JPH09302320A - 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管 - Google Patents

接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管

Info

Publication number
JPH09302320A
JPH09302320A JP11479196A JP11479196A JPH09302320A JP H09302320 A JPH09302320 A JP H09302320A JP 11479196 A JP11479196 A JP 11479196A JP 11479196 A JP11479196 A JP 11479196A JP H09302320 A JPH09302320 A JP H09302320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
weight
monomer
parts
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11479196A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichiro Nakajima
潤一郎 中島
Nobuyuki Okinaga
信幸 沖永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP11479196A priority Critical patent/JPH09302320A/ja
Publication of JPH09302320A publication Critical patent/JPH09302320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 無機充填剤を配合しなくても高い皮膜弾性率
を有し、かつ良好な初期接着性を有する酢酸ビニル樹脂
系エマルジョンを主成分とする接着剤組成物及びそれを
用いて製せられる紙管を提供する。 【解決手段】 酢酸ビニルモノマー単独、もしくは酢酸
ビニルモノマー及び該酢酸ビニルモノマーと共重合可能
なエチレン性不飽和モノマーからなるモノマー組成物
を、メチルビニルエーテル無水マレイン酸水溶液、ポリ
アミドポリアミン(塩)水溶液及びポリアクリルアミド
(塩)水溶液からなる群より選ばれる1種以上の存在下
で乳化重合して得られる酢酸ビニル樹脂系エマルジョン
を主成分とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙管用、木工用、
紙包装用等に用いられる酢酸ビニル樹脂系エマルジョン
を主成分とする接着剤組成物、及び該接着剤組成物を用
いて製せられる紙管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、紙管は、帯状紙片を金属心棒に複
数層を管回し、その紙状紙片の重合部を接着剤にて接着
することにより製造されており、この際に用いられる接
着剤としては、澱粉水溶液、ポリビニルアルコール水溶
液、酢酸ビニル樹脂エマルジョン等の1種又は2種以上
をベースとしたものが知られている。一般に、紙管用接
着剤には良好な初期接着性、製せられた紙管には高い耐
圧強度がそれぞれ要求される。
【0003】特に、紙管の耐圧強度を向上させるために
は、接着剤の乾燥皮膜の弾性率(以下、皮膜弾性率とい
う)を高くする必要があるが、上記従来の接着剤では、
必ずしも、充分な皮膜弾性率が得られなかった。
【0004】そこで、紙管用接着剤の皮膜弾性率を高め
る一つの方法として、酢酸ビニル樹脂エマルジョン10
0重量部に対して、無機充填剤であるクレーを10〜3
0重量部配合した接着剤が提案されている(特開平1−
234484号公報参照)。しかしながら、この方法で
は、皮膜弾性率は向上するものの、接着剤の粘度が低い
場合には、時間の経過と共に無機充填剤であるクレーが
沈降して成分が不均一となるため、接着不良が発生した
り、作業性が悪くなるなるという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
に鑑みてなされ、その目的は、無機充填剤を配合しなく
ても高い皮膜弾性率を有し、かつ良好な初期接着性を有
する酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とする接着
剤組成物及びそれを用いて製せられる紙管を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の接着剤組成物
は、酢酸ビニルモノマー単独、もしくは酢酸ビニルモノ
マー及び該酢酸ビニルモノマーと共重合可能なエチレン
性不飽和モノマーからなるモノマー組成物を、メチルビ
