JP2003530258A - 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置 - Google Patents

空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置

Info

Publication number
JP2003530258A
JP2003530258A JP2001568774A JP2001568774A JP2003530258A JP 2003530258 A JP2003530258 A JP 2003530258A JP 2001568774 A JP2001568774 A JP 2001568774A JP 2001568774 A JP2001568774 A JP 2001568774A JP 2003530258 A JP2003530258 A JP 2003530258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maximum
booster
brake booster
brake
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001568774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4879437B2 (ja
JP2003530258A5 (ja
Inventor
ブルクドルフ・ヨッヘン
ドロット・ペーター
フォルツ・ペーター
Original Assignee
コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト filed Critical コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト
Priority claimed from PCT/EP2001/002926 external-priority patent/WO2001070551A1/de
Publication of JP2003530258A publication Critical patent/JP2003530258A/ja
Publication of JP2003530258A5 publication Critical patent/JP2003530258A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4879437B2 publication Critical patent/JP4879437B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/441Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters
    • B60T8/442Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using hydraulic boosters the booster being a fluid return pump, e.g. in combination with a brake pedal force booster
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Abstract

(57)【要約】 本発明の特徴は、1個の切換え手段またはセンサ手段(32)が設けられ、この切換え手段またはセンサ手段が、出力の力(Fa)を示す出力部材と、倍力(Fv)を示す可動の壁または制御ケーシングとの間の最大近接(a,z)を検出することにより、出力要素(押圧ロッド)(14)と可動の壁(2)の間に配置されたリアクション要素(6)の最大変形に基づいて最大倍力を感知する。適当な手段によって、上記の信号を供給する持続時間が検出されると有利である。持続時間全体にわたって信号が供給されるときにのみ、最大倍力を知らせる信号が発せられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の前提部分に記載した特徴を有する、空気圧式ブレーキ倍
力装置を備えた車両ブレーキ装置に関する。
【0002】 このようなブレーキ装置は例えば欧州特許出願公開第754607号明細書に
よって知られており、空気圧式ブレーキ倍力装置の最大倍力点を検出するための
有効手段と、付加的な倍力機器を備えている。この倍力機器は、空気圧式ブレー
キ倍力装置の最大倍力点が達成されたときに、検出手段によって作動可能である
。最大倍力点を検出するための手段は空気圧式圧力スイッチと、リアクションデ
ィスクの範囲内に設けられた電気式(接触)スイッチとを備えている。この電気
式スイッチはリアクションディスク自体に設けられた対向する2つの接点と、弁
ピストンに設けられた導電性経路を備えている。電気式評価ユニットは、両スイ
ッチが操作された場合、換言すると両スイッチが電気的に閉じている場合に、最
大倍力点を検出する。
【0003】 この公知の装置はコストがかかる。なぜなら、2個のスイッチと、その信号の
評価装置が設けられているからである。これは、両スイッチの校正の観点からコ
