JPH09309565A - つば付き容器用ホルダー - Google Patents

つば付き容器用ホルダー

Info

Publication number
JPH09309565A
JPH09309565A JP12961196A JP12961196A JPH09309565A JP H09309565 A JPH09309565 A JP H09309565A JP 12961196 A JP12961196 A JP 12961196A JP 12961196 A JP12961196 A JP 12961196A JP H09309565 A JPH09309565 A JP H09309565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
side plate
collar
holder
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12961196A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Miyajima
俊明 宮島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP12961196A priority Critical patent/JPH09309565A/ja
Publication of JPH09309565A publication Critical patent/JPH09309565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容器のつば部の上面を被覆する天板部の形状
とは無関係に、容器を安定性良く確実に保持できるよう
にする。 【構成】 天板部4の両縁から側板部6,6が折り目7
を介して屈曲自在にそれぞれ延設されたシート状のホル
ダー本体1を備え、該ホルダー本体1には、つば付容器
3のつば部3aを挿入できるように、切込み12が形成され
たつば付き容器用ホルダーにおいて、前記両側板部6,
6には、シート状の補助側板部10が重合され、各補助側
板部10には、前記容器3のつば部3aの下面に下方から当
接するための当接部13が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、つば付き容器、例
えばヨーグルト、即席麺等の物品を収容するつば付き容
器を単数又は複数個まとめて包装することのできるつば
付き容器用ホルダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばヨーグルト、即席麺等が収
容された容器を包装するためのつば付き容器用ホルダー
としては、実開昭57−95356 号公報に記載のものがあ
る。すなわち、同公報記載のホルダーは、図10(イ)に
示す如く、天板部50の両縁から側板部51,51が折り目53
を介して屈曲自在に延設されたシート状のホルダー本体
55を有し、つば付容器56のつば部57を挿入できるよう
に、切込み58が形成されたものである(従来例1)。
【0003】また、図10(ロ)に示すごとく、折り目53
よりも内側に湾曲する切込み58を形成したものもある
(従来例2)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例1のホルダ
ーは、天板部50が両側に突出するように切込み58が形成
されているため、天板部50により容器56のつば部57の上
面を紫外線及び塵埃等から保護することはできるが、こ
のようにつば部57の上面を被覆しようとすると、天板部
50の突出量が大きくなるため、その分、側板部51,51に
形成されるつば部57の挿入開口58a の空間が大きくな
る。この結果、側板部51,51の上縁によるつば部57への
締め付け力が低下し、容器56の確実な保持が不可能とな
る欠点がある。
【0005】また、従来例2のホルダーは、切込み58が
折り目53よりも内側に湾曲して形成されていることか
ら、側板部51,51の上下方向の長さを長くしてつば部57
の下面に当接させることは可能であるが、反対に、天板
部50の両側方向が短くなるため、つば部57の上面を十分
に被覆できないと共に、天板部50と側板部51,51とによ
るつば部57の挟持ができず、かかるホルダーにおいても
容器56の確実な保持が不可能となっていた。
【0006】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、容器のつば部の上面を被覆する天板部の形
状とは無関係に、容器を安定性良く確実に保持できるよ
うにすることを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明が、上記課題を解
決するために講じた技術的手段は、天板部4の両縁から
側板部6,6が折り目7を介して屈曲自在にそれぞれ延
設されたシート状のホルダー本体1を備え、該ホルダー
