意し、これを加圧プレートに装着して定盤に
押し付けることにより、その作業面を修正するようにし
ていた。ところがこのように、専用のドレッサを加圧プ
レートに着脱して使用する方法は、その着脱作業が非常
に面倒で作業性が悪く、特に大形の片面研磨装置におい
ては、必然的にドレッサの寸法及び重量も大きくなり、
一人の力では動かせない程度に大形のものを使用するケ
ースが多いため、ドレッサの着脱作業がより面倒にな
り、危険性も増大する。しかも、ドレッサの不使用時に
は、該ドレッサを研磨装置の近くに収納しておかなけれ
ばならず、そのためのスペースや運搬のための手数等を
必要とする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる課題
は、定盤の作業面を修正するに当ってドレッサを加圧プ
レートに対して着脱する必要のない、取り扱いの容易な
ドレッサ付き片面研磨装置を提供することにある。本発
明の他の課題は、ドレッサの収納や保管のために特別な
手数やスペース等を必要としないドレッサ付き片面研磨
装置を提供することにある。本発明の更に他の課題は、
加圧プレートが必然的に有する部材をドレッサとして兼
用した、合理的設計のドレッサ付き片面研磨装置を提供
することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明のドレッサ付き片面研磨装置は、モータによ
り駆動回転自在の定盤と、ワークを貼り付けるための貼
着ブロックと、該貼着ブロックを介して上記ワークを定
盤に押し付けるための複数の加圧プレートとを有し、上
記加圧プレートの少なくとも一つが、定盤の作業面を修
正するためのドレッサを一体に備えていて、該ドレッサ
が、上記貼着ブロックを取り外した状態で加圧プレート
の下面に露出するように設けられていることを特徴とす
るものである。本発明において上記ドレッサは、加圧プ
レートを取り囲むリング状をしていることが望ましい。
【0005】また、本発明のドレッサ付き片面研磨装置
は、モータにより駆動回転自在の定盤と、研磨すべきワ
ークを貼り付けるための貼着ブロックと、該貼着ブロッ
クを介してワークを定盤に押し付けるための複数の加圧
プレートとを有し、上記各加圧プレートが、上記貼着ブ
ロックを嵌合するための保持リングを有していて、少な
くとも一つの加圧プレートの保持リングが、定盤の作業
面を修正するためのドレッサを兼用し、該保持リングで
兼用されるドレッサが、貼着ブロックを取り外した状態
で加圧プレートの下面に露出する構成であることを特徴
としている。
【0006】本発明の一つの具体的な構成態様によれ
ば、上記ドレッサが、金属又はセラミックからなる母材
の修正面となる部分にダイヤモンド砥粒を電着すること
により構成されている。本発明の他の具体的な構成態様
によれば、上記ドレッサが、金属又はセラミックからな
る母材の修正面となる部分にダイヤモンド砥粒を電着す
ることにより構成され、該ドレッサの内面に、嵌合した
貼着ブロックを緩衝的に接触させるための緩衝部材が取
り付けられている。
【0007】上記構成を有する本発明のドレッサ付き片
面研磨装置においては、加圧プレートにドレッサが一体
的に備え付けられているから、定盤の作業面を修正する
際には、この加圧プレートを単に下降させてそのドレッ
サを回転する定盤に押し付けるだけで良く、従来のよう
に専用のドレッサを別途に用意し、これを修正作業毎に
加圧プレートに一々着脱する必要がない。従って、研磨
装置の取り扱いが非常に容易であって、修正作業を簡単
且つ迅速に行うことができ、しかも、大重量のドレッサ
の着脱作業に伴う事故の発生のおそれもなく、安全性が
極めて高い。そのうえ、ドレッサの収納や保管のために
特別な手数やスペース等も必要としないため、省力化及
び省スペース化を図ることもできる。また、上記ドレッ
サは、加圧プレートを取り囲むリング状に形成されてい
るため非常に軽量であり、それを加圧プレートに簡単に
取り付けることができると共に、その取り付けによる不
都合を生じることもない。更に、貼着ブロックを嵌合さ
せる目的で加圧プレートに設けられている保持リングを
ドレッサとして兼用することにより、専用のドレッサを
特別に取り付ける必要がなく、この結果、研磨装置を非
常に合理的で簡単な設計構造とすることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る片面研磨装置
の一実施例を図面に基づいて詳細に説明するに、この片
面研磨装置は、図1に全体を示すように、地上に据え付
けられる基台部1aと、該基台部1aの一端から立ち上
がった支持部1bと、該支持部1bに基端部を片持梁状
に支持されて上記基台部1a上にほぼ水平に延出する梁
状部1cとからなる機体1を備えている。
【0009】上記基台部1aには、鉛直軸線の回りで回
転自在なるように配設されたワーク研磨用の定盤2と、
該定盤2を駆動するモータ3とが設けられ、上記梁状部
1cには、貼着ブロック5を介してワーク6を上記定盤
2に所要の加工圧で押し付ける複数の加圧プレート4
が、それぞれシリンダ7のピストンロッド8に取り付け
られて昇降自在に配設されると共に、定盤2の中央部に
研磨液を供給する給液ノズル9が設けられている。上記
