JPH0930385A - 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置 - Google Patents

制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0930385A
JPH0930385A JP8184955A JP18495596A JPH0930385A JP H0930385 A JPH0930385 A JP H0930385A JP 8184955 A JP8184955 A JP 8184955A JP 18495596 A JP18495596 A JP 18495596A JP H0930385 A JPH0930385 A JP H0930385A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
force
pressure
braking
auxiliary
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8184955A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840289B2 (ja
Inventor
Jakob Unterforsthuber
ウンターフォルストフーバー ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH0930385A publication Critical patent/JPH0930385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840289B2 publication Critical patent/JP3840289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4863Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems
    • B60T8/4872Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems closed systems pump-back systems

Abstract

(57)【要約】 【課題】作動力と補助力との重畳により制動出力を生起
する制動力増幅装置と、車輪ブレーキシリンダ内に制動
出力により調節される圧力よりも高い圧力を生起可能な
液圧式車輪ブレーキ制御系とを具備する動力走行車用ブ
レーキ装置において、動力走行車のそれぞれの運転状態
に対し所望の減速をブレーキ手段により達成し、しかも
制動力増幅装置に対し大きな構成スペースを必要としな
いように改良することである。 【解決手段】補助力の作動力(Fв)に対する設定比
(Vo)を下回ることを検知する評価装置を設けるこ
と、およびこの比(Vo)を下回った後に液圧式車輪ブ
レーキ制御系により車輪ブレーキシリンダ内に基準圧力
(P1、P2)を生起する制御装置を設け、この基準圧力が
作動力(Fв)に比べ減少する補助力による現在圧力
(P)への作用を少なくとも部分的に補償する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前提部
分に記す制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレー
キ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、ドイツ特許公開第4,340,
921号明細書より、ドライバーにより加えられる圧力
よりも高い圧力を車輪ブレーキシリンダに生起させるこ
との可能な液圧式車輪ブレーキ制御系を具備する動力走
行車用ブレーキ装置は周知である。ドライバーにより主
ブレーキシリンダに加えられる圧力は、通常、制動力増
幅装置の制動出力となる。この制動出力は、ドライバー
によりブレーキペダルに加えられる作動力と制動力増幅
装置により生起される補助力との重畳により生ずる。
【0003】特定の作動力の場合、動力走行車のいろい
ろの運転パラメータに依存して補助力を使い切る制動力
増幅装置は周知である。例えば、負圧式・制動力増幅装
置の場合、補助力はいわゆる変調点にて使い切られる。
この変調点は、例えば増幅装置の大きさおよび負圧源と
結合された制動力増幅装置の室内の残存負圧に依存す
る。オットー式原動機の場合の負圧源は、例えば内燃機
関の吸引管路内の瞬間的負圧である。さらに、この負圧
は運転状態、内燃機関制御パラメータ、回転数、温度、
シリンダユニットの大きさ、内燃機関の効率に依存す
る。従って変調点、すなわち補助力の作動力に対する予
め与えられた比、つまり設定比を下回ることが、固定作
動力に付随することは明確でない。
【0004】前記変調点に達し、すなわち補助力の作動
力に対する設定比を下回るときは、専らまたは著しく高
い程度でドライバーの作動力により制動力増幅装置の制
動出力をさらに向上させることが可能であるに過ぎな
い。このような状況は、例えば車輪ブレーキにおける負
圧および(または)摩擦値が非常に低いときに生起す
る。従って、大きな減速に対しては、ドライバーは所望
の減速を達成するため作動力を著しく高めねばならなか
った。非常に低い負圧の危険性は、将来大きくなって存
在する。その理由は、将来の排ガス規制の充足のための
内燃機関制御が負圧生成に著しくマイナスに働くからで
ある。対抗策として、制動力増幅装置をそれに応じて大
きくすることができるが、しかし既に制動力増幅装置の
