JPH09306532A - 燃料電池用反応器 - Google Patents

燃料電池用反応器

Info

Publication number
JPH09306532A
JPH09306532A JP8125968A JP12596896A JPH09306532A JP H09306532 A JPH09306532 A JP H09306532A JP 8125968 A JP8125968 A JP 8125968A JP 12596896 A JP12596896 A JP 12596896A JP H09306532 A JPH09306532 A JP H09306532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
tank
buffer tank
preheating
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8125968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3369846B2 (ja
Inventor
Shigeru Sakamoto
滋 坂本
Katsuya Oda
勝也 小田
Ryuji Hatayama
龍次 畑山
Takamasa Matsubayashi
孝昌 松林
Yasuo Miyake
泰夫 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12596896A priority Critical patent/JP3369846B2/ja
Publication of JPH09306532A publication Critical patent/JPH09306532A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3369846B2 publication Critical patent/JP3369846B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温体の周りに設けられた二重筒管構造の燃
料電池用反応器において、触媒層に分配されるガスの温
度を均一化することによって、触媒反応を良好に行うこ
とのできるものを提供する。 【解決手段】 CO変成器4は、バッファ槽39のまわ
りに予熱槽40が設けられ、バッファ槽39と予熱槽4
0との間は熱伝導性の仕切板38仕切られている。仕切
板38には、ガス入口42から環状空間内を略半周離隔
した部位に、予熱槽40からバッファ槽39へのガス連
絡口38aが設けられている。ガスが予熱槽40を流れ
るとき、バッファ槽39から加を受けて昇温する。一
方、ガスがバッファ槽39を流れるとき、高温の改質器
3から熱が伝わるが、予熱槽40に熱が吸収されるの
で、触媒層35に分配されるガスの温度は均一化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、改質器,CO変成
器や脱硫器等の燃料電池用反応器に関し、特に高温体の
周りに設けられた二重筒管構造の燃料電池用反応器に関
する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、一般的に、電極を配したセ
ルに、水素リッチなガスと空気とを供給し、電気化学的
に反応させて発電を行う。水素リッチなガスとしては、
天然ガス,メタノ−ル,ナフサ等の原料を水蒸気と混合
し改質用の触媒で反応させて生成した改質ガスが広く用
いられている。ここでの改質反応は、下記化1に示され
るような反応式で表され、主に700〜800℃程度の
高温下でなされる。
【0003】
【化1】 ここで生成される改質ガスにはある程度(十数%)の一
酸化炭素が含まれているが、一酸化炭素は電極の触媒能
を低下させる原因となるので、これを防ぐため、転化用
触媒を備えたCO変成器を通して、改質ガス中の一酸化
炭素を下記化2の反応で二酸化炭素に転化反応してから
燃料電池に供給するようにしている改質システムが多
い。CO変成器は改質器より低温(180〜300℃程
度)で運転されるが、これは、化2の反応が平衡状態に
達すると、低温度である方が一酸化炭素濃度が低濃度と
なるように平衡がずれるからである。
【0004】
【化2】 このような改質システムには、図8に示されるような、
外観円柱状の改質器のまわりに、二重円筒管内に転化用
触媒が充填されたCO変成器が設けられたものも開発さ
れており、改質器の熱がCO変成器の加熱に利用でき、
熱ロスが低減される点で優れている(例えば特開平6−
140068号公報)。
【0005】ところで、この二重円筒管構造のCO変成
器は、触媒層の135の入口側に沿って環状のバッファ
槽139が設けられており、ガス入口142からバッフ
ァ槽139に導入された改質ガスは2つに分岐され、バ
ッファ槽139内を約半周旋回しながら触媒層135に
分配され、更に、触媒層135内を管軸方向に流通しな
がら転化されるようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このCO変成器104
