JPH09306387A - ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル - Google Patents

ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル

Info

Publication number
JPH09306387A
JPH09306387A JP8319881A JP31988196A JPH09306387A JP H09306387 A JPH09306387 A JP H09306387A JP 8319881 A JP8319881 A JP 8319881A JP 31988196 A JP31988196 A JP 31988196A JP H09306387 A JPH09306387 A JP H09306387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
holder
auxiliary
ray tube
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8319881A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2930554B2 (ja
Inventor
Shoko Rin
鐘皓 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Original Assignee
L G DENSHI KK
LG Electronics Inc
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by L G DENSHI KK, LG Electronics Inc, Gold Star Co Ltd filed Critical L G DENSHI KK
Publication of JPH09306387A publication Critical patent/JPH09306387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2930554B2 publication Critical patent/JP2930554B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/701Systems for correcting deviation or convergence of a plurality of beams by means of magnetic fields at least
    • H01J29/702Convergence correction arrangements therefor
    • H01J29/705Dynamic convergence systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/56Correction of beam optics
    • H01J2229/568Correction of beam optics using supplementary correction devices
    • H01J2229/5681Correction of beam optics using supplementary correction devices magnetic
    • H01J2229/5687Auxiliary coils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/70Electron beam control outside the vessel
    • H01J2229/703Electron beam control outside the vessel by magnetic fields
    • H01J2229/7031Cores for field producing elements, e.g. ferrite

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 ネック部とスクリーン部で必要とする磁界を
同時に具現する。 【解決手段】 水平、垂直偏向コイルの相対位置を決定
し、絶縁の役割をするコイルセパレータ10のネック部
10aとスクリーン部10cの内周面に形成した複数個
の突出部15a,15bと、ネック部の突出部には水平
コイルの巻線方向と同方向に、スクリーン部の突出部に
は反対方向に巻線する補助コイルを含む。或はコイルセ
パレータの内部面に固定する補助コイルホルダーが、ネ
ック部に固定しそのまわりに形成した第1グルーブを有
するネック部ホルダーと、スクリーン部に固定しそのま