ストを上昇させるだけでなく、ハードウェアのコストも上昇させる。
【0004】 各ケーブルはブレーキ倍力装置から外へ液密に電気式制御ユニットに供給され
る。このシステムの実装は、2個のスイッチを考慮する評価ソフトウェアを必要
とする。リアンクションディスクの範囲内に設けられた1個のスイッチだけでは
課題は解決されない。なぜなら、ブレーキ倍力装置の操作の度に、最大倍力点を
必ずしも達成せずに、弁ピストンとリアクションディスクが接触することになる
からである。
【0005】 室(作動室)内の可変の空気圧を感知するための1個の空気圧式スイッチまた
はセンサは不利である。というのは、例えば換気通路が閉塞されたときに、倍力
が非常にゆっくり行われるかまたは全く行われないからである。続いて空気圧ス
イッチが操作されないので、運転者が倍力の上昇を要求するにもかかわらず、エ
ラーの認識は行われない。従って、付加的な補助力源の作動のための信号を発生
することができない。
【0006】 本発明の課題は、空気圧式ブレーキ倍力装置が要求された倍力を供給しない場
合でも、然るべき信号を出力するように、最大倍力点検出装置を備えた、簡単化
され同時に改良されたブレーキ装置を提供することである。
【0007】 この課題は、請求項1の特徴部分に記載の特徴に従い、1個の切換え手段また
はセンサ手段が設けられ、この切換え手段またはセンサ手段が、入力の力(Fe
)を示すブレーキ倍力装置の部品、特に入力部材と、倍力(Fv)を示すブレー
キ倍力装置の部品、特に可動の壁またはそれに連結された部品との間の、切換え
閾値の上方にある最大近接を感知することと、この最大近接の持続時間を検出す
るための手段が設けられ、それによって互いに相対的に移動可能な部品の最大近
接を含む予め定めた時間が決定可能であり、予め定めた時間の経過後初めて、最
大倍力点を知らせる信号が発せられることによって解決される。
【0008】 本発明の他の実施形では、入力部材(弁ピストン)と、可動の壁を支持する制
御ケーシングとの間で近接の感知が行われる。
【0009】 更に、弁ピストンと制御ケーシングの間の範囲内に隙間が設けられ、この隙間
がブレーキ倍力装置の倍力の増大につれて小さくなると有利である。完全に閉じ
た隙間または少なくとも最小化された隙間(すなわち、スイッチまたはセンサの
範囲内で弁ピストンと制御ケーシングが或る程度接触する)が最大倍力点を感知
するために使用される。これに応じて、スイッチまたはセンサの操作要素は制御
ケーシングまたは弁ピストンに一体化しなければならない。
【0010】 理解されるように、スイッチまたはセンサの電気信号は液密なケーブル接続部
を経て電気式制御ユニットに供給される。この制御ユニットは好ましくは、例え
ばドライビングダイナミクスコントロール機能を有するABS制御システムの電
気式制御ユニットあるいは外部操作可能、好ましくは電磁操作可能なブレーキ倍
力装置の電気式制御ユニットである。このような制御ユニットはほとんどすべて
の最新の車両に既に設けられているので、制御ユニットのためのハードウェアコ
ストが更に低減される。
【0011】 構造スペースを節約するために、きわめて小さな寸法のマクイロスイッチを使
用すると有利である。
【0012】 他の独立請求項の特徴に従い、課題は、1個の切換え手段またはセンサ手段が
設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と、倍力(Fv)を示す可動の壁と
の間の最大近接を感知することにより、切換え手段またはセンサ手段が出力要素
(押圧ロッド)と可動の壁の間に配置されたリアクション要素の最大変形に基づ
いて最大倍力を感知することによって解決される。
【0013】 他の独立請求項の特徴に従い、課題は、1個の切換え手段またはセンサ手段が
設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と、入力の力(Fe)を示す入力部
材の間の最大近接を感知することにより、切換え手段またはセンサ手段が出力要
素と入力要素の間に間接的に配置されたリアクション要素の最大変形に基づいて
最大倍力(Fv)を感知することによって解決される。
【0014】 本発明の重要な効果は、最大倍力点が本発明に従い直接検出され、すなわち2
個のスイッチまたはセンサを設ける必要がなく、特に空気圧式圧力センサを必要
とせずに、比較すべき力の差の範囲において直接検出されることにある。
【0015】 本発明の他の有利な実施形は、次の記載と図面に関連して、従属請求項から明
らかになる。
【0016】 図5に示した空気圧式ブレーキ倍力装置は、軸方向に移動可能な壁2によって
、作動室3と負圧室4に分割されている。軸方向に移動可能な壁2は、金属薄板
から深絞りされたダイヤフラムプレート8と、このダイヤフラムプレートに接触
する可撓性のダイヤフラム18とからなっている。このダイヤフラムはダイヤフ
ラムプレート8の外周と倍力装置ケーシング1との間で、シールとしてのローリ
ングダイヤフラム(図示していない)を形成している。
【0017】 操作ロッド7によって操作可能な制御弁12は制御ケーシング5内に収容され
ている。この制御ケーシングは倍力装置ケーシング1内でシールされて案内され
、可動の壁2を支持している。制御弁は制御ケーシング5に形成された第1のシ