設置は現在構成スペースの問題を提供しており、さらに
制動力増幅装置が大きくなるにつれ、操作特性はますま
す悪くなる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、当初
述べた形式のブレーキ装置を改良し、動力走行車のそれ
ぞれの運転状態に対し所望の減速をブレーキ手段により
達成し、しかも制動力増幅装置に対し大きな構成スペー
スを必要としないようにすることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、請求項1
の特徴とする構成により解決される。本発明により、補
助力の作動力に対する設定比を下回ることを検知する評
価装置が設けられる。さらに、前記比を下回った後に液
圧式車輪ブレーキ制御系により車輪ブレーキシリンダ内
に基準圧力を生起する制御装置を設け、この基準圧力が
作動力に比べ減少する補助力による現在圧力への作用を
少なくとも部分的に補償するようにしている。
【0007】
【作用および効果】前述の補助力の作動力に対する設定
比を下回ることは、例えば負圧式制動力増幅装置に対し
決められた変調点、または任意の他の制動力増幅装置の
補助力が少なくとも殆ど完全に使い尽くされることとす
ることも可能である。一般的に言えば、本発明の技術思
想は、ドライバーにより通常期待される補助力が減少す
るとき、車輪ブレーキ制御系の圧力が、例えばいずれに
しても存在する液圧ポンプにより補助力の減少に対応し
て高められることである。特に、車輪ブレーキシリンダ
内の圧力は、圧力を追加して高めることなしに、補助力
の作動力に対する比を維持しようとするとき生ずるブレ
ーキ作用が得られるように高めるのが有利である。
【0008】本発明にとり必要な液圧式車輪ブレーキ制
御系、特にアルラッド(Allrad)・ASC・制御系は、
周知でありかつ用いられていることが常にしばしばある
ので、構成空間を大きくする構造手段をとる必要なし
に、動力走行車用ブレーキ装置の改善が達成される。さ
らに、ドライバーに対しいずれの走行運転状態でも、ブ
レーキ作動が作用しない印象の生ずることがない。
【0009】請求項2に、本発明の有利な構成を示す。
すなわち、制動力増幅装置の構成により、補助力の作動
力に対する設定比を下回ることに、電気的センサ装置と
協働する機械的接合が付属している。特に、補助力が使
い尽くされたとき、スイッチが機械的接合により作動さ
れる。これは、特に簡単な構成で減少するまたは使い尽
くされる補助力を検知することができる。
【0010】本発明の別の有利な構成が、請求項3に記
載されており、これは補助圧力(例えば過圧式または負
圧式)・制動力増幅装置に関する。補助力の作動力に対
する設定比を下回ることは、補助圧力・制動力増幅装置
にの変調点に少なくとも殆ど完全に到達することに対応
する。変調点に少なくとも殆ど完全に到達することは、
補助圧力が少なくとも殆ど完全に使い尽くされたとき、
圧力センサ装置が発する電気信号により検知される。
【0011】例えば、負圧式制動力増幅装置の場合に変
調点に完全に到達することは、ブレーキの作動時に大気
圧力が作用する室内の圧力スイッチにより検知される。
ブレーキの作動時に大気圧力が作用する室内にて、負圧
が大気圧に移行したとき、補助圧力は使い尽くされる。
【0012】しかし、別実施例として、例えば、変調点
に少なくとも殆ど完全に到達することも、ブレーキの作
動時に大気圧力が作用する室内にあって、連続的に負圧
経過を検知する圧力センサにより検知することができ
る。特に、該室内のセンサ装置の電気信号は、さらに評
価装置および制御装置に送られる。
【0013】このような圧力センサまたは圧力スイッチ
は、液圧式および(または)過圧式制動力増幅装置の場
合にも適用することができる。このため、制動力増幅装
置内の圧力は、例えば圧力エネルギー供給導管内の圧力
と比較される(差圧スイッチ)。
【0014】前記の本発明の実施例では、補助力の減少
またはその使い尽しは、制動力増幅装置の構成を変える
必要なく検知することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】図に、本発明の実施の形態を示
す。図1ないし図3には、同じ部材に同じ符号を付して
示してある。これらの図に示す実施例には、制動力増幅
装置として負圧式・制動力増幅装置を図式的に示す。
【0016】図1ないし図3において、制動力増幅装置
は2つの室AおよびBを備えている。制動力増幅装置を
この2つの室に分割するのは、弾性膜板5により行う。
室Aは、図に示していない負圧源と連結されている。弁
ケース1が膜板5と固定結合され、ブレーキ作動時に室
Bへの大気入口を制御する。
【0017】作動杆9がブレーキペダルと作用結合され
ている。制御弁2が、ばね6を介して作動杆9と結合さ
れている。さらに、作動杆9にばね10を介して検知ピ
ストン11を具備する弁ピストン3が固定されている。
弁ピストン3またはその横棒3.1は導電性面を備えて
おり、この導電性面は、スイッチ14として、反動板7
に設けられた対置接点と協働作用することができる。反
動板7は、少なくとも範囲7.1内では弾性的である。
【0018】反動板7は、ブレーキペダルの作動時に、
図示していない主ブレーキシリンダピストンを押す反動
ピストン8と結合されている。反動板7に検知ピストン
11が当接している。
【0019】図1において、両室AおよびBは、制御弁
2と弁ケース1の密封縁4との間の開かれた管路により
連結されている。これにより、両室AおよびB内には同
じ負圧があることになる。圧力スイッチの形式のセンサ
装置13が室B内に配置され、そして図示していない評