わりに形成した第2グルーブを有するスクリーン部ホル
ダーと、両ホルダーを連結し第1、第2グルーブを横切
る第3グルーブを有する連結ホルダーとを含み、第1グ
ルーブで水平偏向コイルの巻線方向と同方向に、続いて
第2グルーブには第3グルーブを介して反対方向に補助
コイルを巻線する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ブラウン管用偏向
ヨークに関するもので、特にスクリーン部におけるピン
クッション型磁界とネック部におけるバレル型磁界を同
時に具現できるようにしたブラウン管用偏向ヨークの補
助コイルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来の偏向ヨークが概略的に設
けられている位置を示すブラウン管の横断面図である。
【0003】図1を参照すれば、ブラウン管は、その全
面を形成するパネル(panel)1と、このパネル1に前面
部が融着されるファンネル(funnel)2とを含む。このフ
ァンネル2の先端にはネック2aが形成される収斂部を
有する。その内部には3つの電子ビーム3をパネル1側
へ放射させる電子銃4が設けられ、電子銃から発射され
る電子ビーム3を決まった場所に偏向させる偏向ヨーク
7が前記ファンネル2の外周縁に設けられる。前記パネ
ル1の内面にはドット(Dot)又はストライプ(Stripe)の
形態を成す赤、緑、青の蛍光体層5が塗布されており、
前記パネル1の内側面には蛍光体層5と一定の間隙を維
持するシャドウマスク6が設置される。シャドウマスク
6には電子ビーム3を選択的に通過させる小さな孔(図
示せず)が無数に穿鑿されている。シャドウマスク6を
通過した電子ビーム3は前記蛍光体層5にそれぞれぶつ
かって前記パネル1上で色相を再生するようになる。
【0004】図2は、図1の従来の偏向ヨークの斜視図
である。
【0005】図2を参照すれば、前記偏向ヨーク7は、
電子ビーム3を垂直方向に偏向させるための垂直偏向コ
イル9と、電子ビームを水平方向に偏向させるための水
平偏向コイル8と、前記垂直及び水平偏向コイル9、8
を支持すると共に、これらの間の絶縁の役割をし、ファ
ンネル2と垂直及び水平偏向コイル9、8の相対位置を
決定するためのコイルセパレータ10とを含む。前記水
平偏向コイル8のおおかたはサドル型に巻線されて前記
コイルセパレータ10に組み立てられるか、前記コイル
セパレータ10の内部に水平偏向コイル8を巻線できる
ように形成された誘導溝(図示せず)に巻線される。
【0006】図3は、図2における従来のコイルセパレ
ータの半部分の横断面図を示し、図4(a)、図4
(b)、図4(c)は、図3におけるコイルセパレータ
の内側の円周面上に巻線された水平偏向コイルによりそ
れぞれ形成される磁界を示すものであり、図4(a)は
バレル型磁界、図4(b)はピンクッション型磁界、図
4(c)は均一磁界を示す。
【0007】図3を参照すれば、前記偏向ヨーク5にお
いてサドル型に巻線された水平偏向コイル8を使用する
場合、コイルセパレータ10の中間部10bを基準とし
て、ネック部10aの部分は電子ビームの収束に影響を
与え、スクリーン部10cの部分は電子ビームのディス
トーションに影響を与えると知られている。優れた収束
とディストーションの防止とのためにコイルセパレータ
の各部分で水平偏向コイル8が作るべき磁界は、次の通
りである。
【0008】図3のネック部10aにおいて図4(a)
のようなバレル型磁界11又は図4(c)のような均一
磁界12を形成するか、図3の中間部10bにおいて図
4(b)のような適切な強度のピンクッション型磁界1
3を形成するか、スクリーン部10cにおいて強いピン
クッション磁界13を形成するべきである。
【0009】上記のような磁界を形成するために、ネッ
ク部10aから中間部10bに至る地点までの巻線時、
あらかじめコイルの内部スクリーン部10c側に補助コ
イル(図示せず)を巻線するか、又はコイルの中間部く
らいをプッシャでぼこっと形成することにより、連続さ
れた巻線状態から水平偏向コイル8のネック部10aと
中間部10bの巻線状態が異なる不連続的なコイル分布
を作る。もし、上記した作業でも適切な磁界分布を作る
ことができない場合には、巻線成形枠の巻型の内または
外面を肉盛するか、研削(Grinding)等の別途の作業を実
施した後に巻線することにより上記のような磁界を作
る。
【0010】一方、他の形態のサドル型コイルのスリッ
ト型(Slit Type)水平偏向コイル(図示せず)の場合に
は、コイルセパレータにあらかじめ形成された凹溝に沿
ってコイルを巻回してネック部10aからスクリーン部
10cの間まで急激な磁界変化のある部分を実現した。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のサドル型又はスリット型水平偏向コイルを用いた偏