ールシート15と、操作ロッド7に連結された弁ピストン9に形成された第2の
シールシート16と、この両シールシート15,16と協働する弁体10とから
なっている。この弁体は保持リング21に支持された弁ばね22によって、弁座
15,16に押し付けられる。作動室3は制御ケーシング5の側方に延設された
通路28を介して負圧室4に接続可能である。
【0018】 制動力は制御ケーシング5に接触するゴム弾性的なリアクションディスク6と
、頭部フランジ23を有する押圧ロッド14とを介して、ブレーキ装置の図示し
ていないマスターシリンダの操作ピストンに伝達される。この操作ピストンはブ
レーキ真空倍力装置の図示していない負圧側端部に取付けられている。操作ロッ
ド7に加えられる力は弁ピストン9によってリアクションディスク6に伝達され
る。
【0019】 図に概略的に示した戻しばね26は、倍力装置ケーシング1の負圧側の端壁の
フランジに支持されている。このばねは可動の壁2を図示した出発位置に保持す
る。更に、第2の圧縮ばね27が設けられている。この圧縮ばねは、操作ロッド
7と、保持リング21に接触し弁体10を保持リング21に保持する支持リング
との間に配置され、その力は、弁体10に対して弁ピストン9またはその弁座1
6を付勢する。
【0020】 制御弁12の操作時に作動室3を大気に連通できるようにするために、制御ケ
ーシング5内には、ほぼ半径方向に延びる通路29が形成されている。その際、
ブレーキングの終了時の弁ピストン9の戻り運動は、横方向部材11によって制
限される。この横方向部材は真空ブレーキ倍力装置の図示した解放位置では、倍
力装置ケーシング1内で制御ケーシング5をシールして案内する滑りシールリン
グ13に接触している。
【0021】 図5に更に示すように、弁体10は両シールシート15,16と協働するリン
グ状のシール面を備えている。このシール面は金属製の補強ディスクによって補
強されている。
【0022】 ブレーキ操作中、倍力を行っているときに、制御ケーシング5によって支持さ
れた可動の壁2は、マスターシリンダ側のケーシング部分の方に摺動する。従っ
て、可動の壁2の位置は、倍力装置によって発生した倍力成分を表す。他方では
、入力部材(操作ロッド7)の位置は運転者の要求を直接表す。図1,2の解決
策の場合、この関係は、簡単な手段で最大倍力点(制御ポイント)を感知するた
めに利用される。換言すると、可動の壁2への入力部材(操作ロッド7)の最大
近接が、最大倍力点を表示するために用いられる。同様に、制御ケーシング5内
への入力部材の最大侵入長さが表示のために用いられる。これは制御ケーシング
5内での必要なスイッチまたはセンサの配置に関して、スペースの点で有利であ
る。
【0023】 図1の解決策の場合にも、操作ロッド7の端部に設けられた弁ピストン9はそ
の前側範囲に、接触面30(第1基準面)を有するフランジ状の半径方向の拡張
部を備えている。この接触面は基本位置において、制御ケーシング側の接触面3
1(第2基準面)に対して間隔aのところにある。この場合、間隔aは、隙間が
最大倍力点で無くなるかまたは少なくとも大幅に減少し、それによって弁ピスト
ン接触面30が制御ケーシング接触面31に近接するような大きさに選定されて
いる。本発明の他の実施形では、操作要素を備えた電気的なボタンまたはスイッ
チ32を設けることが考えられる。このボタンまたはスイッチは制御ケーシング
5に一体化され、その操作要素は弁ピストン9の近接に応答するので、近接が達
成された後、最大倍力点を知らせる信号を発生することができる。この場合、ス
イッチまたはセンサの配置方法は説明または具体的な図示を意識的に省略してあ
る。なぜなら、本発明を逸脱することなく、この配置に関して多彩な変更が専門
家に知られているからである。更に、一例としておよび運動力学的に或る程度逆
に、スイッチまたはセンサの操作要素を弁ピストン9に一体化し、この弁ピスト
ンと共に移動させてもよい。この場合、弁ピストン9の拡張部がスイッチと共に
制御ケーシング側の接触面に接触するときに、信号が発生する。
【0024】 すべての解決策について、基本的にセンサ、特にホールセンサが電気的なスイ
ッチよりも好ましいことが当てはまる。その理由は、例えば非操作状態での固定
された装置基準点を定めるために、センサの場合自動的な校正を行うことができ
ることにある。これは例えば点火装置のスイッチ投入時またはブレーキ操作の度
に行われ、所定の倍力装置操作状態に対する切換え状態の、誤差に左右されない
明確な割り当てを可能にし、しかも長年の運転の後および然るべき摩耗の後でも
可能にする。これに対して、スイッチは誤差に左右されやすい。というのは、ブ
レーキ倍力装置の所定の操作状態に対してスイッチの所定の切換え状態を割り当
てるために、誤差位置に調和した組み込み位置を保証しなければならないからで
ある。
【0025】 すべての解決策について、最大近接の持続時間を検出する手段を設けることが
できる。それによって、予め定めた時間(この時間内に最大近接が存在する)が
経過した後初めて、最大倍力点を知らせる信号が発生させられる。
【0026】 この手段は、時限素子として、例えばアルゴリズムの形態で、電気制御ユニッ
トに実装することができる。それによって、必ずしも付加的なハードウェアは必