では、バッファ槽139内を流通する改質ガスは、高温
の改質器103から熱を受けるので、ガス入口142か
ら離隔するほど温度は上昇し、ガス入口142と反対側
の部位で最もガス温度が高くなる。即ち、触媒層135
に分配される改質ガスの温度が不均一になる。
【0007】触媒層135に入る改質ガスの温度が不均
一であると、部分的にガス温度が低くなって転化反応が
不十分となったり、部分的にガス温度が高くなって一酸
化炭素の濃度が十分に低減されないという状態が生じや
すい。なお、このような課題は、CO変成器だけに限ら
れず、例えば、高温の流体が流れる管の外周に設けられ
た二重筒管構造で、内部に脱硫用の触媒を備えた構造の
脱硫器においても、同様に触媒層に入るガス温度が不均
一となり、脱硫反応にとって好ましくない状態が生じ得
る。
【0008】本発明は、このような課題に鑑み、高温体
の周りに設けられた二重筒管構造の燃料電池用反応器に
おいて、触媒層に分配されるガスの温度を均一化するこ
とによって、触媒反応を良好に行うことのできるものを
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、このような二重筒管構造の燃料電池用反
応器において、高温体からバッファ槽に伝わる熱を吸収
する予熱槽をバッファ槽に隣接して設け、予熱槽のガス
入口から環状空間内を略半周離隔した部位に、予熱槽か
らバッファ槽へのガス連絡口を設けた。
【0010】このような構成の燃料電池用反応器におい
ては、ガス入口から流入したガスは予熱層内で分岐し
て、予熱槽内をガス連絡口に向かって約半周旋回し、合
流してガス連絡口からバッファ槽に流れる。そして、バ
ッファ槽内で分岐し、バッファ槽内をガス入口に向かっ
て約半周旋回しながら触媒層に分配される。ガスが予熱
槽内を流れるときには、高温体からバッファ槽に伝わる
熱を吸収しながら温度上昇する。一方、ガスがバッファ
層内を流れるときには、高温体から熱を受け温度上昇し
ようとするが、予熱槽のガスによって熱が吸収される。
【0011】従って、ガスが予熱槽内を流れるときには
温度を上昇させ、バッファ槽内を流れるときには、高温
体から受ける熱と予熱槽に吸収される熱とのバランスを
とって、温度の上昇を抑制することができるので、触媒
槽に分配されるガスの温度分布を均一化することができ
る。ここで、予熱槽とバッファ槽とを、熱伝導性部材か
らなる第一の仕切板で仕切り、ガス連絡口を第一の仕切
板に開設した構成とすることができる。この場合、CO
変成器の構造を比較的簡単にすることができる。
【0012】また、予熱槽をバッファ槽と外管との間に
介挿させた構造とすることができ、この場合、バッファ
槽は、高温体により内側から加熱されると共に、予熱槽
により外側から冷却される。従って、ガスがバッファ槽
を流れるときの加熱と冷却のバランスを調整しやすい。
また、第一の仕切板を平板状とし、その板面を管軸と略
垂直方向に設けることもできる。この場合、予熱槽は高
温体からも熱を受けるので、ガスが予熱槽を流れるとき
の昇温作用が大きい。また、第一の仕切板は平板状なの
で製造が簡単であって、空間内における第一の仕切板の
位置も容易に調整することができる。
【0013】また、第一の仕切板として熱伝導性の管を
用い、これをバッファ槽の中に設けた構成とすることも
でき、この場合、比較的容易に予熱槽及びバッファ槽を
設けることができる。また、予熱槽を内周板とバッファ
槽との間に介挿させた構造とすることもでき、この場
合、高温体からバッファ槽への伝熱は予熱層で遮断さ
れ、予熱槽を流れるガスはこの熱を吸収するので、ガス
が予熱槽を流れるときの昇温作用は大きい。
【0014】また、バッファ槽と触媒層との間に複数の
ガス分配孔が開設された第二の仕切板を挿設することも
でき、この場合、触媒層に分配されるガスは、第二の仕
切板によって整流され、より均一的にガスが触媒層に分
配される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明を行う。 (実施の形態1) (改質システムの全体構成の説明)図1は、本発明の一
実施形態にかかる二重円筒管構造のCO変成器を備えた
燃料ガス改質システムの概略構成図である。
【0016】この燃料ガス改質システムは、燃料ガス原
料(天然ガスや都市ガス等)から硫黄成分を除去する脱
硫器1と、燃料ガスを水蒸気改質して水素リッチな改質
ガスを生成する円柱形の改質器3と、改質器3の外周に
設けられた二重円筒管構造で改質ガス中の一酸化炭素を
二酸化炭素に転化するCO変成器4と、CO変成器4を
冷却する水配管5と、水蒸気中の水を分離して除く気水
分離器6と、改質器3からの改質ガスの熱で水蒸気を加
熱する熱交換器7と、燃料ガスに水蒸気を混合するエゼ
クタ8等から構成されている。
【0017】また、エゼクタ8から改質器3に燃料ガス
を送る配管A、改質器3から熱交換器7を経由してCO
変成器4に改質ガスを送り込む配管B、気水分離器6か
ら熱交換器7を経由してエゼクタ8に水蒸気を送り込む
配管C等の配管系も配設されている。脱硫器1は、円筒
