JPS5836712Y2 - 環形けい光燈用紙容器 - Google Patents
環形けい光燈用紙容器Info
- Publication number
- JPS5836712Y2 JPS5836712Y2 JP4778480U JP4778480U JPS5836712Y2 JP S5836712 Y2 JPS5836712 Y2 JP S5836712Y2 JP 4778480 U JP4778480 U JP 4778480U JP 4778480 U JP4778480 U JP 4778480U JP S5836712 Y2 JPS5836712 Y2 JP S5836712Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plates
- fold
- side plate
- hole
- folds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は板紙によって2個の環状けい光燈を収納するこ
とのできる紙容器に関するものである。
とのできる紙容器に関するものである。
従来の容器は主に段ボール箱であったため、高価となる
ばかりでなく、印刷も行ないにくいなどの欠点があった
。
ばかりでなく、印刷も行ないにくいなどの欠点があった
。
本考案は安価で印刷を容易に行なうことができるばかり
でなく、収納する2個の商品自体の接触を阻止し、しか
も側方よりの衝撃を吸収し、さらに外力その他の押圧力
を阻止することのできる環状けい光燈用紙容器を提供す
るにある。
でなく、収納する2個の商品自体の接触を阻止し、しか
も側方よりの衝撃を吸収し、さらに外力その他の押圧力
を阻止することのできる環状けい光燈用紙容器を提供す
るにある。
次に、本考案の実施例を図面について詳記する。
板紙により形成する2つの方形平板1a、lbの四辺に
夫々折目12ロ、ハ、二を介して末広がり状の側板2
a 、3 a 、4 a 、5 a 、2 b 、3
b 、4 b 、5 bを連設し、そのうち側板2a、
2bは折目ホを介して連設している。
夫々折目12ロ、ハ、二を介して末広がり状の側板2
a 、3 a 、4 a 、5 a 、2 b 、3
b 、4 b 、5 bを連設し、そのうち側板2a、
2bは折目ホを介して連設している。
前記側板3 a 、5 a 、3 b 、5 bには夫
々折目ヘトを介して仕切板6 a 、7 a 、6 b
、7 bを連設し、該連設両端部の前記側板3a、5
a、3b、5bには曲片8・・・・・・を形成している
。
々折目ヘトを介して仕切板6 a 、7 a 、6 b
、7 bを連設し、該連設両端部の前記側板3a、5
a、3b、5bには曲片8・・・・・・を形成している
。
また、前記側板4 a 、4 bには、夫々折目チを介
して略側板4 a 、4 bと対称形状の側板9 a
、9 bを連設し、その一方の側板9dには折目りを介
して外方舌片10を連設し、該外方舌片10の前記折目
すの中央部分より側板9a側に切目ヌを入れて小形の内
方舌片11を形成し、前記折目チの中央より側板9a側
に半円状の、また側板4a側に長方形状の切目ル、ヲを
入れて指差逃孔12を形成し、該指差逃孔12の周囲の
側板4aおよび折目ハ上に切目ワ、力を入れて耳形状の
手持片13を形成する。
して略側板4 a 、4 bと対称形状の側板9 a
、9 bを連設し、その一方の側板9dには折目りを介
して外方舌片10を連設し、該外方舌片10の前記折目
すの中央部分より側板9a側に切目ヌを入れて小形の内
方舌片11を形成し、前記折目チの中央より側板9a側
に半円状の、また側板4a側に長方形状の切目ル、ヲを
入れて指差逃孔12を形成し、該指差逃孔12の周囲の
側板4aおよび折目ハ上に切目ワ、力を入れて耳形状の
手持片13を形成する。
なお、切目ワは部分的(点状)に接続してあり、その使
用時に容易に切り離し易いように形威している。
用時に容易に切り離し易いように形威している。
さらに、前記側板4b、9b間の折目チの中央より側板
4b側に半円状の、また側板9b側に長方形状の切目ヨ
、夕を入れて前述と同形の指差逃孔14を形成し、該指
差逃孔14の上下の側板9bに切目しを入れて前述と同
形の手持片15を形成し、さらに側板4bと平板1bと
の間の折目ハの中央に舌片差込孔16を形成したのであ
る。
4b側に半円状の、また側板9b側に長方形状の切目ヨ
、夕を入れて前述と同形の指差逃孔14を形成し、該指
差逃孔14の上下の側板9bに切目しを入れて前述と同