要ではない。持続時間を例えば300ミリ秒とすることができる。それによって
、最大倍力の信号は、上記の時間に関する信号がスイッチまたはセンサに供給さ
れるときに初めて発せられる。
【0027】 保持部材の使用について次の付加的な説明を補足する。図1,2,4の解決策
の場合、入力部材7と制御ケーシング5との相対位置は、倍力装置が最大倍力範
囲にあるかどうかの評価にとって重要である。ブレーキ倍力装置がその最大倍力
を行うときに、付加的な倍力が例えばABSポンプによって開始されることが望
まれる。すなわち、後続配置のマスターシリンダに作用する力の増大はもはやブ
レーキ倍力装置によって補助されないで、運転者自身によってペダルを介して付
加的に行わなければならない。この場合、運転者によって、付加的なブレーキ力
が要求される。このブレーキ力は倍力装置によって供することができない。なぜ
なら、倍力装置は最大倍力を行っているかまたは故障しているからである。上述
したように、この状態は、制御ケーシング5と入力部材7の間の隙間が所定の値
を下回っているかあるいは入力部材が制御ケーシングに当接していることによっ
て検出可能である。勿論、ブレーキ倍力装置において普通の運転のための隙間が
充分に小さいと、それに相応してペダルの遊びが小さくなる。それによって、普
通運転から、入力部材が制御ケーシングに当接する状態に移行することができる
ので、制御ケーシングを介してペダルを、マスターシリンダの押圧ロッドに直接
作用させることができる。この状態では、ブレーキ倍力装置から得られない補助
を運転者に提供するために、付加的なブレーキ力を作用させることが望まれる。
【0028】 勿論、普通運転のための隙間が小さい場合、ブレーキ倍力装置の普通の運転中
に既に、運転者によるペダルの充分に力強い操作によってこの小さな隙間が無く
なることになる。従って、これにより、運転者は力強い運動によって制御ケーシ
ングに対して入力部材を充分に摺動させ、その際入力部材を当接させる。この運
動時に、大気圧を倍力装置の作動室に侵入させる弁が開放するので、可動の壁2
、ひいては制御ケーシング5が入力部材5に追従し、それによって隙間が再び増
大する。これに対して、倍力装置の最大倍力範囲では、運転者が付加的なブレー
キ力を要求し、それに応じて入力部材に作用する間、入力部材は制御ケーシング
に当接したままである。従って、供される小さな隙間の場合、運転者がブレーキ
倍力装置の普通の機能範囲において入力部材に対して短時間強く作用したかどう
かあるいはブレーキ倍力装置が既にその最大倍力範囲内にあるかどうかを、時限
素子によって区別することができる。
【0029】 しかし、隙間が充分に大きいと、事情によっては時間測定を省略することがで
きる。この場合、運転者は最大倍力範囲の外にあるブレーキ倍力装置の作動範囲
において入力部材を当接させることはない。なぜなら、普通のブレーキング時に
、運転者の力は入力部材を当接させるには不充分であり、制御ケーシングが入力
部材に即座に追従し、それによって普通の運転中当接が行われないからである。
ブレーキ倍力装置が最大倍力範囲にあるときに初めて、運転者はそのときに必要
なきわめて大きな力によって、入力部材をリアクションディスク内に充分に挿入
することができる。この挿入は、入力部材が制御ケーシングに当接するまで行わ
れる。換言すると、ブレーキ倍力装置の普通範囲と最大倍力範囲を区別できるよ
うにするために、時間測定装置を使用する必要があるかどうかは、普通運転時の
隙間の大きさに依存する。
【0030】 これは、補助力を作用開始するために、当接の達成ではなく、当接前のスイッ
チの操作が重要であるときにも当てはまる。
【0031】 図2から変形実施の形態が明らかである。この場合、一致する部品および特徴
は同じ参照番号で示してある。図2は、近接の監視が制御ケーシング5内ではな
く、制御ケーシングの外側において接触部材35と制御ケーシング5の管状カラ
ーの端面36との間で行われる点が、図1の解決策と異なっている。理解される
ように、別個の当接片35の代わりに勿論、一体の段差部を操作ロッド7に配置
することができる。図1の解決策の場合に説明したように、この場合にも、運動
力学的な好みに応じて、スイッチまたはセンサを制御ケーシング5または弁ピス
トン9に配置することができる。
【0032】 図3は図1,2に関係のない他の解決策に関する。この解決策は同様に、弁ピ
ストン9と反対のリアクションディスク6の側で、相対的な摺動を直接感知する
という原理に基づいている。その際、前述と同様に、同じ特徴を示すために同じ
参照番号が用いられる。
【0033】 この場合、相対摺動の感知は、出力部材(押圧ロッド14)と可動の壁2の間
、正確に言うと押圧ロッド14と、可動の壁2を支持しリアクションディスク6
を部分的に収容する制御ケーシング5との間で行われる。図1,2の解決策に類
似して、押圧ロッド14と制御ケーシング5の間の隙間短縮は、最大倍力点を感
知するために利用される。この解決策は、電気的なスイッチの組み込み室が、負
圧室4に基づいて充分な組み込み室が供されるブレーキ倍力装置の範囲内に移動
するという利点がある。そこで、通路案内に基づいて制御ケーシング5内のスペ
ースが不足することはない。
