JPH0246426B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0246426B2
JPH0246426B2 JP57071014A JP7101482A JPH0246426B2 JP H0246426 B2 JPH0246426 B2 JP H0246426B2 JP 57071014 A JP57071014 A JP 57071014A JP 7101482 A JP7101482 A JP 7101482A JP H0246426 B2 JPH0246426 B2 JP H0246426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
pressure chamber
deceleration
generating section
variable pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57071014A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58188746A (ja
Inventor
Tetsuo Haraikawa
Yoshiki Oota
Yoshihiro Hayashida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP57071014A priority Critical patent/JPS58188746A/ja
Publication of JPS58188746A publication Critical patent/JPS58188746A/ja
Publication of JPH0246426B2 publication Critical patent/JPH0246426B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/447Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure
    • B60T8/448Reducing the boost of the power-assist booster means to reduce brake pressure the power-assist booster means being a vacuum or compressed air booster

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ブレーキ入力に一定に対応した減速
度が常に得られるようにしたブレーキ制御装置に
関する。
(従来の技術) 運転者がブレーキペダルを踏み込む等により、
ある大きさのブレーキ入力を得た場合、このブレ
ーキ入力に応じた減速度をもつて車両が減速され
ること、すなわちブレーキ入力と車両の減速度が
常に一定の対応関係にあることがブレーキ操作上
好ましいものである(以下、ブレーキ入力と一定
の理想的な対応関係にある減速度を理想減速度と
いう。)。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来のブレーキシステムでは、
乗車人員の多少、積載荷物の重量の大小等による
車体の重量変化により、上記対応関係は得られな
いものであつた。また、車輪に直接制動力を与え
るブレーキ装置例えばデイスクブレーキにおいて
は、摩擦パツド自身の摩擦係数のばらつき、フエ
ード現象、雨天時におけるデイスクの水漏れ等に
より、ブレーキ入力に応じた押圧力でもつて摩擦
パツドをデイスクに押し付けても、デイスク(車
両)に与えられる制動力は種々変化して、前記対
応関係が得られないものとなつていた。
この点について更に詳述すると、車体の重量を
m、車両に与えられる制動力をf、車両の減速度
をaとすれば、f=maの関係が成立する。した
がつて、たとえブレーキ入力の大きさに対応した
制動力fが得られたとしても、車体の重量mが変
化すれば減速度aも変化してしまい、ブレーキ入
力に一定に対応した理想減速度が得られないこと
になる。またたとえ車体の重量mが一定であると
しても、前述した理由によりデイスクブレーキ等
のブレーキではブレーキ入力に対応した制動力f
が得られないので、やはりブレーキ入力に一定に
対応した理想減速度が得られないことになる。
本発明は以上のような事情を勘案してなされた
もので、ブレーキ入力に一定に対応した減速度が
常に得られるようにしたブレーキ制御装置を提供
することを目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するため、本発明にあつて
は、運転者からのブレーキ入力を検知するブレー
キ入力センサと、 車両の減速度を検知する減速度検知センサと、 運転者のブレーキ入力部と車輪側に設けたブレ
ーキシリンダにブレーキ液圧を供給するマスタシ
リンダとの間に配置され、可動隔壁によりハウジ
ング内を負圧発生部に接続される定圧室と負圧ま
たは大気が導入される変圧室とに画成し、該定圧
室と変圧室の圧力差により前記可動隔壁が移動し
てブレーキ入力に付加するブレーキ助勢力を発生
するブレーキ助勢力発生部と、 ソレノイドによりそれぞれ作動し、負圧発生部
と変圧室とを連通または遮断する弁および大気と