ニルエーテル無水マレイン酸水溶液、ポリアミドポリア
ミン(塩)水溶液及びポリアクリルアミド(塩)水溶液
からなる群より選ばれる1種以上の存在下で乳化重合し
て得られる酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とす
る。
【0007】本発明の接着剤組成物の主成分である酢酸
ビニル樹脂系エマルジョンは、酢酸ビニルモノマー単
独、もしくは酢酸ビニルモノマー及び該酢酸ビニルモノ
マーと共重合可能なエチレン性不飽和モノマーからなる
モノマー組成物を、乳化重合することにより得られる。
【0008】上記酢酸ビニルモノマーと共重合可能なエ
チレン性不飽和モノマーとしては、例えば、(メタ)ア
クリル酸、メチル(メタ)アクリレート、エチルアクリ
レート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアク
リレート、エチレングリコールジ(メタ)アクリレー
ト、グリシジル(メタ)アクリレート、エチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
モノ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独
で用いられてもよく、2種以上が併用されてもよい。
【0009】上記乳化重合は、メチルビニルエーテル無
水マレイン酸水溶液、ポリアミドポリアミン(塩)水溶
液及びポリアクリルアミド(塩)水溶液からなる群より
選ばれる1種以上の存在下で行われる。
【0010】上記メチルビニルエーテル無水マレイン酸
は下記の式(1)で表されるものである。
【0011】
【化1】
【0012】式中、Rは、イソブチル基、イソプロピル
基又はn−ブチル基を示す。
【0013】上記メチルビニルエーテル無水マレイン酸
の重量平均分子量は、小さくなると接着剤組成物の初期
皮膜強度が不足し、大きくなると重合途中で粘度が増大
し、極端な場合はゲル化することがあるので、1万〜1
5万が好ましい。
【0014】上記接着剤組成物中、メチルビニルエーテ
ル無水マレイン酸の使用量は、少なくなると充分な皮膜
弾性率を付与することができず、多くなると重合途中で
粘度が増大し、極端な場合はゲル化することがあるの
で、上記酢酸ビニルモノマー単独もしくは上記モノマー
組成物100重量部に対して、5〜50重量部が好まし
い。
【0015】上記ポリアミドポリアミン(塩)は水溶性
高分子であって、その重量平均分子量は2万〜15万が
好ましい。
【0016】上記接着剤組成物中、ポリアミドポリアミ
ン(塩)の使用量は、少なくなると充分な皮膜弾性率を
付与することができず、多くなると重合途中で粘度が増
大し、極端な場合はゲル化することがあるので、上記酢
酸ビニルモノマー単独もしくは上記モノマー組成物10
0重量部に対して、5〜50重量部が好ましい。
【0017】上記ポリアクリルアミド(塩)は、水溶性
高分子であって、その重量平均分子量は2万〜15万が
好ましい。
【0018】上記接着剤組成物中、ポリアミドポリアミ
ン(塩)の使用量は、少なくなると充分な皮膜弾性率を
付与することができず、多くなると重合途中で粘度が増
大し、極端な場合はゲル化することがあるので、上記酢
酸ビニルモノマー単独もしくは上記モノマー組成物10
0重量部に対して、5〜50重量部が好ましい。
【0019】上記乳化重合に使用される重合開始剤及び
重合触媒としては、特に限定されず、例えば、過硫酸ナ
トリウム、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過酸
化水素等の過酸化物が挙げられ、これらは単独で用いら
れてもよく、2種以上が併用されてもよい。また、上記
過酸化物と共に、酒石酸、蟻酸、蓚酸等の還元剤が併用
されてもよい。
【0020】上記重合開始剤及び重合触媒の使用量は、
特に限定されないが、上記全モノマー〔上記酢酸ビニル
モノマー単独又は上記モノマー組成物〕量の0.01〜
2重量%が好ましい。
【0021】本発明の接着剤組成物には、必要に応じ
て、可塑剤、充填剤、顔料、染料、消泡剤、防腐剤等が
添加されてもよい。
【0022】本発明の紙管は、まず、紙管用原紙の帯状
紙片を管状に巻回し、管状に巻回した帯状紙片の重合部
を、上記接着剤組成物により接着することにより得られ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について説
明する。 (実施例1)攪拌機、温度計、還流機及び滴下ロートを
備えた反応機に、仕込水126重量部、メチルビニルエ
ーテル無水マレイン酸(アイエスピー・ジャパン社製
「ガントレッツAN−149」)15重量部を仕込み7
0℃まで昇温した後、酢酸ビニルモノマー8重量部なら
びに重合開始剤として過酸化水素0.03重量部、酒石
酸0.06重量部及び水3重量部を投入して初期重合を
行った。次いで、酢酸ビニルモノマー92重量部ならび
に重合開始剤として過酸化水素0.12重量部、酒石酸
0.24重量部及び水12重量部からなる水溶液を滴下
しながら、反応温度70℃で乳化重合し、滴下終了後7
0℃で1時間熟成し、固形分濃度45重量%の酢酸ビニ
ル樹脂系エマルジョンを得た。さらに、消泡剤及び防腐
剤を配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分と
する接着剤組成物を得た。
【0024】(実施例2)仕込水を181重量部、メチ
ルビニルエーテル無水マレイン酸(アイエスピー・ジャ
パン社製「ガントレッツAN−149」)を30重量部
を使用したこと以外は、実施例1と同様にして乳化重合
を行って、酢酸ビニル樹脂系エマルジョン(固形分濃度
40重量%)を得、さらに、消泡剤及び防腐剤を配合
し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とする接着
剤組成物を得た。
【0025】(比較例1)仕込水を88重量部、メチル
ビニルエーテル無水マレイン酸(アイエスピー・ジャパ
ン社製「ガントレッツAN−149」)を60重量部を
使用したこと以外は、実施例1と同様にして乳化重合を
行って、酢酸ビニル樹脂系エマルジョン(固形分濃度5
0重量%)を得、さらに、消泡剤及び防腐剤を配合し、
酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とする接着剤組
成物を得た。
【0026】(比較例2)仕込水を283重量部、メチ
ルビニルエーテル無水マレイン酸(アイエスピー・ジャ
パン社製「ガントレッツAN−149」)を60重量部
を使用したこと以外は、実施例1と同様にして乳化重合
を行ったが、重合途中で粘度が極めて高くなったので重
合反応を中止した。
【0027】(比較例3)メチルビニルエーテル無水マ
レイン酸(アイエスピー・ジャパン社製「ガントレッツ
AN−149」)に代えて、ポリビニルアルコール(ケ
ン化度96モル%、重合度1700)を15重量部を使
用したこと以外は、実施例1と同様にして乳化重合を行
って、酢酸ビニル樹脂系エマルジョン(固形分濃度50
重量%)を得、さらに、消泡剤及び防腐剤を配合し、酢
酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とする接着剤組成
物を得た。
【0028】(実施例3)攪拌機、温度計、還流機及び
滴下ロートを備えた反応機に、ポリアミドポリアミン
(塩)(荒川化学社製「アラフィックス−100」、固
形分濃度10重量%)水溶液150重量部を仕込み、7
0℃まで昇温した後、酢酸ビニルモノマー8重量部なら
びに重合開始剤として過酸化水素0.03重量部、酒石
酸0.06重量部及び水3重量部を投入して初期重合を
行った。次いで、酢酸ビニルモノマー92重量部ならび
に重合開始剤として過酸化水素0.12重量部、酒石酸
0.24重量部及び水12重量部からなる水溶液を滴下
しながら、反応温度70℃で乳化重合し、滴下終了後7
0℃で1時間熟成し、固形分濃度43重量%の酢酸ビニ
ル樹脂系エマルジョンを得た。さらに、消泡剤及び防腐
剤を配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分と
する接着剤組成物を得た。
【0029】(実施例4)ポリアミドポリアミン(塩)
(荒川化学社製「アラフィックス−100」)水溶液の
使用量を300重量部としたこと以外は、実施例3と同
様にして乳化重合を行って、酢酸ビニル樹脂系エマルジ
ョン(固形分濃度31重量%)を得、さらに、消泡剤及
び防腐剤を配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主
成分とする接着剤組成物を得た。
【0030】(比較例4)ポリアミドポリアミン(塩)
(荒川化学社製「アラフィックス−100」)水溶液の
使用量を30重量部とし、仕込水を76重量部使用した
こと以外は、実施例3と同様にして乳化重合を行って、
酢酸ビニル樹脂系エマルジョン(固形分濃度50重量
%)を得、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とす
る接着剤組成物を得た。
【0031】(比較例5)ポリアミドポリアミン(塩)
(荒川化学社製「アラフィックス−100」)水溶液の
使用量を600重量部としたこと以外は、実施例3と同
様にして乳化重合を行ったが、重合途中で粘度が極端に
高くなったので重合反応を中止した。
【0032】(実施例5)攪拌機、温度計、還流機及び
滴下ロートを備えた反応器に、水66重量部及びポリア
クリルアミド(荒川化学社製「ポリマセット305」、
固形分濃度20重量%)75重量部を仕込み、70℃ま
で昇温した後、酢酸ビニルモノマー8重量部ならびに重
合開始剤として過酸化水素0.03重量部、酒石酸0.