【0034】 図4の解決策の場合には、入力部材(弁ピストン9)と出力部材(押圧ロッド
14)との間の相対移動距離の感知が行われる。この移動は反力によるリアクシ
ョンディスク6の変形に基づく。この場合にも、大きなブレーキ力、ひいては大
きな反力がリアクションディスク6の厚さを薄くすることになるので、力伝達路
内に設けられた2個の異なる部品の2つの基準点または基準面の間の間隔の短縮
が、最大倍力点を検出するために利用される。この場合、図1,2の解決策の場
合のように、互いに相対的に移動する入力部材と出力部材の間の最大近接の時間
を監視する必要がある(持続時間)。それによって、最大相対摺動(近接)が例
えば300ミリ秒持続するときにのみ、最大倍力点検出信号が発せられる。従っ
て、例えばパニックブレーキングの結果としてのペダルのいわゆる踏込みは(こ
れは短時間で大きな相対摺動を生じることになる)、最大倍力点または倍力装置
の故障と明確に区別される。換言すると、スイッチまたはセンサを1個だけ使用
しても、誤作動の危険が低減される。
【0035】 理解されるように、必要な演算操作は電子制御装置のアルゴリズムに基づいて
実施される。これは勿論、対応して設けられたデータ処理ユニットで行われる。
【0036】 図4に示すように、切換え接点をリアクション要素6に挿入してもよい。これ
を明示するために、図4には導電性材料からなる接点45,44が示してある。
この接点が互いに接触すると、図示していない電流回路が閉じる。これは、供さ
れる補助力のための作動信号に一致する。接点は他の形に形成可能である。例え
ば接点45を弁ピストン9に一体に連結可能である。同じことが出力部材14の
ための接点44についても当てはまる。そのために勿論、スイッチ44,45の
開放時に接点がアースまたは接地によって互いに接続されないようにすべきであ
る。更に、接点の間に自由空間が存在しなければならない。それによって、接点
は互いに接触し得る。
【0037】 すべての解決策について理解されるように更に、スイッチまたはセンサの電気
信号は液密の結線40を経て、図示していない電気制御ユニットに供給可能であ
る。この電気制御ユニットは基本的には、車両の任意の個所、例えばエンジン室
または車両室内に配置可能である。車両側に設けられたいわゆるフライリードと
の接続のためあるいは電気制御ユニットとの直接的な接続のために、プラグ41
を備えた倍力装置側の結線40を設けることができる。結線40の配置は図5に
概略的に示してある。変形では、ケーブルを(ケーブルまたは真空接続のための
)既存のケーシング通路42の範囲に設け、室4を通ってケーブル自体を案内す
ることができる。他の変形では、ケーブルがケーシングランス突き刺し部の範囲
において外側に案内され、ケーシング内部においてダイヤフラムに接続される。
両者の場合、結線40の少なくとも一部を(合成樹脂製の)制御ケーシング5の
一部に射出成形することが考えられる。特に接点を外側に設けた(図2の)解決
策の場合にも、操作ロッド7およびまたは弁ピストン9の少なくとも一部を、信
号伝達のための電気的導体として付加的に設けることができる。
【0038】 導線40を介してブレーキ倍力装置1のケーシングから外に接点を案内する代
わりに、これを導線なしに、図示していない無線リンク(遠隔測定)によって行
うことができる。間隔または移動距離を測定する代わりに、本発明の範囲内では
、ブレーキ倍力装置の最大倍力範囲を検出するために、移動距離の差を測定する
ことが推奨される。すなわち、ブレーキ倍力装置がその最大倍力範囲に達すると
、弁ピストンが制御ケーシングに当接するまで、入力部材または弁ピストンがリ
アクション要素内に挿入される。この時点から、マスターシリンダの全体の力が
運転者の踏力に逆らう。これはペダルひいては弁ピストンの運動の変化を生じる
。従ってペダル変位の差が変化する。
【0039】 電気式制御ユニットは好ましくは、特にドライビングダイナミクスコントロー
ル機能を有するABS制御システムの電気式制御ユニットであるかまたは外部操
作、特に電磁操作可能なブレーキ倍力装置の電気式制御ユニットである。このよ
うな制御ユニットは最新のほとんどの車両に既に設けられているので、制御ユニ
ットのための必要なハードウェアコストが更に低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 空気圧式ブレーキ倍力装置に基づいて本発明の原理を示す部分断面図であり、
図の上側半部には基本位置が、下側半部には最大倍力点が示してある。
【図2】 第2の変形を図1と同様に示す図である。
【図3】 他の原理的な解決策を図1と同様に示す図である。
【図4】 他の解決策を図1と同様に示す図である。
【図5】 特に車両電子機器への電気的な接続を示すための、空気圧式ブレーキ倍力装置
の概略的な部分断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),JP,U S (72)発明者 ドロット・ペーター ドイツ連邦共和国、フランクフルト・ア ム・マイン、アム・クンツェンガルテン、 43 (72)発明者 フォルツ・ペーター ドイツ連邦共和国、ダルムシュタット、イ ン・デン・ヴィンガーテン、14 Fターム(参考) 3D046 BB03 BB28 HH00 LL10 3D048 BB25 BB26 CC26 EE24 HH08 HH66 HH75 RR11