変圧室とを連通または遮断する弁を内蔵したコン
トロールバルブと、 前記各センサからの出力に基づいて実際の減速
度と、ブレーキ入力に一定に対応した理想減速度
を基準として予め設定されている所定の幅の領域
とを比較判定し、実際の減速度が前記領域内にあ
るときには前記変圧室と負圧発生部および大気と
を遮断させ、実際の減速度が前記領域より小さい
場合には変圧室と大気とを連通させ、実際の減速
度が前記領域より大きい場合には変圧室と負圧発
生部とを連通させるように前記コントロールバル
ブのソレノイドの励磁を制御する制御装置と、 から構成したことを特徴とするものである。
(作用) 以上の構成によれば、車両の実際の減速度が、
予め設定されているブレーキ入力に対する理想減
速から所定の幅の領域より小さい場合には変圧室
と大気とを連通させることによつて変圧室と負圧
発生部に連通されている定圧室との圧力差を大き
くしブレーキ助勢力を増加して減速度を増大さ
せ、実際の減速度が前記領域より大きい場合には
変圧室と負圧発生部とを連通させることによつて
変圧室と定圧室との圧力差を小さくしブレーキ助
勢力を低下して減速度を低減させ、その後実際の
減速度が増減して前記領域内になると変圧室と負
圧発生部および大気とを遮断させて実際の減速度
を領域内に維持させる。
このようにして、制御装置がブレーキ入力セン
サから検知されたブレーキ入力と減速度検知セン
サから検知された実際の減速度とに基づいてコン
トロールバルブのソレノイドを適宜制御すること
により、ブレーキ入力に一定に対応した減速度を
得ることができる。
また、領域内では変圧室を負圧発生部および大
気と遮断した状態とすることによつて、切換弁を
用いて変圧室と負圧発生部または大気との連通を
切換える場合のように絶えず弁体が動き続けるこ
とがないため、安定した減速度が得られ、かつ、
弁等の耐久性も向上できる。
(実施例) 以下に本発明を図面に基づいて説明する。
第1図に本発明の第1実施例を示し、第1図に
おいて、1はブレーキ入力部であるブレーキペダ
ル、2はマスタシリンダ、3は車輪で、ブレーキ
ペダル1を踏み込むことにより生じた機械的外力
が、ロツド4を介してマスタシリンダ2に伝達さ
れてここでブレーキ液圧が発生され、このブレー
キ液圧がブレーキ配管5を介して車輪3側のブレ
ーキシリンダに伝達される。
ロツド4には、ブレーキペダルの踏み込み力を
検知するブレーキ入力検知センサ6が設けられ、
また、車輪3側にはこの減速度(実際の減速度)
を検知する減速度検知センサ7が設けられ、該両
センサ6,7からの出力が制御装置8に入力され
るようになつている。また、ロツド4とマスタシ
リンダ2との間には、上記制御装置8からの出力
に応じて、ブレーキペダル1からのブレーキ入力
に更にブレーキ助勢力を付加してマスタシリンダ
2へ伝達するアクチユエータ9が設けられてい
る。
ここで、第3図によりアクチユエータ9の具体
例について説明すると、これは、ブレーキ助勢力
を発生して該助勢力をマスタシリンダ2へ出力す
るブレーキ助勢力発生部Aと、前記制御装置8か
らの出力を受けて該助勢力発生部Aにおける助勢
力発生をコントロールするコントロールバルブB
と、から構成されている。
ブレーキ助勢力発生部Aは、内部に密閉室を画
成するハウジング10を有し、該ハウジング10
内は、ダイアフラム11aとこれに取付けたピス
トンプレート11b及び筒状のガイド部材11c
等から構成された可動隔壁11により、フロント
室(定圧室)12とリア室(変圧室)13との2
室に画成されている。ガイド部材11c内には、
前記ロツド4が連結されたプランジヤ14が摺動
自在に嵌挿され、該プランジヤ14の前方(第3
図の左方)には出力ロツド15が配置されてい
る。出力ロツド15は、その後端部にフランジ部
15aが形成されてこの後端面が、プランジヤ1
4及びガイド部材11cの前端面に対して当接可
能に臨み、またその前端部は、マスタシリンダ2
の入力ピストン16の後端面に形成した凹所16
a内に、これを押圧可能として嵌合保持されてい
る。そして、可動隔壁11は、リターンスプリン
グ17により後方へ向けて付勢されている。
上述の助勢力発生部Aにおいては、フロント室
12とリア室13との間に圧力差が生じたときに
該圧力差により可動隔壁11に前方向への推力が
発生し、この推力が、ブレーキ助勢力として出力
ロツド15を介してマスタシリンダ2へ付加され
ることになる。このフロント室12とリア室13
との圧力関係を制御するため、フロント室12
は、配管18を介してエンジン吸込管(図示略)
等の負圧発生部に接続され、また両者12,13
は、配管19あるいは20を介して、次に述べる
コントロールバルブBに接続されている。
コントロールバルブBは、内部に弁室21を画
成するハウジング22を有し、該ハウジング22
内には、弁室21を挟むようにして一対のソレノ
イド23,24が隔置されている。弁室21内に
は、固定弁座25が形成され、該固定弁座25に
対して離着座される弁体兼弁座部材26が、第3
図左右方向に変位自在に配置されている。この弁
体兼弁座部材26の中央連通口26aを、ソレノ
イド23,24によつて作動されるロツド27が
通嵌状態で貫通し、該ロツド27には、弁体兼弁
座部材26に対して離着座されて中央連通口26
aを開閉する弁体28が一体化されている。すな
