JPH09298414A - 衛星信号受信装置 - Google Patents

衛星信号受信装置

Info

Publication number
JPH09298414A
JPH09298414A JP10968096A JP10968096A JPH09298414A JP H09298414 A JPH09298414 A JP H09298414A JP 10968096 A JP10968096 A JP 10968096A JP 10968096 A JP10968096 A JP 10968096A JP H09298414 A JPH09298414 A JP H09298414A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
display
satellite
unit
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10968096A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Uemura
順 植村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maspro Denkoh Corp
Original Assignee
Maspro Denkoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maspro Denkoh Corp filed Critical Maspro Denkoh Corp
Priority to JP10968096A priority Critical patent/JPH09298414A/ja
Publication of JPH09298414A publication Critical patent/JPH09298414A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナを含む屋外装置に設けた表示器に受
信レベルを表示して、アンテナの方向調整を容易に行な
えるようにした衛星信号受信装置において、屋内装置と
屋外装置との間の信号伝送系の異常を簡単にチェックで
きるようにする。 【解決手段】 人工衛星からの電波を受信するパラボラ
アンテナ2と、これに同軸ケーブルを介して接続され、
受信信号の中から所定衛星,所定チャンネルの放送デー
タを復元する受信ユニット6とからなり、コンバータ2
0に表示部22を設けて、アンテナ方向調整時に、受信
ユニット6側で受信レベルを検出して、その検出結果を
表示部22に表示できるようにした装置において、パソ
コン操作によってシステムテストの開始指令が入力され
ると、受信ユニット6が、コンバータ20にシステムチ
ェック用の表示信号を送信して、表示部22を所定の表
示状態に制御するよう構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、人工衛星からの送
信電波を受信し、受信信号を所定の中間周波数に変換し
て出力するアンテナ,コンバータからなる屋外装置と、
この屋外装置から出力される受信信号の中から所定衛星
・所定チャンネルの衛星信号を選局・復調する選局・復
調手段を備えた屋内装置とからなる衛星信号受信装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置では、衛星信号の受信状態
が最良となるように、アンテナの開口面を、受信すべき
人工衛星に正確に向ける必要がある。そこで従来より、
この種の装置においては、アンテナ方向の調整作業を簡
単且つ正確に行えるようにするために、屋内装置側で、
屋外装置から伝送されてきた受信信号の信号レベルを検
出し、その検出結果に応じた表示信号を屋外装置側に送
信することにより、屋外装置側に設けた表示器に受信レ
ベルを表示することが提案されている(例えば特開昭6
3−74202号公報)。
【0003】そして、この提案の装置によれば、屋外装
置に設けた表示器に受信レベルを表示させることができ
るので、アンテナ方向の調整時に、表示器の表示状態か
ら受信レベルが最大となるアンテナ方向を簡単に見つけ
ることができ、アンテナ方向の調整作業を短時間で正確
に行うことができるようになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記提案の
装置では、屋外装置から屋内装置に至るケーブルを含む
受信信号の伝送系に断線等の異常が生じ、屋外装置から
屋内装置に受信信号を正常に伝送できない場合や、屋内
装置側で受信レベルを検出して表示信号を送信する表示
信号の送信系に異常が生じ、屋内装置から屋外装置に表
示信号を正常に送信できない場合等には、表示器に受信
レベルを表示することができなくなる。
【0005】そして、上記提案の装置では、このように
表示器に受信レベルを表示できない場合であっても、使
用者にその旨を報知することができないことから、使用
者はこうした異常が生じているにもかかわらず、表示器
の表示状態(受信レベル零)から現在アンテナ方向が全
く調整できていないものと判断して、アンテナ方向の調
整作業を行なってしまうことがある。そして、このよう
な場合には、調整作業を開始した後で異常に気付くこと
になり、異常箇所をチェックして正常状態に戻した後、
再度調整作業を開始しなければならなくなる、といった
問題がある。
【0006】本発明は、こうした問題に鑑みなされたも
ので、屋内装置側で受信信号の信号レベルを検出して、
屋外装置側に設けた表示器にその検出した受信レベルを
表示することにより、アンテナ方向の調整を容易に行な
えるようにした衛星信号受信装置において、アンテナ方
向の調整前に、屋内装置と屋外装置との間の信号伝送系
の異常を簡単にチェックできるようにして、アンテナ方