向ヨークは、次のような問題点を有する。
【0012】一般的なサドル型水平偏向コイル8の場
合、ネック部10aからスクリーン部10cまでの巻線
時、1個所から複数個所(角度上で)を介するようにコ
イルを巻線することができないため、巻線の分布を多様
に具現できないようになる。前記水平偏向コイル8の巻
線の際において、巻線の一部の分布を調整するためにス
クリーン部10cとネック部10aにピン(pin)を入れ
ているが、この場合にも収束の特性を大きく調整してや
る中間部10bの分布を自在に調節できない。よって、
一般的なサドル型水平偏向コイル8を巻回して要望する
特性を作ろうとする場合には、別途の付加的な処理、即
ち、補助コイルを取り付けるときにヘルパー(Helper)
(図示せず)を取り付けるか、又は巻型が不連続的にな
るように肉盛又は研削等の処置をするか、プッシャによ
る巻線分布の調節等の処置を実施しなければならない。
スリット型水平偏向コイルの場合には、巻線の分布を自
在に調整できる利点がある反面、生産時間が長く所要さ
れる短所がある。
【0013】本発明は、上記した従来の技術の問題点を
解決するためのもので、その目的は、ネック部とスクリ
ーン部で必要とする磁界を同時に具現できるブラウン管
用偏向ヨークの補助コイルを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明のブラウン管用偏
向ヨークの補助コイルは、水平偏向コイルと垂直偏向コ
イルの相対位置を決定し、絶縁の役割をするコイルセパ
レータを有するブラウン管用偏向ヨークにおいて、前記
コイルセパレータのネック部とスクリーン部の内周面に
形成された複数個の突出部と、前記ネック部の突出部に
は前記水平コイルの巻線方向と同方向に巻線され、前記
スクリーン部には前記水平コイルの巻線方向と反対方向
に巻線された補助コイルとを備え、そのことによって上
記目的が達成される。
【0015】前記突出部は、前記水平偏向コイルのプッ
シャ部を0゜と見たとき、±60゜以上のセパレータの
面に位置してもよい。
【0016】前記突出部の自由端に補助コイルの離脱を
防止する止め爪が形成されてもよい。
【0017】本発明のブラウン管用偏向ヨークの他の補
助コイルは、水平偏向コイルと垂直偏向コイルの相対位
置を決定し、絶縁の役割をするコイルセパレータを有す
るブラウン管用偏向ヨークにおいて、前記コイルセパレ
ータの内部面に固定される補助コイルホルダーと、前記
補助コイルホルダーは前記ネック部に固定され、そのま
わりに形成された第1グルーブを有するネック部ホルダ
ーと、前記スクリーン部に固定され、そのまわりに形成
された第2グルーブを有するスクリーン部ホルダーと、
前記ネック部ホルダーとスクリーン部ホルダーを連結
し、前記第1、第2グルーブを横切る第3グルーブを有
する連結ホルダーとを含み、前記ネック部ホルダーの第
1グルーブで前記水平偏向コイルの巻線方向と同方向に
巻線され、続いてスクリーン部ホルダーの第2グルーブ
には前記連結ホルダーの第3グルーブを介して前記水平
偏向コイルの巻線方向と反対方向に補助コイルが巻線さ
れ、そのことによって上記目的が達成される。
【0018】前記コイルホルダーの幅は、水平偏向コイ
ルのプッシャ部を0゜と見たとき、セパレータの±60
゜以上の範囲内に設置され得るように制限されてもよ
い。
【0019】本発明のブラウン管用偏向ヨークの付加的
な特徴と効果は下記に記載し、詳細な説明と発明の実施
によりある程度は明らかになるはずである。本発明の目
的と効果は、発明の詳細な説明と特許請求の範囲、及び
添付図面における構成により具現され達成され得る。
【0020】上記の目的と効果を達成するための本発明
のブラウン管用偏向ヨークの補助コイルは、水平偏向コ
イルと垂直偏向コイルの相対位置を決定し、絶縁の役割
をするコイルセパレータを有するブラウン管用偏向ヨー
クにおいて、前記コイルセパレータのネック部とスクリ
ーン部の内周面に形成された複数個の突出部と、前記ネ
ック部の突出部には前記水平コイルの巻線方向と同方向
に巻線され、前記スクリーン部の突出部には前記水平コ
イルの巻線方向と反対方向に巻線される補助コイルとを
含む。
【0021】本発明の他の実施形態は、水平偏向コイル
と垂直偏向コイルの相対位置を決定し、絶縁の役割をす
るコイルセパレータを有するブラウン管用偏向ヨークに
おいて、コイルセパレータの内部面に固定される補助コ
イルホルダーと、前記補助コイルホルダーは前記ネック
部に固定され、そのまわりに形成された第1グルーブを
有するネック部ホルダーと、前記スクリーン部に固定さ
れ、そのまわりに形成された第2グルーブを有するスク
リーン部ホルダーと、前記ネック部ホルダーとスクリー
ン部ホルダーを連結し、前記第1、第2グルーブを横切
る第3グルーブを有する連結ホルダーとを含み、前記ネ
ック部ホルダーの第1グルーブで前記水平偏向コイルの