容器の中に脱硫用の触媒が充填されており、その周囲に
は脱硫器1を運転温度(200〜300℃)に保つため
のヒ−タ2が配設されている。
【0018】図2は、図1に示す燃料ガス改質システム
の改質器及びCO変成器の断面図であり、図3はCO変
成器の斜視図である。改質器3は、円柱状の外容器11
と、外容器11の下面11b側から中央部に挿設された
円筒状の燃焼筒12と、燃焼筒12の下側に取り付けら
れたバーナ13と、外容器11の上面11a側から挿設
された反応槽20とから構成されている。
【0019】バーナ13は、燃料ガス原料や燃料電池1
4からの未反応ガスを、外部のファン(不図示)から供
給される空気と混合し、燃焼筒12内で燃焼させて、高
温の燃焼ガスを燃焼筒12から排出させる。反応槽20
は、円筒状の内周板21及び外周板22と,円形の外天
板23及び内天板24と、円環状の下板25によって囲
まれてなる二重円筒管状の容器の中に円筒状の触媒層2
6が設けられて構成されている。内周板21と外周板2
2の間隙は、円筒状の仕切板27によって内側と外側の
間隙に仕切られており、上記の触媒層26は、内周板管
21と仕切り板27の間の内側間隙に改質用触媒が充填
されて形成されている。
【0020】外天板23の中央部にガス入口28a,外
周板22の上端部にガス出口28b,が設けられてお
り、ガス入口28aから送り込まれ水蒸気を含む燃料ガ
スは、触媒層27内を下降しながら触媒反応によって水
素リッチな改質ガスに改質され、外周板22と仕切り板
27との外側間隙を上り、ガス出口28bから配管Bに
流れ込むようになっている。
【0021】反応槽20の下面側には、内管21及び内
天板24によって囲まれた凹状空間が形成されている
が、上記燃焼筒12は、この凹状空間に挿設されてい
る。燃焼筒12の上端から排出される高温の燃焼ガス
は、図2中実線矢印Gで示されるように、燃焼筒12と
内管21との間隙を下降した後、外周板22と外容器1
1との間隙を上昇して、外容器11側面の上端近くに取
付けられた燃焼ガス排出口29から排出されるが、この
燃焼ガスによって、触媒層26が反応に適した温度(7
00〜800℃)に加熱されるようになっている。
【0022】CO変成器4は、円筒状の内周板31と外
周板32、及び円環状の上板33と下板34からなる二
重円筒管状の容器30の中に、円筒状の触媒層35が設
けられて構成されている。CO変成器4は、改質器3の
外周に、断熱材9を介して周設されて一体となってお
り、その全体が断熱材10によって覆われている。この
ような構造によって、装置がコンパクトになると共に、
改質器3から放出される熱が、CO変成器4の加熱に利
用され、外部に放出される熱も低減される。なお、CO
変成器4の詳しい構成については後述する。
【0023】(改質システムの運転動作についての説
明)図1を参照しながら、改質システムの運転動作につ
いて説明する。ヒ−タ2で加熱された脱硫器1に燃料ガ
ス原料が供給され脱硫される。そして、エゼクタ8で気
水分離器6からの水蒸気と混合され、配管Aを経由し、
バーナ13により750℃程度に加熱された改質器3に
供給される。
【0024】改質器3では、上記化1,化2の反応によ
り燃料ガスが水蒸気改質され、水素リッチな改質ガスが
生成されるが、これには一酸化炭素が十数%含まれてい
る。改質器3から配管Bに排出される改質ガスは高温
(400℃程度)であるが、熱交換器7を通過するとき
に、気水分離器6から配管Cを通ってエゼクタ8に供給
される水蒸気を加熱するため、200℃程度にまで冷却
されてCO変成器4に送り込まれる。
【0025】CO変成器4は、改質器3からの熱で加熱
されながら水配管5で冷却されて、180〜300℃程
度に保たれる。CO変成器4では、改質器3からの改質
ガス中に含まれている一酸化炭素が上記化2の反応によ
り二酸化炭素に転化され、燃料電池には一酸化炭素濃度
の低い改質ガスが供給される。水配管5はCO変成器4
からの熱で水蒸気を生成する。気水分離器6は、外部の
ボイラ(不図示)及び水配管5から供給される水蒸気の
気水分離を行う。
【0026】(CO変成器4の構成及び効果についての
説明)図2,3を参照しながらCO変成器4の詳しい構
成について説明する。容器30内の下部には、円環状の
整流板36が取り付けられており、容器30内の空間
は、整流板36によって上下に仕切られている。上述し
た触媒層35は、整流板36上に載置された触媒支持網
板37の上に一酸化炭素転化反応用の触媒が充填されて
形成されている。
【0027】また、整流板36の下側の円環状の空間
は、円筒状の仕切板38によって内側空間(バッファ槽
39)及び外側空間(予熱槽40)に仕切られている。
整流板36には、バッファ槽39から触媒層35に改質
ガスを送り込む複数の分配孔51(図2,3では不図
示、図4参照)が、ほぼ等間隔で円周状に開設されてい
る。仕切板38は、金属等の熱伝導性の材質で形成さ
れ、予熱槽40とバッファ槽39との間で熱交換がなさ
れるようになっている。
【0028】容器30内において、触媒層35の上側に
は円環状の空間41が形成され、転化反応後の改質ガス