定盤2の作業面には研磨パッド2aが貼着され、この研
磨パッド2aでワーク6が鏡面研磨されるようになって
いる。
【0010】上記各加圧プレート4は、その下面に上記
貼着ブロック5を着脱自在に装着できるように構成され
ている。即ち、図2に示すように、円板形をした加圧プ
レート4の外周面には、円環状をした合成樹脂製の保持
リング11が、その下半部を加圧プレート4より下方に
突出した状態で嵌着され、ボルト12で該加圧プレート
4に固定されており、この保持リング11内に、円板形
をした上記貼着ブロック5の上半部を嵌合することによ
り、該貼着ブロック5を加圧プレート4に取り付けられ
るようになっている。上記貼着ブロック5はセラミック
からなっていて、その下面にワックス等の手段によって
1枚又は複数枚のワーク6を貼着するものである。
【0011】図3及び図4に示すように、上記複数の加
圧プレート4の中の何れか1つの加圧プレート4aにお
いては、保持リング11aが定盤2の作業面を修正する
ためのドレッサを兼ねている。このドレッサ兼用の保持
リング11aは、金属又はセラミックからなるリング状
の母材の下面と内外両側面下端部とを、ダイヤモンド砥
粒を電着することによって修正面15としたもので、セ
ラミック製の上記貼着ブロック5が嵌合する下半部16
の内径をその他の保持リング11のものより大径とし、
この下半部16の内面に、該貼着ブロック5が直接接触
して傷付くのを防止するため、合成樹脂等からなるリン
グ状の緩衝部材17を嵌合し、止め螺子13で固定して
いる。この緩衝部材17は、その下端部を保持リング1
1aの下面より若干上方に位置させることにより、修正
面15を覆い隠さないように取り付けられている。ま
た、上記保持リング11aの下面には、適宜間隔で小さ
な切り込み18が複数設けられている。
【0012】保持リング11がドレッサを兼用していな
いその他の加圧プレート4においては、上述したように
それらの保持リング11が塩化ビニール等の合成樹脂で
形成されているため、これらの保持リング11には、ド
レッサ兼用の保持リング11aに設けたような緩衝部材
を設ける必要はない。しかし、これらの保持リング11
もセラミックや金属等で形成することができ、この場合
には、上記保持リング11aと同様に、貼着ブロック5
が嵌合する部分の内面に緩衝部材を付設しておくことが
望ましい。
【0013】上記構成を有するドレッサ付き片面研磨装
置において、ワーク6を研磨するときは、通常の研磨装
置の場合と同様に、該ワーク6を貼着ブロック5の下面
にワックス等を用いて貼り付け、この貼着ブロック5を
各加圧プレート4,4aの保持リング11,11a内に
嵌合させて装着する。そして、各加圧プレート4,4a
により貼着ブロック5を介してワーク6を回転する定盤
2に所要の加工圧で押し付け、研磨加工する。このとき
給液ノズル9から研磨液が供給される。
【0014】また、定盤2の作業面を修正するときは、
ドレッサ兼用の保持リング11aを有する加圧プレート
4aにおいて、図3の左半部に示すように、その保持リ
ング11aから貼着ブロック5を取り外し、該保持リン
グ11a即ちドレッサの下面を加圧プレート4の下方に
露出させる。そして、図5に示すように、加圧プレート
4aを下降させて該保持リング11aの下面の修正面1
5を直接定盤2の作業面に押し付け、該定盤2を回転さ
せることによりその修正を行う。このとき、他の加圧プ
レート4は加工中であっても、非加工状態として上昇位
置に待機させておいても良い。
【0015】かくして、加圧プレートにドレッサを一体
的に備え付けておくことにより、定盤2の作業面を修正
する際には、この加圧プレートを単に下降させてそのド
レッサを回転する定盤2に押し付けるだけで良く、従来
のように専用のドレッサを別途に用意し、これを修正作
業毎に加圧プレートに一々着脱する必要がない。従っ
て、研磨装置の取り扱いが非常に容易であって、修正作
業を簡単且つ迅速に行うことができ、しかも、大重量の
ドレッサの着脱作業に伴う事故の発生のおそれもなく、
安全性が極めて高い。そのうえ、ドレッサの収納や保管
のために特別な手数やスペース等も必要としないため、
省力化及び省スペース化を図ることもできる。
【0016】また、上記ドレッサは、加圧プレート4a
を取り囲むリング状に形成されているため非常に軽量で
あると共に、構造も簡単であり、それを加圧プレート4
aに簡単に取り付けることができる。更に、貼着ブロッ
ク5を嵌合させるための保持リングをドレッサとして兼
用することにより、専用のドレッサを特別に取り付ける
必要がなく、この結果、研磨装置を非常に合理的で簡単
な設計構造とすることができる。
【0017】上記実施例では、複数の加圧プレート4の
うちの1つについて保持リングをドレッサとして兼用し
ているが、2つ又はそれ以上の加圧プレートに同様のド
レッサを設けることもでき、必要とあらば全部の加圧プ
レートに保持リング兼用のドレッサを設けることができ
る。また、必ずしも保持リングにドレッサを兼用させる
ことなく、保持リングとは別に、それを取り囲む専用の
ドレッサを加圧プレートに設けることもでき、あるい
は、上述したような保持リングを有しない構造の加圧プ
レートを有する研磨装置においては、少なくとも1つの