本体1には、つば付容器3のつば部3aを挿入できるよう
に、切込み12が形成されたつば付き容器用ホルダーにお
いて、前記両側板部6,6には、シート状の補助側板部
10が重合され、各補助側板部10には、前記容器3のつば
部3aの下面に下方から当接するための当接部13が設けら
れてなることにある。
【0008】また、天板部4の両縁から側板部6,6が
折り目7を介して屈曲自在にそれぞれ延設されたシート
状のホルダー本体1を備え、該ホルダー本体1には、つ
ば付容器3のつば部3aを挿入できるように、切込み12が
形成されたつば付き容器用ホルダーにおいて、前記両側
板部6,6には、折り目8を介して屈曲されるシート状
の補助側板部10がそれぞれ延設され、各補助側板部10に
は、前記容器3のつば部3aの下面に下方から当接するた
めの当接部13が設けられてなることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態につ
いて図面に従って説明する。図1〜図5は本発明のつば
付き容器用ホルダーの一実施の形態を示し、1は平面視
円形のつば付容器3を包装するためのホルダー本体で、
該ホルダー本体1は平面視略矩形状を呈するシート状の
台紙又は合成樹脂シート等からなり、該ホルダー本体1
は、天板部4とその両側に折り目7を介して屈曲自在に
延設された一対の側板部6,6 と、両側板部6,6 から更に
延設され且つ前記折り目7と平行な折り目8を介して側
板部6,6 に対して裏面側に屈曲自在な補助側板部10,10
とから構成されている。
【0010】前記天板部4を区画形成する折り目7の間
隔L1は、図1及び図3(ロ)に示す如く、容器3のつ
ば部3a基部の外径Dと略同等若しくはそれよりも若干小
さく設定されている。また、天板部4の幅方向の長さW
は、つば部3aの直径D1と略等しいかあるいはそれ以上
に設定されている。
【0011】12は一対の切込みで、その両端部12aは前
記折り目7に連続し、且つ、容器3のつば部3aの周縁を
被覆できるように、略つば部3aと同じ半径で外側に湾曲
状に形成されている。また、各側板部6,6 の長さL2は
容器3の高さと略同等かあるいはそれ以下に設定されて
いる。
【0012】前記補助側板部10,10の長さL3は、上記
側板部6,6 の長さL2と略同等かあるいはそれ以上に設
定されている。各補助側板部10,10の先端で且つ幅方向
の中央部には、上記容器3のつば部3aの下方に当接して
押圧するための当接部13が突設されている。
【0013】また、両補助側板部10,10は、折り目8を
介して裏面側に屈曲して重合され、適宜接着剤等により
前記補助側板部10,10の裏面に接着されている(図2参
照)。
【0014】本実施の形態のつば付き容器用ホルダーは
以上のような構成からなり、次にその使用例について説
明する。先ず、天板部4の補助天板部11が左右に突出す
るように、ホルダー本体1を両折り目7に沿って下方に
折り曲げた後に(図3(イ)参照)、容器3のつば部3a
を前記切込み12に挿入する。
【0015】このとき、前記補助天板部11は容器3のつ
ば部3aと同等の円弧状に突出しているので、天板部4及
び補助天板部11により、容器3のつば部3aの上面全体を
完全に被覆することができる。
【0016】しかも、補助側板部10,10の上端に位置す
る各当接部13は、つば部3aの下面を上方に押圧する。こ
の結果、この当接部13には容器3のつば部3aを上方に押
し上げる力が作用し、一方、天板部4と共に補助天板部
11には、それらの緊張力により容器3を押し下げる力が
作用することとなるため、天板部4及び補助天板部11と
側板部6,6 とによって、つば部3aは上下から挟み込ま
れ、容器3を強固に保持することができるのである。
【0017】尚、補助側板部10,10の長さL3と側板部
6,6 の長さL2との比率は、当接部13がつば部3aに当接
する程度であれば任意に設定可能であるが、図1〜図3
に示す如くL3を僅かに長くして当接部13の基部の両側
に切り込み15をそれぞれ形成して当接部13を湾曲させた
り、あるいは、切り込み15を設けずに押圧部13が湾曲す
ることなく下方から突き上げる状態にすることも可能で
ある。
【0018】また、上記実施の形態では、側板部6,6 の
裏面側に補助側板部10,10を折り曲げる2重構造である
ため、つば付き容器用ホルダー側面の包装強度が向上す
ると共に、シート体全体の肉厚を薄くできる利点があ
る。
【0019】しかも、補助側板部10,10は側板部6,6 に
接着剤を介して強固に接着させる以外に、剥離可能な程
度に接着することも可能である。この場合には、天板部
4等以外に補助側板部10,10の裏面にも、文字や絵柄等
の印刷等が可能となり、例えば、当たりくじ等を印刷し
た際の隠ぺい部としての機能を備えることができる。更
に、補助側板部10,10は、必ずしも側板部6,6 に接着剤
等で接着する必要はなく、折り曲げた状態のみで使用す
ることも可能である。
【0020】図6及び図7は本発明の他の実施の形態を