価・制御装置と電気的に接続されている。圧力スイッチ
13は、室B内に負圧がなくなって大気圧が支配する
(図3参照)まで開いている。室B内に大気圧が支配し
ていない限り、および(または)スイッチ14が開放し
ている限り、変調点にはまだなっていない。しかして、
図1にて、制御弁2はなお大気への入口を閉じている。
【0020】図2にて、ブレーキペダル、従って作動杆
9が矢印方向に軽く作動され、それによって弁ピストン
3は隣接の制御弁2とともに弁ケース1の密封縁4の方
へ移動する。これにより、制御弁2と密封縁4との間の
それまで開いていた管路は閉止され、従って両室AとB
の間の連結は遮断される。さらに、スイッチ13および
(または)14はともに開いている。
【0021】図3にて、作動杆9をさらに作動すると、
弁ピストン3は制御弁2からさらに離れる(弁ピストン
3の破線参照)。大気圧の空気が、弁ケース1内の管路
を通って室Bに流動する。室Aは、常に負圧源に連結し
ている。大気圧が膜板5に作用する。膜板5が弁ケース
1と固定結合されているので、弁ケース1は連行され
る。それによって、作動杆9を介し反動板7に及ぼされ
る作動力Fв(図4)が補助力と重畳され、それによっ
て左の矢印で示す制動力増幅装置の制動出力が生ずる。
力の推移は、弁ケース1、反動板7、反動ビストン8を
経て行われる。補助力と作動力とは、図4に示すよう
に、変調点(AP)まで増幅装置伝導比に従い予め定め
た設定比Voになっている。
【0022】作動力Fвが連続的に高まると、室B内の
負圧は連続的に減少する。室A内にその時ある負圧に依
存して、特定の作動力Fвoのとき変調点APが達成さ
れる(図4)。制動力増幅装置の制動出力は、いまや補
助力の重畳なしに単に作動力を高めることにより行うこ
とができる。
【0023】変調点にて、室B内には完全に大気が支配
しているので、図3にてスイッチ13は閉じられてい
る。さらにスイッチ14も、弁ピストン3または横棒
3.1が反動板7に機械的に衝合することにより閉じて
いる。変調点にて、検知ピストン11が反動板7の弾性
的範囲7.1に押し込まれているので、導電性面を有す
る弁ピストン3の横棒3.1は、弁ケース1(この図で
は示されていない)または反動板7に設けられた対置接
点に接合する。この位置は前記の機械的の衝合に対応す
るものであり、この機械的の衝合は、変調点APに、す
なわち補助力の作動力に対する設定比を下回ることに付
随するものである。
【0024】これによって、同じく評価・制御装置と結
合されているスイッチ14が閉じる。スイッチ13と1
4は、いずれか一方を組み込み、または互いに組み合わ
せて挿着することができる。
【0025】本発明の別の実施例では、例えばスイッチ
14を制御された圧力低減に適用する場合、作動杆9へ
の作動力Fвが減少したときに閉じる別のスイッチ12
を設けている。この「解除位置」は、同じく、この場合
スイッチ12を閉じる機械的衝合により決められる。
【0026】図4には、この場合補助力の作動力に対す
る設定比を下回る例として、変調点APに達しかつ検知
した本発明による制御を示す。図4において、横軸は作
動力Fвを、そして縦軸は少なくとも1つの車輪ブレー
キシリンダ内の現在圧力Pを示す。車輪ブレーキシリン
ダ内の圧力は、本発明では、液圧式車輪ブレーキ制御系
の主補給管内の圧力と同等である。
【0027】作動力は、「解除位置」0から出発して値
Fвoまで高められる。車輪ブレーキシリンダ内の現在
圧力Pの経過は、値Poまで車輪ブレーキシリンダ内の
基準圧力と同じであり、これはドライバーの所望のブレ
ーキにより作動力Fвの形で現われる。例えば、評価・
制御装置にて、車輪ブレーキシリンダ内の、または液圧
式車輪ブレーキ制御系の主補給管内の基準圧力を作動力
Fвの各値に付属させる特性曲線を作成する。この特性
曲線は、補助力の作動力に対する設定比Vo に対応して
決められる。図4に示す実施例では、該特性曲線は、補
助力の作動力に対する設定比Vo に比例する匂配 y/
xを有する直線状の推移をとる。この比Vo は、変調点
APまで、制動力増幅装置の構造的処置によってのみ生
ずる。しかし、変調点自体は、室A内に支配的である負
圧の高さに依存する。
【0028】変調点APに達したとき、設定比Voを下
回ることになる。補助力は、少なくとも殆ど完全に使い
尽くされる。車輪ブレーキシリンダ内の高くなった圧力
Pは、いまや専ら作動力Fвを高めることにより可能で
ある(破線参照)。変調点APまで、または変調点AP
までは車輪ブレーキシリンダ内の基準圧力に等しい現在
圧力Po に達するまで、液圧式車輪ブレーキ制御系によ
り、作動力を補助するための追加の圧力上昇はまだ行わ
れない。
【0029】ドライバーの希望を認知するため、評価装
置により例えば作動力Fвが検知される。例えば、作動
力Fв1の存在が認知されると、この作動力Fв1には基
準圧力P1が従属する。さらに、液圧式車輪ブレーキ制
御系は、前記制動力増幅装置の制動出力により生ずる圧
力Po1と基準圧力P1との差d1だけ圧力Pを高めるこ
とにより、前記基準圧力P1を生起させる。作動力Fв2
を認知したときも、同じことが行われる。作動力Fв2
の場合制動力増幅装置の制動出力により、液圧式車輪ブ
レーキ制御系による圧力上昇なしで、単に現在圧力Po
2が調整され得る。しかし、変調点APを通る特性曲線
を補正することにより、基準圧力P2を作動力Fв2に従
属させる。さらに、液圧式車輪ブレーキ制御系は、算出
された現在圧力Po2と基準圧力P2との間の差d2だけ
圧力を高めることにより、同じく基準圧力P2を生起す
る。