巻線方向と同方向に巻線され、続いてスクリーン部ホル
ダーの第2グルーブには前記連結ホルダーの第3グルー
ブを介して前記水平偏向コイルの巻線方向と反対方向に
補助コイルが巻線される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づき詳細に説明する。
【0023】図5、6、7に示す本発明のブラウン管用
偏向ヨークの補助コイルの第1、第2実施形態の説明で
は、従来と同一な構成部分に対しては同符号が付けられ
る。
【0024】図5(a)は本発明のブラウン管用偏向ヨ
ークの補助コイルの第1実施形態を示し、図5(b)は
図5(a)に示す突出部と止め爪を詳細に示し、図6は
図5(a)のブラウン管用偏向ヨークの補助コイルをス
クリーン部から見たときの正面図である。
【0025】図5(a)、図5(b)、図6を参照すれ
ば、ブラウン管用偏向ヨークの補助コイルは、コイルセ
パレータ10のスクリーン部10cとネック部10aに
突出部15a、15bが多数個形成され、補助コイル1
4が突出部15a、15bに巻線される。又、前記セパ
レータ10のネック部10aとスクリーン部10cに形
成された突出部15a、15bの自由端には、図5
(b)に示すように、巻線された補助コイル14の離脱
を防止する止め爪16a、16bが形成される。
【0026】偏向ヨークの補助コイルを巻線する際に
は、コイルセパレータ10の内部に一般的なサドル型水
平偏向コイル8を組み立て、付加的に必要とする補助コ
イル14を調整を要する程度に応じて水平偏向コイルと
同じ巻線方向にネック部10a側の選択された突出部1
5aの周囲に巻回し、スクリーン部10cの選択された
突出部15bの周囲にはネック部10aの巻線方向と反
対方向、つまり水平偏向コイルの巻線方向と反対に補助
コイル14を巻回する。コイルの巻線された形態を明確
に説明すると、アラビア数字8と似ている。
【0027】一方、水平偏向コイル8のプッシャ部(G)
を0゜と見たとき、±60゜を基準として、補助コイル
14の前記巻分布の重量中心が±60゜以上においては
バレル型磁界、その以下においてはピンクッション磁界
が形成されるので、前記コイルセパレータ10のネック
部10aとスクリーン部10cに形成される突出部15
a、15bの形成位置は±60゜以上と設定する。これ
により、ネック部10aの補助コイル14によりネック
部10ではバレル型磁界が形成され、ネック部10aの
補助コイル14と反対方向に巻回されたスクリーン部1
0cの補助コイル14によりスクリーン部10cでは強
いピンクッション型磁界が形成されて、極端的に変化す
る巻分布を必要とするところではディストーションの補
正と優れた収束との具現を同時に成されることができる
ようになる。
【0028】ここで、巻分布とは、偏向ヨークの巻線さ
れたコイル断面の分布を意味するものであり、偏向ヨー
クの設計時、偏向ヨークの位置に応じて巻分布を適切に
作ってやる。
【0029】図7は本発明の第2実施形態によるブラウ
ン管用偏向ヨークの補助コイルのコイルセパレータ10
に補助コイルホルダーが組み立てられることを示す組立
斜視図であり、前記補助コイルホルダー17は絶縁材で
形成されてコイルセパレータ10の内面に固定され、前
記コイルホルダー17のまわりにはグルーブ18aが形
成され、ネック部10aに固定するためのネック部ホル
ダー17aと、そのまわりにはグルーブ18bが形成さ
れ、スクリーン部10cに固定するためのスクリーン部
ホルダー17bと、及び前記グルーブ18a、18bに
対して垂直に形成されたグルーブ18cがあり、前記ネ
ック部ホルダー17aとスクリーン部ホルダー17bを
連結するための連結ホルダー17cとを含む。
【0030】第1実施形態と同様に、前記補助コイルホ
ルダー17も水平偏向コイルのプッシャ部を0゜と見た
とき、セパレータ10の±60゜以上の範囲内に設置さ
れ得るようにその幅を制限する。補助コイル14のネッ
ク部ホルダー17aのグルーブ18aには前記水平偏向
コイル8の巻線方向と同方向に巻線され、続いてスクリ
ーン部ホルダー17bのグルーブ18bには前記連結ホ
ルダー17cのグルーブ18cを介して前記水平偏向コ
イルの巻線方向と反対方向に巻線して本発明の第1実施
形態と同様な8字状を成すようになる。これにより、前
記ネック部10cにはバレル型磁界が、スクリーン部1
0cにはピンクッション型磁界が形成される。
【0031】一方、前記補助コイルホルダー17は必要
に応じてその形状を変えることができるが、コイルセパ
レータに固定される前記補助コイルホルダーの接触面は
前記コイルセパレータの内周面に合致されるようにする
ことが好ましい。
【0032】ここで、本発明の実施形態と添付図面は、
本発明の具体的な例であるだけであり、本発明の技術的
な思想を限定するものではない。よって、本発明の技術
的な思想を逸脱しない限り、本発明の技術分野に属する
請求範囲を介して加えられるどんな補正及び変形も本発
明の範囲に属することは明らかである。
【0033】
【発明の効果】このように構成された本発明のブラウン
管用偏向ヨークの補助コイルは、次のような効果を奏す
る。
【0034】第1、水平偏向コイルの巻線が極端的な形
態から放れることができるので、巻線作業の生産性がぐ
んと向上される。
【0035】第2、部分的な補助コイルの分布に対する
変形が容易であるので、別途のヘルパーを使用する必要
がない。よって、使用の部品数を節減させ得る。又、偏
向ヨークの設計に従う時間を短縮できるので、開発リー
ドタイムを著しく短縮できる。
【0036】第3、第2実施形態は、巻線作業をコイル
セパレータの外方で実施できるので、巻線作業が容易で
あるという利点を更に有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の一般的な偏向ヨークの設置位置を示すブ
ラウン管の横断面図である。
【図2】図1の従来の偏向ヨークを示す斜視図である。
【図3】図2の従来のコイルセパレータを示す半部分の
横断面図である。
【図4】(a)、(b)、及び(c)は、図3に示すコ
イルセパレータの内周面に巻線された水平偏向コイルに
よりそれぞれ形成されるいろんな形態の磁界を示し、
(a)はバレル型磁界を示し、(b)はピンクッション
型磁界を示し、(c)は均一磁界を示す。
【図5】(a)は本発明のブラウン管用偏向ヨークの補
助コイルの第1実施形態を示し、(b)は(a)に示す
突出部と止め爪の詳細図である。
【図6】図5(a)のブラウン管用偏向ヨークの補助コ
イルをスクリーン部から見たときの正面図である。
【図7】本発明の第2実施形態によるブラウン管用偏向
ヨークの補助コイルに補助コイルホルダーが組み立てら
れることを示す。
【符号の説明】
8 水平偏向コイル 10 コイルセパレータ 10a ネック部、 10b 中間部 10c スクリーン部 14 補助コイル 15a、15b 突出部 16a、16b 止め爪 17 補助コイルホルダー、 17a ネック部ホルダー 17b スクリーン部ホルダー 17c 連結ホルダー 18a 第1グルーブ 18b 第2グルーブ 18c 第3グルーブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平偏向コイルと垂直偏向コイルの相対
    位置を決定し、絶縁の役割をするコイルセパレータを有
    するブラウン管用偏向ヨークにおいて、 前記コイルセパレータのネック部とスクリーン部の内周
    面に形成された複数個の突出部と、 前記ネック部の突出部には前記水平コイルの巻線方向と
    同方向に巻線され、前記スクリーン部には前記水平コイ
    ルの巻線方向と反対方向に巻線された補助コイルと、を
    備えることを特徴とするブラウン管用偏向ヨークの補助
    コイル。
  2. 【請求項2】 前記突出部は、前記水平偏向コイルのプ
    ッシャ部を0゜と見たとき、±60゜以上のセパレータ
    の面に位置することを特徴とする請求項1に記載のブラ
    ウン管用偏向ヨークの補助コイル。
  3. 【請求項3】 前記突出部の自由端に補助コイルの離脱
    を防止する止め爪が形成されることを特徴とする請求項
    1又は2に記載のブラウン管用偏向ヨークの補助コイ
    ル。
  4. 【請求項4】 水平偏向コイルと垂直偏向コイルの相対
    位置を決定し、絶縁の役割をするコイルセパレータを有
    するブラウン管用偏向ヨークにおいて、 前記コイルセパレータの内部面に固定される補助コイル
    ホルダーと、 前記補助コイルホルダーは前記ネック部に固定され、そ
    のまわりに形成された第1グルーブを有するネック部ホ
    ルダーと、 前記スクリーン部に固定され、そのまわりに形成された
    第2グルーブを有するスクリーン部ホルダーと、 前記ネック部ホルダーとスクリーン部ホルダーを連結
    し、前記第1、第2グルーブを横切る第3グルーブを有
    する連結ホルダーとを含み、 前記ネック部ホルダーの第1グルーブで前記水平偏向コ
    イルの巻線方向と同方向に巻線され、続いてスクリーン
    部ホルダーの第2グルーブには前記連結ホルダーの第3
    グルーブを介して前記水平偏向コイルの巻線方向と反対
    方向に補助コイルが巻線されることを特徴とするブラウ
    ン管用偏向ヨークの補助コイル。
  5. 【請求項5】 前記コイルホルダーの幅は、水平偏向コ
    イルのプッシャ部を0゜と見たとき、セパレータの±6
    0゜以上の範囲内に設置され得るように制限されること
    を特徴とする請求項4に記載のブラウン管用偏向ヨーク
    の補助コイル。
JP8319881A 1995-11-30 1996-11-29 ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル Expired - Fee Related JP2930554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-45911 1995-11-30
KR1019950045911A KR100192233B1 (ko) 1995-11-30 1995-11-30 브라운관용 편향요크

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09306387A true JPH09306387A (ja) 1997-11-28
JP2930554B2 JP2930554B2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=19437263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8319881A Expired - Fee Related JP2930554B2 (ja) 1995-11-30 1996-11-29 ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5864204A (ja)
JP (1) JP2930554B2 (ja)
KR (1) KR100192233B1 (ja)
CN (1) CN1068974C (ja)
BR (1) BR9604639A (ja)
GB (1) GB2307781B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10188852A (ja) * 1996-12-19 1998-07-21 Lg Electron Inc 陰極線管用の偏向ヨーク
KR100331057B1 (ko) * 1999-12-30 2002-04-06 구자홍 보조 코일을 갖는 브라운관용 편향요크 및 그 보조 코일의제작방법
CN100341095C (zh) * 2000-03-07 2007-10-03 日本胜利株式会社 偏转线圈及其绕线装置和绕线方法
JP2005158683A (ja) * 2003-10-31 2005-06-16 Victor Co Of Japan Ltd 偏向ヨーク及びその製造方法
US20060252775A1 (en) * 2005-05-03 2006-11-09 Henderson Samuel T Methods for reducing levels of disease associated proteins

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039742A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 偏向ヨ−ク
JPH056658U (ja) * 1991-02-18 1993-01-29 株式会社日立水沢エレクトロニクス 偏向ヨーク
JPH06113312A (ja) * 1992-04-17 1994-04-22 Toshiba Corp カラー受像管用偏向装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7302257A (ja) * 1973-02-19 1974-08-21
US4383233A (en) * 1981-07-24 1983-05-10 Rca Corporation Television deflection yoke
US5036250A (en) * 1988-06-14 1991-07-30 U.S. Philips Corporation Picture display device with core means comprising compensation coils
US5105120A (en) * 1989-08-01 1992-04-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Deflection yoke having a ferrite-containing plastic composition
US5077533A (en) * 1990-09-28 1991-12-31 Syntronic Instruments, Inc. Cathode ray tube deflection yoke arrangement
FR2689679A1 (fr) * 1992-04-07 1993-10-08 Thomson Tubes & Displays Dispositif de déflexion des faisceaux d'électrons pour tubes à rayons cathodiques autoconvergent et corrigé en géométrie.
TW270998B (ja) * 1992-04-17 1996-02-21 Toshiba Co Ltd
DE69306030T2 (de) * 1992-04-24 1997-05-22 Murata Manufacturing Co Ablenkspule und Herstellungsverfahren
US5519371A (en) * 1993-12-22 1996-05-21 Sony Corporation Deflection apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6039742A (ja) * 1983-08-12 1985-03-01 Hitachi Ltd 偏向ヨ−ク
JPH056658U (ja) * 1991-02-18 1993-01-29 株式会社日立水沢エレクトロニクス 偏向ヨーク
JPH06113312A (ja) * 1992-04-17 1994-04-22 Toshiba Corp カラー受像管用偏向装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1068974C (zh) 2001-07-25
CN1158490A (zh) 1997-09-03
KR970030178A (ko) 1997-06-26
GB9624933D0 (en) 1997-01-15
GB2307781A (en) 1997-06-04
JP2930554B2 (ja) 1999-08-03
BR9604639A (pt) 1998-06-23
KR100192233B1 (ko) 1999-06-15
GB2307781B (en) 1998-04-15
US5864204A (en) 1999-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0140463B2 (ja)
US4882521A (en) Deflection yoke for a color cathode ray tube
JPH09306387A (ja) ブラウン管用偏向ヨークの補助コイル
US5598055A (en) Deflection device for use in a color cathode-ray tube
JPS5933153Y2 (ja) 偏向ヨ−ク
US4659961A (en) Cup member of an in-line electron gun capable of reducing a coma aberration
JPH09171782A (ja) ブラウン管用偏向ヨークのフェライトコア
JP3509968B2 (ja) 鞍型偏向コイルの製造方法
US6172451B1 (en) Deflection yoke with vertical pincushion distortion
US6617780B2 (en) Deflection yoke for braun tube and fabrication method thereof
KR100192342B1 (ko) 음극선관용 편향요크
JP2703138B2 (ja) 偏向ヨーク
JP3500163B2 (ja) カラー受像管用偏向装置
JPH0136282Y2 (ja)
JP2001176426A (ja) 偏向ヨーク用コア、偏向ヨーク及び陰極線管受像機
JPS587969Y2 (ja) インライン型受像管用偏向ヨ−ク
KR100246285B1 (ko) 음극선관의 카버방식 코일 분포조정가능 편향장치
JPH035079Y2 (ja)
KR100418039B1 (ko) 칼라 음극선관의 편향요크
KR970008568B1 (ko) 음극선관용 콘버젼스요크
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JPS5925080Y2 (ja) セミトロイダル形電磁偏向ヨ−ク
JPS6054144A (ja) 偏向ヨ−ク
KR19980051484A (ko) 수직 편향 코일
JP2001028247A (ja) 偏向ヨークおよび陰極線管受像機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990427

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100521

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110521

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees