JPH09282595A - 車両位置表示システム - Google Patents

車両位置表示システム

Info

Publication number
JPH09282595A
JPH09282595A JP8091029A JP9102996A JPH09282595A JP H09282595 A JPH09282595 A JP H09282595A JP 8091029 A JP8091029 A JP 8091029A JP 9102996 A JP9102996 A JP 9102996A JP H09282595 A JPH09282595 A JP H09282595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
vehicle
information
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8091029A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Hayashi
稔展 林
Takashi Numayama
隆志 沼山
Kenichi Sato
佐藤  賢一
Emi Enari
恵美 江成
Koichi Akiyama
浩一 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP8091029A priority Critical patent/JPH09282595A/ja
Publication of JPH09282595A publication Critical patent/JPH09282595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配車等に必要なエリアの地図画面を表示しな
がら他のエリアの指定した車両の状況を前記地図画面に
合成した追跡画面で表示する。 【解決手段】 指令台1の操作卓11より表示指定エリア
および追跡車両を指定する。車両に搭載した移動局3の
GPS受信機34で位置を測定し、メモリ部35よりの自車
両番号、料金メーター38よりの動態情報と共に信号処理
部37に入力し処理し、送受信部31より無線で送信する。
この電波を指令台1の送受信部2で受信・復調し、情報
処理部15で処理し一旦メモリ部16に書込む。情報処理部
15でこのデータを操作卓よりの指定と照合し、一致する
移動局を判別し、この移動局の位置情報等を地図データ
と共に情報処理部19に転送し、メモリ部20に書込む。そ
して、地図に移動局の位置等を書込み、この部分を中心
にして所要範囲を切り出し、表示指定されている地図画
面に合成し、表示部21に送出し画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両位置表示システ
ムに係り、タクシー会社等に設置するAVMシステム
(Automatic Vehicle Monitoring System =車両位置等
自動表示システム)等の画面にて指定した車両を追跡表
示するものに関する。
【0002】
【従来の技術】タクシー会社の指令台等に設置するAV
Mシステムでは、例えば、運行エリアを複数に分割し、
指定したエリアの地図画面を表示し、地図上に車両の位
置等を表示する。車両の位置および動態等(実車=客扱
い中、空車、回送、休息中等)の情報は基地局に設置し
た無線通信装置による各車両との通信で収集する。この
ように、運行エリアを分割して表示するのは地図の縮小
を抑えて車両の位置等の確認を容易にするためである
が、結果として、画面で確認できるのは表示されている
エリア内の車両のみとなり、配車業務中等で画面を切換
えられない場合は他のエリアの車両状況を画面で確認す
ることができない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、指令台の表示画面を切換えずに他のエリアにい
る車両の状況を画面で追跡できるようにすることにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、車両の運行管理等を行う指令台と、車両に
搭載され前記指令台と無線回線で接続される移動局とか
らなり、前記指令台に、移動局よりの信号を受信する第
1送受信部と、車両の運行エリアの地図データを記憶す
ると共に第1送受信部で受信した移動局からの情報を処
理する第1情報処理部と、第1情報処理部より転送され
る地図データおよび移動局の情報を基に地図画面を生成
する第2情報処理部と、第2情報処理部よりの信号を基
に表示する表示部と、表示部に表示するエリアの指定お
よび追跡車両の指定等を入力する操作卓とを設け、前記
移動局に、自移動局の所在位置を測定するためのGPS
(Global Positioning System =全地球測位システム)
受信機と、自車両番号等を記憶するメモリ部と、前記G
PS受信機よりの位置情報およびメモリ部より読出した
自車両番号を所要の送信データに処理する信号処理部
と、信号処理部よりのデータを無線で送信する第2送受
信部とを設け、前記第2情報処理部にて、前記操作卓で
追跡を指定した車両の位置を中心とした所要の範囲を地
図データから切り出し、表示を指定したエリアの地図画
面の所要箇所に合成し、表示部に表示するようにした車
両位置表示システムを提供するものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による車両位置情報収集シ
ステムでは、各車両に搭載した移動局に、自移動局の位
置を測定するGPS受信機と、自車両番号を記憶するメ
モリ部と、GPS受信機よりの位置情報およびメモリ部
より読出した自車両番号を所要の送信データに処理する
信号処理部と、信号処理部よりのデータを無線で送信す
る送受信部とを設け、所要の時間間隔、若しくは指令台
からの位置情報収集指示に応じて自移動局の情報を送信
する。指令台の送受信部で移動局よりの信号を受信し、
第1情報処理部で処理し、付設の移動局情報メモリ部に
