JPH09306486A - 水素吸蔵材料 - Google Patents

水素吸蔵材料

Info

Publication number
JPH09306486A
JPH09306486A JP8118999A JP11899996A JPH09306486A JP H09306486 A JPH09306486 A JP H09306486A JP 8118999 A JP8118999 A JP 8118999A JP 11899996 A JP11899996 A JP 11899996A JP H09306486 A JPH09306486 A JP H09306486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
alloy
hydrogen
alloy particle
capacity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8118999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3984668B2 (ja
Inventor
Seijiro Suda
精二郎 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N T T LEASE KK
SUISO ENERG KENKYUSHO KK
Original Assignee
N T T LEASE KK
SUISO ENERG KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N T T LEASE KK, SUISO ENERG KENKYUSHO KK filed Critical N T T LEASE KK
Priority to JP11899996A priority Critical patent/JP3984668B2/ja
Publication of JPH09306486A publication Critical patent/JPH09306486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3984668B2 publication Critical patent/JP3984668B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水素貯蔵能力と優れた初期活性化特性を有す
る水素吸蔵材料であって、電池電極材料として用いた場
合、放電容量が高く、かつ耐腐食性に優れ、長期間にわ
たり、充電‐放電特性を維持することができ、しかも水
素化‐脱水素化の繰り返しによる水素吸蔵能力や放電容
量の低下が少ないものを提供する。 【解決手段】 一般式 CaxLa1-xNi5-(y+z)AlyCoz (ただし、0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.4、0≦
z≦0.4、0≦y+z≦0.4)で表わされる組成を
有し、かつ表面が、CaF2及びLaF3で被覆された合
金粒子から成る水素吸蔵材料とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な水素吸蔵材
料、さらに詳しくは、高い水素吸蔵能力と優れた初期活
性化特性を有する上、電池電極材料として用いた場合、
高い放電容量を有し、かつ耐腐食性に優れ、長期間にわ
たって良好な充電‐放電特性を維持することができ、し
かも水素化‐脱水素化の繰り返しによる水素吸蔵能や放
電容量の低下が少ない水素吸蔵材料に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】近年、金属系新素材の1つとして水素吸
蔵合金の利用に関する研究が盛んになってきている。こ
の水素吸蔵合金は、圧力を加えたり、温度を低くしたり
すると水素を吸収して金属水素化合物となり、発熱し、
逆に圧力を下げたり、温度を高くしたりすると、吸収し
ていた水素を再び放出して熱を奪うという性質を有して
いる。したがって、このような性質を利用して、水素そ
のものや熱エネルギーの貯蔵、あるいは化学エネルギー
と熱エネルギーの変換などに利用することが可能であ
り、例えば水素貯蔵装置や排熱利用のヒートポンプ、ケ
ミカルエンジン、さらにはニッケル‐水素二次電池の電
極材料などに利用することが試みられている。
【0003】特に、最近、ニッケル‐水素二次電池の電
極材料として水素吸蔵合金が注目されるようになってき
た。これまで、繰り返し充電して使用することのできる
二次電池として、ニッケル‐カドミウム電池(ニッカド
電池)が主流であったが、ニッケル‐水素二次電池は、
これに比べてエネルギー容量が1.5〜2倍と大きいた
め、1回の充電で長時間使用しうる上、環境汚染のある
カドミウムを用いないなどの長所を有することから、従
来のニッカド電池からニッケル‐水素二次電池への切り
替えが進められている。このようなニッケル‐水素二次
電池を、ブック型パソコンなどの携帯型のOA機器や、
音響・映像(AV)機器の電源に採用すれば、小型軽量
化に役立ち、使用時間の延長も可能になる。このニッケ
ル‐水素二次電池においては、正極にはニッカド電池と
同じくニッケルが用いられるが、負極には水素吸蔵合金
が用いられる。