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 空気圧式ブレーキ倍力装置が運転者によって操作するための
    入力部材(7)と、出力部材(押圧ロッド)(14)と、可動の壁(2)を支持
    しリアクションディスク(6)を少なくとも部分的に収容する制御ケーシング(
    5)を備え、更に空気圧式ブレーキ倍力装置(1)の最大倍力点を検出するため
    の手段(32)が設けられ、この手段が他のブレーキ倍力機器を操作するために
    使用可能である、空気圧式ブレーキ倍力装置(1)を備えた車両ブレーキ装置に
    おいて、1個の切換え手段またはセンサ手段(32)が設けられ、この切換え手
    段またはセンサ手段が、入力の力(Fe)を示すブレーキ倍力装置(1)の部品
    、特に入力部材(7)と、倍力(Fv)を示すブレーキ倍力装置の部品(14,
    5)、特に可動の壁(2)またはそれに連結された部品(5)との間の、切換え
    閾値の上方にある最大近接(a,z)を感知することと、この最大近接(a,z
    )の持続時間を検出するための手段が設けられ、それによって最大近接を含む予
    め定めた時間の経過後初めて、最大倍力点を知らせる信号が発せられることを特
    徴とする車両ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 入力部材(7)(弁ピストン(9))と、可動の壁(2)を
    支持する制御ケーシングとの間で近接(a,z)の感知が行われることを特徴と
    する請求項1記載のブレーキ装置。
  3. 【請求項3】 弁ピストン(9)と制御ケーシング(5)の間の範囲内に隙
    間(a)が設けられ、この隙間がブレーキ倍力装置(1)の倍力の増大につれて
    縮小可能であることと、完全に閉じた隙間または少なくとも最小化された隙間(
    a)が最大倍力点を感知するために使用されることを特徴とする請求項1または
    2あるいは請求項1と2に記載のブレーキ装置。
  4. 【請求項4】 空気圧式ブレーキ倍力装置が運転者によって操作するための
    入力部材(7)と、出力部材(14)(押圧ロッド)と、可動の壁を支持しリア
    クションディスク(6)を少なくとも部分的に収容する制御ケーシングを備え、
    更に空気圧式ブレーキ倍力装置(1)の最大倍力点を検出するための手段(32
    )が設けられ、この手段が他のブレーキ倍力機器を操作するために使用可能であ
    る、空気圧式ブレーキ倍力装置(1)を備えた車両ブレーキ装置において、1個
    の切換え手段またはセンサ手段が設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と
    、倍力(Fv)を示す可動の壁(2)との間の最大近接を感知することにより、
    前記切換え手段またはセンサ手段が出力要素(押圧ロッド)と可動の壁の間に配
    置されたリアクション要素の最大変形に基づいて最大倍力を感知することを特徴
    とする車両ブレーキ装置(図3)。
  5. 【請求項5】 空気圧式ブレーキ倍力装置が運転者によって操作するための
    入力部材と、出力部材(押圧ロッド)と、可動の壁を支持しリアクションディス
    ク(6)を少なくとも部分的に収容する制御ケーシングを備え、更に空気圧式ブ
    レーキ倍力装置(1)の最大倍力点を検出するための手段が設けられ、この手段
    が他のブレーキ倍力機器を操作するために使用可能である、空気圧式ブレーキ倍
    力装置を備えた車両ブレーキ装置において、1個の切換え手段またはセンサ手段
    が設けられ、出力の力(Fa)を示す出力部材と、入力の力(Fe)を示す入力
    部材の間の最大近接を感知することにより、前記切換え手段またはセンサ手段が
    出力要素と入力要素の間に間接的に配置されたリアクション要素の最大変形に基
    づいて最大倍力(Fv)を感知することを特徴とする車両ブレーキ装置。
  6. 【請求項6】 スイッチまたはセンサの操作要素が制御ケーシングまたは弁
    ピストンまたはリアクション要素に一体化されていることを特徴とする請求項1
    〜5のいずれか一つまたは複数に記載のブレーキ装置。
  7. 【請求項7】 電気的な制御ユニットが設けられ、スイッチまたはセンサの
    電気信号が液密のケーシング接続部を経て制御ユニットに供給されることを特徴
    とする請求項1〜6のいずれか一つまたは複数に記載のブレーキ装置。
  8. 【請求項8】 最大倍力点を検出するための制御ユニットが、他の電気式制
    御ユニット、特にABS制御システムのケーシングまたは電磁操作可能なブレー
    キ倍力装置の制御ユニットのケーシングに一体化されていることを特徴とする請
    求項1〜7のいずれか一つまたは複数に記載のブレーキ装置。
  9. 【請求項9】 最大倍力点を感知するためのマイクロスイッチが設けられて
    いることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一つまたは複数に記載のブレーキ