一旦記憶し、このデータを読出し、地図データメモリ部
より読出した地図データと共に第2情報処理部に転送す
る。第2情報処理部は、操作卓で追跡を指定した車両の
位置を中心とした所要範囲を地図データから切り出し、
表示指定されたエリアの地図画面の所要箇所に合成し、
表示部に表示する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による車両位置
表示システムの実施例を詳細に説明する。図1は本発明
による車両位置表示システムの一実施例の要部ブロック
図である。図において、1は指令台、2は指令台の送受
信部、3は移動局(各車両に搭載)である。指令台1の
11は操作卓で、後述する表示部21の画面に表示するエリ
アの指定、追跡車両の指定等を入力する。12は通信制御
部で、送受信部2の送信・受信を制御する。なお、通信
制御部12と送受信部2との間は送信用および受信用の伝
送回線で接続する。13はマイクロホン、14はスピーカ
で、移動局3と音声で通話する場合等に使用する。15は
情報処理部で、通信制御部12を介して入力される移動局
3よりの車両位置情報等を処理し、付設のメモリ部16に
記憶する。このメモリ部16は運行エリアの地図データを
所要の領域に記憶する。17は情報処理部15に接続された
表示部で、例えば、地区名とその地区にいる移動局の車
両番号を示す地区画像等を表示する。18はプリンタで、
情報処理部15よりの信号に基づいて紙に印刷する。19は
情報処理部で、情報処理部15と接続され、情報処理部15
を介しメモリ部16より読出されたデータ等の転送を受
け、一旦付設のメモリ部20に記憶し、これを読出し、情
報処理部15で判別された移動局3の位置を地図画面上に
表示するための信号処理等を行い、また、操作卓11で追
跡指定された車両の位置を中心とした所要範囲を地図デ
ータから切り出し、表示指定されたエリアの地図画面の
所要箇所に合成する。21は表示部で、情報処理部19より
の信号に基づいて画面に表示する。22はマウス・キーボ
ードで、情報処理装置19の設定・指示入力等を行う。
【0007】移動局3の31は送受信部で、指令台1の送
受信部2とで無線による送受信を行う。32はスピーカ、
33はマイクロホンで、指令台1と音声で通話する場合に
使用する。34はGPS受信機で、衛星からのGPS電波
を受信し、自移動局3の所在位置(緯度・経度)の測定
を行う。35はメモリ部で、自移動局3を搭載する車両の
番号等を記憶する。36は判別部で、送受信部31で受信さ
れた自移動局への指示等を判別する。37は信号処理部
で、メモリ部35より読出された車両番号、およびGPS
受信機34よりの位置情報を所要の送信データに処理し、
送受信部31を介して送信する。38は料金メーターで、タ
クシー料金を表示する他、運転者の操作で動態情報(実
車=客扱い中、空車、回送,休憩中等)を出力する。
【0008】次に、本発明による車両位置表示システム
の動作を説明する。運行位置の追跡方法には、指令台か
らの追跡指定にて各移動局より指令台に所要の時間間隔
で自車両位置等の情報を送信し、指令台の追跡画面に表
示する方法と、指令台より移動局を指定して車両位置等
の情報の送信を指示し、追跡画面に表示する方法とがあ
る。
【0009】まず、各移動局より自車両の位置等の情報
を所要の時間間隔で指令台に送信する場合について説明
する。操作卓11より追跡指定する車両番号等を入力す
る。この信号は通信制御部12を介し情報処理部15に入力
し、指定車両番号の位置情報収集指示の信号を生成し、
通信制御部12を介し送受信部2より無線で送信する。こ
の電波は移動局3の送受信部31で受信・復調し、信号処
理部37を介し判別部36に入力する。そして、このデータ
をメモリ部35より読出したデータと比較し、自車両番号
と一致した場合、GPS受信機34により測位衛星の電波
を受信し、自移動局の位置(緯度・経度)を測定する。
この位置情報をメモリ部35より読出した自車両番号、お
よび料金メーター38より出力される動態情報(実車=客
扱い中、空車、回送、休息中等)と共に信号処理部37に
入力し、所要の送信データに処理し、所要の時間間隔で
送受信部31を介し無線で発信する。なお、この時間間隔
は追跡指定されない場合より短い適宜に設定された時間
間隔とする。
【0010】この電波は指令台の送受信部2で受信し復
調され、伝送回線を介して通信制御部12に伝送され、情
報処理部15に入力し、所要のデータ処理を行い、メモリ
部16に入力する。メモリ部16は、図2に示すように移動
局からの情報を記憶する移動局情報メモリ部41と運行エ
リアの地図データを記憶する地図データメモリ部42とで
構成され、入力された移動局3の位置情報等は移動局情
報メモリ部41に書込まれる。この位置情報は、新たな情
報の入力する都度書替えて記憶する。
【0011】情報処理部15により、移動局情報メモリ部
41より読出したデータを操作卓11より入力された追跡指
定車両の番号等と照合し、一致する車両番号を判別し、
車両番号に該当する移動局を確定する。そして、この移
動局の車両番号、位置情報および動態情報を、地図デー
タメモリ部42より読出した地図データと共に情報処理部
19に転送する。情報処理部19は、転送された地図データ
に移動局のいる位置に当該車両番号を動態情報と共に合
成し、メモリ部20に一旦記憶する。そして、移動局のい
る位置を中心とした所要の範囲(範囲の大きさは、例え
ば、表示部21の画面の12分の1程度とする)を切り出
し、別途操作卓11にて表示指定されたエリアの地図画面
(例えば、図3の左上の合成部分のない地図画面)の所
要箇所(図3では左上)に合成し、表示部21に送出し、
画面に図3に示す如き画像を表示する。図は、201 号車
の追跡が指定され、201 号車は外環道298 号線の「処理
センター」付近を実車で北上中であることを示している
(実車、空車等は、例えば、車両番号の表示色等により
区別する)。移動局の移動方向は、情報処理部19にて、
メモリ部20より読出した前回の移動局の位置と次に入力