示し、両側板部6,6 の幅方向の両側に折り目17を介して
被覆壁18を延設し、且つ、各被覆壁18には折り目21を介
して扇状の差込み片20が設けられている。このようなつ
ば付き容器用ホルダーにおいては、図7に示す如く被覆
壁18を折り曲げ、しかも、水平に折り曲げられた差込み
片20を、天板部4とつば部3aとの間に差し込むことによ
り、側板部6,6 及び被覆壁18により、容器3の周面全体
も被覆することが可能となる。
【0021】また、図8は更に他の実施の形態を示し、
本実施の形態は、ホルダー本体1を長くし、複数の容器
3(本実施の形態では3個)をまとめて保持できるよう
にしたものを示し、側板部6,6 及び補助側板部10,10
は、容器3の高さに比し短くすることにより容器3の上
部に設けている。
【0022】尚、本発明は上記それぞれの実施の形態に
限定されるものではなく、補助側板部10,10は側板部6,
6 の表面側に折り曲げたり、接着したりすることも可能
である。また、上記実施の形態では、補助側板部10,10
は側板部6,6 と共に一枚のシート体から形成されていた
が、補助側板部10,10はホルダー本体1を構成するシー
ト体とは別体のものから構成することも可能であり、補
助側板部10,10の形状は任意設定でき、側板部6,6 の上
部側にのみ設けても良い。
【0023】しかも、押圧部13の形状は、上記の如く突
出させる必要はなく、図9(イ)に示すごとく円弧状に
設けても良く、あるいは、同図(ロ)に示す如く補助側
板部10,10の先端縁を全幅にわたって直線状とした縁部
であっても良く、つば部3aの下面に当接できるものであ
れば良い。また、切込み12の形状も任意に形成すること
が可能であり、必ずしもつば部3aの上面全体を被覆する
構成でなくても良く、つば部3aの先端が補助天板部11か
ら多少突出する構成でも良い。
【0024】
【発明の効果】本発明のつば付き容器用ホルダーにおい
て、前記両側板部には、シート状の補助側板部が重合さ
れ、各補助側板部には、前記容器のつば部の下面に下方
から当接するための当接部が設けられているので、天板
部の形状とは無関係に補助側板部に容器の保持機能を持
たせることが可能となる。
【0025】即ち、容器のつば部の形状に応じて切込み
を任意形成することにより、つば部の上面に施された印
刷等を紫外線及び塵埃等から保護できるように、容器の
つば部の上面を被覆する天板部の面積を大きくした場合
であっも、補助側板部によりつば部を下方から当接して
支持することが可能となり、天板部と補助側板部でつば
部を挟持して容器を安定性良く確実に保持することがで
きる。
【0026】しかも、側板部に補助側板部を折り曲げる
2重構造であるため、包装強度が向上すると共に、シー
ト体全体の肉厚を薄くできる利点がある。
【0027】また、前記切込みは、前記容器のつば部を
挿入した際にその上面の略全体を覆う補助天板部を形成
すべく形成されている場合には、つば部の上面に施され
た印刷等を紫外線及び塵埃等からより効果的に保護でき
る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、ホルダー本体の
展開平面図。
【図2】同補助側板部を側板部に接着した状態の裏面
図。
【図3】本発明の一実施の形態を示し、(イ)はつば付
き容器用ホルダーの側板部を屈曲した状態の側面図、
(ロ)は同ホルダーを容器に装着した状態の要部断面正
面図。
【図4】同ホルダーを容器に装着した状態の要部側面
図。
【図5】同容器にホルダーを装着した状態の斜視図。
【図6】本発明の他の実施の形態を示すホルダー本体の
展開平面図。
【図7】同容器にホルダーを装着した状態の一部破断を
含む斜視図。
【図8】本発明の更に他の実施の形態を示し、(イ)は
ホルダーの斜視図、(ロ)は同ホルダーを容器に装着し
た状態の斜視図。
【図9】(イ)及び(ロ)は補助側板部の他の実施の形
態をそれぞれ示す要部の側面図。
【図10】従来例をそれぞれ示し、(イ)はホルダーを容
器に装着した状態の要部斜視図、(ロ)はホルダーを容
器に装着した状態の全体斜視図。
【符号の説明】
1…ホルダー本体、3…つば付容器、3a…つば部、4…
天板部、6…側板部、7…折り目、8…折り目、13…切
込み、10…補助側板部、11…補助天板部11

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天板部(4)の両縁から側板部(6),
    (6)が折り目(7)を介して屈曲自在にそれぞれ延設
    されたシート状のホルダー本体(1)を備え、該ホルダ
    ー本体(1)には、つば付容器(3)のつば部(3a)を
    挿入できるように、切込み(12)が形成されたつば付き
    容器用ホルダーにおいて、前記両側板部(6),(6)
    には、シート状の補助側板部(10)が重合され、各補助
    側板部(10)には、前記容器(3)のつば部(3a)の下