向の調整作業を効率よく行えるようにすることを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めになされた請求項1に記載の衛星信号受信装置は、手
動で開口面の向きを変更可能なアンテナと、このアンテ
ナにて受信された人工衛星からの送信電波を所定の中間
周波数に変換して出力するコンバータとを備えた屋外装
置と、屋外装置にケーブルを介して接続され、コンバー
タにて中間周波数に変換された受信信号の中から、外部
から指定された所定衛星・所定チャンネルの衛星信号を
選局・復調する選局・復調手段を備えた屋内装置と、か
ら構成されている。
【0008】そして、屋内装置側では、受信レベル検出
手段が、受信信号の信号レベルを検出して、その検出結
果に応じた表示信号を発生し、表示信号送信手段が、そ
の表示信号をケーブルを介して屋外装置に送信する。す
ると、屋外装置側では、表示手段が、屋内装置の表示信
号送信手段から送信されてきた表示信号を受信し、その
表示信号に応じて受信レベルを表示する。
【0009】また、屋内装置側では、表示信号出力手段
が、外部からの操作によって、予め設定された表示信号
を表示信号送信手段に出力することにより、表示信号送
信手段から所定の表示信号を出力させ、この表示信号に
よって屋外装置側の表示手段を所定の表示状態に制御す
る。
【0010】このため、本発明の衛星信号受信装置によ
れば、屋外装置と屋内装置との間で受信信号や表示信号
の伝送に使用されるケーブル等の伝送系に異常がなけれ
ば、屋外装置に設けられた表示手段に、受信レベル検出
手段にて検出された受信レベルを表示させることがで
き、しかも、外部操作によって表示信号出力手段を動作
させることにより、表示手段を所定の表示状態に制御す
ることができる。
【0011】従って、本発明によれば、アンテナ方向の
調整前に、外部操作によって表示信号出力手段を動作さ
せれば、屋外装置側にて、表示手段の表示状態から、屋
外装置と屋内装置との間の信号の伝送系の異常を確認す
ることができる。よって、本発明によれば、従来のよう
に、屋外装置と屋内装置との間の信号の伝送系に異常が
あるにもかかわらず、これを知らずにアンテナ調整を開
始してしまうといったことを防止でき、アンテナ方向の
調整作業を効率良く行なうことができる。
【0012】ここで、受信レベル検出手段と表示信号出
力手段とは同時に動作するようにしてもよいが、この場
合、表示信号送信手段から、受信レベルを表わす表示信
号と、表示手段を所定状態に制御するための表示信号と
が同時に送信されることがあるため、屋外装置側には、
これら各表示信号に対応して表示を行なえるように、受
信レベル表示用の表示部と状態表示用の表示部との2種
類の表示部を有する表示手段を設けなければならない。
【0013】そこで、本発明(請求項1)を実現するに
当たっては、請求項2に記載のように、受信レベル検出
手段と表示信号出力手段とが、夫々、外部からの指令に
従い択一的に動作するようにすることが望ましい。つま
り、このようにすれば、表示信号送信手段からは、受信
レベル表示用の表示信号と状態表示用の表示信号とのい
ずれかが択一的に送信されることになり、屋外装置側で
は、受信した表示信号に従い一つの表示部を駆動するだ
けでよいため、表示手段を一つの表示部で実現でき、屋
外装置側の構成を簡素化できる。
【0014】また、受信レベル検出手段及び表示信号出
力手段は、外部からの起動指令によって動作を開始し、
停止指令によって動作を停止するように構成してもよ
く、或いは、外部からの起動指令によって動作を開始
し、その後、所定の計時手段にて予め設定された動作時
間が計時されたときに、自動で動作を停止するように構
成してもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を図面と共
に説明する。まず図1は、地上からのデジタル放送用の
電波を中継する多数のトランスポンダからなるデジタル
放送用人工衛星からの送信電波を受信し、その受信信号
の中から所望チャンネルのデジタル放送データを復元す
る、デジタル放送信号受信用の衛星信号受信装置全体の
構成を表す斜視図である。
【0016】図1に示す如く、本実施例の衛星信号受信
装置は、屋外装置としてのパラボラアンテナ2と、屋内
装置としての受信ユニット6とから構成されている。パ
ラボラアンテナ2は、支柱12に取付具14を介して開
口面方向を調整可能に固定された反射鏡10と、この反
射鏡10の焦点位置に支持腕18を介して固定された一
次放射器16及びコンバータ20とから構成されてい
る。コンバータ20は、一次放射器16で受波された人
工衛星からの送信電波を所定の中間周波数帯(例えば1
GHz帯)の受信信号に変換し、この受信信号を同軸ケ
ーブルを介して受信ユニット6に出力するためのもので
あり、本実施例では、表示手段として、1つのLEDか
らなる表示部22が備えられている。
【0017】一方、受信ユニット6は、コンピュータ本
体4a,キーボード4b,ディスプレイ4c等からなる
汎用パーソナルコンピュータ(以下、単にパソコンとい
う)4に対する拡張ボードとして、パソコン4の拡張用
スロットに着脱自在に構成されている。
【0018】そして、この受信ユニット6は、パソコン
4の拡張用スロットに装着され、更に、使用者が、パソ
コン4をCD−ROM等の記憶媒体4dに格納された衛
星信号受信用のアプリケーションソフトにて動作させ
て、パソコン4側から受信ユニット6に対して各種サー
ビス選択指令を入力することにより、コンバータ20側
より同軸ケーブルを介して伝送されてくる受信信号の中
から、所定衛星,所定チャンネルのデジタル放送信号を
選局・復調して、映像・音声再生用のデジタルデータを
パソコン4側に出力する。
【0019】また、受信ユニット6には、商用電源(例
えばAC100V)を所定の直流電圧(例えばDC15
V)に変換するAC/DC変換器8が接続されており、
受信ユニット6は、このAC/DC変換器8から直流電
圧を受けて動作する。次に、図2は、コンバータ20の