わち、弁体兼弁座部材26は、固定弁座25に対
して弁体として作用し、弁体28に対しては可動
弁座として作用することとなる。
弁室21には、弁体兼弁座部材26を境にして
固定弁座25とは反対側に大気導入ポート29が
開口され、該大気導入ポート29と固定弁座25
との間において第1接続ポート30が開口され、
固定弁座25よりも第3図右側において第2接続
ポート31が開口されている。第1接続ポート3
0は、前述の配管19を介して助勢力発生部Aの
フロント室12と連通され、また第2接続ポート
31は、前述した配管20を介してリア室13に
接続されている。
弁体兼弁座部材26は、第1のばね32により
固定弁座25へ向けて付勢され、また弁体28
(ロツド27)は第2のばね33により弁体兼弁
座部材26へ向けて付勢され、第1のばね32の
付勢力は、第2のばね33の付勢力よりも小さく
なつている(F1<F2)。また、ソレノイド23,
24は、共に、励磁されたとき(ONのとき)に
ロツド27(弁体28)を第3図右方へ吸引変位
させるもので、ソレノイド23による吸引力S1
ソレノイド24による吸引力S2よりも小さくなつ
ている(S1<S2)。
以上のようなコントロールバルブBは、ソレノ
イド23,24のON、OFF状態の4通りの組合
せによつて、各ポート29,30,31を適宜連
通、遮断する。この4通りの状態を第4図イ〜ニ
に示してあり、これを簡単に説明すると、第4図
イは、ロツド27が左方ストローク端にあつて、
第1、第2の接続ポート30,31と(フロント
室12とリア室13)と連通させる一方、該両ポ
ート30,31と大気導入ポート29とを遮断す
る。また、第4図ロは、ロツド27が右方ストロ
ーク端にあつて、大気導入ポート29と第2接続
ポート31(リア室13)とを連通させる一方、
該両ポート29,31と第1接続ポート30(フ
ロント室12)とを遮断する。さらに、第4図
ハ,ニは、ロツド27が中立位置にあつて、各ポ
ート29と30と31とを互いに遮断している。
前記ソレノイド23,24は、前記制御装置8
からの出力に応じてON、OFFがなされるもので
あるが、その条件は次のようになつている。すな
わち、第2図において、ブレーキ入力に対応した
理想減速度をX線で、理想減速度に対する許容下
限減速度をY線で、理想減速度に対する許容上限
減速度をZ線で示してある。この第2図におい
て、Y線以下をフエーズ(領域)、Y線とX線
との間をフエーズ、X線とZ線との間をフエー
ズ、Z線以上をフエーズとすると、このフエ
ーズ〜が第2図イ〜ニに示す4つの態様と対
応関係にあり、これ等対応関係をまとめて第5図
に示してある。
勿論、制御装置8は、前記両センサ6,7から
の出力を比較することによりフエーズ〜の何
れかを判別して、この判別した結果をソレノイド
23,24に対して出力して、第2図で斜線を施
したフエーズ,の状態を維持せんとするもの
である。
ここで、減速度検知センサ7は、例えば、第3
図に示すのデイスクブレーキ34のデイスク34
aに永久磁石(図示略)を取付ける一方、該永久
磁石の回転軌跡近傍に位置させて該永久磁石が掃
過したときにパルス信号を発するパルス数変化す
なわちデイスク34a(車輪3)の回転数減少度
合を測定することによつて、減速度を検知するよ
うに構成することができる。また、デイスク34
aに小孔(図示略)を開口する一方、デイスク3
4aを挟んで発光素子と受光素子(共に図示略)
とを配置し、発光素子からの光が小孔を通過して
受光素子に受光された際にパルス信号を発生させ
るようにしてもよい。さらに、車両のばね上重量
部材とばね下重量部材との進行方向における相対
変位量を検出することによつて減速度を知るよう
にすることもできる。
また、ブレーキ入力検知センサ6は、例えば、
ロツド4にストレインゲージを貼着し、ブレーキ
入力としての機械的外力の大きさを該ロツド4の
歪として検知すればよい。
次に、上記構成の作用について説明する。い
ま、運転者がブレーキペダル1を踏み込むと、第
3図に示すように、この踏み込み力がロツド4、
プランジヤ14、出力ロツド15を介して、マス
タシリンダ2の入力ピストンに伝達され、マスタ
シリンダ2内の液圧発生室2aには、該踏み込み
力に対応したブレーキ液圧が発生する。このブレ
ーキ液圧は、ブレーキ配管5を介して車輪3に伝
達され、車両が減速されることとなる。
前記ブレーキペダル1の踏み込み力は、ブレー
キ入力としてセンサ6により検知されて制御装置
8に入力され、また実際の減速度はセンサ7によ
り検知されて制御装置8に入力される。この両セ
ンサ6と7とからの入力は制御装置8によつて比
較され、フエーズであると判定されると、制御
装置8はフエーズに応じた出力をコントロール
バルブBに出力する。この結果、コントロールバ
ルブBは第4図ロの状態となり、助勢力発生部A
の真空引きされているフロント室12がリア室1
3と遮断される一方、該リア室13には大気が導
入され続ける。これにより、可動隔壁11が前方
へ変位して、ブレーキペダル1の踏み込み力に加
えて出力ロツド15に大きな助勢力を付加し、車
輪3への供給ブレーキ液圧を高める。
上記助勢力の付加により、実際の減速度が急速
に高まつてフエーズになると、制御装置8によ
りコントロールバルブBは第4図ハの状態とされ
る。これにより助勢力の上昇が停止するためブレ
ーキ液圧の上昇が停止し実際の減速度はフエーズ