【0004】このような水素吸蔵合金には、例えばマグ
ネシウム‐ニッケル系、ランタン‐ニッケル系、チタン
‐マンガン系などの様々な種類があり、特にLaNi5
合金は優れた水素貯蔵特性を示すが、最大の欠点は極め
て高価なことである。したがって、最近では、実用的な
水素吸蔵合金として、レアメタルの混合体であるミッシ
ュメタルを含むミッシュメタル‐ニッケル系合金が主流
となっている。しかしながら、このミッシュメタル‐ニ
ッケル系合金は、LaNi5合金に比べて安価であるも
のの、その水素貯蔵容量や放電容量を、LaNi5合金
の理論容量より高くすることができないという欠点があ
ることが知られている。
【0005】一方、ランタンをカルシウムに替えたCa
Ni5は、高い初期容量が得られるものの、水素化‐脱
水素化の繰り返し中に組成の偏析が生じて、極端に容量
が減少したり、また電極材料に用いた場合には、電解液
である水酸化カリウム水溶液のような強アルカリ水溶液
に対する耐腐食性が極めて悪く、数回の充電‐放電の繰
り返しによって初期容量が急激に減少するため、実用に
は供しえないことが知られている。
【0006】したがって、CaNi5合金が有する高放
電容量を保持するとともに、長期間にわたって良好な充
電‐放電特性を有する水素吸蔵合金の開発が望まれてい
た。
【0007】ところで、電池の電極材料として、CaN
5合金にランタン及びA金属元素(A=Al、Mn、
Cu又はCr)を含有させて、合金粒子の微粉化とそれ
に伴う脱落による電極の機械的強度及び伝導性の低下を
防止した、一般式Ca1-xLaxNi5-yyで表わされる
水素吸蔵合金が知らされているが、まだ実用化の段階に
は至っていない(特公平5−82025号公報)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、高い水素貯蔵能と優れた初期活性化特性
を有する上、電池電極材料として用いた場合、高い放電
容量を有し、かつ耐腐食性に優れ、長期間にわたって良
好な充電‐放電特性を維持することができ、しかも水素
化‐脱水素化を繰り返しても組成の偏析が生じにくく、
水素吸蔵能や放電容量の低下が少ない水素吸蔵材料を提
供することを目的としてなされたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、優れた物性
を有する水素吸蔵材料を開発すべく鋭意研究を重ねた結
果、特定の組成のカルシウム、ランタン、ニッケル及び
場合により用いられるアルミニウムやコバルトから成る
合金粒子の表面を、CaF2及びLaF3で被覆すれば、
高い水素吸蔵能力と優れた初期活性化特性を示すことを
見出し、この知見に基づいて本発明を完成するに至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、一般式 CaxLa1-xNi5-(y+z)AlyCoz (I) (ただし、0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.4、0≦
z≦0.4、0≦y+z≦0.4)で表わされる組成を
有し、かつ表面がCaF2及びLaF3で被覆された合金
粒子から成る水素吸蔵材料を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の水素吸蔵材料は、一般式 CaxLa1-xNi5-(y+z)AlyCoz (I) で表わされる組成を有する合金粒子から成るものであっ
て、前記一般式(I)において、x、y及びzは、0.
1≦x≦0.5、0≦y≦0.4、0≦z≦0.4、0
≦y+z≦0.4の関係を満たす数である。xが0.1
未満では、高い水素吸蔵能力と優れた初期活性化特性を
示すCaの効果が発揮されないし、y、z及びy+zが
0.4よりも大きくなると充放電や水素化・脱水素化の
繰り返しにより、合金成分の偏析を生じ、水素吸蔵合金
の性能が低下する。
【0012】前記一般式(I)において、zが0の場合
は、一般式 CaxLa1-xNi5-yAly (II) (ただし、x及びyは前記と同じ意味をもつ)で表わさ
れる組成、yが0の場合は、一般式 CaxLa1-xNi5-ZCoz (III) (ただし、x及びzは前記と同じ意味をもつ)で表わさ
れる組成、y、zが共に0の場合は、一般式 CaxLa1-xNi5 (IV) (ただし、xは前記と同じ意味をもつ)で表わされる組
成となる。
【0013】本発明の水素吸蔵材料として用いられる合
金粒子の製造は、従来知られている方法、例えばカルシ
ウム、ランタン、ニッケル及び場合により用いられるア
ルミニウムやコバルトを、所定の組成比に配合し、アー
ク溶融法、抵抗加熱溶融法、高周波誘導加熱溶融法など
により、溶融して合金化したのち、機械的に数10μm
ないし数100μm、通常は50〜500μmの範囲に
粉砕することにより、所望の組成の合金粒子が得られ
る。必要ならば、この合金粒子に水素化‐脱水素化処理
を繰り返し施すことにより、さらに微粉砕して、粒径を
制御してもよい。
【0014】本発明においては、このようにして得られ
た合金粒子の表面をCaF2及びLaF3で被覆すること
が必要である。この被覆は、例えば六フッ化金属化合物
の過飽和水溶液を用いて、合金粒子を処理することによ
り行うことができる(特開平5−213601号公
報)。すなわち、M3AlF6、M2TiF6、M2Zr