構成を表すブロック図である。
【0020】図2に示す如く、コンバータ20は、一次
放射器16で受波された人工衛星からの送信電波を所定
中間周波数(例えば1GHz帯)の受信信号に変換する
周波数変換回路24を備えている。この周波数変換回路
24は、一次放射器16に設けられた水平偏波の送信電
波を受波するプローブ16hからの信号(水平偏波信
号)を周波数変換する部分と、一次放射器16に設けら
れた垂直偏波の送信電波を受波するプローブ16vから
の信号(垂直偏波信号)を周波数変換する部分との2系
統に分離されている。
【0021】そして、このように2系統に分離された各
部は、夫々、各プローブ16h,16vからの水平偏波
信号及び垂直偏波信号を夫々増幅する低雑音増幅器(L
NA)24ah,24avと、各LNA24ah,24
avにて増幅された水平偏波信号及び垂直偏波信号の中
から受信に不要な周波数帯の信号を除去するバンドパス
フィルタ(BPF)24bh,24bvと、各BPF2
4bh,24bvを通過した水平偏波信号及び垂直偏波
信号を夫々受け、これら各信号と、局部発振器(局発)
24cから出力され分配器24dにて2分配された所定
周波数の高周波信号(局発信号)とを夫々混合して、そ
の差分の信号を中間周波信号(つまり受信信号)として
生成するミキサ24eh,24evと、各ミキサ24e
h,24evにて中間周波信号に変換された水平偏波信
号及び垂直偏波信号を夫々増幅する中間周波増幅器(I
FA)24fh,24fvと、から構成されている。
【0022】また、周波数変換回路24内では、上記各
部にて中間周波数に変換され、増幅された水平偏波信号
及び垂直偏波信号のいずれか一方を、偏波選択回路24
gにて選択し、その選択した水平偏波又は垂直偏波の受
信信号を更に中間周波増幅器(IFA)24hにて増幅
して、受信ユニット6側に出力する。
【0023】一方、周波数変換回路24にて周波数変換
された受信信号(水平偏波信号又は垂直偏波信号)を受
信ユニット6側に出力する伝送経路上には、受信ユニッ
ト6側から伝送されてきた電源供給信号を分離する電源
分離回路26が設けられている。そして、この電源分離
回路26にて分離された電源供給信号は、電源回路2
7,偏波判別回路28,及び表示信号復調回路32に夫
々入力される。
【0024】電源回路27は、受信ユニット6から伝送
されてきた電源供給信号から、コンバータ20の内部回
路を動作させるための所定の直流定電圧(例えばDC5
V)を生成して、内部回路各部へ電源供給を行なう。ま
た偏波判別回路28は、電源供給信号が、予め設定され
た水平偏波受信用の所定電圧(例えば15V)か垂直偏
波受信用の所定電圧(例えば11V)かを判定すること
により、受信ユニット6側に受信信号として出力すべき
信号は水平偏波信号であるか垂直偏波信号であるかを判
別する。そして、その判別結果を表わす偏波判別信号
は、偏波切換制御回路30に入力され、偏波切換制御回
路30は、この偏波判別信号に従い、周波数変換回路2
4内の偏波選択回路24gが受信信号として選択する偏
波信号を切り換える。
【0025】つまり本実施例では、受信ユニット6から
コンバータ20に対して電源供給を行なうと共に、受信
ユニット6側で、その電源供給信号を15V及び11V
のいずれかに設定することにより、コンバータ20が出
力する受信信号を水平偏波信号にするか垂直偏波信号に
するかを切り換えることができるようにされている。
【0026】また後述するが、受信ユニット6は、電源
供給信号に所定の高周波信号(例えば40kHzの搬送
波)を表示信号にて振幅変調した表示変調信号を重畳す
ることにより、コンバータ20に対して表示部22を駆
動するための表示信号を与えるようにされている。
【0027】そして、表示信号復調回路32は、電源分
離回路26にて分離された電源供給信号を受けて、電源
供給信号に表示変調信号が重畳されているか否かを判定
することにより、表示信号を復調する。また、この表示
信号復調回路32で復調された表示信号は、表示部駆動
回路34に入力され、表示部駆動回路34は、その入力
された表示信号に従い表示部22を駆動し、LEDを点
灯させる。
【0028】つまり、本実施例では、受信ユニット6か
らコンバータ20に表示信号を供給することにより、表
示部22の表示状態を受信ユニット6側で制御できるよ
うにされている。次に、図3は、パソコン4の拡張ボー
ドとして構成された受信ユニット6の構成を表わすブロ
ック図である。
【0029】図3に示す如く、受信ユニット6には、選
局・復調手段として、コンバータ20から同軸ケーブル
を介して伝送されてくる受信信号がコンデンサC1を介
して入力され、その受信信号の中から、トランスポンダ
選局信号によって外部から指定された所定衛星・所定ト
ランスポンダの受信信号を選局して復調する選局・復調
回路62と、外部から入力される衛星・プログラム選択
信号に従い、この選局・復調回路62にて復調された受
信信号を番組情報,スクランブル情報,衛星情報等の各
種パケットデータに分離すると共に、その分離した各パ
ケットデータの中から所定チャンネルのパケットデータ
を選択して、そのパケットデータに含まれる映像データ
や音声データ等の各種データを復元(デコード)するマ
ルチチャンネルデコーダ66とが備えられている。そし
て、マルチチャンネルデコーダ66にてデコードされた
パケットデータは、バスを介してパソコン4内に取り込
まれる。
【0030】つまり、デジタル放送用の中継局となる人
工衛星は、地上からの放送電波を中継する各トランスポ
ンダ毎に、複数チャンネル分の番組情報と共に、この放
送電波を中継した衛星名等を表す衛星情報や番組情報を
復元するためのスクランブル情報等の付加情報も同時に
送信するようにされているため、受信ユニット6側で
は、選局・復調回路62及びマルチチャンネルデコーダ
66を用いて、外部から指定された衛星・プログラムに
対応した所定チャンネルのデータを復元し、これをパソ