06重量部及び水3重量部を投入して初期重合を行っ
た。次いで、酢酸ビニルモノマー92重量部ならびに重
合開始剤として過酸化水素0.12重量部、酒石酸0.
24重量部及び水12重量部からなる水溶液を滴下しな
がら、反応温度70℃で乳化重合し、滴下終了後70℃
で1時間熟成し、固形分濃度45重量%の酢酸ビニル樹
脂系エマルジョンを得た。さらに、消泡剤及び防腐剤を
配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョンを主成分とする
接着剤組成物を得た。
【0033】(実施例6)ポリアクリルアミド(荒川化
学社製「ポリマセット305」)の使用量を150重量
部、水の使用量を60重量部としたこと以外は、実施例
5と同様にして乳化重合を行って、酢酸ビニル樹脂系エ
マルジョン(固形分濃度40重量%)を得、さらに、消
泡剤及び防腐剤を配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジョ
ンを主成分とする接着剤組成物を得た。
【0034】(比較例6)ポリアクリルアミド(荒川化
学社製「ポリマセット305」)の使用量を15重量部
とし、水の使用量を76重量部としたこと以外は、実施
例5と同様にして乳化重合を行って、酢酸ビニル樹脂系
エマルジョン(固形分濃度50重量%)を得、さらに、
消泡剤及び防腐剤を配合し、酢酸ビニル樹脂系エマルジ
ョンを主成分とする接着剤組成物を得た。
【0035】(比較例7)ポリアクリルアミド(荒川化
学社製「ポリマセット305」)の使用量を240重量
部とし、水を全く使用しなかったこと以外は、実施例5
と同様にして乳化重合を行ったが、重合途中で粘度が極
端に高くなったので重合反応を中止した。
【0036】上記実施例及び比較例で得られた接着剤組
成物につき、下記の性能評価を行い、その結果を表1に
示した。 (1)皮膜弾性率 ポリエチレン板上に接着剤組成物を塗布し、20℃×6
0%RHの雰囲気下で3日間養生させ、得られた300
〜500μm厚の乾燥皮膜から1号ダンベルを打ち抜
き、試験片を作製した。次に、この試験片を引張試験機
にて引張速度10mm/分で引張試験を行い、伸び率1
0%時の引張強度と伸び率から皮膜弾性率(kg/cm
2)を求めた。
【0037】(2)初期接着性 幅50mm、長さ40mmに裁断した2枚の紙管原紙
(福山製紙社製「B級原紙」)を試験片とし、一方の試
験片の片面に、接着剤組成物を20mm×30mmとな
るように貼り合わせ、貼り合わせ部分を70g/cm2
の圧力で5秒間圧締して、多数の接着試験片を作製し
た。次いで、除圧後10秒毎に接着試験片を手で剥離
し、剥離部分の原紙の破壊状態を目視観察し、原紙の破
壊面積率が100%に達する時間をもって初期接着性
(秒)とした。
【0038】
【表1】
【0039】
【発明の効果】本発明の接着剤組成物は、上述の構成で
あり、無機充填剤を使用しなくても、高い皮膜弾性率と
有し、かつ良好な初期接着性を有するので、紙管用、木
工用、紙包装用等の用途に好適に用いることができる。
また、上記接着剤組成物を使用して得られる紙管は、耐
圧強度に優れる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酢酸ビニルモノマー単独、もしくは酢酸
    ビニルモノマー及び該酢酸ビニルモノマーと共重合可能
    なエチレン性不飽和モノマーからなるモノマー組成物
    を、メチルビニルエーテル無水マレイン酸水溶液、ポリ
    アミドポリアミン(塩)水溶液及びポリアクリルアミド
    (塩)水溶液からなる群より選ばれる1種以上の存在下
    で乳化重合して得られる酢酸ビニル樹脂系エマルジョン
    を主成分とすることを特徴とする接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 酢酸ビニル樹脂系エマルジョンが、酢酸
    ビニルモノマー単独、もしくは酢酸ビニルモノマー及び
    該酢酸ビニルモノマーと共重合可能なエチレン性不飽和
    モノマーからなるモノマー組成物100重量部、ならび
    にメチルビニルエーテル無水マレイン酸水溶液、ポリア
    ミドポリアミン(塩)水溶液及びポリアクリルアミド
    (塩)水溶液からなる群より選ばれる1種以上5〜50
    重量部からなることを特徴とする請求項1記載の接着剤
    組成物。
  3. 【請求項3】 帯状紙片が管状に巻回され、この管状に
    巻回された帯状紙片の重合部が、請求項1又は請求項2
    記載の接着剤組成物により接着されていることを特徴と
    する紙管。