がこの空間41で集合するようになっている。外周板3
2には、予熱槽40に改質ガスを導入するガス入口42
と、空間41から改質ガスを排出するガス出口43が設
けられている。また仕切板38には、ガス入口42と1
80°反対側の位置に窓38aが開設され、予熱槽40
からバッファ層39にはこの窓38aを通って改質ガス
が送り込まれるようになっている。
【0029】上述した水配管5は、CO変成器4の外周
板32に沿って螺旋状に巻き付けられている。なお、水
配管5は、触媒層35の下部は比較的高温(300℃程
度)に、触媒層35の上部は比較的低温(200℃程
度)にコントロールできるように配設されている。これ
は、改質ガスが触媒層35内を流れるとき、まず化2の
反応を平衡状態まで進め、次に一酸化炭素を低下させる
方向に平衡を移動させるよう反応をコントロールするた
めである。
【0030】触媒層35の厚みWは、燃料ガスの処理量
に応じて必要な触媒量に基づいて設定されるが、厚みW
が大きくなるに伴って触媒層35の内側と外側との温度
差が大きくなるので、あまり大きくならないよう設定す
ることが望ましい。図4(a),(b)は、CO変成器
4の垂直方向及び水平方向の概略断面図である。図4を
参照しながら、CO変成器4の機能及び効果について説
明する。
【0031】改質ガスの流れは図中に太線矢印で示され
ている。ガス入口42から送り込まれた改質ガスは、予
熱槽40内で分岐して窓38aに向かって各々約180
℃旋回した後、合流して窓38aを通ってバッファ層3
9に送り込まれる。そして、バッファ層39内で分岐し
て、ガス入口42に向かって約180℃旋回しながら分
配孔51を通って触媒層35に分配される。分配された
改質ガスは、触媒層35内を上昇しながら転化反応が施
され、空間41で集合してガス出口43から燃料電池に
送り込まれる。
【0032】改質ガスに対する熱の流れは図中に白抜矢
印で示されている。予熱槽40を流通する改質ガスは、
バッファ槽39を流通する改質ガスから仕切板38を介
して熱を受ける。一方、バッファ槽39を流通する改質
ガスは、改質器3から熱を受けるが、予熱槽40を流通
する改質ガスに仕切板38を介して熱が吸収される。従
って、改質ガスが予熱槽40を流通するときに温度を上
昇させ、バッファ層39を流通するときには、熱の授受
のバランスをとって温度の変化を小さくすることができ
る。
【0033】これにより、分配孔51を通って触媒槽3
5に分配される改質ガスの温度は均一化されるので、燃
料電池に送り込む改質ガスの一酸化炭素の濃度を低くす
るのに適した環境を形成することができる。 (実施の形態2)本実施形態の改質システムは、実施の
形態1と同様であるが、CO変成器4の代わりに、CO
変成器70が用いられている。
【0034】図5(a),(b)は、CO変成器70の
垂直方向及び水平方向の概略断面図である。CO変成器
70は、実施の形態1のCO変成器4と同様の構成であ
るが、CO変成器4では整流板36の下の円環状の空間
が、円筒状の仕切板38で仕切られていたのに対して、
CO変成器70では、この空間が平板状の円環形の仕切
板71で上下に仕切られて(仕切板71の板面が管軸方
向と垂直)、バッファ槽72と予熱槽73とが形成され
ている点が異なっている。
【0035】なお、仕切板71は、実施の形態1の仕切
板38と同様、熱伝導性の材料が用いられ、ガス入口4
2と180°反対側の位置に窓71aが開設されてい
る。図5を参照しながら、CO変成器70の機能及び効
果について説明する。改質ガスの流れは、図中に太線矢
印で示される。ガス入口42から送り込まれた改質ガス
は、実施の形態1と同様、予熱槽73内で分岐して窓7
1aに向かって各々約180℃旋回した後、合流して窓
71aを通ってバッファ層72に送り込まれる。そし
て、バッファ層72内で分岐して、ガス入口42に向か
って約180℃旋回しながら分配孔51を通って触媒層
35に分配される。
【0036】改質ガスに対する熱の流れは、図中白抜矢
印で示される。予熱槽73を流通する改質ガスは、バッ
ファ槽72を流通する改質ガスから仕切板71を介して
熱を受ける点は実施の形態1と同様であり、それと共に
改質器3からも内周板31を介して熱を受ける。一方、
バッファ槽72を流通する改質ガスは、実施の形態1と
同様、改質器3から熱を受けるが予熱槽73を流通する
改質ガスに仕切板71を介して熱が吸収される。
【0037】従って、実施の形態1と同様、改質ガスが
予熱槽73を流通するときに温度を上昇させ、バッファ
槽72を流通するときには、熱の授受のバランスをとっ
て温度の変化を小さくすることができる。また、実施の
形態1と比べて、予熱槽73を流通する改質ガスを昇温
する作用が大きい。 (実施の形態3)本実施形態の改質システムは、実施の
形態1と同様であるが、CO変成器4の代わりに、CO
変成器80が用いられている。
【0038】図6(a),(b)は、CO変成器80の
垂直方向及び水平方向の概略断面図である。本実施形態
のCO変成器80は、実施の形態1のCO変成器4と同
様の構成であるが、CO変成器4では仕切板38の内側
がバッファ槽39,外側が予熱槽40であったのに対し