【0030】液圧式車輪ブレーキ制御系による圧力上昇
なしで、作動力Fвに依存して生ずる現在圧力Pの破線
で示す経路の傾斜は周知である。破線で示す特性曲線の
始まりは、その都度変調点APが到達した作動力Fвに
依存する。
【0031】変調点およびドライバーの希望の認知のた
めのセンサを組み合わせるいくつかの可能性がある。例
えば、スイッチ14とスイッチ12のみ用いることがで
きる。評価または制御装置(制御機構)は必ずしも必要
でない。その理由は、スイッチ14とスイッチ12が圧
力を高めるための車輪ブレーキ制御系の液圧ユニットを
直接制御することができるからである。また、スイッチ
13、作動力Fвを検知するためのペダル力センサ、お
よび評価または制御装置(制御機構)のみを設けること
も可能である。この場合、変調点APに到達したとき、
該液圧ユニットが作動力Fвの増大に依存してプリセッ
トした時間だけ制御される。
【0032】また、ペダル力センサの代りに、導管圧力
センサを主シリンダに設けることも可能である。ドライ
バーの希望は、その都度差d(d1;d2)より判明す
る。図4に関して述べたように、導管圧力センサを現在
圧力Pの検知のため車輪に設けることもできる。例え
ば、主ブレーキシリンダの導管圧力センサにより検知さ
れる現在圧力がPo1またはPo2であるとき、圧力Pは
変調点APから基準圧力P1またはP2を制御することに
より高められる。
【0033】また、作動力Fв1とFв2の検知のための
ペダル力センサを、現在圧力Po1とPo2の検知のため
の主ブレーキシリンダにおける導管圧力センサと組合せ
ることも可能である。作動力Fв1が設定の基準圧力P1
ではなく、単に現在圧力Po1を生起するとき、圧力は
上昇される。この場合、圧力上昇は制御により行われ
る。
【0034】しかし、制御の代りに、車輪の導管圧力セ
ンサにより検知される現在圧力Pに依存して制御を行う
ことも可能である。既に周知でありかつ使用されている
車輪ブレーキ制御系にあるセンサを用いると有利であ
る。
【0035】高められたブレーキ圧力の解除は、例えば
スイッチ12の位置に依存して、その都度逆の順序で行
われる。補足的に言えば、機械的な接合に属するスイッ
チ12と14とは、本発明によりそれぞれ任意の制動力
増幅装置に用い得ることを指摘したい。特定の圧力に属
するスイッチ13は各制動力増幅装置に設けることがで
き、その補助力は圧力(例えば過圧)または差圧により
生起される。
【0036】本発明による実施例により、ドライバーの
所望ブレーキに応じて最適の減速が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブレーキペダルを作動しないときの負圧式制動
力増幅装置である。
【図2】ブレーキペダルを軽く作動したときの負圧式制
動力増幅装置である。
【図3】変調点における負圧式制動力増幅装置である。
【図4】変調点に到達後の本発明による圧力上昇を示す
グラフである。
【符号の説明】
13 圧力センサ装置 14 電気的センサ装置 AP 変調点 Fв 作動力 Vo 設定比 P1、P2 基準圧力 P 現在圧力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動力と補助力との重畳により制動出力
    を生起する制動力増幅装置と、車輪ブレーキシリンダ内
    に制動出力により調節される圧力よりも高い圧力を生起
    可能な液圧式車輪ブレーキ制御系とを具備する動力走行
    車用ブレーキ装置において、補助力の作動力(Fв)に
    対する設定比(Vo)を下回ることを検知する評価装置
    を設けること、およびこの比(Vo)を下回った後に液
    圧式車輪ブレーキ制御系により車輪ブレーキシリンダ内
    に基準圧力(P1、P2)を生起する制御装置を設け、この
    基準圧力が作動力(Fв)に比べ減少する補助力による
    現在圧力(P)への作用を少なくとも部分的に補償する
    ことを特徴とするブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 補助力の作動力(Fв)に対する設定比
    (Vo)が下回りことに、電気的センサ装置(14)と
    協働する機械的接合が付属するように、制動力増幅装置
    が構成されていることを特徴とする、請求項1に記載の
    ブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 制動力増幅装置が補助圧力・制動力増幅
    装置であること、補助力の作動力(Fв)に対する設定
    比(Vo)の下回りが、補助圧力・制動力増幅装置の変
    調点(AP)に少なくとも殆ど完全に到達することに対
    応すること、および変調点(AP)に少なくとも殆ど完
    全に到達することが、補助力が少なくとも殆ど完全に使
    い尽くされたとき、圧力センサ装置(13)が発する電
    気信号により検知されることを特徴とする、請求項1に
    記載のブレーキ装置。
JP18495596A 1995-07-17 1996-07-15 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP3840289B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525985:8 1995-07-17
DE19525985A DE19525985A1 (de) 1995-07-17 1995-07-17 Bremsanlage für Kraftfahrzeuge mit einem Bremskraftverstärker