の状態に保持されることになる。一方、両セン
サ6と7とからの入力は制御装置8によつて比較
され、フエーズであると判定されると、制御装
置8はフエーズに応じた出力をコントロールバ
ルブBに出力する。この結果、コントロールバル
ブBは第4図イの状態になつてフロント室12と
リア室13とが連通され、可動隔壁11が急速に
後退して助勢力が低下することになる。このよう
に助勢力が低下すると、フエーズからフエーズ
へ急速に移行するが、フエーズになるとコン
トロールバルブBは第4図ニの状態になり、フロ
ント室12とリア室13との連通を断ち、助勢力
の低下が停止するためブレーキ液圧の低下が停止
し、減速度はフエーズの状態に保持されること
になる。
このようにして、フエーズ,の状態となる
ように制御され、常に入力に対応した所定の減速
度が得られることになる。また、フエーズ,
では変圧室を負圧発生部および大気と遮断した状
態とするため、単にソレノイド切換弁などによつ
て変圧室に負圧発生部または大気との連通を切換
える場合のように絶えずソレノイドのON、OFF
に伴なつて繰り返し弁体が動き続けることがな
く、安定した円滑な減速度を得ることができ、弁
等の耐久性も向上でき、さらに、ソレノイドの電
力消費も低減することができる。
第6図は本発明の第2の実施例を示すもので、
気圧式倍力装置42とタンデムマスタシリンダ4
1との間に、前記第1実施例におけるアクチユエ
ータ9を介装したものとなつている。41aはタ
ンデムマスタシリンダ41に形成された第1吐出
ポートであり、41bは第2吐出ポートであり、
各吐出ポート41a,41bには図示しないブレ
ーキシリンダに接続されるブレーキ配管43,4
4が接続されている。なお、第4図中、52は倍
力装置の出力ロツドであり、該出力ロツド52が
第3図におけるアクチユエータ9のプランジヤ1
4に相当して、該アクチユエータ9の可動隔壁1
1と上記出力ロツド52と出力ロツド15とは第
3図に示すものと同様の関係となつている。本実
施例の作用は、基本的に第1の実施例の場合と同
様なので、その説明は省略する。
以上実施例について説明したが本発明はこれに
限らず、例えば、アクチユエータ9のフロント室
12とリア室13との関係が、大気−圧縮空気、
真空−圧縮空気のような関係になるものでもよ
く、別途ポンプによつて発生される油圧を利用し
たもの等適宜のものを使用することができ、ブレ
ーキ入力を減ずる方向への助勢力付加(マイナス
方向の助勢力付加)をも行うようなものとするこ
ともできる。また、倍力装置42を油圧式のもの
としてもよい。さらに、各車輪に対して個々に減
速度検知センサ、アクチユエータを設けるように
してもよい(ブレーキ入力センサは、各車輪個々
でも、一部あるいは全部に共通させて設けてもよ
い。)。
(発明の効果) 本発明は以上述べたことから明らかなように、
入力に対応した減速度が常に得られることにな
り、操作上好ましいものとなる。特に、重量が極
端に変化した場合等にあつても、この変化の前後
において操作を調整する必要がなく、運転者の疲
労軽減、安全性確保の検知からも好ましいものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例を示す簡略系統
図、第2図は入力と減速度との関係を示す図、第
3図は第1図の具体的系統図、第4図イ〜第4図
ニは第3図に示すコントロールバルブの作動状態
を示す図、第5図は第2図と第4図イ〜第4図ニ
と、コントロールバルブとの相関関係を示す図、
第6図は本発明の第2の実施例を示す要部系統
図、である。 A……助勢力発生部、B……コントロールバル
ブ、1……ブレーキペダル1(ブレーキ入力部)、
2……マスタシリンダ、6……ブレーキ入力検知
センサ、7……減速度検知センサ、8……制御装
置、10……ハウジング、11……可動隔壁、1
2……フロント室(定圧室)、13……リア室
(変圧室)、23,24……ソレノイド、26……
弁体兼弁座部材(弁)、28……弁体(弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 運転者からのブレーキ入力を検知するブレー
    キ入力センサと、 車両の減速度を検知する減速度検知センサと、 運転者のブレーキ入力部と車輪側に設けたブレ
    ーキシリンダにブレーキ液圧を供給するマスタシ
    リンダとの間に配置され、可動隔壁によりハウジ
    ング内を負圧発生部に接続される定圧室と負圧ま
    たは大気が導入される変圧室とに画成し、該定圧
    室と変圧室の圧力差により前記可動隔壁が移動し
    てブレーキ入力に付加するブレーキ助勢力を発生
    するブレーキ助勢力発生部と、 ソレノイドによりそれぞれ作動し、負圧発生部
    と変圧室とを連通または遮断する弁および大気と
    変圧室とを連通または遮断する弁を内蔵したコン
    トロールバルブと、 前記各センサからの出力に基づいて実際の減速
    度と、ブレーキ入力に一定に対応した理想減速度
    を基準として予め設定されている所定の幅の領域
    とを比較判定し、実際の減速度が前記領域内にあ
    るときには前記変圧室と負圧発生部および大気と
    を遮断させ、実際の減速度が前記領域より小さい
    場合には変圧室と大気とを連通させ、実際の減速