6、M2SiF6(ただし、Mはカリウムやナトリウム
などのアルカリ金属である)などのフッ化金属化合物を
重量/容積比(W/V)で0.01〜0.5程度となる
ように水に溶解し、十分に撹拌、混合して過飽和水溶液
を調製する。次いで、この過飽和水溶液中に、前記合金
粒子を浸せきし、通常常圧下に0〜60℃程度、好まし
くは20〜40℃の温度において、0.5〜3時間程度
処理することにより、合金粒子の表面がCaF2及びL
aF3で被覆される。このCaF2及びLaF3から成る
被覆の厚さは、少なくとも0.01μm、好ましくは
0.02〜0.05μmである。この厚さは、例えば光
電子分光法により測定することができる。
【0015】このようにして表面がCaF2及びLaF3
で被覆された合金粒子は、表面が高活性化されているた
め、水素活性化処理(初期活性化)が極めて容易であ
り、従来より低圧(例えば1MPa程度)、かつ常温で
水素を導入することにより、初期活性化される。従来の
ように、高温高真空脱気や、高圧高温での水素活性化処
理を10回以上行うなど、煩雑な初期活性化処理を必要
としない。
【0016】また、この合金粒子は、水素貯蔵能力が優
れる上、電極材料に用いた場合には、高い放電容量を有
し、かつ電解液の強アルカリ水溶液に対する耐腐食性が
良好なので、長期間にわたって、良好な充/放電特性を
維持することができる。さらに、水素化/脱水素化を繰
り返しても組成の偏析が生じにくいので、水素貯蔵能や
放電容量の低下が少ない。
【0017】このような特性を有する本発明の水素吸蔵
材料は、粉末状の形態で、あるいは流動化、アモルファ
ス化、薄膜化、マイクロカプセル化して、種々の用途、
例えば水素貯蔵装置や排熱利用のヒートポンプ、ケミカ
ルエンジン、さらにはニッケル‐水素電池の電極材料な
どに利用することができる。
【0018】
【発明の効果】本発明の水素吸蔵材料は、高い水素貯蔵
能力と優れた初期活性化特性を有する上、電池電極材料
として用いた場合、高い放電容量を有し、かつ耐腐食性
が良好なので、長期間にわたって、良好な充電‐放電特
性を維持することができ、しかも水素化/脱水素化を繰
り返しても組成の偏析が生じにくく、水素貯蔵能力や放
電容量の低下が極めて少ないなど、優れた特性を有して
いる。
【0019】
【実施例】次に実施例により本発明をさらに詳細に説明
するが、本発明はこれらの例によってなんら限定される
ものではない。
【0020】実施例1 カルシウム、ランタン、ニッケル、アルミニウム及びコ
バルトの金属の粉末を、Ca:La:Ni:Al:Co
の原子比で、4:6:48:1:1の割合になるように
混合してるつぼに詰め、電気炉中、アルゴン雰囲気下、
1300〜1400℃に加熱、融解させて合金化した。
次にこの合金を取り出し、粉砕して200メッシュ程度
の粉末としたのち、この粉末約10gを水素化反応容器
に入れ、水素圧10気圧において水素化‐脱水素化を1
0回繰り返して微粉化することにより粒径26μm以下
のCa0.4La0.6Ni4.8Al0.1Co0.1の組成をもつ
合金微粒子を調製した。
【0021】次にこの合金微粒子約10gをK3AlF6
の過飽和水溶液(W/V=0.025,pH5.3)5
00ml中に投入し、30℃において約2時間かきまぜ
ることによりフッ化処理したのち、取り出し、水洗、乾
燥することにより表面が厚さ約1μmのCaF2及びL
aF3の層により被覆された水素吸蔵材料を得た。
【0022】上記のようにして得たCa0.4La0.6Ni
4.8Al0.1Co0.1の組成をもつ未処理の水素吸蔵材料
とこのものをフッ化処理した水素吸蔵材料のそれぞれ5
gずつを、水を満たしたガラス容器中に3か月間保存し
たのち、乾燥した。次にこのものを40℃に保持したス
テンレス鋼製反応容器内に収容し、簡単に脱気したの
ち、10気圧の水素ガスを導入し、水素と合金との原子
比(H/M)の経時的変化を調べた。その結果を表1に
示す。
【0023】
【表1】
【0024】この表から明らかなように、未処理の水素
吸蔵材料は70分経過後でもH/Mは0.65に達して
いないのに対し、フッ化処理した水素吸蔵材料は3分後
において既にH/Mは0.98に達し、10分後はほぼ
1.0になっている。
【0025】このことから、本発明の水素吸蔵合金は、
優れた初期活性化特性を有することが分る。
【0026】実施例2 カルシウム、ランタン、ニッケル及びアルミニウムの金
属粉末を、Ca:La:Ni:Alの原子比が4:6:
47:3になる割合に混合し、実施例1と同様の操作を
行い合金化することにより、Ca0.4La0.6Ni4.7
0.3の組成を有する微粒状水素吸蔵合金を調製した。
次に、これを実施例1と同様にしてフッ化処理し、表面
に厚さ約1μmのCaF2及びLaF3から成る層を形成
させた。
【0027】このようにして得た、フッ化処理した水素
吸蔵材料10gを40℃に保ったステンレス鋼製容器に
収容し、10気圧の水素圧で水素化‐脱水素化を10回
繰り返した試料(A)と40回繰り返した試料(B)を
調製した。これらの試料について、異なる水素圧に対す
る最大水素吸蔵量の関係をグラフとして図1に示す。
【0028】この図から、本発明の水素吸蔵材料は長期
間にわたる繰り返し使用によっても、その水素吸蔵能力
がほとんど低下しないことが分る。
【0029】実施例3 カルシウム、ランタン、ニッケル及びコバルトの金属粉