される移動局の位置とを比較し、位置の差を基にして移
動方向を確定し、図に示す如く矢印等で表示する。な
お、図3は201 号車の追跡画面のみを合成した場合であ
るが、複数の車両、例えば、12台を同時に追跡した場
合、各追跡画面を切り出し、12個の切り出し画面を並べ
て表示指定された地図画面に合成し表示する。
【0012】また、指令台より移動局を指定して車両位
置等の情報の送信を指示し、追跡画面に表示する方法の
場合、操作卓11より追跡指定する車両番号を入力し、情
報送信指示を入力する。この信号は通信制御部12を介し
情報処理部15に入力し、指定車両番号の位置情報等の送
信指示の信号を生成し、通信制御部12を介し送受信部2
より無線で送信する。この電波は移動局3の送受信部31
で受信・復調され、信号処理部37を介し判別部36に入力
する。そして、このデータをメモリ部35より読出したデ
ータと比較し、自車両番号と一致した場合、情報送信指
示の受信の都度、GPS受信機34で測位衛星の電波によ
り自移動局の位置(緯度・経度)を測定し、この位置情
報をメモリ部35より読出した自車両番号、および料金メ
ーター38よりの動態情報と共に信号処理部37に入力し、
所要の送信データに処理し、送受信部31を介し無線で発
信する。この電波を受信し処理する指令台の動作は上述
の場合と同じであるので説明を省く。なお、車両位置等
の情報の送信指示はその都度操作卓11のボタン操作等で
発信、あるいは所要のボタン操作で設定された時間間隔
で発信されるようにする。
【0013】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による車
両位置表示システムによれば、表示指定したエリアの地
図画面に、他のエリアの指定車両のいる部分の地図を切
り出して合成して表示するものであるから、配車業務に
支障を来さずに他のエリアの車両をリアルタイムで追跡
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両位置表示システムの一実施例
の要部ブロック図である。
【図2】図1のメモリ部16の構成の一例である。
【図3】表示指定したエリアの地図画面に追跡車両部分
の切り出し地図画面を合成した一例である。
【符号の説明】
1 指令台 2、31 送受信部 3 移動局(車両に搭載) 11 操作卓 12 通信制御部 15、19 情報処理部 16、20、35 メモリ部 21 表示部 34 GPS受信機 36 判別部 37 信号処理部 38 料金メーター 41 移動局情報メモリ部 42 地図データメモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江成 恵美 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内 (72)発明者 秋山 浩一 川崎市高津区末長1116番地 株式会社富士 通ゼネラル内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の運行管理等を行う指令台と、車両
    に搭載され前記指令台と無線回線で接続される移動局と
    からなり、前記指令台に、移動局よりの信号を受信する
    第1送受信部と、車両の運行エリアの地図データを記憶
    すると共に第1送受信部で受信した移動局からの情報を
    処理する第1情報処理部と、第1情報処理部より転送さ
    れる地図データおよび移動局の情報を基に地図画面を生
    成する第2情報処理部と、第2情報処理部よりの信号を
    基に表示する表示部と、表示部に表示するエリアの指定
    および追跡車両の指定等を入力する操作卓とを設け、前
    記移動局に、自移動局の所在位置を測定するためのGP
    S受信機と、自車両番号等を記憶するメモリ部と、前記
    GPS受信機よりの位置情報およびメモリ部より読出し
    た自車両番号を所要の送信データに処理する信号処理部
    と、信号処理部よりのデータを無線で送信する第2送受
    信部とを設け、前記第2情報処理部にて、前記操作卓で
    追跡を指定した車両の位置を中心とした所要の範囲を地
    図データから切り出し、表示を指定したエリアの地図画
    面の所要箇所に合成し、表示部に表示するようにした車
    両位置表示システム。
  2. 【請求項2】 前記操作卓にて追跡車両を1台または複
    数指定し、前記第2情報処理部にて、追跡を指定された
    車両の位置を中心とした1範囲または複数の範囲を地図
    データから切り出し、表示を指定したエリアの地図画面
    の1箇所または複数箇所に合成し、表示部に表示するよ
    うにした請求項1記載の車両位置表示システム。
  3. 【請求項3】 前記操作卓で追跡車両に指定された移動
    局は、前記GPS受信機により自移動局の所在位置を測
    定し、前記信号処理部でGPS受信機よりの位置情報を
    前記メモリ部より読出した自車両番号と共に所要の送信
    データに処理し、所要の時間間隔で前記第2送受信部よ
    り無線で送信するようにした請求項1または請求項2記
    載の車両位置表示システム。
  4. 【請求項4】 前記指令台より追跡車両に指定した移動
    局を所要の時間間隔で呼出し、当該移動局の位置情報お
    よび車両番号等を無線で送信させるようにした請求項1
    または請求項2記載の車両位置表示システム。
  5. 【請求項5】 前記第1情報処理部に移動局情報を記憶
    する移動局情報メモリ部と地図データを記憶する地図デ
    ータメモリ部とを付設し、前記各移動局よりの情報を移
    動局情報メモリ部に記憶し、運行エリアの地図データを
    地図データメモリ部に記憶するようにした請求項1、請
    求項2、請求項3または請求項4記載の車両位置表示シ
    ステム。
  6. 【請求項6】 前記第2情報処理部は、前記第1情報処
    理に移動局より新たな情報の入力される都度、移動局の