    度が前記領域より大きい場合には変圧室と負圧発
    生部とを連通させるように前記コントロールバル
    ブのソレノイドの励磁を制御する制御装置と、 からなるブレーキ制御装置。
JP57071014A 1982-04-27 1982-04-27 ブレーキ制御装置 Granted JPS58188746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071014A JPS58188746A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ブレーキ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071014A JPS58188746A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ブレーキ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58188746A JPS58188746A (ja) 1983-11-04
JPH0246426B2 true JPH0246426B2 (ja) 1990-10-16

Family

ID=13448223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071014A Granted JPS58188746A (ja) 1982-04-27 1982-04-27 ブレーキ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58188746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536927U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 東光株式会社 圧電振動子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918053A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車のブレ−キ制御方法
JPS5918052A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 自動車用ブレ−キ制御装置
DE3317629A1 (de) * 1983-05-14 1984-11-15 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zur steuerung einer schlupfgeregelten bremsanlage und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
FR2558146B1 (fr) * 1984-01-13 1987-07-03 Forex Neptune Sa Services Tech Procede et dispositif de freinage d'un treuil de tour de forage
JPS60244659A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Tokico Ltd 車両ブレ−キ装置
US4871215A (en) * 1984-08-20 1989-10-03 Tokico Ltd. Vehicle braking system
JPH0647374B2 (ja) * 1985-03-20 1994-06-22 トキコ株式会社 ブレ−キ装置
JPS6237261A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置の入力検出装置
US4835970A (en) * 1985-08-13 1989-06-06 Nissan Motor Co. Ltd. Pneumatic power brake system
JPS6237262A (ja) * 1985-08-13 1987-02-18 Jidosha Kiki Co Ltd 倍力装置の圧力制御方法と装置
JPH0662080B2 (ja) * 1985-11-14 1994-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両用アンチスキツド型ブレ−キシステム
JPH0662079B2 (ja) * 1985-11-14 1994-08-17 トヨタ自動車株式会社 自動車用ブレーキシステム
JP2590825B2 (ja) * 1986-07-12 1997-03-12 トヨタ自動車株式会社 マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
JPH0780450B2 (ja) * 1987-01-17 1995-08-30 トヨタ自動車株式会社 正確に操作力に応じた制動効果が得られるブレ−キ装置
JP2652434B2 (ja) * 1988-12-01 1997-09-10 本田技研工業株式会社 車両の制動油圧制御方法
IN176847B (ja) * 1989-01-18 1996-09-21 Lucas Ind Plc