加圧プレートにリング状あるいはその他の形をした専用
のドレッサを設けることもできる。なお、本発明の技術
思想は、定盤の作業面に研磨クロスを貼り付けたものに
のみ適用し得るものではなく、研磨クロスを使用しない
他の研磨装置にも同様に適用できることは当然である。
【0018】
【発明の効果】このように本発明によれば、定盤の作業
面を修正するに当ってドレッサを加圧プレートに対して
一々着脱する必要がないから、研磨装置の取り扱いが非
常に容易で、修正作業も簡単且つ迅速に行うことがで
き、しかも、大重量のドレッサの着脱作業に伴う事故の
発生のおそれもないため安全性が極めて高く、そのう
え、ドレッサの収納や保管のために特別な手数やスペー
ス等も必要としないため、省力化及び省スペース化を図
ることもできる。また、貼着ブロックを取り付けるため
の部材である保持リングをドレッサとして兼用すること
により、専用のドレッサを特別に取り付ける必要をなく
し、研磨装置を非常に合理的で簡単な設計構造とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る片面研磨装置の一実施例を示す側
面図である。
【図2】図1の片面研磨装置における、ドレッサを兼ね
ない加圧プレートの拡大断面図である。
【図3】図1の片面研磨装置における、ドレッサを有す
る加圧プレートの拡大断面図であって、図の右半部は貼
着ブロックを取り付けた状態を示し、図の左半部は貼着
ブロックを取り外した状態を示すものである。
【図4】ドレッサを兼ねる保持リングの部分省略拡大断
面図である。
【図5】ドレッサを有する加圧プレートによる定盤の修
正状態を示す断面図である。
【符号の説明】
2 定盤 2a パッド 3 モータ 4 加圧パッド 4 貼着ブロック 6 ワーク 11 保持リング 11a ドレッサ兼
用の保持リング 15 修正面 17 緩衝部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モータにより駆動回転自在の定盤と、研磨
    すべきワークを貼り付けるための貼着ブロックと、該貼
    着ブロックを介して上記ワークを定盤に押し付けるため
    の複数の加圧プレートとを有し、 上記加圧プレートの少なくとも一つが、定盤の作業面を
    修正するためのドレッサを一体に備えていて、該ドレッ
    サが、上記貼着ブロックを取り外した状態で加圧プレー
    トの下面に露出するように設けられている、ことを特徴
    とするドレッサ付き片面研磨装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の片面研磨装置において、
    上記ドレッサが、加圧プレートを取り囲むリング状をし
    ているもの。
  3. 【請求項3】モータにより駆動回転自在の定盤と、研磨
    すべきワークを貼り付けるための貼着ブロックと、該貼
    着ブロックを介して上記ワークを定盤に押し付けるため
    の複数の加圧プレートとを有し、 上記各加圧プレートが、上記貼着ブロックを嵌合するた
    めの保持リングを有していて、少なくとも一つの加圧プ
    レートの保持リングが、定盤の作業面を修正するための
    ドレッサを兼用し、該保持リングで兼用されるドレッサ
    が、貼着ブロックを取り外した状態で加圧プレートの下
    面に露出する構成である、ことを特徴とするドレッサ付
    き片面研磨装置。
  4. 【請求項4】請求項1乃至3のいずれかに記載の片面研
    磨装置において、上記ドレッサが、金属又はセラミック
    からなる母材の修正面となる部分にダイヤモンド砥粒を
    電着することにより構成されているもの。
  5. 【請求項5】請求項3に記載の片面研磨装置において、
    上記ドレッサが、金属又はセラミックからなる母材の修
    正面となる部分にダイヤモンド砥粒を電着することによ
    り構成され、該ドレッサの内面に、嵌合した貼着ブロッ
    クを緩衝的に接触させるための緩衝部材が取り付けられ
    ているもの。
JP15761096A 1996-05-29 1996-05-29 ドレッサ付き片面研磨装置 Withdrawn JPH09314457A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761096A JPH09314457A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ドレッサ付き片面研磨装置
TW086106918A TW348090B (en) 1996-05-29 1997-05-22 One side grinding device having dresser
US08/863,431 US5885140A (en) 1996-05-29 1997-05-27 Single-side abrasion apparatus with dresser