    装置。
JP2001568774A 2000-03-20 2001-03-15 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP4879437B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10013532.3 2000-03-20
DE10013532 2000-03-20
DE10028691A DE10028691A1 (de) 2000-03-20 2000-06-09 Fahrzeugbremssystem mit einem pneumatischen Bremskraftverstärker
DE10028691.7 2000-06-09
PCT/EP2001/002926 WO2001070551A1 (de) 2000-03-20 2001-03-15 Fahrzeugbremssystem mit einem pneumatischen bremskraftverstärker

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003530258A true JP2003530258A (ja) 2003-10-14
JP2003530258A5 JP2003530258A5 (ja) 2008-05-15
JP4879437B2 JP4879437B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=7635464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001568774A Expired - Fee Related JP4879437B2 (ja) 2000-03-20 2001-03-15 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4879437B2 (ja)
DE (2) DE10028691A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503773A (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング サーボブレーキアクチュエータピストンおよびかかるピストンを備えるサーボブレーキ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244761A1 (de) * 2002-02-07 2005-06-09 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Ermittlung oder Kalibrierung der Aussteuerungskennlinie eines Unterdruckbremskraftverstärkers
EP1474321B1 (de) 2002-02-07 2008-08-20 Continental Teves AG & Co. oHG Verfahren zur ermittlung oder kalibrierung der aussteuerungskennlinie eines unterdruckbremskraftverstärkers
DE10244002A1 (de) * 2002-09-21 2004-04-01 Fte Automotive Gmbh & Co. Kg Unterdruck-Bremskraftverstärker für eine Hilfskraft-Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE102010002651A1 (de) * 2010-03-08 2011-09-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Pneumatischer Bremskraftverstärker für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
JP7228295B1 (ja) 2022-01-07 2023-02-24 大谷製鉄株式会社 鉄筋用継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930385A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Bayerische Motoren Werke Ag 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置
WO1999038741A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftübersetzungsvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeuge

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4432583C1 (de) * 1994-09-13 1995-09-14 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage mit einem elektronisch gesteuerten pneumatischen Bremskraftverstärker
JPH11301457A (ja) * 1998-04-15 1999-11-02 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置
DE19825110C1 (de) * 1998-06-05 2000-02-03 Lucas Automotive Gmbh Bremsdruckgebervorrichtung für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0930385A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Bayerische Motoren Werke Ag 制動力増幅装置を具備する動力走行車用ブレーキ装置
WO1999038741A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftübersetzungsvorrichtung, insbesondere für kraftfahrzeuge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013503773A (ja) * 2009-09-07 2013-02-04 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング サーボブレーキアクチュエータピストンおよびかかるピストンを備えるサーボブレーキ
US8919239B2 (en) 2009-09-07 2014-12-30 Robert Bosch Gmbh Servo brake actuator piston and servo brake equipped with such a piston

Also Published As

Publication number Publication date
DE10028691A1 (de) 2001-09-27
JP4879437B2 (ja) 2012-02-22
DE50106106D1 (de) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5165430B2 (ja) 車輛の制動を検出するようになった方法及びブースター、及びこのようなブースターの製造方法
JP3638948B2 (ja) 負圧ブレーキブースタ
KR100355045B1 (ko) 전자제어식부스터를갖춘차량브레이크시스템
JP3874202B2 (ja) 自動車用油圧式ブレーキ装置
KR20130037720A (ko) 마스터 실린더용 센서 모듈
US20080312801A1 (en) Apparatus for determining positions and movements of a brake pedal for a vehicle brake system
JPH09502942A (ja) 電子制御式ブレーキブースタを有する自動車ブレーキ装置
JP4440634B2 (ja) 車両ブレーキ装置のブレーキ真空倍力装置とこのブレーキ真空倍力装置を備えた車両ブレーキ装置を運転する方法
US6755112B2 (en) Vehicle braking system with a pneumatic brake booster
JP2003530258A (ja) 空気圧式ブレーキ倍力装置を備えた車両ブレーキ装置
JP3945816B2 (ja) 電子制御式制動倍力装置を有する車両ブレーキ装置
CN115667033A (zh) 用于车辆的制动设备的壳体装置和挺杆、制动设备以及用于运行制动设备的方法
US7357466B2 (en) Braking force generator for a hydraulic vehicle brake system
JP4556186B2 (ja) 制御ブースタ
JPH0986394A (ja) 負圧式倍力装置
JP5064193B2 (ja) 力センサを備える空気圧ブレーキブースター
KR100191371B1 (ko) 브레이크 배력 장치를 구비한 제동 시스템
US6554374B1 (en) Tandem brake booster for automobiles
JP3869034B2 (ja) 電子制御ブースタを具備する車両ブレーキ・システム
US6361127B1 (en) Automatic operation detector for automatic brake unit
KR100361711B1 (ko) 자동배기브레이크장치
KR100320503B1 (ko) 차량의 제동장치용 부스터의 오작동 보상장치 및 그 제어방법
JPH092244A (ja) 負圧式倍力装置
KR100381776B1 (ko) 자동차의 브레이크 부스터
JP3518072B2 (ja) 負圧式倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees