JPH09294694A - 垢すりタオル - Google Patents

垢すりタオル

Info

Publication number
JPH09294694A
JPH09294694A JP15150496A JP15150496A JPH09294694A JP H09294694 A JPH09294694 A JP H09294694A JP 15150496 A JP15150496 A JP 15150496A JP 15150496 A JP15150496 A JP 15150496A JP H09294694 A JPH09294694 A JP H09294694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
nylon
yarns
honeycomb
warp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15150496A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiji Nagatake
敏次 長竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAMA ZENSHIYOKU KK
Original Assignee
MIYAMA ZENSHIYOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAMA ZENSHIYOKU KK filed Critical MIYAMA ZENSHIYOKU KK
Priority to JP15150496A priority Critical patent/JPH09294694A/ja
Publication of JPH09294694A publication Critical patent/JPH09294694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 たて糸、よこ糸、織り組織を適切に選定する
ことにより織成し、横うねを表出することで、泡立ち、
刺激感、ボリューム感を助長し、横うねを立体的なデザ
インとして表現できる、浴用織成生地を提供する。 【解決手段】 ナイロン糸やポリエステル糸等の合成繊
維長繊維の細い糸をたて糸とし、ナイロンクリンプ糸、
ポリエステルクリンプ糸、レーヨン撚糸、綿撚糸など
を、単独のよこ糸もしくは、よこ糸の一部とし、織り組
織を、蜂巣織り、又は、蜂巣織りと平織りなどを組ませ
た組織などで、織成することで、横うねGを表出する垢
すりタオル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はたて糸に合成繊維長繊維
の細い糸を用い、これにナイロンクリンプ糸などの縮む
性質のある糸をよこ糸に使用し、織り組織を蜂巣織りに
より織成することにより横うねを表出することを特徴と
する、垢すりや体を洗うタオルの製造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでの垢すりやナイロンタオルなど
は、よこ糸にクリンプ糸やレーヨン撚糸のなどを使用し
平織りで作られている、このことはよこ糸の性質だけで
作られており、凹凸は小さくて細かい。そのためボリュ
ーム感に欠け、石鹸に対する泡切れが生じ易い、また剌
激感はよこ糸のもっている風合いで剌激感が決まってし
まう。
【0003】一方、蜂巣織りの製品は、凹凸やボリュー
ム感はあるが剌激感に欠ける。これは凹凸が、四角形ま
たは蜂の巣状に表れるためスリップ感があり、凹凸が刺
激感に結びつかない。
【0004】また、レーヨン撚糸、綿撚糸を使って製造
された製品は、たて方向にうねが表れる、このことは背
中などを洗うとき、うねの方向とタオルを動かす方向が
同じになり剌激感に欠ける。
【0005】また、ナイロンタオルなどを歯車と歯車の
間に通しながら熱セットをして横うねを表出する方法が
あるが、コストが非常に高く、使用時たて方向に引っ張
るとうねがなくなり、使っているとすぐ伸びてしまい耐
久性に欠ける。そして、レーヨン糸や綿糸は、熱セット
性がないためこの加工はうねを表出することはできな
い。
【発明が解決しようとする課題】
【0006】本発明は上記従来の欠陥を解消するため、
たて糸、よこ糸、織り組織を適切に選定することによ
り、横うねを表出させボリューム感、泡立ち、刺激感を
助長させることを目的とする。またボリューム感を色々
と変えることができ、立体的な柄やデザインとしても表
すことがでる。また、垢すりやナイロンタオルなどの浴
用タオルはたてに方向に動かせ使用するものなので、た
て方向と垂直になる横うねを表出できれば剌激感が増し
使用感が良くなる。また、熱セット性のない糸でも横う
ねを表出可能とし、たて方向に引っ張ってもなくなら
い、耐久性のある横うねを表出する。以上のことに着目
し、この様な横うねを表出するものを提供しようとする
目的である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため、請求項1にあってはナイロン糸、ポリエス
テル糸などの合成繊維長繊維50デニール以下をたて糸
とし、ナイロンクリンプ糸、ポリエステルクリンプ糸、
レーヨン撚糸、綿撚糸などの縮む性質のある糸をよこ糸
とし、織り組織を蜂巣織りにより織成することにより、
たて糸については、タオルの強度を強く、たて糸が柔ら
かいと、たて方向がくたくたになってしまい、うねがき
ちんと表れない。また、たて糸の太さを細くすることに
より、たて方向のうねを表出させない。よこ糸をナイロ
ンクリンプ糸、ポリエステルクリンプ糸、レーヨン撚
糸、綿撚糸などの縮む性質のある糸を使用することによ
り、たて糸の密度を込ませる効果と横うねを立体的に表
す効果がある。たて糸の密度を込ませることによりたて
方向のうねが表れない、よこ方向に縮むことにより、う
ねが、より表裏に盛り上がってくる、以上のような糸使
い、糸の性質により蜂巣織りで織成することにより横方
向の凹凸つまり横うねを表出しようとするものである。
【0008】請求項2にあっては、肌触りについて、柔
らかいものからかたいものまで好みにあった製品を提供
しようとするものである。柔らかい糸や硬い糸などは、
泡立ちが悪いものや、ボリューム感に欠けるものなどあ
るので、その欠陥を横うねを表出することで補い使い勝
手の良い製品が製造可能となる。そのことにより色々な