て、CO変成器80では、整流板36の下の円環状の空
間を円筒状の仕切板81で仕切った外側空間がバッファ
槽82,外側空間が予熱槽83となっている。
【0039】なお、実施の形態1の仕切板38は熱伝導
性の材料であったが、仕切板81の材料は熱伝導性でな
くてもよい。また、実施の形態1の仕切板38と同様、
仕切板81には、ガス入口42と180°反対側の位置
に、窓81aが開設されている。ガス入口42は、外周
板32からバッファ槽82を貫通して予熱槽83に連結
されている。
【0040】図6を参照しながら、CO変成器80の機
能及び効果について説明する。改質ガスの流れは図中太
線矢印で示されている。ガス入口42から送り込まれた
改質ガスは、実施の形態1と同様、予熱槽83内で分岐
して窓81aに向かって各々約180℃旋回した後、合
流して窓81aを通ってバッファ槽82に送り込まれ
る。そして、バッファ槽82内で分岐して、ガス入口4
2に向かって約180℃旋回しながら分配孔51を通っ
て触媒層35に分配される。
【0041】改質ガスに対する熱の流れは、図中白抜矢
印で示されている。予熱槽83を流通する改質ガスは、
改質器3から内周板31を介して熱を受ける。一方、改
質器3とバッファ槽82との間に予熱槽83が介挿され
ているので、バッファ槽82を流通する改質ガスは、改
質器3から熱をあまり受けない。従って、改質ガスが予
熱槽83を流通するときに温度を上昇させ、バッファ槽
82を流通するときには、温度の変化を小さくすること
ができる。
【0042】(実施の形態4)本実施形態の改質システ
ムは、実施の形態1と同様であるが、CO変成器4の代
わりに、CO変成器90が用いられている。図7
(a),(b)は、CO変成器90の垂直方向及び水平
方向の概略断面図である。
【0043】CO変成器90は、実施の形態1のCO変
成器4と同様の構成であるが、整流板36の下の円環状
の空間内に、熱伝導性の管を円形に巻いてなるリング管
91が設置され、リング管91の外側空間がバッファ槽
92,内側空間が予熱槽93となっている。なお、実施
の形態1の仕切板38と同様、リング管91には、ガス
入口42と180°反対側の位置に窓91aが開設され
ている。
【0044】ガス入口42は、外周板32からバッファ
槽92を貫通して予熱槽93に連結されている。図中に
改質ガスの流れは太線矢印,改質ガスに対する熱の流れ
は白抜矢印で示されている。改質ガスの流れ及び改質ガ
スに対する熱の流れは、実施の形態1と同様であって、
従って、バッファ槽92から分配孔51を通って触媒槽
35に分配されるガスの温度は均一化される。
【0045】
【実施例】
(実施例)本実施例の改質システムは、上記実施の形態
1に基づいている。改質器3は、3kW級であって、外
径約150mm、高さ約500mmである。
【0046】CO変成器4は、高さが約400mm、内
周板31の径は改質器3の外径150mmに断熱材9の
厚み分が加わって約200mm、外周板32の径は約3
00mm、触媒層35の高さは約300mm、触媒層3
5の厚みWは約50mmに設定されている。CO変成器
4の内周板31,外周板32,上板33,下板34,整
流板36,仕切板38は、すべてステンレス板が用いら
れている。
【0047】(従来例)本従来例の改質システムは、上
記実施例と同様であるが、予熱槽が設けられていないC
O変成器104が用いられている点が異なっている。図
8(a),(b)は、CO変成器104の垂直方向及び
水平方向の概略断面図である。
【0048】CO変成器104は、実施例1のCO変成
器4と同様の構成であるが、仕切板38が設けられてお
らず、整流板36の下の円環状の空間全体がバッファ槽
139となっている。このCO変成器104では、図中
太線矢印で示されるように、ガス入口42から送り込ま
れた改質ガスは、バッファ槽139内で分岐して、約1
80℃旋回しながら分配孔51を通って触媒層35に分
配される。
【0049】図中白抜矢印で示されるように、バッファ
槽139を流通する改質ガスは、改質器3から熱を受け
るが、CO変成器4の場合のように予熱槽に熱を吸収さ
せることができないので、温度が上昇する。従って、触
媒槽35に分配されるガスの温度が不均一となる。 (実験)上記実施例及び比較例の改質システムを用いて
運転を行い、定常運転時において、各CO変成器4及び
104の触媒層内の温度分布を測定した。
【0050】温度の測定は、図4(a),図8(a)に
示すように、触媒層35の入口位置E,下部位置L,中
央位置M,上部位置Hの各上下方向位置において、図4
(b),図8(b)に示すように、ガス入口の位置から
CO変成器の円周に沿って、0゜(位置α),90゜
(位置β),180゜(位置γ),270゜(位置δ)
旋回した水平方向位置について測定した。
【0051】図9(a),(b)は、実施例のCO変成
器4及び比較例のCO変成器104についての測定結果
を示すものであって、いずれも、各上下方向位置E,
L,M,Hについて、水平方向位置α,β,γ,δと温
度との関係を示す特性図である。(a),(b)のいず