KR1019970021137A KR100237995B1 (ko) 1996-05-29 1997-05-28 드레서가 부착된 편면 연마장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15761096A JPH09314457A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ドレッサ付き片面研磨装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314457A true JPH09314457A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15653497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15761096A Withdrawn JPH09314457A (ja) 1996-05-29 1996-05-29 ドレッサ付き片面研磨装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5885140A (ja)
JP (1) JPH09314457A (ja)
KR (1) KR100237995B1 (ja)
TW (1) TW348090B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005388A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体ウェーハ研磨装置における研磨クロス研削装置
JP2014132642A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Fujikoshi Mach Corp ウェーハ研磨装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11300599A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Speedfam-Ipec Co Ltd ワークの片面研磨方法及び装置
TW467795B (en) * 1999-03-15 2001-12-11 Mitsubishi Materials Corp Wafer transporting device, wafer polishing device and method for making wafers
US6517422B2 (en) * 2000-03-07 2003-02-11 Toshiba Ceramics Co., Ltd. Polishing apparatus and method thereof
KR20020067789A (ko) * 2001-02-19 2002-08-24 삼성전자 주식회사 다이아몬드 디스크 드레싱 설비
TWI286963B (en) * 2004-03-10 2007-09-21 Read Co Ltd Dresser for polishing cloth and method for manufacturing thereof
JP4583207B2 (ja) * 2004-03-31 2010-11-17 不二越機械工業株式会社 研磨装置
KR100579865B1 (ko) * 2004-12-23 2006-05-12 동부일렉트로닉스 주식회사 화학기계적 연마장치
US7169031B1 (en) * 2005-07-28 2007-01-30 3M Innovative Properties Company Self-contained conditioning abrasive article
US20100112905A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Leonard Borucki Wafer head template for chemical mechanical polishing and a method for its use
CN107671725B (zh) * 2017-10-20 2019-08-06 德淮半导体有限公司 修整盘系统、化学机械研磨装置及研磨方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54112091A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Fujikoshi Kikai Kogyo Kk Lap surface compensator of lapping machine
JPS57149158A (en) * 1981-03-09 1982-09-14 Fujimi Kenmazai Kogyo Kk Method of removing choke in grinding pad and dresser
JPS5981054A (ja) * 1982-10-29 1984-05-10 Toshiba Corp 研磨布クリーニング方法
US5205082A (en) * 1991-12-20 1993-04-27 Cybeq Systems, Inc. Wafer polisher head having floating retainer ring