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930385A true JPH0930385A (ja) 1997-02-04
JP3840289B2 JP3840289B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=7767025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18495596A Expired - Lifetime JP3840289B2 (ja) 1995-07-17 1996-07-15 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5842751A (ja)
EP (1) EP0754607B1 (ja)
JP (1) JP3840289B2 (ja)
DE (2) DE19525985A1 (ja)
ES (1) ES2170180T3 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19902126A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Toyota Motor Co Ltd Bremssystem mit einem Unterdruck-Bremskraftverstärker, dessen Verstärkungsverhältnis bei einem festen Übergangspunkt verringert wird, an dem eine Erhöhung eines Radzylinderdruckes beginnt
US6322164B1 (en) 1996-09-26 2001-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking device
JP2002501855A (ja) * 1998-01-31 2002-01-22 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車用のブレーキ力昇圧装置
US6460944B2 (en) 1999-12-13 2002-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system wherein brake operating force is made larger than a value corresponding to booster output
JP2003530258A (ja) * 2000-03-20 2003-10-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
JP2005532220A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキバイワイヤアクチュエータ
DE102008001059A1 (de) 2007-04-13 2008-10-23 Advics Co., Ltd., Kariya Bremssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
US8140233B2 (en) 2007-07-17 2012-03-20 Advics Co., Ltd. Braking control device
JP2016117358A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 いすゞ自動車株式会社 ブレーキシステムの制御方法及び制御装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10278767A (ja) * 1997-04-09 1998-10-20 Akebono Brake Ind Co Ltd ブレーキ液圧制御装置
DE19743959A1 (de) * 1997-10-04 1999-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19743960A1 (de) 1997-10-04 1999-04-08 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19756080A1 (de) 1997-12-17 1999-07-01 Bosch Gmbh Robert Bremsdruck-Steuereinrichtung, insbesondere für ein Straßenfahrzeug
JPH11263214A (ja) * 1998-01-13 1999-09-28 Jidosha Kiki Co Ltd ブレーキ倍力システム
JP3453507B2 (ja) 1998-02-17 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置および操作力関連信号出力装置
DE19825110C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-03 Lucas Automotive Gmbh Bremsdruckgebervorrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