コン4内に入力することにより、パソコン4側で、所定
チャンネルの映像・音声を再生できるようにされている
のである。
【0031】また受信ユニット6には、AC/DC変換
器8から入力される直流電圧を受けて、内部回路を動作
させるための所定の直流定電圧(例えばDC5V)を生
成する電源回路68、同じくAC/DC変換器8から入
力される直流電圧を受けて、コンバータ20に電源供給
を行なうための電源供給信号を発生すると共に、その電
源供給信号を15Vにするか11Vにするかを切り換え
る偏波切換回路76と、外部から入力される表示信号に
従い所定の高周波信号(搬送波)を振幅変調して表示変
調信号を発生する表示信号変調回路74と、この表示信
号変調回路74から出力された表示変調信号を電源供給
信号に重畳する表示変調信号重畳回路78とが備えら
れ、この表示変調信号重畳回路78を通過した電源供給
信号を、受信信号遮断用のチョークコイルL1を介して
コンバータ20側に送信するようにされている。なお、
本実施例では、表示信号をコンバータ20側に送信する
ための表示信号変調回路74及び表示変調信号重畳回路
78が、表示信号送信手段に相当する。
【0032】また受信ユニット6には、パソコン4側か
ら入力されるサービス選択指令に応じて上記各部を制御
する、1チップマイクロコンピュータからなるシステム
マイコン70、及び、システムマイコン70の動作プロ
グラムや、システムマイコン70が上記各部を制御する
ための各種データが格納されたメモリ72が備えられて
いる。
【0033】なお、選局・復調回路62には、受信信号
を所定レベルにまで増幅する周知の自動利得調整回路付
増幅器が内蔵されており、本実施例では、この自動利得
調整回路において生成される利得調整用の制御信号(所
謂AGC信号)をシステムマイコン70に入力すること
により、システムマイコン70側にて、このAGC信号
の信号レベル(電圧値)から、受信信号の信号レベル
(受信レベル)を検出できるようにされている。
【0034】そして、システムマイコン70は、パソコ
ン4側から、サービス選択指令として、所定衛星,所定
チャンネルのデジタル放送信号を復元せよとの受信指令
が入力されると、受信衛星,受信チャンネルに対応した
トランスポンダ選局データ,パケット選択データ等をメ
モリ72から読み出し、選局・復調回路62及びマルチ
チャンネルデコーダ66にこれら各データに対応したト
ランスポンダ選局信号及び衛星・プログラム選択信号を
出力すると共に、受信衛星,受信チャンネルの送信電波
が水平偏波であるか垂直偏波であるかをメモリ72に格
納された偏波面データに基づき検出し、その検出結果に
対応した偏波切換信号を偏波切換回路76に出力するこ
とにより、偏波切換回路76から受信すべき送信電波の
偏波面に対応した15V又は11Vの電源供給信号を発
生させる、衛星受信処理を実行する。
【0035】また、この衛星受信処理実行時に、パラボ
ラアンテナ2の開口面が、受信すべき人工衛星とは異な
る方向を向いていると、パソコン4側から指定されたデ
ジタル放送を受信できず、パソコン4側にて、その放送
内容を再生することができなくなってしまうことから、
パラボラアンテナ2の設置時には、その開口面を受信す
べき人工衛星方向に調整しておく必要がある。
【0036】そこで、本実施例では、このアンテナ方向
の調整時には、調整作業者がパソコン4を操作すること
により、パソコン4側からシステムマイコン70に対し
て、システムマイコン70をアンテナ方向調整モードに
て動作させるためのサービス選択指令を入力し、システ
ムマイコン70の動作モードを通常の衛星信号受信モー
ドからアンテナ方向調整モードに切り換えることができ
るようにされている。そして、このようにシステムマイ
コン70の動作モードがアンテナ方向調整モードに切り
換えられると、システムマイコン70は、図4に示すア
ンテナ方向調整処理を実行し、その後調整作業者がパソ
コン操作によって入力してくる指令に従い、コンバータ
20側にアンテナ方向調整のための表示信号を送信す
る。
【0037】以下、このように動作モードがアンテナ方
向調整モードに切り換えられた際にシステムマイコン7
0にて実行されるアンテナ方向調整処理について説明す
る。図4に示す如く、アンテナ方向調整処理が開始され
ると、S110(Sはステップを表わす)にて、パソコ
ン4側からシステムテストの開始指令が入力されたか否
かを判断し、システムテストの開始指令が入力されてい
なければ、続くS120にて、パソコン4側からアンテ
ナ方向調整の開始指令が入力されたか否かを判断する。
そして、S120にて、アンテナ方向調整の開始指令が
入力されていないと判断されれば、再度S110に移行
する。つまり、S110,S120では、パソコン4側
からシステムテスト或いはアンテナ方向調整の開始指令
が入力されるのを待つ。
【0038】そして、調整作業者のパソコン操作によっ
て、パソコン4側からシステムテストの開始指令が入力
されると、S130に移行し、予め設定されたシステム
テスト用表示信号を表示信号変調回路74に出力する。
また続くS140では、パソコン4側からシステムテス
トの終了指令が入力されたか否かを判断し、システムテ
ストの終了指令が入力されていなければ、再度S130
に移行することにより、パソコン4側からシステムテス
トの終了指令が入力されるまで、S130のシステムテ
スト用表示信号の出力を行ない、システムテストの終了
指令が入力されると、S110に戻る。なお、本実施例
では、上記S130の処理が、本発明の表示信号出力手
段に相当する。
【0039】ここで、本実施例では、図5(a)に示す
ように、システムテスト用の表示データとして、メモリ
72に、周期T1,デューティ比(DUTY)30%が
記憶されており、S130では、図5(b)に示すよう
に、この表示データに従い、1周期BがT1で、1周期
Bに対するパルス幅Aの比率A/B,つまりデューティ
比(DUTY)が30%となるパルス信号を、表示信号
として出力する。