末を、Ca:La:Ni:Coの原子比が8:2:4
5:5になる割合に混合し、実施例1と同様の操作を行
い合金化することにより、Ca0.8La0.2Ni4.5Co
0.5の組成をもつ微粒子状水素吸蔵合金を調製した。こ
のものを、実施例1と同様にしてフッ化処理することに
より粒子表面に、厚さ約0.01μmのCaF2及びL
aF3から成る層を形成させた。
【0030】このようにして得た水素吸蔵合金について
実施例1と同様にして3か月間保存後の初期活性化特性
を調べたところH/Mがほぼ1.0に達するまでの時間
は約10分であった。
【0031】実施例4 カルシウム、ランタン及びニッケルの金属粉末を、C
a:La:Niの原子比が4:6:50になる割合で混
合し、実施例1と同様の操作により合金化することによ
りCa0.4La0.6Ni5の組成をもつ粒子状水素吸蔵合
金を調製した。
【0032】このようにして得た水素吸蔵合金に対し
て、実施例1と同様のフッ化処理を施すことにより、粒
子表面に厚さ約0.01μmのCaF2及びLaF3から
成る層を形成させた。
【0033】このものについて、実施例1と同様にして
3か月間保存後の初期活性化特性を調べたところ、H/
Mがほぼ1.0に達するまでの時間は約12分であっ
た。
【0034】参考例 実施例1及び実施例2で得た水素吸蔵合金をそれぞれ
0.25gずつ用い、これに結合剤としポリ(四フッ化
エチレン)0.05gとニッケル粉末0.75gを加
え、網状ニッケルを芯材として、約4,000kgf/
cm2の荷重で圧縮成形して円形状電極(直径13m
m、厚さ1mm)を作成した。
【0035】次に、この電極を負極とし、慣用のニッケ
ル電極を正極とし、かつ電解液として6規定の水酸化カ
リウム水溶液を用いて電池を構成した。
【0036】このようにして得た電池について、200
mA/gの電流密度での放電と、15分のレストタイム
の後での150mA/gの電流密度での放電とを繰り返
し、放電容量の変化を求めた。
【0037】いずれの試料においても初期放電容量は3
50mAh/gであり、200回の充電‐放電を繰り返
した後においても、この放電容量はほとんど低下しなか
った。
【0038】
【発明の効果】高い水素吸蔵能力と優れた初期活性化特
性を有し、電池電極材料として用いた場合に、高い放電
容量と良好な耐腐食性を有し、長期間にわたって良好な
充電‐放電特性を維持しうる水素吸蔵合金である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明水素吸蔵合金の繰り返し使用による水
素吸蔵能力の変化を示すグラフ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 CaxLa1-xNi5-(y+z)AlyCoz (ただし、0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.4、0≦
    z≦0.4、0≦y+z≦0.4)で表わされる組成を
    有し、かつ表面が、CaF2及びLaF3で被覆された合
    金粒子から成る水素吸蔵材料。
  2. 【請求項2】 一般式 CaxLa1-xNi5-yAly (ただし0.1≦x≦0.5、0≦y≦0.4)で表わ
    される組成を有し、かつ表面がCaF2及びLaF3で被
    覆された合金粒子から成る水素吸蔵材料。
  3. 【請求項3】 一般式 CaxLa1-xNi5-zCoz (ただし0.1≦x≦0.5、0≦z≦0.4)で表わ
    される組成を有し、かつ表面がCaF2及びLaF3で被
    覆された合金粒子から成る水素吸蔵材料。
  4. 【請求項4】 一般式 CaxLa1-xNi5 (ただし0.1≦x≦0.5)で表わされる組成を有
    し、かつ表面がCaF2及びLaF3で被覆された合金粒
    子から成る水素吸蔵材料。
JP11899996A 1996-05-14 1996-05-14 水素吸蔵材料の活性化方法 Expired - Lifetime JP3984668B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899996A JP3984668B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 水素吸蔵材料の活性化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11899996A JP3984668B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 水素吸蔵材料の活性化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306486A true JPH09306486A (ja) 1997-11-28
JP3984668B2 JP3984668B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=14750501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11899996A Expired - Lifetime JP3984668B2 (ja) 1996-05-14 1996-05-14 水素吸蔵材料の活性化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3984668B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155950A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 電極用合金粉末、それを用いたニッケル水素蓄電池用負極およびニッケル水素蓄電池