WO2001070551A1 (de) 2000-03-20 2001-09-27 Continental Teves Ag & Co.Ohg Fahrzeugbremssystem mit einem pneumatischen bremskraftverstärker
FR2817225B1 (fr) * 2000-11-29 2003-01-10 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique d'assistance au freinage a assistance hydraulique complementaire et procede d'assistance au freinage avec un tel servomoteur
WO2002058977A1 (de) * 2001-01-24 2002-08-01 Continental Teves Ag & Co.Ohg Verfahren und vorrichtung zur regelung des druckaufbaus in einer elektronisch regelbaren bremsanlage
DE10210603A1 (de) * 2002-03-11 2003-10-02 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Fahrzeugbremsanlage mit aktiver hyraulischer Bremskraftverstärkung
DE10320175B4 (de) * 2003-05-06 2012-06-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hydraulische Bremsanlage eines Kraftfahrzeugs mit einer Hilfspumpe
WO2005012057A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische fahrzeugbremsanlage
DE10335589A1 (de) * 2003-07-31 2005-03-03 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betrieb einer Fahrzeugbremsanlage
WO2005063541A1 (de) 2003-12-24 2005-07-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur regelung des druckaufbaus in einer elektronisch regelbaren bremsanlage
DE102005009423A1 (de) 2005-03-02 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Erkennen des Aussteuerpunkts eines Unterdruck-Bremskraftverstärkers
DE102007062839A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Ipgate Ag Bremsanlage mit mindestens einer Fördereinrichtung zum Nachfördern von Bremsflüssigkeit in die Arbeitsräume eines Bremskraftverstärkers
JP5227293B2 (ja) 2009-11-30 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 助勢限界認定装置、助勢限界認定方法および助勢限界認定装置を備えた車両用ブレーキシステム
DE102012011628A1 (de) * 2012-06-09 2013-12-12 Wabco Gmbh Verfahren zum Betreiben und Einrichtung zur Steuerung einer hydraulischen Bremsanlage eines Fahrzeugs, hydraulische Bremsanlage und Fahrzeug damit
DE102012223296A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum Betreiben eines Bremssystems
DE102013001775A1 (de) * 2013-01-31 2014-01-23 Audi Ag Verfahren zur Steuerung der Bremskraft in einer elektrohydraulischen Bremsanlage und eine solche Bremsanlage
DE102013218330A1 (de) * 2013-09-12 2015-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Bremskraftverstärkers, Steuergerät zur Durchführung des Verfahrens und ein den Bremskraftverstärker und das Steuergerät umfassendes Bremssystem
JP6623993B2 (ja) * 2016-09-21 2019-12-25 株式会社アドヴィックス 車両用制動装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2723811A1 (de) * 1977-05-26 1978-12-07 Daimler Benz Ag Notbremssystem