形の手持片15を形成し、さらに側板4bと平板1bと
の間の折目ハの中央に舌片差込孔16を形成したのであ
る。
上記のように加工した板紙の折目イ、ホを折曲げて2つ
の平板1a、lbを対向させると共に、折目口、二、へ
、トを折曲げて仕切板6 a 、6 b 、7 a 、
7bを平板1a、lb間内で型内接着することによって
、紙容器を構成でき、この紙容器内の重合仕切板6 a
、6 b 、7 a 、7 bと平板1aおよび1b
との間に環状けい光燈を挿入したのち、前記重合仕切板
6a、6b、7a、7b上に側板4b、9bさらに、側
板4a、9aをかぶせて、該側板9aに連設した内方舌
片11を側板4bの折目ハ部分に設けた差込孔16に差
し込んで2個の環状けい光燈を容器内に収納し、この状
態で店頭に置き、購入者が持ち帰る時は該紙容器の指差
逃孔12.14より内方に指を差込んだのち、手持片1
5.13を持上げることによって、前述したように手持
片13が側板4aより容易に離れ、両手持片13.15
を持って持ち帰ることができる。
の平板1a、lbを対向させると共に、折目口、二、へ
、トを折曲げて仕切板6 a 、6 b 、7 a 、
7bを平板1a、lb間内で型内接着することによって
、紙容器を構成でき、この紙容器内の重合仕切板6 a
、6 b 、7 a 、7 bと平板1aおよび1b
との間に環状けい光燈を挿入したのち、前記重合仕切板
6a、6b、7a、7b上に側板4b、9bさらに、側
板4a、9aをかぶせて、該側板9aに連設した内方舌
片11を側板4bの折目ハ部分に設けた差込孔16に差
し込んで2個の環状けい光燈を容器内に収納し、この状
態で店頭に置き、購入者が持ち帰る時は該紙容器の指差
逃孔12.14より内方に指を差込んだのち、手持片1
5.13を持上げることによって、前述したように手持
片13が側板4aより容易に離れ、両手持片13.15
を持って持ち帰ることができる。
さらに、上記の紙容器は2つの平板1a、lbをその四
辺に設けた末広がり状の側板2a、2b、3a 、3
b 、5 a 、5 b 、4 a 、9 aおよび4
b、9bによって連設したので平板1a、lb間の中央
である仕切板6a、6b、7a、7bの外方には平板1
a、1bより広幅部の折目ホ、へ訃、チ部分が位置して
おり、平板1a、lbの側方より衝撃を吸収することが
できる。
辺に設けた末広がり状の側板2a、2b、3a 、3
b 、5 a 、5 b 、4 a 、9 aおよび4
b、9bによって連設したので平板1a、lb間の中央
である仕切板6a、6b、7a、7bの外方には平板1
a、1bより広幅部の折目ホ、へ訃、チ部分が位置して
おり、平板1a、lbの側方より衝撃を吸収することが
できる。
また、内部に収納された2つの環状けい光燈は重合仕切
板6 a、6 b、7 a、7 bの厚味によって商品
自体の接触を阻止するものであり、さらに紙容器の手持
片13.15を上方に位置させた場合の、上下方向より
の外力その他の押圧力に対しては、平板1a、lbより
高い重合仕切板6 a、6 b、7 a、7bによって
阻止することができ、また左右からの押圧力に対しては
側板2 a 、2 b 、4 a 、9 a 、4 b
、9bの折目ホ、チ、チ部分が、側板3 a 、3
b 、5 a 、5bの両端部に設けた曲片8・・・・
・・内部の仕切板6a 、6 b 、7 a 、7 b
の両側に当接して阻止することができるのである。
板6 a、6 b、7 a、7 bの厚味によって商品
自体の接触を阻止するものであり、さらに紙容器の手持
片13.15を上方に位置させた場合の、上下方向より
の外力その他の押圧力に対しては、平板1a、lbより
高い重合仕切板6 a、6 b、7 a、7bによって
阻止することができ、また左右からの押圧力に対しては
側板2 a 、2 b 、4 a 、9 a 、4 b
、9bの折目ホ、チ、チ部分が、側板3 a 、3
b 、5 a 、5bの両端部に設けた曲片8・・・・
・・内部の仕切板6a 、6 b 、7 a 、7 b
の両側に当接して阻止することができるのである。
以上のように本考案の環状けい光燈用紙容器は、板紙に
より形成する2つの方形平板1a、lbの四辺に夫々折
目49ロ、ハ、二を介して末広がり状の側板2a、3a
、4a、5a、2b、3b、4b、5bを連設し、その
うち側板2a、2bは折目ホを介して連設し、前記側板
3 a 、5 a 、3 b 、5 bには夫々折目へ
、トを介して、平板1a、lbより広幅の仕切板6a、
7a、6b、7bを連設し、該連設両端部の前記側板3
a 、5 a 、3 b 、5 bには曲片8・・・
・・・を突設し、さらに前記側板4 a 、4 bに折
目チ、チを介して略側板4 a 、4 bと対称形状の
側板9a、9bを連設し、その一方の側板9aには折目
すを介して外方舌片10を連設し、該外方舌片10の前
記折目すの中央部分より側板9a側に切目ヌを入れて小
形の内方舌片11を形威し、前記折目チの中央より側板
9a側に半円状の、また側板4a側に長方形状の切目ル
、ヌを入れて指差逃孔12を形威し、該指差逃孔12の
周囲の側板4aおよび折目ハ上に切目ワ、力を入れて耳
形状の手持片13を形成し、さらに、前記側板4b、9
b間の折目チの中央より側板4b側に半円状の、また側
板9b側に長方形状の切目ヨ、夕を入れて前述と同形の
指差込(L14を形威し、該指差逃孔14の上下の側板
9bに切目しを入れて前述と同形の手持片15を形威し
、さらに側板4bと平板1bとの間の折目ハの中央に舌
片差込孔16を形成し、前記折目イ、ホを折曲げて2つ
の平板1a、lbを対向させると共に、前記折目口、二
、へ、トを折曲げて仕切板6a、6b、7a、7bを平
板1a、lb間内で重合接着したものであるから、2個
の商品を収納することができ、外側方よりの衝撃は、末
広がりの側板によって吸収することができ、また収納さ
れた2個の商品自体の接触を重合仕切板で防止すること
ができ、しかも上下方向の押圧力は重合仕切板また左右
方向の押圧力に対しては上下側板が左右側板の曲片を支
えて阻止することができ、全体を折目・切断などの簡単
な板紙加工によって容易に量産できるので、極めて安価
に提供でき、しかも段ボール印刷では得られない良い印
刷ができるので商品イメージ、テ゛イスプレイ効果を上
げることができるなど多大な特長を有する考案である。
より形成する2つの方形平板1a、lbの四辺に夫々折
目49ロ、ハ、二を介して末広がり状の側板2a、3a
、4a、5a、2b、3b、4b、5bを連設し、その
うち側板2a、2bは折目ホを介して連設し、前記側板
3 a 、5 a 、3 b 、5 bには夫々折目へ
、トを介して、平板1a、lbより広幅の仕切板6a、
7a、6b、7bを連設し、該連設両端部の前記側板3
a 、5 a 、3 b 、5 bには曲片8・・・
・・・を突設し、さらに前記側板4 a 、4 bに折
目チ、チを介して略側板4 a 、4 bと対称形状の
側板9a、9bを連設し、その一方の側板9aには折目
すを介して外方舌片10を連設し、該外方舌片10の前
記折目すの中央部分より側板9a側に切目ヌを入れて小
形の内方舌片11を形威し、前記折目チの中央より側板
9a側に半円状の、また側板4a側に長方形状の切目ル
、ヌを入れて指差逃孔12を形威し、該指差逃孔12の
周囲の側板4aおよび折目ハ上に切目ワ、力を入れて耳
形状の手持片13を形成し、さらに、前記側板4b、9
b間の折目チの中央より側板4b側に半円状の、また側
板9b側に長方形状の切目ヨ、夕を入れて前述と同形の
指差込(L14を形威し、該指差逃孔14の上下の側板
9bに切目しを入れて前述と同形の手持片15を形威し
、さらに側板4bと平板1bとの間の折目ハの中央に舌
片差込孔16を形成し、前記折目イ、ホを折曲げて2つ
の平板1a、lbを対向させると共に、前記折目口、二
、へ、トを折曲げて仕切板6a、6b、7a、7bを平
板1a、lb間内で重合接着したものであるから、2個
の商品を収納することができ、外側方よりの衝撃は、末
広がりの側板によって吸収することができ、また収納さ
れた2個の商品自体の接触を重合仕切板で防止すること
ができ、しかも上下方向の押圧力は重合仕切板また左右
方向の押圧力に対しては上下側板が左右側板の曲片を支
えて阻止することができ、全体を折目・切断などの簡単
な板紙加工によって容易に量産できるので、極めて安価
に提供でき、しかも段ボール印刷では得られない良い印
刷ができるので商品イメージ、テ゛イスプレイ効果を上
げることができるなど多大な特長を有する考案である。
図面は、本考案の実施例を示すもので、第1図はその展
開図、第2図はその組立状態を示す平面図、第3図はそ
の正面図、第4図はそのA−A線における断面図、第5
図は同B−B線における断面図である。 1 a 、1 b−・−・・平板、2 a 、3 a
、4 a 、5 a 、2 b 、3b 、4 b 、
5 b ・・・−・・側板、6a、7a、6b、7b・
・・・・・仕切板、8・・・・・・曲板、9a、9b・
・・・・・側板、10.11・・・・・・舌片、12.
14・・・・・・指差逃孔、13.15・・・・・・手
持片、16・・・・・・舌片差込孔、イ9ロ〜チ、す・
・・・・・折目ヌ、ル〜り、し・・・・・・切目。
開図、第2図はその組立状態を示す平面図、第3図はそ
の正面図、第4図はそのA−A線における断面図、第5
図は同B−B線における断面図である。 1 a 、1 b−・−・・平板、2 a 、3 a
、4 a 、5 a 、2 b 、3b 、4 b 、
5 b ・・・−・・側板、6a、7a、6b、7b・
・・・・・仕切板、8・・・・・・曲板、9a、9b・
・・・・・側板、10.11・・・・・・舌片、12.
14・・・・・・指差逃孔、13.15・・・・・・手
持片、16・・・・・・舌片差込孔、イ9ロ〜チ、す・
・・・・・折目ヌ、ル〜り、し・・・・・・切目。
Claims (1)
- 板紙により形成する2つの方形平板1a、lbの四辺に
夫々折目15ロ、ハ、二を介して末広がり状の側板2
a、3 a、4 a、5 a、2 b、3 b、4 b
、5 bを連設し、そのうち側板2a、2bは折目ホを
介して連設し、前記側板3 a 、5 a 、3 b
、5 bには夫々折目へ、トを介して、平板1a、lb
より広幅の仕切板6 a、7 a、6 b、7 bを連
設し該連設両端部の前記側板3a、5a、3b、5bに
は曲片8・・・・・・を突設し、さらに前記側板4 a
、4 bに折目チ、チを介して略側板4a、4bと対
称形状の側板9 a 、9 bを連設し、その一方の側
板9aには折目すを介して外方舌片10を連設し、該外
方舌片10の前記折目すの中央部分より側板9a側に切
目ヌを入れて小形の内方舌片11を形成し、前記折目チ
の中央よりイ則板9a側に半円状の、また側板4a側に
長方形状の切目ル、ヲを入れて指差逃孔12を形成し、
該指差逃孔12の周囲の側板4aおよび折目ハ上に切目
ワ、力を入れて耳形状の手持片13を形成し、さらに、
前記側板4b、9b間の折目チの中央より側板4b側に
半円状の、また側板9b側に長方形状の切目ヨ、夕を入
れて前述と同形の指差逃孔14を形成し、該指差逃孔1
4り)上下の側板9bに切目しを入れて前述と同形の手
持片15を形成し、さらに側板4bと平板1bとの間の
折目ハの中央に舌片差込孔16を形成し、前記折目イ、
ホを折曲げて2つの平板1a、lbを対向させると共に
、前記折目口、二、へ、トを折曲げて仕切板6a、6b
、7a、7bを平板1a、lb間内で重合接着したこと
を特徴とする環形けい光燈用紙容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4778480U JPS5836712Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 | 環形けい光燈用紙容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4778480U JPS5836712Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 | 環形けい光燈用紙容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56147282U JPS56147282U (ja) | 1981-11-06 |
JPS5836712Y2 true JPS5836712Y2 (ja) | 1983-08-18 |
Family
ID=29642779
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4778480U Expired JPS5836712Y2 (ja) | 1980-04-08 | 1980-04-08 | 環形けい光燈用紙容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5836712Y2 (ja) |
-
1980
- 1980-04-08 JP JP4778480U patent/JPS5836712Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56147282U (ja) | 1981-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5836712Y2 (ja) | 環形けい光燈用紙容器 | |
US2199476A (en) | Carton | |
JPS6128784Y2 (ja) | ||
JPH02219736A (ja) | 折り畳み自在の装飾厚紙バスケット | |
JPH0535053Y2 (ja) | ||
JPH0320252Y2 (ja) | ||
JPH0454908Y2 (ja) | ||
JPS593948Y2 (ja) | 中仕切付包装箱 | |
JPS61217343A (ja) | 包装紙器及びその製造方法 | |
JPS5933775Y2 (ja) | 包装箱 | |
JP2003285823A (ja) | 緩衝板付カートン | |
JP3055790U (ja) | ティッシュペーパー収納箱 | |
JPS604884Y2 (ja) | 弾発的に筒状体化する組立箱 | |
JPH0142529Y2 (ja) | ||
JPH024892Y2 (ja) | ||
JPH0714215Y2 (ja) | レトルト食品 | |
JPS6020602Y2 (ja) | トイレットペ−パ−ホルダ−のパッケ−ジ | |
JPH0236405Y2 (ja) | ||
JPH0223531Y2 (ja) | ||
JPS6013774Y2 (ja) | 中箱 | |
JPS5834005Y2 (ja) | 変形紙器 | |
JPS58174476U (ja) | 瓶、缶類携帯カ−トン | |
JPH0433218Y2 (ja) | ||
JPS6340428Y2 (ja) | ||
JPH049309Y2 (ja) |