【0040】この結果、表示信号変調回路74からは、
表示信号がHighレベルであるときにだけ所定の高周波信
号(搬送波)が出力されることになり、これが表示変調
信号として、表示変調信号重畳回路78に入力される。
すると、表示変調信号重畳回路78からは、偏波切換回
路76から出力される15V又は11Vの直流電圧に、
この表示変調信号を重畳した電源供給信号が出力され、
これが同軸ケーブルを介してコンバータ20に伝送され
る。
【0041】そして、コンバータ20側では、表示信号
復調回路32にて表示信号が復調され、表示部駆動回路
34が、その復調された表示信号に従い表示部22を駆
動することから、表示部22のLEDは、システムマイ
コン70が出力した表示信号に応じて、周期T1,デュ
ーティ比30%で、点灯・消灯することになり、調整作
業者は、その表示部22の表示状態(つまりLEDの点
滅状態)を見ることにより、システムマイコン70から
表示信号変調回路74,表示変調信号重畳回路78,同
軸ケーブル等を通ってコンバータ20に至る表示信号の
伝送系が正常である旨を確認できる。
【0042】なお、メモリ72には、図5(a)に示す
ように、システムマイコン70が表示信号変調回路74
に表示信号を出力するのに必要な表示データとして、上
記システムテスト用の表示データに加えて、選局・復調
回路62にて復調された受信信号が受信すべき人工衛星
からの信号ではないこと(換言すれば、パラボラアンテ
ナ2は受信すべき人工衛星に向いていないこと)を表示
部22に表示するための衛星不一致表示用のデータ、選
局・復調回路62にて復調された受信信号が受信すべき
人工衛星からの信号であるときに、受信レベルが所定レ
ベル以上か否かを表示部22に表示するための受信レベ
ル表示用のデータも格納されている。
【0043】そして、図5(a)から明らかなように、
本実施例では、衛星不一致表示用のデータとしては、表
示信号を連続出力するためのデータが設定され、受信レ
ベル表示用のデータとしては、受信レベルが所定レベル
以上の高レベルであるときには、周期T1,デューティ
比(DUTY)50%の表示信号を出力し、受信レベル
が所定レベル未満の低レベルであるときには、周期T2
(但し、T2>T1),デューティ比50%の表示信号
を出力するためのデータが設定されている。
【0044】このように、システムテスト用表示信号の
データを、受信レベル表示用のデータと同様に、デュー
ティ比数十%にすることによって、伝送線の正常だけで
なく、表示信号変調回路74や表示信号復調回路32の
正常動作も、システムテストの際に確認できるようにな
る。
【0045】次に、S120において、パソコン4側か
らアンテナ方向の調整指令が入力されたと判断された場
合には、S150に移行して、アンテナ方向の調整指令
と共にパソコン4側から入力される受信すべき人工衛星
の名前(衛星名)を読み込む。そして、続くS160で
は、この衛星名にて特定された人工衛星からの受信信号
の内、1日の内で最も長く(例えば24時間連続して)
放送されているアンテナ方向調整用チャンネルに対応し
たトランスポンダの選局データをメモリ72から読み出
し、その読み出した選局データに対応したトランスポン
ダ選局信号及び偏波切換信号を、選局・復調回路62及
び偏波切換回路76に夫々出力する。
【0046】この結果、偏波切換回路76からは、アン
テナ方向調整用チャンネルの送信電波の偏波面に対応し
た15V又は11Vの電源供給信号が出力され、コンバ
ータ20からは、この電源供給信号に応じて、アンテナ
方向調整用チャンネルの送信電波に対応した偏波面信号
が、受信信号として出力されることになる。また、選局
・復調回路62は、コンバータ20側より伝送されてき
た受信信号の中から、アンテナ方向調整用チャンネルに
対応したトランスポンダの受信信号を選局し、マルチチ
ャンネルデコーダ66は、この選局された受信信号を、
番組情報,スクランブル情報,衛星情報等の各種パケッ
トデータに分離する。
【0047】このため、続くS170では、マルチチャ
ンネルデコーダ66にてパケットデータに分離された受
信データがあるか否かを判断することにより、パラボラ
アンテナ2により人工衛星からの送信電波を受信できて
いるか否かを判断し、人工衛星からの送信電波を受信で
きていない場合には、そのままS230に移行する。
【0048】一方、S170にて、パラボラアンテナ2
により人工衛星からの送信電波を受信できていると判断
されると、S180に移行して、マルチチャンネルデコ
ーダ66にてパケットデータに分離された受信データを
順次検索(サーチ)することにより、衛星情報を含むパ
ケットデータを抽出し、その抽出したパケットデータの
中から、パラボラアンテナが受信している電波を送信し
てきた人工衛星の衛星名を検出する。
【0049】そして、続くS190では、この検出した
衛星名と、S150にて読み込んだ受信すべき人工衛星
の衛星名とを比較することにより、現在パラボラアンテ
ナ2が受信している電波は、パソコン4側より指定され
た受信すべき人工衛星からの電波であるか否か、換言す
れば、パラボラアンテナ2は受信すべき人工衛星方向に
調整できているか否かを判断する。
【0050】次に、S190にて、衛星名が一致してい
ると判断された場合には、S200に移行し、選局・復
調回路62から取り込んだAGC信号の信号レベルか
ら、受信レベルを検出する。そして、続くS210で
は、この受信レベルに応じた表示用データをメモリ72
から読み出し、このデータに応じた表示信号を表示信号
変調回路74に出力し、続くS230に移行する。
【0051】なお、本実施例では、受信レベル表示用の
データとして、前述のように、受信レベルが所定レベル
以上の高レベルであるときのデータと、受信レベルが所
定レベル未満の低レベルであるときのデータとの2種類
の表示用データが設定されているため、S210では、
S200で検出した受信レベルが所定レベル以上である