れにおいても、位置Eよりも位置Lで温度が上昇し、位
置Mで温度が下降し,位置Lでは200℃程度まで下降
している点は共通である。
【0052】しかし、位置Eのグラフを比較すると、水
平方向位置α,β,γ,δ間の温度のばらつきが、
(b)では大きいのに対して、(a)では少ない。即
ち、比較例のCO変成器104では、ガス入口に近い位
置αで250℃程度、位置β,γでは290℃程度、位
置δでは320℃程度であって、ガスがバッファ層を流
れるときにかなり昇温していることを示している。
【0053】これに対して、実施例のCO変成器4で
は、位置α,β,γ,δのいずれも280℃程度を示し
ている。これは、ガスの昇温は予熱層でなされ、ガスが
バッファ層を流れるときにほとんど昇温していないこと
を示している。このように、実施例のCO変成器4で
は、比較例のCO変成器104と比べて、触媒層に入る
改質ガスの温度が均一化されていることがわかる。
【0054】(その他の事項)なお、上記実施の形態に
おいては、改質ガスがCO変成器の触媒層内を下から上
に流れる構造を示したが、逆に上から下に流れる構造の
CO変成器においても同様に実施することができる。ま
た、上記実施の形態においては、CO変成器の触媒層に
下に整流板が用いられている例を示したが、整流板を設
けなくても実施することができる。
【0055】また、上記実施の形態においては、二重円
筒管構造のCO変成器の例を示したが、二重円筒管に限
らず、楕円形や多角形の二重筒管構造のCO変成器にお
いて同様に実施することができる。また、上記実施の形
態においては、改質器の周りにCO変成器を設けた改質
システムの例を示したが、本発明は、同様の二重筒管構
造の燃料電池用反応器において適用することができる。
例えば、高温の流体が流れる管の外周に設けられ脱硫用
の触媒を備えた二重筒管構造の脱硫器においても、同様
に実施することができ、触媒層に入るガス温度を均一化
し、脱硫反応に適した環境を形成することができると考
えられる。
【0056】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、高温体
の周りに設けられた二重筒管構造の燃料電池用反応器に
おいて、バッファ槽に隣接して高温体からバッファ槽に
伝わる熱を吸収する予熱槽を設け、予熱槽のガス入口か
ら環状空間内を略半周離隔した部位に、予熱槽からバッ
ファ槽へのガス連絡口を設けた構成とすることにより、
触媒層に分配されるガスの温度を均一化することがで
き、それによって、触媒反応を良好に行うことができ
る。
【0057】また、このような燃料電池用反応器は、仕
切板を用いることによって、比較的簡単に構成すること
ができる。特に本発明は、燃料電池用のCO変成器に適
用することによって、触媒反応を良好に行い改質ガス中
の一酸化炭素を低減するのに寄与できる点で実用的効果
が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1にかかる二重円筒管構造のCO変
成器を備えた燃料ガス改質システムの概略構成図であ
る。
【図2】図1に示す燃料ガス改質システムの改質器及び
CO変成器の断面図である。
【図3】図1に示すCO変成器の斜視図である。
【図4】図1に示すCO変成器の垂直方向及び水平方向
の概略断面図である。
【図5】実施の形態2にかかるCO変成器の垂直方向及
び水平方向の概略断面図である。
【図6】実施の形態3にかかるCO変成器の垂直方向及
び水平方向の概略断面図である。
【図7】本実施形態4にかかるCO変成器の垂直方向及
び水平方向の概略断面図である。
【図8】従来例のCO変成器の垂直方向及び水平方向の
概略断面図である。
【図9】実施例のCO変成器及び比較例のCO変成器に
ついての実験の結果を示す特性図である。
【符号の説明】
3 改質器 4 CO変成器 12 燃焼筒 13 バーナ 14 燃料電池 31 内周板 32 外周板 35 触媒槽 36 整流板 38 仕切板 38a 窓 39 バッファ槽 40 予熱槽
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松林 孝昌 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 三宅 泰夫 大阪府守口市京阪本通2丁目5番5号 三 洋電機株式会社内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温体の周りに設けられた二重筒管構造
    で、内管と外管の間の環状空間内に触媒層及び該触媒層
    に供給するガスを一時的に貯蔵するバッファ槽が管軸方
    向に層をなすように配設され、ガスがバッファ槽を流通
    しながら触媒層に分配され該触媒層内を管軸方向に流通
    する燃料電池用反応器において、 前記環状空間内には、 前記高温体から前記バッファ槽に伝わる熱を吸収する予
    熱槽が前記バッファ槽に隣接して設けられており、 前記予熱槽のガス入口から環状空間内を略半周離隔した
    部位に、該予熱槽からバッファ槽へのガス連絡口が設け
    られていることを特徴とする燃料電池用反応器。