    面に下方から当接するための当接部(13)が設けられて
    なることを特徴とするつば付き容器用ホルダー。
  2. 【請求項2】 天板部(4)の両縁から側板部(6),
    (6)が折り目(7)を介して屈曲自在にそれぞれ延設
    されたシート状のホルダー本体(1)を備え、該ホルダ
    ー本体(1)には、つば付容器(3)のつば部(3a)を
    挿入できるように、切込み(12)が形成されたつば付き
    容器用ホルダーにおいて、前記両側板部(6),(6)
    には、折り目(8)を介して屈曲されるシート状の補助
    側板部(10)がそれぞれ延設され、各補助側板部(10)
    には、前記容器(3)のつば部(3a)の下面に下方から
    当接するための当接部(13)が設けられてなることを特
    徴とするつば付き容器用ホルダー。
  3. 【請求項3】 前記切込み(12)は、前記容器(3)の
    つば部(3a)を挿入した際にその上面の略全体を覆う補
    助天板部(11)を形成すべく形成されている請求項1又
    は2に記載のつば付き容器用ホルダー。
JP12961196A 1996-05-24 1996-05-24 つば付き容器用ホルダー Pending JPH09309565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961196A JPH09309565A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 つば付き容器用ホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12961196A JPH09309565A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 つば付き容器用ホルダー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09309565A true JPH09309565A (ja) 1997-12-02

Family

ID=15013750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12961196A Pending JPH09309565A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 つば付き容器用ホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09309565A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648924A (zh) * 2011-04-15 2014-03-19 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 面板互锁装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103648924A (zh) * 2011-04-15 2014-03-19 米德韦斯特瓦科包装系统有限责任公司 面板互锁装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000085754A (ja) 包装ケース
US5984099A (en) Container for display and storage
JP2000190950A (ja) 厚紙シートの重合ロック
JPH09309565A (ja) つば付き容器用ホルダー
US4422551A (en) Blister package dispenser
JP4672200B2 (ja) カード台紙
JP3306405B2 (ja) 物品の包装構造
JP2512613Y2 (ja) ポケット式ファイル
JP4125828B2 (ja) 包装体
JPH10139064A (ja) 容器保持具
JP2000198153A (ja) 縁止折固定構造体
JP2576492Y2 (ja) チューブ状容器収納箱
JP3757257B2 (ja) バイアル起立台とアンプル収納部を具備した容器
JP3020970U (ja) 手提げ袋
JPH069990Y2 (ja) 個包装物の複数列集積用包装体
JPH07291346A (ja) 容器用装着ホルダー
JPH0356502Y2 (ja)
JP3835571B2 (ja) メールフォーム
JP3921789B2 (ja) カップ容器等の集積ホルダー
JPS629261Y2 (ja)
EP0869904B1 (en) Packing unit for a plurality of block shaped cartons
JP4140892B2 (ja) 包装ケース
JPH10203047A (ja) メモホルダー
JPH0428451Y2 (ja)
JPS5836712Y2 (ja) 環形けい光燈用紙容器