US4512615A (en) * 1982-07-21 1985-04-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Brake controller
DE3240680A1 (de) * 1982-11-04 1984-05-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hauptbremszylinder
JPS6291356A (ja) * 1985-10-18 1987-04-25 Nissan Motor Co Ltd ブレ−キ制御装置
DE3815768A1 (de) * 1988-05-09 1989-11-23 Teves Gmbh Alfred Pneumatischer bremskraftverstaerker
IN176847B (ja) * 1989-01-18 1996-09-21 Lucas Ind Plc
DE3939978A1 (de) * 1989-12-02 1991-06-06 Teves Gmbh Alfred Unterdruck-bremskraftverstaerker
DE4000324A1 (de) * 1990-01-08 1991-07-11 Bayerische Motoren Werke Ag Bremsanlage fuer kraftfahrzeuge
DE4217409C2 (de) * 1992-05-26 1996-03-21 Lucas Ind Plc Verfahren zum Regeln eines Bremsdruckes mit einem Bremskraftverstärker
DE4228277A1 (de) * 1992-08-26 1994-03-03 Lucas Ind Plc Bremskraftverstärker
DE4332838C1 (de) * 1993-09-27 1994-12-15 Telefunken Microelectron Verfahren zur Bremsdrucksteuerung für eine Fremdkraftbremsanlage eines Kraftfahrzeugs
DE4340921B4 (de) * 1993-12-01 2004-11-18 Robert Bosch Gmbh Bremsdruckregelsystem

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6322164B1 (en) 1996-09-26 2001-11-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking device
US6739676B1 (en) 1998-01-20 2004-05-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system having vacuum booster whose boosting ratio is lowered at fixed transition point at which wheel cylinder pressure increase is initiated
DE19902126C2 (de) * 1998-01-20 2002-04-18 Toyota Motor Co Ltd Bremssystem mit einem Unterdruck-Bremskraftverstärker, dessen Verstärkungsverhältnis bei einem festen Übergangspunkt verringert wird, an dem eine Erhöhung eines Radzylinderdruckes beginnt
DE19902126A1 (de) * 1998-01-20 1999-07-22 Toyota Motor Co Ltd Bremssystem mit einem Unterdruck-Bremskraftverstärker, dessen Verstärkungsverhältnis bei einem festen Übergangspunkt verringert wird, an dem eine Erhöhung eines Radzylinderdruckes beginnt
JP2002501855A (ja) * 1998-01-31 2002-01-22 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車用のブレーキ力昇圧装置
JP4718006B2 (ja) * 1998-01-31 2011-07-06 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー 自動車用のブレーキ力昇圧装置
US6460944B2 (en) 1999-12-13 2002-10-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking system wherein brake operating force is made larger than a value corresponding to booster output
JP4879437B2 (ja) * 2000-03-20 2012-02-22 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