糸の選定によって様々なニーズに答えられる
【0009】さらに請求項3にあっては、蜂巣織りの組
織、組織の間に平織りなどの組織を入れることとともに
平織りなどの組織の間隔の長さを変えることによりボリ
ューム感の違うものが容易にでき、立体的な柄やデザイ
ンとしても横うねを表すことができる。
【0010】
【実地例】本発明請求項1につ詳記すると、合成繊維長
繊維のナイロン糸太さ30デニールをたて糸に用い、よ
こ糸をナイロンクリンプ太さ300デニールを使い、図
1のAを織り組織に使用し織成する。このようにしてで
きた製品は、横うねが表裏に大きく表出し、ボリューム
感が大変あり刺激感が大である。
【0011】次に、請求項2につき詳記すると、合成繊
維長繊維のナイロン糸太さ20デニールをたて糸に用
い、よこ糸をナイロンクリンプ太さ225デニールと綿
糸20番手単糸を使い、よこ糸の入れ方をナイロン6
本、綿6本とし図1のBの織り組織を使用し織成する。
このようにしてできた製品は、上記製品より、横うねが
やや小さく、綿を使用しナイロンが柔らかめの225デ
ニールであるためソフトタイプである。また織り組織の
一完全が12本なので、横うねの突起部分がナイロン糸
と綿糸に分かれて表出される。
【0012】次に、請求項3につき詳記すると、合成繊
維長繊維のポリエステル糸太さ15デニールをたて糸に
用い、よこ糸をレーヨン撚糸太さ200デニールを使
い、図1のCの織り組織を使用し織成する。このように
してできた製品は、横うねを絶えず表出するのではな
く、横うねの間隔をあけ柄やデザインとして表す。また
上記製品よりボリュームが少なくなる。
【0013】
【発明の効果】したがって、本発明は、タオルのたて方
向に垂直となる横うねが表れるため刺激感が増し、横う
ねの凹凸によりボリューム感が増し、泡立ちが良くな
る。またたて方向に引っ張ってもうねが消えず、セット
性のない糸でもうねを表出できる。さらには、各種よこ
糸の選定により様々な肌触りの製品が提供でき、横うね
を立体的な柄やデザインとして表すことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は16本蜂巣織りの一完全組織 (B)は12本蜂巣織りの一完全組織 (C)は平織りと蜂巣織りを合わせた一完全組織
【図2】(D)本発明のは正面図 (E)本発明のは側面図 (F)本発明のは斜視図 (G)横うね
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年8月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は16本蜂巣織りの一完全組織 (B)は12本蜂巣織りの一完全組織 (C)は平織りと蜂巣織りを合わせた一完全組織
【図2】(D)は本発明の正面図 (E)は本発明の側面図 (F)は本発明の斜視図
【符号の説明】 (G)は(E)側面図、(F)斜視図に表されている凹
凸の突起部を示している。この突起部分は、表、裏に数
多く表れているが、省略して側面図、斜視図各1カ所を
示した。また、この凹凸の突起部分が、本発明で表れる
横うねである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 D03D 15/08 D03D 15/08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナイロン糸、ポリエステル糸、などの合
    成繊維長繊維の太さが50デニール以下をたて糸とし、
    ナイロンクリンプ糸、ポリエステルクリンプ糸、レーヨ
    ン撚糸、綿撚糸などの縮む性質のある糸をよこ糸とし、
    織り組織を蜂巣織りによって織成し、凹凸が横うねに表
    出することを特徴とする浴用織成生地。
  2. 【請求項2】 よこ糸を二種類以上で織成する場合、ナ
    イロンクリンプ糸、ポリエステルクリンプ糸、レーヨン
    撚糸、綿撚糸などの縮む性質のある糸を一種類以上使用
    する。
  3. 【請求項3】 織り組織を平織り、なし地織など凹凸の
    でない組織と蜂巣織りをくませ横うねの間隔を自在に表
    出することを特徴とする。
JP15150496A 1996-05-08 1996-05-08 垢すりタオル Pending JPH09294694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150496A JPH09294694A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 垢すりタオル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15150496A JPH09294694A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 垢すりタオル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294694A true JPH09294694A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15519963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15150496A Pending JPH09294694A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 垢すりタオル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294694A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314343A (ja) * 2000-02-14 2001-11-13 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 表面模様付きのフィルム器具
FR2908788A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-23 Sde Sa Sa Tissu en relief incorporant une ou plusieurs fibres de bambou et utilisations d'un tel tissu en relief

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314343A (ja) * 2000-02-14 2001-11-13 Johnson & Johnson Consumer Co Inc 表面模様付きのフィルム器具
JP4717227B2 (ja) * 2000-02-14 2011-07-06 ジョンソン・アンド・ジョンソン・コンシューマー・カンパニーズ・インコーポレイテッド 表面模様付きのフィルム器具
FR2908788A1 (fr) * 2006-11-21 2008-05-23 Sde Sa Sa Tissu en relief incorporant une ou plusieurs fibres de bambou et utilisations d'un tel tissu en relief

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4670326A (en) Woven sheeting material and method of making same
US4724183A (en) Woven sheeting material and method of making same
JP4873246B2 (ja) 起毛経編布帛
JP2761860B2 (ja) 浴用織成生地
JPH09294694A (ja) 垢すりタオル
JP2022092733A (ja) パイル編地およびタオルハンカチ
JP3525510B2 (ja) 立毛布帛
JP3238669U (ja) ボディタオル
JP3242059U (ja) ボディタオル
KR102011841B1 (ko) 둑형상의 돌출부를 갖는 요철 직물
JPH06128850A (ja) ボディタオル
JP3165313U (ja) 凹凸柄を有する編地製ボディタオル
JP3140822B2 (ja) 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸
JP4126429B2 (ja) シェニール糸と織物
JP3058215B2 (ja) 特殊な風合を有する布帛
JP5999690B2 (ja) ボディータオル、及び、ボディータオル織り方法
JPH07243158A (ja) クレープ状弾性経編地およびその製造方法
JPH0226953A (ja) 立体織り毛布
KR20000020900U (ko) 장파일 경편직물
KR20080000826A (ko) 이수축 혼섬사를 이용한 무늬가 형성된 직물
JP2736520B2 (ja) バックスキン調布帛
JPH07252746A (ja) シルククレープタオル及びその製造方法
JPH10259554A (ja) 凹凸触感を有する経編毛布及びその製造方法
JP2000226755A (ja) 立毛パイル織編物の製造方法
JP2004337380A (ja) 洗浄用布帛