JPH0775964B2 (ja) * 1989-04-03 1995-08-16 住友電気工業株式会社 ブレーキ装置
DE3943002A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage
JP3018728B2 (ja) * 1992-04-16 2000-03-13 トヨタ自動車株式会社 車両用ブレーキ装置
FR2711104B1 (fr) * 1993-10-12 1996-01-05 Alliedsignal Europ Services Système de freinage assisté à commande automatique et à réserve contrôlée.
DE69400578T2 (de) * 1994-07-27 1997-02-06 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit elektronisch gesteuertem Kraftverstärker
DE19859617C1 (de) * 1998-12-23 2000-05-25 Daimler Chrysler Ag Verfahren zur Betätigung einer Bremseinheit
JP2006168412A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Advics:Kk ブレーキ液圧制御装置
JP2009241696A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Nissin Kogyo Co Ltd バーハンドル車両用ブレーキ制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747239A (en) * 1980-07-22 1982-03-18 Teves Gmbh Alfred Controller for brake

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747239A (en) * 1980-07-22 1982-03-18 Teves Gmbh Alfred Controller for brake

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0536927U (ja) * 1991-10-18 1993-05-18 東光株式会社 圧電振動子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58188746A (ja) 1983-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0246426B2 (ja)
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
EP0950593B1 (en) Hydraulic braking system with pressure assisted master cylinder piston
US5350225A (en) Road vehicle brake-pressure control device
JP2689222B2 (ja) 路面走行車における制動圧・制御装置
US9221443B2 (en) Slip control boost braking system
US4844558A (en) Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
US4966248A (en) Traction control system
US3617099A (en) Antispin device for motor vehicles
JPH08507021A (ja) サーボブレーキ装置
JPH0624921B2 (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2675603B2 (ja) 自動車用ホイールスリップ制御装置
US6302497B1 (en) Vehicle brake control system
CZ281212B6 (cs) Kapalinový posilovač brzdové soustavy vozidla
JPH0769195A (ja) 路面車両用液圧制動装置
US5098170A (en) Vacuum booster
JPH0924818A (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2001510761A (ja) 液圧式ブレーキブースタ/マスタシリンダユニット
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP2995968B2 (ja) 電子制御ブレーキ装置
JPH02293246A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2009513411A (ja) 自動車用電気油圧式ブレーキシステム
JPH0251788B2 (ja)
JPH04866B2 (ja)
JP2753870B2 (ja) ブレーキ制御装置