US5329732A (en) * 1992-06-15 1994-07-19 Speedfam Corporation Wafer polishing method and apparatus
EP0911115B1 (en) * 1992-09-24 2003-11-26 Ebara Corporation Polishing apparatus
JP3370112B2 (ja) * 1992-10-12 2003-01-27 不二越機械工業株式会社 ウエハーの研磨装置
US5398459A (en) * 1992-11-27 1995-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for polishing a workpiece
US5443416A (en) * 1993-09-09 1995-08-22 Cybeq Systems Incorporated Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus
US5486131A (en) * 1994-01-04 1996-01-23 Speedfam Corporation Device for conditioning polishing pads
US5423558A (en) * 1994-03-24 1995-06-13 Ipec/Westech Systems, Inc. Semiconductor wafer carrier and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005005388A (ja) * 2003-06-10 2005-01-06 Komatsu Electronic Metals Co Ltd 半導体ウェーハ研磨装置における研磨クロス研削装置
JP4573503B2 (ja) * 2003-06-10 2010-11-04 Sumco Techxiv株式会社 半導体ウェーハ研磨装置における研磨クロス研削装置
JP2014132642A (ja) * 2012-12-04 2014-07-17 Fujikoshi Mach Corp ウェーハ研磨装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100237995B1 (ko) 2000-04-01
KR970073870A (ko) 1997-12-10
TW348090B (en) 1998-12-21
US5885140A (en) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6241585B1 (en) Apparatus and method for chemical mechanical polishing
CA2245498A1 (en) Lapping and polishing method and apparatus for planarizing photoresist and metal microstructure layers
JPH09314457A (ja) ドレッサ付き片面研磨装置
US6872130B1 (en) Carrier head with non-contact retainer
TW201127553A (en) Method and apparatus for conformable polishing
US20030181153A1 (en) Polishing head with a floating knife-edge
CN101827684A (zh) 研磨头、研磨装置以及工件的剥离方法
JP2004098264A (ja) 研磨布のドレッシング方法及びワークの研磨方法
JP3218572B2 (ja) ウェーハ加圧用ポリッシングプレート
JP5511343B2 (ja) 研磨装置
US20100112905A1 (en) Wafer head template for chemical mechanical polishing and a method for its use
CN210173287U (zh) 一种镜面研磨机
JP2005224892A (ja) 研磨方法
JP4584755B2 (ja) 両面研磨装置における研磨パッド貼着用加圧ローラ及び加圧ローラによる研磨パッドの貼着方法
CN214642495U (zh) 一种具有夹持功能的环保型汽车零部件打磨装置
JP4982037B2 (ja) 研磨布用ドレッシングプレート及び研磨布のドレッシング方法並びにワークの研磨方法
JPH0479790B2 (ja)
CN216913288U (zh) 一种自适应打磨片
CN220863500U (zh) 玻镁板砂光机升降装置
JP3749305B2 (ja) ウェーハの研磨装置
CN214135358U (zh) 一种水泵叶轮加工用打磨装置
JPS6190868A (ja) 研磨装置
JP7372107B2 (ja) ウェーハ研磨用ヘッド
JP2000061794A (ja) ブラウン管用パネルの研磨装置
JP2005125420A (ja) 連続研磨装置の研磨具のドレッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805