か否かを判断し、その判断結果に応じて、その表示用デ
ータに対応した表示信号(つまり、デューティ比(DU
TY)が50%で、周期がT1又はT2の表示信号)を
表示信号変調回路74に出力する。この結果、コンバー
タ20側では、表示部22のLEDが、T1又はT2を
1周期として、一定の点滅間隔(つまりデューティ比5
0%)で、点灯・消灯を交互に繰り返すことになり、調
整作業者は、この点滅状態から、受信レベルが高いか低
いかを判定できる。
【0052】一方、S190にて、衛星名が一致してい
ないと判断された場合、つまり、現在パラボラアンテナ
2が受信している電波がパソコン4側より指定された受
信すべき人工衛星からの電波ではない場合には、S22
0に移行し、メモリ72から衛星不一致表示用のデータ
を読み出し、このデータに従い、表示信号変調回路74
に衛星不一致表示用の表示信号を出力し、S230に移
行する。
【0053】なお、本実施例では、前述のように、衛星
不一致表示用のデータとして、表示信号を連続出力する
ためのデータが設定されているため、S220では、表
示信号変調回路74に表示信号を連続的に出力する。こ
の結果、コンバータ20側では、表示部22のLEDが
連続的に点灯され、調整作業者は、この表示状態から、
パラボラアンテナ2が受信すべき人工衛星とは異なる人
工衛星からの電波を受信している旨を判定できる。
【0054】そして、S230では、パソコン4側から
アンテナ方向調整の終了指令が入力されたか否かを判断
し、アンテナ方向調整の終了指令が入力されていなけれ
ば、再度S170に移行することにより、受信レベル表
示のためのS170〜S220の処理を繰返し実行す
る。なお、本実施例では、S150〜S230の一連の
処理が、本発明の受信レベル検出手段に相当する。
【0055】また、パソコン4側からアンテナ方向調整
の終了指令が入力された場合には、再度S110に移行
して、パソコン4側からシステムテスト或いはアンテナ
方向調整の開始指令が入力されるのを待つ処理に戻る。
なお、この処理は、調整作業者のパソコン操作によっ
て、パソコン4側よりアンテナ方向調整モードの解除指
令が入力されるまで実行され、パソコン4側からアンテ
ナ方向調整モードの解除指令が入力されると、システム
マイコン70は、上記アンテナ方向調整処理を終了し
て、パソコン4側から指定された所定チャンネルのデー
タを復元して、これをパソコン4側に出力する衛星信号
受信モードに入る。
【0056】以上説明したように、本実施例の衛星信号
受信装置においては、アンテナ方向の調整時に、パソコ
ン4を操作して、システムテストの開始指令を入力すれ
ば、受信ユニット6からパラボラアンテナ2側にシステ
ムテスト用の表示信号が出力される。そして、このと
き、受信ユニット6及びコンバータ20が正常動作して
おり、しかも、受信ユニット6からコンバータ20に同
軸ケーブルを介して表示信号が正常に伝送されている場
合、つまり受信ユニット6−コンバータ20間の信号伝
送系が正常である場合には、コンバータ20に設けられ
た表示部22(詳しくはLED)が、周期T1,デュー
ティ比(DUTY)30%にて点滅する。
【0057】従って、本実施例によれば、調整作業者
は、アンテナ方向を実際に調整する前に、システムテス
トを実行させることにより、表示部22の点滅状態か
ら、受信ユニット6とコンバータ20とは正常に接続さ
れ、また正常動作している旨を確認できる。そして、シ
ステムテストを実行させたにもかかわらず、表示部22
が点滅しない場合には、システムに何等かの異常が生じ
ていることを知ることができ、表示部22の点滅状態を
確認しながら、システムを正常に復旧させることができ
る。
【0058】また、システムテストによって、システム
の正常を確認した後、パソコン4を操作して、アンテナ
方向調整の開始指令を入力すれば、受信ユニット6から
パラボラアンテナ2側に受信レベルや衛星不一致を表わ
す表示信号が出力される。そして、このとき、人工衛星
からの送信電波を受信できていない場合には、表示部2
2が消灯状態となり、受信すべき人工衛星とは異なる人
工衛星からの送信電波を受信している場合には、表示部
22が連続点灯状態となり、所望の人工衛星からの送信
電波を受信できている場合には、表示部22が、受信レ
ベルに応じた高・低2種類の周期で点滅される。このた
め、調整作業者は、表示部22の表示状態から衛星信号
の受信状態を確認しつつ、パラボラアンテナ2の開口面
方向を調整できる。
【0059】このため、本実施例によれば、コンバータ
20と受信ユニット6との間の信号伝送系に異常がある
にもかかわらず、アンテナ方向調整を開始してしまう、
といった従来の問題を解決でき、アンテナ方向調整を効
率良く行なうことができるようになる。また本実施例に
よれば、パラボラアンテナ2で、受信すべき人工衛星と
は異なる人工衛星からの送信電波が受信されている場合
には、表示部22を連続点灯させて、受信レベルの表示
を行なわないようにしているため、パラボラアンテナ2
の開口面を、受信すべき人工衛星とは異なる人工衛星に
向けて調整してしまう、といったことも防止できる。
【0060】ここで、上記実施例では、コンバータ20
に、1つのLEDからなる表示部22を設け、この表示
部22を、受信ユニット6から送信されてきた表示信号
に従い点滅させることにより、受信レベルやシステムの
状態を確認できるように構成したが、例えば、図6
(a)に示すように、コンバータに、赤(R)と緑
(G)の2種類のLEDからなる表示部を設け、受信ユ
ニットからは、図6(b)に示すように、これら2つの
LEDの内の一方又は両方を点灯させるための点灯信号
を、表示信号として送信することにより、2つのLED
の点灯状態の組み合せから、受信レベルやシステム状態
を確認できるようにしてもよい。
【0061】つまり、例えば、図6(b)に示すよう
に、システムテストを実行する際には、受信ユニットか
ら赤(R)のLEDのみを点灯させるための点灯信号を