JP11479196A 1996-05-09 1996-05-09 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管 Pending JPH09302320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479196A JPH09302320A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11479196A JPH09302320A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09302320A true JPH09302320A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14646784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11479196A Pending JPH09302320A (ja) 1996-05-09 1996-05-09 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09302320A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945027B2 (ja) * 1999-03-16 2012-06-06 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 無臭無味の、無水マレイン酸と炭素数1〜4のアルキルビニルエーテルとからなる高分子量共重合体の無溶媒白色微粉末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945027B2 (ja) * 1999-03-16 2012-06-06 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 無臭無味の、無水マレイン酸と炭素数1〜4のアルキルビニルエーテルとからなる高分子量共重合体の無溶媒白色微粉末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4488561B2 (ja) 合成樹脂エマルジョン型接着剤
JPH07157741A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
JPH09302320A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH07286153A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JP3476701B2 (ja) 酢酸ビニル樹脂系エマルジョンの製造方法及び水性接着剤
JPH09263741A (ja) 接着剤組成物及び紙管
JPH0885777A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JP3605427B2 (ja) ポリ塩化ビニルシートのラッピング用接着剤
JP3874859B2 (ja) 速硬化性の2液分別塗布型の接着剤組成物
JP3085850B2 (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH0885778A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JP3559899B2 (ja) 耐水性接着剤組成物
JP3052062B2 (ja) 感圧接着剤組成物および表面保護シート
JPH06122859A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH07292333A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JP2985139B2 (ja) 感圧接着層及びその製造方法並びに接着シート
JPH0971760A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH07166142A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管
JPH0230352B2 (ja) Kanatsusetsuchakuzaisoseibutsu
JPH08509770A (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JPS6248993B2 (ja)
JPH0892538A (ja) 一液水性加工紙用接着剤組成物
JPH0254389B2 (ja)
JPH07292334A (ja) 接着剤組成物及び該接着剤組成物を用いた紙管