JP2023057356A (ja) * 2021-10-11 2023-04-21 新日本電工株式会社 水素吸蔵合金粉末、これを用いたニッケル水素二次電池用負極及びニッケル水素二次電池

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014155950A1 (ja) * 2013-03-29 2014-10-02 パナソニック株式会社 電極用合金粉末、それを用いたニッケル水素蓄電池用負極およびニッケル水素蓄電池
JP5861099B2 (ja) * 2013-03-29 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極用合金粉末、それを用いたニッケル水素蓄電池用負極およびニッケル水素蓄電池
US9997776B2 (en) 2013-03-29 2018-06-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Alloy powder for electrodes, negative electrode for nickel-metal hydride storage batteries including the same, and nickel-metal hydride storage battery including the same
JP2023057356A (ja) * 2021-10-11 2023-04-21 新日本電工株式会社 水素吸蔵合金粉末、これを用いたニッケル水素二次電池用負極及びニッケル水素二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP3984668B2 (ja) 2007-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5448340B2 (ja) Pctヒステリシスを低減した水素貯蔵合金
KR100312945B1 (ko) Mg계 네가티브 전극 활성재, 이 활성재를 제조하는 방법, 수소 저장 합금 전극, 알카리 2차 배터리
JP3965209B2 (ja) 低Co水素吸蔵合金
JP2024023286A (ja) 水素吸蔵材の製造方法
JP3201247B2 (ja) 密閉型アルカリ蓄電池
JPH09245783A (ja) 電池用水素吸蔵合金の製造法
JPH03191040A (ja) 水素吸蔵合金電極
US5776626A (en) Hydrogen-occluding alloy and hydrogen-occluding alloy electrode
JP7311507B2 (ja) 二次充電可能なニッケル水素電池用大容量且つ長寿命のLa-Mg-Ni型負極水素吸蔵材料及びそれを作製する方法
JP3381264B2 (ja) 水素吸蔵合金電極
JP3984668B2 (ja) 水素吸蔵材料の活性化方法
US5591394A (en) Zirconium-based hydrogen storage alloy useable for negative electrodes for secondary battery
Dianchen et al. Electrochemical performance of La2–xSmxMg16Ni+ 200 wt.% Ni (x= 0, 0.1, 0.2, 0.3, 0.4) alloys
JP3755841B2 (ja) マグネシウム系水素吸蔵材料及びその製造方法
US5468309A (en) Hydrogen storage alloy electrodes
JP3370071B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびこの電極を用いたニッケル水素蓄電池
JP4997702B2 (ja) 水素吸蔵合金粉末およびその処理方法、ならびにそれを用いたアルカリ蓄電池
JPH04301045A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH09302430A (ja) 水素吸蔵材料及びそれからなるニッケル‐水素電池用電極
JPH08236111A (ja) ニッケル・水素蓄電池
JPH03289041A (ja) 水素吸蔵合金電極
JPH11181536A (ja) 水素吸蔵材料用組成物
JP3352479B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びその製造方法
JPH0963569A (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造方法
JP3729913B2 (ja) 水素吸蔵合金電極

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150