送信し、アンテナ方向調整を実行する際には、受信レベ
ルが高ければ、受信ユニットから緑(G)のLEDのみ
を点灯させる点灯信号を送信し、受信レベルが低けれ
ば、受信ユニットから赤(R)と緑(G)のLEDを共
に点灯して、表示部22全体の色を橙色にする点灯信号
を送信し、衛星信号を受信できていない場合や、受信で
きていても衛星不一致の場合には、点灯信号を送信しな
いようにしても、調整作業者は、表示部22の表示状態
(点灯の有無及び色)から、システム状態及び受信レベ
ルを確認できる。
【0062】但し、この場合、コンバータ20側では、
受信ユニット6から送信されてきた表示信号をそのまま
用いて表示部を駆動することはできないので、図6
(a)に示すように、表示信号復調回路32からは、復
調した表示信号に応じて、3種類の駆動信号を表示部駆
動回路34に出力させ、表示部駆動回路34では、その
入力された駆動信号に応じて、2種類のLEDの点灯状
態を切り換えるようにすればよい。
【0063】また次に、上記実施例では、受信ユニット
6側でのシステムテストの開始・終了,及び受信レベル
表示の開始・終了を、調整作業者のパソコン操作に伴う
パソコン4側からの指令によって切り換えるものとして
説明したが、例えば、パソコン4側からは、システムテ
ストやアンテナ方向調整の開始指令のみを行ない、受信
ユニット6側システムマイコン70によるシステムテス
トのための処理(S130),及び受信レベル表示のた
めの処理(S170〜S220)は、予め設定した所定
時間だけ実行するようにしてもよい。
【0064】つまり、S110又はS120にて肯定判
断した後の経過時間をタイマ等の計時手段にて計時する
ようにし、S140又はS230では、この計時手段に
よる計時時間が予め設定された実行時間に達したとき
に、システムテスト又はアンテナ方向調整の終了を判定
するようにしてもよい。
【0065】そして、このようにすれば、システムテス
ト終了後や、アンテナ方向調整後に、パソコン4を操作
する必要がなく、アンテナ方向の調整作業をより効率よ
く行なうことができるようになる。また、上記実施例で
は、受信ユニット6をパソコン4の拡張用スロットに装
着することにより、パソコン4と一体で衛星信号を受信
するシステムについて説明したが、本発明の衛星信号受
信装置の屋内装置は、上述した受信ユニット6の機能
と、パソコン4によるユーザーインタフェースとしての
機能とを兼ね備えた、所謂チューナとして構成すること
もできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の衛星信号受信装置の構成を表す斜視
図である。
【図2】 屋外装置であるパラボラアンテナに設けられ
たコンバータの構成を表わすブロック図である。
【図3】 屋内装置である受信ユニットの構成を表わす
ブロック図である。
【図4】 受信ユニットのシステムマイコンにて実行さ
れるアンテナ方向調整処理の一例を表わすフローチャー
トである。
【図5】 アンテナ方向調整処理実行時に受信ユニット
からコンバータに表示信号を送信する際の各部の動作を
説明する説明図である。
【図6】 コンバータに設ける表示部の他の構成例及び
この表示部に対して受信ユニットから送信する表示信号
の一例を表わす説明図である。
【符号の説明】
2…パラボラアンテナ 4…パソコン(パーソナルコ
ンピュータ) 6…受信ユニット 8…AC/DC変換器 10…
反射鏡 12…支柱 14…取付具 16…一次放射器 18…支持腕
20…コンバータ 22…表示部 24…周波数変換回路 26…電源
分離回路 27…電源回路 28…偏波判別回路 30…偏波
切換制御回路 32…表示信号復調回路 34…表示部駆動回路 62…選局・復調回路 66…マルチチャンネルデコ
ーダ 68…電源回路 70…システムマイコン 72…
メモリ 74…表示信号変調回路 76…偏波切換回路 78…表示変調信号重畳回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手動で開口面の向きを変更可能なアンテ
    ナと、該アンテナにて受信された人工衛星からの送信電
    波を所定の中間周波数に変換して出力するコンバータと
    を備えた屋外装置と、 該屋外装置にケーブルを介して接続され、前記コンバー
    タにて中間周波数に変換された受信信号の中から、外部
    から指定された所定衛星・所定チャンネルの衛星信号を
    選局・復調する選局・復調手段を備えた屋内装置と、 からなり、前記屋内装置に、前記受信信号の信号レベル
    を検出し、該検出結果に応じた表示信号を発生する受信
    レベル検出手段と、該表示信号を前記ケーブルを介して
    前記屋外装置に送信する表示信号送信手段と、を備え、
    前記屋外装置に、前記表示信号送信手段から送信されて
    きた表示信号を受信し、該表示信号に応じて受信レベル
    を表示する表示手段を備えた衛星信号受信装置におい
    て、 前記屋内装置に、少なくとも外部からの操作によって、
    予め設定された表示信号を前記表示信号送信手段に出力
    し、前記表示手段を所定の表示状態に制御する表示信号
    出力手段を設けたことを特徴とする衛星信号受信装置。
  2. 【請求項2】 前記受信レベル検出手段及び前記表示信
    号出力手段は、夫々、外部からの指令に従い択一的に動
    作することを特徴とする請求項1に記載の衛星信号受信
    装置。