JP2003530258A (ja) * 2000-03-20 2003-10-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
JP2005532220A (ja) * 2002-07-09 2005-10-27 コンチネンタル・テベス・アーゲー・ウント・コンパニー・オーハーゲー ブレーキバイワイヤアクチュエータ
DE102008001059A1 (de) 2007-04-13 2008-10-23 Advics Co., Ltd., Kariya Bremssteuervorrichtung für ein Fahrzeug
US8046138B2 (en) 2007-04-13 2011-10-25 Advics Co., Ltd. Braking control apparatus for vehicle
US8000861B2 (en) 2007-04-13 2011-08-16 Advics Co., Ltd. Braking control apparatus for vehicle
US8140233B2 (en) 2007-07-17 2012-03-20 Advics Co., Ltd. Braking control device
JP2016117358A (ja) * 2014-12-19 2016-06-30 いすゞ自動車株式会社 ブレーキシステムの制御方法及び制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0754607A2 (de) 1997-01-22
DE59608583D1 (de) 2002-02-21
ES2170180T3 (es) 2002-08-01
US5842751A (en) 1998-12-01
JP3840289B2 (ja) 2006-11-01
EP0754607A3 (de) 1998-11-04
DE19525985A1 (de) 1997-01-23
EP0754607B1 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0930385A (ja) 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置
CN106573611B (zh) 用于控制车辆的行车制动装置的方法以及用于这样的行车制动装置的行车制动阀装置
JP4185597B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
US5711204A (en) Electronically controlled brake booster and method of operation thereof
US8052227B2 (en) Brake apparatus for vehicle
US8240780B1 (en) Hydraulic brake booster
US6033039A (en) Electronically controlled braking system
JPH0815862B2 (ja) 路面走行車のブレーキ圧・制御装置
JPH0246426B2 (ja)
JP4718006B2 (ja) 自動車用のブレーキ力昇圧装置
JP4749529B2 (ja) 自動車用ブレーキ圧力制御装置およびその油圧式ブレーキ力増幅の制御方法
JP2004520988A (ja) 電気油圧式ブレーキ装置の制御方法
CN107554503A (zh) 压电驱动式制动器
JP3977432B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
JPH0220461A (ja) 自動車用ブレーキユニット
JPH0898315A (ja) 電気自動車の制動力制御装置
JP2678650B2 (ja) 真空倍力装置
JP5236750B2 (ja) 車両の制動方法及び車両のためのブレーキ装置
US5067779A (en) Braking pressure generator for a vacuum operated brake system with anit-lock control
US7000997B1 (en) Control unit for a wheel brake of a motor vehicle
JPH0221982B2 (ja)
US6554374B1 (en) Tandem brake booster for automobiles
JP3584993B2 (ja) 回生ブレーキ連動摩擦ブレーキシステム
JP2000512593A (ja) 自動車用ブレーキシステム
JP3911651B2 (ja) ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090811

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100811

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110811

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120811

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130811

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term