JPH0931143A - プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ - Google Patents
プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズInfo
- Publication number
- JPH0931143A JPH0931143A JP18044695A JP18044695A JPH0931143A JP H0931143 A JPH0931143 A JP H0931143A JP 18044695 A JP18044695 A JP 18044695A JP 18044695 A JP18044695 A JP 18044695A JP H0931143 A JPH0931143 A JP H0931143A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- meth
- plastic lens
- acrylate
- weight
- active energy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims abstract description 68
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims abstract description 66
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title claims abstract description 21
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 28
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 claims abstract description 4
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims abstract 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 8
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 5
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 2
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 2
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 50
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 9
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- -1 phenylthiocarbonyloxyethyl Chemical group 0.000 description 42
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 6
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 229920000193 polymethacrylate Polymers 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 1-(2-ethenoxyethoxy)-2-ethoxyethane Chemical compound CCOCCOCCOC=C AYMDJPGTQFHDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CHRPEHDADINNQT-UHFFFAOYSA-N 2-(benzenecarbonothioyloxy)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=S)C1=CC=CC=C1 CHRPEHDADINNQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N Acetoin Chemical compound CC(O)C(C)=O ROWKJAVDOGWPAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101500028161 Homo sapiens Tumor necrosis factor-binding protein 1 Proteins 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 102400000089 Tumor necrosis factor-binding protein 1 Human genes 0.000 description 2
- LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N [(2,6-dimethoxybenzoyl)-(2,4,4-trimethylpentyl)phosphoryl]-(2,6-dimethoxyphenyl)methanone Chemical compound COC1=CC=CC(OC)=C1C(=O)P(=O)(CC(C)CC(C)(C)C)C(=O)C1=C(OC)C=CC=C1OC LFOXEOLGJPJZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) carbonate;2-(2-hydroxyethoxy)ethanol Chemical compound OCCOCCO.C=CCOC(=O)OCC=C SYFOAKAXGNMQAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N methyl phenylglyoxalate Chemical compound COC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 2
- RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N propan-2-yl propan-2-yloxy carbonate Chemical compound CC(C)OOC(=O)OC(C)C RGBXDEHYFWDBKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylpropaneperoxoate Chemical compound CC(C)C(=O)OOC(C)(C)C PFBLRDXPNUJYJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- CTLDMRCJDQGAQJ-UHFFFAOYSA-N (1,1-dimethoxy-2-phenylethyl)benzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)CC1=CC=CC=C1 CTLDMRCJDQGAQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC=C1CN=C=O FKTHNVSLHLHISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(isocyanatomethyl)benzene Chemical compound O=C=NCC1=CC=CC(CN=C=O)=C1 RTTZISZSHSCFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbutane Chemical group CC(C)C(C)C ZFFMLCVRJBZUDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 2-[(2-cyano-4-methylpentan-2-yl)diazenyl]-2,4-dimethylpentanenitrile Chemical compound CC(C)CC(C)(C#N)N=NC(C)(C#N)CC(C)C WYGWHHGCAGTUCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VIYWVRIBDZTTMH-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-[4-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1=CC(OCCOC(=O)C(=C)C)=CC=C1C(C)(C)C1=CC=C(OCCOC(=O)C(C)=C)C=C1 VIYWVRIBDZTTMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UUINCVLPONNTGX-UHFFFAOYSA-N 2-phenylsulfanylethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCSC1=CC=CC=C1 UUINCVLPONNTGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical compound C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Diphenylmethane Diisocyanate Chemical compound C1=CC(N=C=O)=CC=C1CC1=CC=C(N=C=O)C=C1 UPMLOUAZCHDJJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-[4-(oxiran-2-ylmethoxy)phenyl]propan-2-yl]phenol Chemical compound C=1C=C(OCC2OC2)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 DGUJJOYLOCXENZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLGMYURKWZZRT-UHFFFAOYSA-N C(C(=C)C)(=O)O.C(C(=C)C)(=O)O.NC(=O)OCC.C(C(=C)C)(=O)OCC(C)O Chemical compound C(C(=C)C)(=O)O.C(C(=C)C)(=O)O.NC(=O)OCC.C(C(=C)C)(=O)OCC(C)O WGLGMYURKWZZRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N Fluorine Chemical compound FF PXGOKWXKJXAPGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000006267 biphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 125000000068 chlorophenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N ethyl phenylglyoxylate Chemical compound CCOC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N hydroxymethyl propionaldehyde Natural products CCC(=O)CO GFAZHVHNLUBROE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N isopentenyl diphosphate Chemical compound CC(=C)CCO[P@](O)(=O)OP(O)(O)=O NUHSROFQTUXZQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 230000037048 polymerization activity Effects 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000006097 ultraviolet radiation absorber Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 透明性、耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬
品性及び耐候性に優れた高屈折率プラスチックレンズを
生産性よく得る。 【構成】 特定の含イオウ(メタ)アクリレート、分子
内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を有する
化合物及び活性エネルギー線感応開始剤を特定の割合に
配合したプラスチックレンズ成形用組成物を、活性エネ
ルギー線を照射し、共重合させることによりプラスチッ
クレンズを得る。
品性及び耐候性に優れた高屈折率プラスチックレンズを
生産性よく得る。 【構成】 特定の含イオウ(メタ)アクリレート、分子
内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基を有する
化合物及び活性エネルギー線感応開始剤を特定の割合に
配合したプラスチックレンズ成形用組成物を、活性エネ
ルギー線を照射し、共重合させることによりプラスチッ
クレンズを得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、活性エネルギー線硬化
型の透明性、耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性及
び耐候性に優れた高屈折率プラスチックレンズ成形用組
成物、及びそれを用いた屈折率1.55以上のプラスチ
ックレンズに関する。
型の透明性、耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性及
び耐候性に優れた高屈折率プラスチックレンズ成形用組
成物、及びそれを用いた屈折率1.55以上のプラスチ
ックレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックレンズは、成形が容易であ
り、軽量であること等の特徴を生かし、各種の光学製品
に広く用いられている。なかでも、眼鏡レンズとして用
いられる透明プラスチックレンズは、耐熱性、耐薬品性
が要求されるため、ポリメチルメタクリレート、ポリス
チレン等の熱可塑性プラスチックではなく、ポリジエチ
レングリコールビスアリルカーボネート(PPG社商標
CR−39:屈折率=1.499)等の熱硬化性プラス
チックが使用されてきた。
り、軽量であること等の特徴を生かし、各種の光学製品
に広く用いられている。なかでも、眼鏡レンズとして用
いられる透明プラスチックレンズは、耐熱性、耐薬品性
が要求されるため、ポリメチルメタクリレート、ポリス
チレン等の熱可塑性プラスチックではなく、ポリジエチ
レングリコールビスアリルカーボネート(PPG社商標
CR−39:屈折率=1.499)等の熱硬化性プラス
チックが使用されてきた。
【0003】しかし、近年、CR−39より作られたプ
ラスチックレンズは低屈折率であることから、その用途
が限定されるため、高屈折率の新規な透明プラスチック
を開発する試みが多数なされている。
ラスチックレンズは低屈折率であることから、その用途
が限定されるため、高屈折率の新規な透明プラスチック
を開発する試みが多数なされている。
【0004】高屈折率のプラスチックレンズを得るに
は、分子構造中にフッ素を除くハロゲン原子や芳香族環
を導入したポリマーを用いたもの(特開昭59−870
9号公報、特開昭59−45312号公報など)、分子
構造中にイオウ原子を導入したポリマーを用いたもの
(特開昭60−199016号公報、特開昭63−13
0614号公報、特開昭64−26622号公報など)
等が提案されている。
は、分子構造中にフッ素を除くハロゲン原子や芳香族環
を導入したポリマーを用いたもの(特開昭59−870
9号公報、特開昭59−45312号公報など)、分子
構造中にイオウ原子を導入したポリマーを用いたもの
(特開昭60−199016号公報、特開昭63−13
0614号公報、特開昭64−26622号公報など)
等が提案されている。
【0005】しかしながら、比重の大きいハロゲン原子
を導入する方法では、プラスチックレンズの軽量化が図
れない。また、後者の分子構造中にイオウ原子を導入し
たポリマーを得る方法では、高屈折率、低分散性で、耐
衝撃性に優れたプラスチックレンズを得ることができる
ものの、得られたポリマーの架橋構造がチオカルバミン
酸結合で構成されるため耐熱性が不足しており、さらに
プラスチックレンズを製造するのに重合時間に10〜2
0時間を要し、生産性に劣るといった欠点がある。
を導入する方法では、プラスチックレンズの軽量化が図
れない。また、後者の分子構造中にイオウ原子を導入し
たポリマーを得る方法では、高屈折率、低分散性で、耐
衝撃性に優れたプラスチックレンズを得ることができる
ものの、得られたポリマーの架橋構造がチオカルバミン
酸結合で構成されるため耐熱性が不足しており、さらに
プラスチックレンズを製造するのに重合時間に10〜2
0時間を要し、生産性に劣るといった欠点がある。
【0006】この生産性を改善する有効な手段として、
活性エネルギー線による迅速なラジカル重合を用いる方
法が考えられるが、プラスチックレンズ製造用の原料で
ある分子内に芳香族環及びイオウ原子を有するラジカル
重合性モノマーの多くが、この活性エネルギー線により
分解し、製造したプラスチックレンズが黄着色する、さ
らには耐候性試験において著しく黄着色するという問題
点があった。
活性エネルギー線による迅速なラジカル重合を用いる方
法が考えられるが、プラスチックレンズ製造用の原料で
ある分子内に芳香族環及びイオウ原子を有するラジカル
重合性モノマーの多くが、この活性エネルギー線により
分解し、製造したプラスチックレンズが黄着色する、さ
らには耐候性試験において著しく黄着色するという問題
点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、上述の
背景になされたものであり、その目的とするところは、
高屈折率であり、かつ透明性、耐衝撃性、耐熱性、表面
硬度、耐薬品性及び耐候性に優れたプラスチックレンズ
成形用組成物、及びそれを用いた屈折率1.55以上の
プラスチックレンズを生産性よく提供することにある。
背景になされたものであり、その目的とするところは、
高屈折率であり、かつ透明性、耐衝撃性、耐熱性、表面
硬度、耐薬品性及び耐候性に優れたプラスチックレンズ
成形用組成物、及びそれを用いた屈折率1.55以上の
プラスチックレンズを生産性よく提供することにある。
【0008】
【発明を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決するために鋭意検討をした結果、特定の含イオ
ウ(メタ)アクリレートを特定の割合に配合したプラス
チックレンズ成形用組成物をモールドに注入し、これに
活性エネルギー線を照射して共重合させることにより、
プラスチックレンズに要求される各種の物性と高生産性
を同時に満足したプラスチックレンズ成形用組成物、及
びそれを用いたプラスチックレンズを提供することにあ
る。
題を解決するために鋭意検討をした結果、特定の含イオ
ウ(メタ)アクリレートを特定の割合に配合したプラス
チックレンズ成形用組成物をモールドに注入し、これに
活性エネルギー線を照射して共重合させることにより、
プラスチックレンズに要求される各種の物性と高生産性
を同時に満足したプラスチックレンズ成形用組成物、及
びそれを用いたプラスチックレンズを提供することにあ
る。
【0009】すなわち、本発明は、(A)下記一般式
(I),(II)または(III)で示される化合物の少な
くとも1種10〜90重量部、
(I),(II)または(III)で示される化合物の少な
くとも1種10〜90重量部、
【化2】 (式中、R1は水素又はメチル基、R2は炭素数2〜5の
直鎖型または分岐型炭化水素基、Xは水素、塩素、臭素
又はヨウ素のいずれかであり、l,m及びnは1〜5の
整数、pは1〜5の整数、qは1〜4の整数、rは1〜
3の整数を示す。) (B)分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル
基を有する化合物90〜10重量部、(C)活性エネル
ギー線感応開始剤0.005〜5重量部(但し、
(A),(B)及び(C)成分の合計量を100重量部
とする。)からなるプラスチックレンズ成形用組成物、
及び、該プラスチックレンズ成形用組成物をモールドに
注入し、活性エネルギー線の照射により共重合させ、離
型して得られる屈折率1.55以上のプラスチックレン
ズにある。
直鎖型または分岐型炭化水素基、Xは水素、塩素、臭素
又はヨウ素のいずれかであり、l,m及びnは1〜5の
整数、pは1〜5の整数、qは1〜4の整数、rは1〜
3の整数を示す。) (B)分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル
基を有する化合物90〜10重量部、(C)活性エネル
ギー線感応開始剤0.005〜5重量部(但し、
(A),(B)及び(C)成分の合計量を100重量部
とする。)からなるプラスチックレンズ成形用組成物、
及び、該プラスチックレンズ成形用組成物をモールドに
注入し、活性エネルギー線の照射により共重合させ、離
型して得られる屈折率1.55以上のプラスチックレン
ズにある。
【0010】以下、本発明のプラスチックレンズ成形用
組成物の各成分について説明する。なお、本発明におい
て、「(メタ)アクリレート」とは、「メタクリレート
及びアクリレート」を意味する。 [(A)成分について](A)成分である、一般式
(I),(II)又は(III)で示される化合物は、分子
内に少なくとも1個の置換又は非置換の芳香環とイオウ
原子を含むカーボネートアルキレンオキシド変成モノ
(メタ)アクリレートであり、該化合物を用いて得られ
るプラスチックレンズに、透明性、高屈折率及び高耐候
性を付与する成分である。
組成物の各成分について説明する。なお、本発明におい
て、「(メタ)アクリレート」とは、「メタクリレート
及びアクリレート」を意味する。 [(A)成分について](A)成分である、一般式
(I),(II)又は(III)で示される化合物は、分子
内に少なくとも1個の置換又は非置換の芳香環とイオウ
原子を含むカーボネートアルキレンオキシド変成モノ
(メタ)アクリレートであり、該化合物を用いて得られ
るプラスチックレンズに、透明性、高屈折率及び高耐候
性を付与する成分である。
【0011】なお、一般式(I),(II)又は(III)
で示される化合物において、耐候性の点からフェニル基
またはビフェニル基を含む一般式(I)及び一般式(I
I)がより好ましく、耐熱性の点からはR1はメチル基、
屈折率を低下させないという点からR2はエチレン基が
より好ましく、さらに比重を増加させないためにXは水
素であることがより好ましい。
で示される化合物において、耐候性の点からフェニル基
またはビフェニル基を含む一般式(I)及び一般式(I
I)がより好ましく、耐熱性の点からはR1はメチル基、
屈折率を低下させないという点からR2はエチレン基が
より好ましく、さらに比重を増加させないためにXは水
素であることがより好ましい。
【0012】(A)成分の具体例としては、フェニルチ
オカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、フェニルチオカルボニルオキシ−1−メチルエチル
(メタ)アクリレート、フェニルチオカルボニルオキシ
−2−メチルエチル(メタ)アクリレート、フェニルチ
オカルボニルオキシブチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシ−1−メチルプロピル(メ
タ)アクリレート、フェニルチオカルボニルオキシ−3
−メチルプロピル(メタ)アクリレート、フェニルチオ
カルボニルオキシペンチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシ−2,2−ジメチルプロピル
(メタ)アクリレート、2−クロロフェニルチオカルボ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ブロモフ
ェニルチオカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2,4−ジクロロフェニルチオカルボニルオキシエ
チル(メタ)アクリレート、2,4−ジブロモフェニル
チオカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
2,4,6−トリブロモフェニルチオカルボニルオキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−フェニルフェニルチ
オカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−
(4−クロロフェニル)チオカルボニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、4−フェニルフェニルチオカル
ボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、4−(4−
クロロフェニル)フェニルチオカルボニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、ナフチルチオカルボニルオキシ
エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
オカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、フェニルチオカルボニルオキシ−1−メチルエチル
(メタ)アクリレート、フェニルチオカルボニルオキシ
−2−メチルエチル(メタ)アクリレート、フェニルチ
オカルボニルオキシブチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシ−1−メチルプロピル(メ
タ)アクリレート、フェニルチオカルボニルオキシ−3
−メチルプロピル(メタ)アクリレート、フェニルチオ
カルボニルオキシペンチル(メタ)アクリレート、フェ
ニルチオカルボニルオキシ−2,2−ジメチルプロピル
(メタ)アクリレート、2−クロロフェニルチオカルボ
ニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ブロモフ
ェニルチオカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2,4−ジクロロフェニルチオカルボニルオキシエ
チル(メタ)アクリレート、2,4−ジブロモフェニル
チオカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、
2,4,6−トリブロモフェニルチオカルボニルオキシ
エチル(メタ)アクリレート、2−フェニルフェニルチ
オカルボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−
(4−クロロフェニル)チオカルボニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、4−フェニルフェニルチオカル
ボニルオキシエチル(メタ)アクリレート、4−(4−
クロロフェニル)フェニルチオカルボニルオキシエチル
(メタ)アクリレート、ナフチルチオカルボニルオキシ
エチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0013】これらのうち、フェニルチオカルボニルオ
キシエチルメタクリレート、フェニルチオカルボニルオ
キシエチルアクリレート、フェニルチオカルボニルオキ
シ−1−メチルエチルメタクリレート、フェニルチオカ
ルボニルオキシ−2−メチルエチルメタクリレート、2
−フェニルフェニルチオカルボニルオキシエチルメタク
リレート、2−フェニルフェニルチオカルボニルオキシ
エチルアクリレート、4−フェニルフェニルチオカルボ
ニルオキシエチルメタクリレート、4−フェニルフェニ
ルチオカルボニルオキシエチルアクリレートがより好ま
しい。
キシエチルメタクリレート、フェニルチオカルボニルオ
キシエチルアクリレート、フェニルチオカルボニルオキ
シ−1−メチルエチルメタクリレート、フェニルチオカ
ルボニルオキシ−2−メチルエチルメタクリレート、2
−フェニルフェニルチオカルボニルオキシエチルメタク
リレート、2−フェニルフェニルチオカルボニルオキシ
エチルアクリレート、4−フェニルフェニルチオカルボ
ニルオキシエチルメタクリレート、4−フェニルフェニ
ルチオカルボニルオキシエチルアクリレートがより好ま
しい。
【0014】(A)成分の使用割合は、(A)〜(C)
各成分の合計量100重量部に対して10〜90重量
部、より好ましくは15〜70重量部である。(A)成
分が10重量部より少ない組成物を用いて、得られるプ
ラスチックレンズには十分な高屈折率、耐衝撃性及び高
耐候性を付与することができず、90重量部を越えた組
成物を用いて得られるプラスチックレンズに十分な耐熱
性を与えることができず、また、該組成物は活性エネル
ギー線照射によるプラスチックレンズへの重合速度が低
下する。
各成分の合計量100重量部に対して10〜90重量
部、より好ましくは15〜70重量部である。(A)成
分が10重量部より少ない組成物を用いて、得られるプ
ラスチックレンズには十分な高屈折率、耐衝撃性及び高
耐候性を付与することができず、90重量部を越えた組
成物を用いて得られるプラスチックレンズに十分な耐熱
性を与えることができず、また、該組成物は活性エネル
ギー線照射によるプラスチックレンズへの重合速度が低
下する。
【0015】[(B)成分について](B)成分であ
る、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基
を有する化合物は、活性エネルギー線の照射により良好
な重合活性を示し、また、得られるプラスチックレンズ
に透明性、耐熱性、表面硬度及び耐衝撃性等の良好な機
械的特性及び耐薬品性を付与する成分である。
る、分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル基
を有する化合物は、活性エネルギー線の照射により良好
な重合活性を示し、また、得られるプラスチックレンズ
に透明性、耐熱性、表面硬度及び耐衝撃性等の良好な機
械的特性及び耐薬品性を付与する成分である。
【0016】(B)成分としては、脂肪族、脂環族また
は芳香族モノ又はポリアルコールのモノ又はポリ(メ
タ)アクリレートや、脂肪族、脂環族または芳香族のウ
レタンポリ(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メ
タ)アクリレート、ポリエステルポリ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
は芳香族モノ又はポリアルコールのモノ又はポリ(メ
タ)アクリレートや、脂肪族、脂環族または芳香族のウ
レタンポリ(メタ)アクリレート、エポキシポリ(メ
タ)アクリレート、ポリエステルポリ(メタ)アクリレ
ート等が挙げられる。
【0017】(B)成分の具体例としては、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メ
タ)アクリレート、オルトビフェニル(メタ)アクリレ
ート、3−(2,4−ジブロモフェニル)−2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリ
ブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート等のモノ
(メタ)アクリレート;1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート(n=2〜15)、ポリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート(n=2〜15)、ポリブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート(n=2〜1
5)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート
等の脂肪族系多官能(メタ)アクリレート;2,2−ビ
ス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシジエト
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)
アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プ
ロパン、ビス(4−(メタ)アクリロキシフェニル)ス
ルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシ
ジエトキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)
アクリロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、ビス
(4−(メタ)アクリルチオフェニル)スルフィド、ビ
ス(4−(メタ)アクリロキシエチルチオフェニル)ス
ルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシエ
チルチオフェニル)スルフィド等の芳香族系多官能(メ
タ)アクリレート;ビスフェノールA型ジエポキシと
(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシジ(メタ)ア
クリレート、テトラブロモビスフェノールA型ジエポキ
シと(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシジ(メ
タ)アクリレート、イソホロンジイソシアネートと2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを反応させた
ウレタンジ(メタ)アクリレート、トリレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
を反応させたウレタンジ(メタ)アクリレート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレートを反応させたウレタンジ(メタ)
アクリレート、キシリレンジイソシアネートと2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレートを反応させたウレ
タンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
シル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メ
タ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリ
レート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェニル(メ
タ)アクリレート、オルトビフェニル(メタ)アクリレ
ート、3−(2,4−ジブロモフェニル)−2−ヒドロ
キシプロピル(メタ)アクリレート、2,4,6−トリ
ブロモフェノキシエチル(メタ)アクリレート等のモノ
(メタ)アクリレート;1,6−ヘキサンジオールジ
(メタ)アクリレート、エチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アク
リレート(n=2〜15)、ポリプロピレングリコール
ジ(メタ)アクリレート(n=2〜15)、ポリブチレ
ングリコールジ(メタ)アクリレート(n=2〜1
5)、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレー
ト、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート
等の脂肪族系多官能(メタ)アクリレート;2,2−ビ
ス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフェニル)プロ
パン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシジエト
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)
アクリロキシエトキシ−3,5−ジブロモフェニル)プ
ロパン、ビス(4−(メタ)アクリロキシフェニル)ス
ルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフ
ェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシ
ジエトキシフェニル)スルフィド、ビス(4−(メタ)
アクリロキシ−3−メチルフェニル)スルフィド、ビス
(4−(メタ)アクリルチオフェニル)スルフィド、ビ
ス(4−(メタ)アクリロキシエチルチオフェニル)ス
ルフィド、ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシエ
チルチオフェニル)スルフィド等の芳香族系多官能(メ
タ)アクリレート;ビスフェノールA型ジエポキシと
(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシジ(メタ)ア
クリレート、テトラブロモビスフェノールA型ジエポキ
シと(メタ)アクリル酸を反応させたエポキシジ(メ
タ)アクリレート、イソホロンジイソシアネートと2−
ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを反応させた
ウレタンジ(メタ)アクリレート、トリレンジイソシア
ネートと2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート
を反応させたウレタンジ(メタ)アクリレート、ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレートを反応させたウレタンジ(メタ)
アクリレート、キシリレンジイソシアネートと2−ヒド
ロキシプロピル(メタ)アクリレートを反応させたウレ
タンジ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0018】これらの単量体は、1種を単独で用いても
よいし、2種以上を混合して用いてもよい。
よいし、2種以上を混合して用いてもよい。
【0019】(B)成分の使用割合は、(A)〜(C)
各成分の合計量100重量部に対して90〜10重量
部、より好ましくは85〜30重量部である。(B)成
分が10重量部より少ない組成物は活性エネルギー線照
射時の重合速度が低く、90重量部を越える組成物を用
いて作ったプラスチックレンズは十分な高屈折率、耐熱
性、表面硬度、耐薬品性を有するものにならない。
各成分の合計量100重量部に対して90〜10重量
部、より好ましくは85〜30重量部である。(B)成
分が10重量部より少ない組成物は活性エネルギー線照
射時の重合速度が低く、90重量部を越える組成物を用
いて作ったプラスチックレンズは十分な高屈折率、耐熱
性、表面硬度、耐薬品性を有するものにならない。
【0020】[(C)成分について](C)成分である
活性エネルギー線感応開始剤は、主に波長200〜40
0nmの紫外線に感応してラジカル源を発生させるもの
が好ましい。
活性エネルギー線感応開始剤は、主に波長200〜40
0nmの紫外線に感応してラジカル源を発生させるもの
が好ましい。
【0021】(C)成分の具体例としては、ベンゾイ
ン、ベンゾインモノメチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、アセトイン、ベンジル、ベンゾフェノ
ン、p−メトキシベンゾフェノン、ジエトキシアセトフ
ェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタ
ン−1−オン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メチルフ
ェニルグリオキシレート、エチルフェニルグリオキシレ
ート、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン等のカルボニル化合物、テトラメチルチ
ウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフ
ィドなどの硫黄化合物、2,4,6−トリメチルベンゾ
イルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペ
ンチルフォスフィンオキサイド等を挙げることができ
る。
ン、ベンゾインモノメチルエーテル、ベンゾインイソプ
ロピルエーテル、アセトイン、ベンジル、ベンゾフェノ
ン、p−メトキシベンゾフェノン、ジエトキシアセトフ
ェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタ
ン−1−オン、2,2−ジエトキシアセトフェノン、1
−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、メチルフ
ェニルグリオキシレート、エチルフェニルグリオキシレ
ート、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロ
パン−1−オン等のカルボニル化合物、テトラメチルチ
ウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラムジスルフ
ィドなどの硫黄化合物、2,4,6−トリメチルベンゾ
イルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6
−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチルペ
ンチルフォスフィンオキサイド等を挙げることができ
る。
【0022】これらは1種または2種以上の混合系で使
用される。
用される。
【0023】これらのうち、ベンゾフェノン、ベンゾイ
ンイソプロピルエーテル、メチルフェニルグリオキシレ
ート、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−
オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフ
ォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベン
ゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィ
ンオキサイドがより好ましい。
ンイソプロピルエーテル、メチルフェニルグリオキシレ
ート、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、
2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−
オン、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフ
ォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベン
ゾイル)−2,4,4−トリメチルペンチルフォスフィ
ンオキサイドがより好ましい。
【0024】(C)成分の使用割合は、(A)〜(C)
各成分の合計量100重量部に対して、0.005〜5
重量部、より好ましくは0.02〜2重量部である。
(C)成分が0.005重量部より少ない組成物は活性
エネルギー線照射時の硬化性が不十分であり、5重量部
を越えた組成物はプラスチックレンズ製造時に要求され
る深部硬化性が悪くなるだけでなく、得られるプラスチ
ックレンズの着色を招く。
各成分の合計量100重量部に対して、0.005〜5
重量部、より好ましくは0.02〜2重量部である。
(C)成分が0.005重量部より少ない組成物は活性
エネルギー線照射時の硬化性が不十分であり、5重量部
を越えた組成物はプラスチックレンズ製造時に要求され
る深部硬化性が悪くなるだけでなく、得られるプラスチ
ックレンズの着色を招く。
【0025】また、プラスチックレンズ成形用組成物の
重合を完結させる目的で、過酸化ベンゾイル、ジイソプ
ロピルパーオキシパーカーボネート、t−ブチルパーオ
キシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート等の有機過酸化物や、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)等アゾ系熱開始剤を、
(A)〜(C)各成分の合計量100重量部に対して、
0.01〜2重量部の範囲で加えてもよい。
重合を完結させる目的で、過酸化ベンゾイル、ジイソプ
ロピルパーオキシパーカーボネート、t−ブチルパーオ
キシイソブチレート、t−ブチルパーオキシ−2−エチ
ルヘキサノエート等の有機過酸化物や、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス(2,4
−ジメチルバレロニトリル)等アゾ系熱開始剤を、
(A)〜(C)各成分の合計量100重量部に対して、
0.01〜2重量部の範囲で加えてもよい。
【0026】本発明のプラスチックレンズ成形用組成物
には、必要に応じて、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線
吸収剤、ブルーイング剤、顔料、沈降防止剤、消泡剤、
帯電防止剤、防曇剤、各種の添加剤が含まれていてもよ
い。
には、必要に応じて、酸化防止剤、黄変防止剤、紫外線
吸収剤、ブルーイング剤、顔料、沈降防止剤、消泡剤、
帯電防止剤、防曇剤、各種の添加剤が含まれていてもよ
い。
【0027】本発明のプラスチックレンズを得るには、
所望に応じて(A)、(B)及び(C)各成分を混合し
たプラスチックレンズ成形用組成物をモールドに注入
し、活性エネルギー線を照射して硬化させ、離型するこ
とにより得ることができる。
所望に応じて(A)、(B)及び(C)各成分を混合し
たプラスチックレンズ成形用組成物をモールドに注入
し、活性エネルギー線を照射して硬化させ、離型するこ
とにより得ることができる。
【0028】ここでいうモールドとは、表面を研磨した
ガラス、プラスチック、金属、あるいはこれらを組み合
わせた少なくとも1枚が活性エネルギー線を透過しうる
2枚のセルと、エチレン−酢酸ビニル共重合体など熱可
塑性樹脂製のガスケットの組み合わせで構成されたもの
の他、上記した2枚のセルとポリエステル製の粘着テー
プ等とを組み合わせて構成されたものを用いればよい。
ガラス、プラスチック、金属、あるいはこれらを組み合
わせた少なくとも1枚が活性エネルギー線を透過しうる
2枚のセルと、エチレン−酢酸ビニル共重合体など熱可
塑性樹脂製のガスケットの組み合わせで構成されたもの
の他、上記した2枚のセルとポリエステル製の粘着テー
プ等とを組み合わせて構成されたものを用いればよい。
【0029】プラスチックレンズ成形用組成物を硬化さ
せるには、セルの片面もしくは両面から、活性エネルギ
ー線の照射、又は活性エネルギー線の照射と加熱とを組
み合わせて行えばよい。
せるには、セルの片面もしくは両面から、活性エネルギ
ー線の照射、又は活性エネルギー線の照射と加熱とを組
み合わせて行えばよい。
【0030】ここでいう活性エネルギー線とは、高圧水
銀ランプ、メタルハライドランプ等公知のものを用いれ
ばよい。例えば、100〜400nmの紫外線を5〜6
0J/cm2となるように照射し硬化させればよい。
銀ランプ、メタルハライドランプ等公知のものを用いれ
ばよい。例えば、100〜400nmの紫外線を5〜6
0J/cm2となるように照射し硬化させればよい。
【0031】
【実施例】以下に、実施例及び比較例を挙げ、本発明を
更に詳しく説明する。なお、単量体の略号は次の通りで
ある。 PCSM:フェニルチオカルボニルオキシエチルメタク
リレート EM1:ビスフェノールAグリシジルエーテルとメタク
リル酸とを反応させて得られたエポキシジメタクリレー
ト UM1:m−キシリレンジイソシアネートと2−ヒドロ
キシプロピルメタアクリレートとを反応させて得られた
ウレタンジメタクリレート BMEP:2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキシ
フェニル)プロパン CR39:ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト PTM:フェニルチオエチルメタクリレート TPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル
フォスフィンオキサイド MPG:メチルフェニルグリオキシレート TBPI:t−ブチルパーオキシイソブチレート IPP:ジイソプロピルパ−オキシパ−カーボネート
更に詳しく説明する。なお、単量体の略号は次の通りで
ある。 PCSM:フェニルチオカルボニルオキシエチルメタク
リレート EM1:ビスフェノールAグリシジルエーテルとメタク
リル酸とを反応させて得られたエポキシジメタクリレー
ト UM1:m−キシリレンジイソシアネートと2−ヒドロ
キシプロピルメタアクリレートとを反応させて得られた
ウレタンジメタクリレート BMEP:2,2−ビス(4−メタクリロキシエトキシ
フェニル)プロパン CR39:ジエチレングリコールビスアリルカーボネー
ト PTM:フェニルチオエチルメタクリレート TPO:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニル
フォスフィンオキサイド MPG:メチルフェニルグリオキシレート TBPI:t−ブチルパーオキシイソブチレート IPP:ジイソプロピルパ−オキシパ−カーボネート
【0032】また、得られたプラスチック平板及びプラ
スチックレンズの評価方法は以下の通りである。 注型作業性:室温におけるプラスチックレンズ成形用組
成物のモールドへの注入作業性を判定した。 ○…良好;×…注入し難く、また気泡が抜けにくい 屈折率:アッベ屈折計により、589.3nmのD線で
測定した。 可視光線透過率(%):ASTM D−1003に従っ
て2mm平板を測定した。 黄色度:ASTM D−1925に従って4mm平板を
測定した。 表面硬度:ロックウエル硬度(L)をJIS K720
2に従って測定した。 耐熱性:TMA測定により、荷重10gでのTgを示し
た。 耐衝撃性:厚み1.5mmのプラスチックレンズをFD
A規格に従い、鋼球を127cmの高さから落球試験を
行い、プラスチックレンズが破壊しない鋼球の最大重量
を示した。 耐薬品性:アセトン及びトルエンを含ませたガーゼでプ
ラスチックレンズの表面を拭き、変化を調べた。 ○…変化なし;×…表面が白化 耐候性:カーボンアークサンシャインウエザーメーター
(スガ試験機(株)製)に200時間暴露した後の黄色
度の増加値を示した。
スチックレンズの評価方法は以下の通りである。 注型作業性:室温におけるプラスチックレンズ成形用組
成物のモールドへの注入作業性を判定した。 ○…良好;×…注入し難く、また気泡が抜けにくい 屈折率:アッベ屈折計により、589.3nmのD線で
測定した。 可視光線透過率(%):ASTM D−1003に従っ
て2mm平板を測定した。 黄色度:ASTM D−1925に従って4mm平板を
測定した。 表面硬度:ロックウエル硬度(L)をJIS K720
2に従って測定した。 耐熱性:TMA測定により、荷重10gでのTgを示し
た。 耐衝撃性:厚み1.5mmのプラスチックレンズをFD
A規格に従い、鋼球を127cmの高さから落球試験を
行い、プラスチックレンズが破壊しない鋼球の最大重量
を示した。 耐薬品性:アセトン及びトルエンを含ませたガーゼでプ
ラスチックレンズの表面を拭き、変化を調べた。 ○…変化なし;×…表面が白化 耐候性:カーボンアークサンシャインウエザーメーター
(スガ試験機(株)製)に200時間暴露した後の黄色
度の増加値を示した。
【0033】[実施例1]PCSM 70g、EM1 3
0g、TPO 0.05g、TBPI 0.1gを混合
し、室温でよく攪拌した後、50mmHgに減圧して1
0分間脱気し、プラスチックレンズ成形用組成物を製造
した。そして、鏡面仕上げした径70mmの2枚のガラ
スモールド型を用い、周囲をエチレン−酢酸ビニル共重
合体製ガスケットで囲んだ厚み2mm、及び厚み4mm
のプラスチック平板成形用モールド、及びプラスチック
レンズ成形用モールド(中心厚1.5mm、径75m
m、度数マイナス2.0)にそれぞれ該組成物を注入し
た。次いで、該各モールドの両面から2kwの高圧水銀
灯により30J/cm2の紫外線照射をした後、該各モ
ールドからプラスチック平板及びプラスチックレンズを
脱型し、120℃で1時間加熱してアニール処理をそれ
ぞれ行った。
0g、TPO 0.05g、TBPI 0.1gを混合
し、室温でよく攪拌した後、50mmHgに減圧して1
0分間脱気し、プラスチックレンズ成形用組成物を製造
した。そして、鏡面仕上げした径70mmの2枚のガラ
スモールド型を用い、周囲をエチレン−酢酸ビニル共重
合体製ガスケットで囲んだ厚み2mm、及び厚み4mm
のプラスチック平板成形用モールド、及びプラスチック
レンズ成形用モールド(中心厚1.5mm、径75m
m、度数マイナス2.0)にそれぞれ該組成物を注入し
た。次いで、該各モールドの両面から2kwの高圧水銀
灯により30J/cm2の紫外線照射をした後、該各モ
ールドからプラスチック平板及びプラスチックレンズを
脱型し、120℃で1時間加熱してアニール処理をそれ
ぞれ行った。
【0034】このようにして、得られたプラスチックレ
ンズで耐衝撃性及び耐薬品性の評価を行い、その他の性
能の評価は得られたプラスチック平板で行った評価結果
を表2に示す。
ンズで耐衝撃性及び耐薬品性の評価を行い、その他の性
能の評価は得られたプラスチック平板で行った評価結果
を表2に示す。
【0035】[実施例2〜5]表1に示した割合でモノ
マーを用いる以外は、実施例1と同様にしてプラスチッ
ク平板及びプラスチックレンズを得て、これらの評価結
果を表2に示す。
マーを用いる以外は、実施例1と同様にしてプラスチッ
ク平板及びプラスチックレンズを得て、これらの評価結
果を表2に示す。
【0036】[比較例1]ジエチレングリコールビスア
リルカーボネート(CR39)100g、ジイソプロピ
ルパーオキシカーボネート3gを混合し、よく攪拌した
後、実施例1と同様のプラスチック平板及びプラスチッ
クレンズの各モールドに注入した。その後45℃で10
時間、60℃で3時間、80℃で3時間、95℃で6時
間保持して成形した後、該各モールドよりプラスチック
平板及びプラスチックレンズを脱型し、120℃で1時
間加熱してアニール処理した。得られたプラスチック平
板及びプラスチックレンズの評価結果は表2に示す。
リルカーボネート(CR39)100g、ジイソプロピ
ルパーオキシカーボネート3gを混合し、よく攪拌した
後、実施例1と同様のプラスチック平板及びプラスチッ
クレンズの各モールドに注入した。その後45℃で10
時間、60℃で3時間、80℃で3時間、95℃で6時
間保持して成形した後、該各モールドよりプラスチック
平板及びプラスチックレンズを脱型し、120℃で1時
間加熱してアニール処理した。得られたプラスチック平
板及びプラスチックレンズの評価結果は表2に示す。
【0037】[比較例2〜6]表1に示した割合でモノ
マーを用いる以外は、実施例1と同様にしてプラスチッ
ク平板及びプラスチックレンズを得て、これらの評価結
果は表2に示す。
マーを用いる以外は、実施例1と同様にしてプラスチッ