    最新情報の転送を受け、地図画面の生成を行うようにし
    た請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求
    項5記載の車両位置表示システム。
JP8091029A 1996-04-12 1996-04-12 車両位置表示システム Pending JPH09282595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091029A JPH09282595A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 車両位置表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8091029A JPH09282595A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 車両位置表示システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09282595A true JPH09282595A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14015104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8091029A Pending JPH09282595A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 車両位置表示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09282595A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JPH0580966A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd マルチウインドウ表示装置
JPH06149152A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Hitachi Ltd 地図情報システム
JPH06215297A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追尾装置
JPH0887699A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd 移動体活動支援システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JPH0580966A (ja) * 1991-09-25 1993-04-02 Oki Electric Ind Co Ltd マルチウインドウ表示装置
JPH06149152A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Hitachi Ltd 地図情報システム
JPH06215297A (ja) * 1993-01-13 1994-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 追尾装置
JPH0887699A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Fujitsu Ltd 移動体活動支援システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6314295B1 (en) Terminal unit, position display method, information providing system, and information providing method
JP3469930B2 (ja) 移動体マルチメディア通信システム及び移動体
US6792262B2 (en) Mobile system and mobile management system
JP2914485B2 (ja) 配車システム
JP3454754B2 (ja) 車両位置情報提供システムおよびナビゲーション装置
JP3056104B2 (ja) カーナビゲーションシステム
JPH0868650A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH07225897A (ja) 移動体マルチメディア通信システム
JP3171025B2 (ja) 走行位置表示装置
JPH09282595A (ja) 車両位置表示システム
JPH0589399A (ja) 交通情報通信システム
US6980905B2 (en) Remote-end route-calculating navigation system
JPH09282594A (ja) 車両位置情報収集システム
JPH0765292A (ja) 車載用位置表示装置
JPH09282596A (ja) 運行エリア地区分割表示方式
JP3274975B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP3053922B2 (ja) Avmシステム
KR19980033511A (ko) 글로벌 위치설정 시스템과 페이저망을 이용한 택시 운행 장치및 방법
JPH02206900A (ja) 移動体ナビゲーションシステム
JP3396968B2 (ja) 通信機能付きナビゲーション装置
JPH1062192A (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP2642979B2 (ja) 移動体ナビゲーションシステム
JP2001218251A (ja) 無線応答時の前進基地選択方法および前進基地選択システム
JP3033706B2 (ja) 移動車両動態管理システム
KR19980014879A (ko) 차량용 원격위치 확인장치