JP10968096A 1996-04-30 1996-04-30 衛星信号受信装置 Pending JPH09298414A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968096A JPH09298414A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 衛星信号受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10968096A JPH09298414A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 衛星信号受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298414A true JPH09298414A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14516466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10968096A Pending JPH09298414A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 衛星信号受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09298414A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223922A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Dx Antenna Co Ltd 衛星追尾装置
JP2002063615A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Max Co Ltd タイムレコーダ
JP2003101897A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Aiwa Co Ltd 受信信号強度表示装置
WO2006066176A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Intel Corporation Rfid antenna assembly with integrated status indicator
US7327257B2 (en) 2004-12-17 2008-02-05 Intel Corporation RFID tag with modifiable and reversible read range

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000223922A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Dx Antenna Co Ltd 衛星追尾装置
JP2002063615A (ja) * 2000-08-22 2002-02-28 Max Co Ltd タイムレコーダ
JP2003101897A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Aiwa Co Ltd 受信信号強度表示装置
WO2006066176A2 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Intel Corporation Rfid antenna assembly with integrated status indicator
WO2006066176A3 (en) * 2004-12-17 2006-08-31 Intel Corp Rfid antenna assembly with integrated status indicator
US7327257B2 (en) 2004-12-17 2008-02-05 Intel Corporation RFID tag with modifiable and reversible read range

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100425643B1 (ko) 위성 수신기 및 방송 신호 수신 방법
JP2006157338A (ja) テレビジョン放送受信装置
US7142808B2 (en) Satellite broadcast receiver apparatus intended to reduce power consumption
JP3252378B2 (ja) 衛星放送受信装置
JPH09298414A (ja) 衛星信号受信装置
KR100854476B1 (ko) 텔레비전 수신을 위한 수신 시스템 및 방법
JPH09321523A (ja) アンテナ調整支援方法及び衛星信号受信装置
JP2001169368A (ja) リモートコントローラ及び送信制御方法
GB2253105A (en) Reconfigurable receiver/decoder for satellite t.v.
KR100299923B1 (ko) 정보수신시스템및그제어방법
JPH09284034A (ja) 衛星信号受信装置
KR960005938B1 (ko) 라인 신호의 유무에 따른 텔레비젼 작동 모드 절환 장치
US7603086B2 (en) Radio device
JP2700020B2 (ja) Csチューナまたはbsチューナ
JP3086502B2 (ja) ラジオ受信機及びチューナ回路
JP2000049719A (ja) マストレスアンテナ検査装置
JPH10200436A (ja) マルチビームアンテナ装置
JP2006203360A (ja) 共同受信用増幅装置,及び,共同受信システム
JP3031052B2 (ja) 衛星放送受信装置
JP4414049B2 (ja) 衛星受信システム
JPS6236365Y2 (ja)
JP2002374180A (ja) 衛星放送受信用ダウンコンバータ
JPH11308182A (ja) 受信状態表示装置
JPH02301329A (ja) ラジオ受信機
JPH06101690B2 (ja) 車両用緊急警報放送受信装置