  2. 【請求項2】 前記予熱槽と前記バッファ槽とは、熱伝
    導性部材からなる第一の仕切板で仕切られ、 前記ガス連絡口は、第一の仕切板に開設されていること
    を特徴とする請求項1記載の燃料電池用反応器。
  3. 【請求項3】 前記予熱槽は、 前記バッファ槽と前記外管との間に介挿されていること
    を特徴とする請求項2記載の燃料電池用反応器。
  4. 【請求項4】 前記第一の仕切板は、 平板状であって、その板面が管軸方向と略垂直に設けら
    れていることを特徴とする請求項2記載の燃料電池用反
    応器。
  5. 【請求項5】 前記第一の仕切板は、 前記バッファ槽の中に設けられた管からなることを特徴
    とする請求項2記載の燃料電池用反応器。
  6. 【請求項6】 前記予熱槽は、 前記内管と前記バッファ槽との間に介挿されていること
    を特徴とする請求項1の燃料電池用反応器。
  7. 【請求項7】 前記触媒層と前記バッファ槽との間に、 複数のガス分配孔が開設された第二の仕切板が挿設され
    ていることを特徴とする請求項1〜6記載の燃料電池用
    反応器。
JP12596896A 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池用反応器 Expired - Fee Related JP3369846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596896A JP3369846B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池用反応器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12596896A JP3369846B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池用反応器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306532A true JPH09306532A (ja) 1997-11-28
JP3369846B2 JP3369846B2 (ja) 2003-01-20

Family

ID=14923444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12596896A Expired - Fee Related JP3369846B2 (ja) 1996-05-21 1996-05-21 燃料電池用反応器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3369846B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216827A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池用改質系におけるco変成器
JP2005335996A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造システム、燃料電池システム及び水素製造方法
JP2006012593A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、水素製造システム及び燃料電池システム
JP2006248863A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP2006248864A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP2008266055A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料処理装置
WO2009139159A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 水素発生装置及び燃料電池発電装置
JP2011090850A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池用反応器
JP2014193811A (ja) * 2014-05-22 2014-10-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池用反応器
KR101480085B1 (ko) * 2013-07-24 2015-01-09 한국에너지기술연구원 균일한 가스흐름 형성을 위한 가스분배기를 구비한 연료개질기

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002216827A (ja) * 2001-01-12 2002-08-02 Tokyo Gas Co Ltd 燃料電池用改質系におけるco変成器
JP4588224B2 (ja) * 2001-01-12 2010-11-24 東京瓦斯株式会社 燃料電池用改質系におけるco変成器
JP2005335996A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Idemitsu Kosan Co Ltd 水素製造システム、燃料電池システム及び水素製造方法
JP4551696B2 (ja) * 2004-05-26 2010-09-29 出光興産株式会社 水素製造システム、燃料電池システム及び水素製造方法
JP4712321B2 (ja) * 2004-06-25 2011-06-29 出光興産株式会社 改質器、水素製造システム及び燃料電池システム
JP2006012593A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Idemitsu Kosan Co Ltd 改質器、水素製造システム及び燃料電池システム
JP2006248863A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP2006248864A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nippon Oil Corp 水素製造装置および燃料電池システム
JP2008266055A (ja) * 2007-04-18 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 燃料処理装置
WO2009139159A1 (ja) * 2008-05-15 2009-11-19 パナソニック株式会社 水素発生装置及び燃料電池発電装置
JP5477748B2 (ja) * 2008-05-15 2014-04-23 パナソニック株式会社 水素発生装置及び燃料電池発電装置
US8815455B2 (en) 2008-05-15 2014-08-26 Panasonic Corporation Hydrogen generator and fuel cell power generator
JP2011090850A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Eneos Celltech Co Ltd 燃料電池用反応器
KR101480085B1 (ko) * 2013-07-24 2015-01-09 한국에너지기술연구원 균일한 가스흐름 형성을 위한 가스분배기를 구비한 연료개질기
JP2014193811A (ja) * 2014-05-22 2014-10-09 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池用反応器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3369846B2 (ja) 2003-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100460311C (zh) 氢生成装置以及具备该装置的燃料电池系统
EP1583929B1 (en) Fuel conversion reactor
US7803202B2 (en) Reformer unit for generating hydrogen from a starting material comprising a hydrocarbon-water mixture
JP3369846B2 (ja) 燃料電池用反応器
JP4830591B2 (ja) 環状混合・分配ヘッダ
WO2008056724A1 (fr) Reformeur, unité de reformage et système de pile à combustible
JP2008120634A (ja) 改質器、改質ユニットおよび燃料電池システム
JPH10106606A (ja) 水素製造装置及び水素製造方法
JP2001342002A (ja) 燃料改質器
JP5551407B2 (ja) 燃料電池用反応器
JP3405839B2 (ja) 転化器
JP4990045B2 (ja) 水素製造装置及び燃料電池システム
WO2011081094A1 (ja) 改質ユニットおよび燃料電池システム
JP2015503209A (ja) 燃料電池用加湿熱交換器
WO2014119222A1 (en) Fuel cell module
JPH06219706A (ja) 断熱リホーマー反応器
JP4431455B2 (ja) 改質器
JP2004247241A (ja) 燃料電池用改質器
JP2014193811A (ja) 燃料電池用反応器
JPH08287937A (ja) 固体電解質燃料電池モジュール
JPH0611641B2 (ja) メタノール改質器
JPH06287002A (ja) 燃料改質装置
JPH04193340A (ja) 触媒反応装置
WO2011081092A1 (ja) 改質装置、改質ユニットおよび燃料電池システム
JPS5916536A (ja) 触媒反応装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350