ク平板及びプラスチックレンズを得て、これらの評価結
果は表2に示す。
【0038】
【表1】
【0039】
【表2】
【発明の効果】本発明のプラスチックレンズ成形用組成
物に活性エネルギー線を照射することにより、透明性、
耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性及び耐候性に優
れた高屈折率プラスチックレンズを容易に短時間で成形
することができる。
物に活性エネルギー線を照射することにより、透明性、
耐衝撃性、耐熱性、表面硬度、耐薬品性及び耐候性に優
れた高屈折率プラスチックレンズを容易に短時間で成形
することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 1/04 G02B 1/04 G02C 7/02 G02C 7/02 (72)発明者 池本 哲哉 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内 (72)発明者 園部 寛 広島県大竹市御幸町20番1号 三菱レイヨ ン株式会社中央技術研究所内
Claims (2)
- 【請求項1】(A)下記一般式(I),(II)または
(III)で示される化合物の少なくとも1種10〜90
重量部、 【化1】 (式中、R1は水素又はメチル基、R2は炭素数2〜5の
直鎖型または分岐型炭化水素基、Xは水素、塩素,臭素
又はヨウ素のいずれかであり、l,m及びnは1〜5の
整数、pは1〜5の整数、qは1〜4の整数、rは1〜
3の整数を示す。) (B)分子内に少なくとも1個の(メタ)アクリロイル
基を有する化合物90〜10重量部、(C)活性エネル
ギー線感応開始剤0.005〜5重量部(但し、
(A),(B)及び(C)成分の合計量を100重量部
とする。)からなるプラスチックレンズ成形用組成物。 - 【請求項2】請求項1記載のプラスチックレンズ成形用
組成物をモールドに注入し、活性エネルギー線の照射に
より共重合させ、離型して得られる屈折率1.55以上
の高屈折率プラスチックレンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18044695A JPH0931143A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18044695A JPH0931143A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0931143A true JPH0931143A (ja) | 1997-02-04 |
Family
ID=16083380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18044695A Pending JPH0931143A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0931143A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095087A1 (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corporation | ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 |
JP2017043652A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社菱晃 | 透明光学部材用硬化性樹脂組成物、硬化物、透明光学部材、レンズ及びカメラモジュール |
-
1995
- 1995-07-17 JP JP18044695A patent/JPH0931143A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004095087A1 (ja) * | 2003-04-21 | 2004-11-04 | Seiko Epson Corporation | ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズの製造方法、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 |
JP2005060657A (ja) * | 2003-04-21 | 2005-03-10 | Seiko Epson Corp | ハイブリッドレンズ用樹脂組成物、ハイブリッドレンズ及びレンズ系 |
JP2017043652A (ja) * | 2015-08-24 | 2017-03-02 | 株式会社菱晃 | 透明光学部材用硬化性樹脂組成物、硬化物、透明光学部材、レンズ及びカメラモジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0273710B2 (en) | Resin having high refractive index, process for producing said resin and optical materials composed of said resin | |
JP3556332B2 (ja) | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ | |
JPH05287050A (ja) | 高屈折率光学材料およびその製造法 | |
JPH05194672A (ja) | 高屈折率光学材料 | |
JPH07206944A (ja) | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ | |
AU731071B2 (en) | Polymerizable monomer compositions, transparent polymer substrates, and optical and ophthalmic articles obtained | |
JP2001124903A (ja) | 光硬化性樹脂製レンズ | |
JPH05303003A (ja) | 光学材料用組成物及び光学材料 | |
JPH11152317A (ja) | プラスチックレンズ用組成物 | |
JP3394580B2 (ja) | 重合性組成物、重合体、有機ガラスおよびメガネ用レンズ | |
JP2904840B2 (ja) | プラスチックレンズ材料 | |
JPH0931143A (ja) | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ | |
JPH01182314A (ja) | 高アッベ数レンズ用組成物 | |
JP2707653B2 (ja) | 高アッベ数レンズ | |
JP3363990B2 (ja) | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ | |
JP2804840B2 (ja) | 重合体及びそれを用いた光学製品 | |
JP3524739B2 (ja) | 眼鏡レンズ用組成物および眼鏡レンズ | |
JPH07196751A (ja) | プラスチックレンズ成形用組成物及びそれを用いたプラスチックレンズ | |
JPH08208776A (ja) | 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物 | |
JP3647158B2 (ja) | 樹脂組成物、注型用組成物及びその硬化物 | |
KR100529369B1 (ko) | 저비중, 중굴절률 광학 렌즈용 수지 조성물 및 그를이용하여 제조한 광학 렌즈 | |
JP2001011109A (ja) | 高屈折率光硬化性樹脂組成物およびその硬化物 | |
JPH08208775A (ja) | 樹脂組成物、レンズ用組成物及びその硬化物 | |
JPH11174201A (ja) | プラスチックレンズ用組成物およびプラスチックレンズ | |
JPH0532735A (ja) | プラスチツクレンズ用組成物およびプラスチツクレンズの製造方法 |