JPH0928164A - コンバイン - Google Patents

コンバイン

Info

Publication number
JPH0928164A
JPH0928164A JP18684895A JP18684895A JPH0928164A JP H0928164 A JPH0928164 A JP H0928164A JP 18684895 A JP18684895 A JP 18684895A JP 18684895 A JP18684895 A JP 18684895A JP H0928164 A JPH0928164 A JP H0928164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
frame
body frame
supported
machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18684895A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608848B2 (ja
Inventor
Harumichi Makizono
晴充 牧園
Nobumi Komoto
香本  信美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP18684895A priority Critical patent/JP3608848B2/ja
Publication of JPH0928164A publication Critical patent/JPH0928164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608848B2 publication Critical patent/JP3608848B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンバインにおいて、機体の左右一方に配置
された穀粒回収部(グレンタンク)の重量の変化に関係
なく、機体を安定して走行させることができるようにす
る。 【解決手段】 左右一対のクローラ走行装置を支持フレ
ーム3により所定の左右間隔で支持し、支持フレーム3
に機体フレーム5をアクチュエータ6により左右方向に
スライド操作自在に支持して、機体フレーム5の前部に
刈取部を支持し、機体フレーム5に脱穀装置と穀粒回収
部とを左右に並べて配置する。機体フレーム5の左右の
傾斜角度を検出する傾斜センサー22の検出値に基づい
て、アクチュエータ6を自動的に作動操作する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、圃場の穀稈を刈り
取って脱穀し穀粒を回収していくコンバインの全体の構
成に関する。
【0002】
【従来の技術】前述のようなコンバインにおいては、左
右一対のクローラ走行装置により機体を支持して、機体
の前部に刈取部を備え、脱穀装置と穀粒回収部(穀粒を
大量に貯留するグレンタンクや、穀粒を一時貯留する袋
詰め用のホッパー)とを左右に並べて配置したものが多
くある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】コンバインにおいて刈
取作業中は、脱穀装置からの穀粒が穀粒回収部に送り込
まれて貯留されるので、機体の左右一方側に配置される
穀粒回収部の重量は重いものとなっている。これに対し
て、刈取作業の終了時には穀粒回収部の穀粒を全て排出
してしまうので(トラック等に移すか、又は穀粒を全て
袋に詰める)、刈取作業の終了後において、機体の左右
一方側に配置される穀粒回収部の重量は軽いものとなっ
ている。これにより、刈取作業中での機体の左右のバラ
ンスと、刈取作業の終了後の路上走行時での機体の左右
のバランスとが大きく異なることになるので、このよう
な機体の左右のバランスの変化に関係なく、刈取作業及
び路上の両方において機体を安定して走行させるには、
左右のクローラ走行装置の左右間隔(トレッド)を充分
に大きなものに設定する必要がある。
【0004】しかしながら、前述のように左右のクロー
ラ走行装置の左右間隔を大きなものに設定すると、狭い
農道等での走行が困難になる。又、刈取部の左右幅の範
囲からクローラ走行装置が大きく外側に出ることにな
り、クローラ走行装置の踏み代が大きくなって、刈取部
で刈り取られなかった穀稈をクローラ走行装置が踏み倒
してしまう現象が多く発生するようになる。本発明はコ
ンバインにおいて、左右のクローラ走行装置の左右間隔
を特に大きなものに設定しなくても、刈取作業及び路上
の両方において機体を安定して走行させることができる
ようにすることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】刈取作業中は脱穀装置か
らの穀粒が穀粒回収部に送り込まれて貯留され、機体フ
レームの左右一方側に配置される穀粒回収部の重量は重
いものとなっているので、機体フレームは全体的に穀粒
回収部側に傾斜しようとする。この場合、請求項1又は
2又は3の特徴によると、傾斜センサーにより機体フレ
ームの傾斜角度が検出されて(重量センサーにより穀粒
回収部の重量が検出されて)(穀粒量センサーにより穀
粒回収部に貯留されている穀粒の量が検出されて)、制
御手段及びアクチュエータにより、機体フレームがクロ
ーラ走行装置の支持フレームに対して穀粒回収部とは反
対側に自動的にスライド操作される。
【0006】これによって、重量の重い状態となってい
る穀粒回収部が、左右のクローラ走行装置の左右中央位
置に接近することになるのであり、穀粒回収部以外の刈
取部や脱穀装置は、前述の左右中央位置から穀粒回収部
とは反対側に離れることになる。従って、穀粒回収部の
重量が重い状態となっていても、機体全体としての重心
は左右のクローラ走行装置の左右中央位置付近に自動的
に位置させられる。
【0007】逆に、刈取作業の終了時に穀粒回収部の穀
粒を全て排出すると、機体フレームの左右一方側に配置
される穀粒回収部の重量は軽いものとなるので、機体フ
レームは全体的に穀粒回収部とは反対側に傾斜しようと
する。この場合、傾斜センサーにより機体フレームの傾
斜角度が検出されて(重量センサーにより穀粒回収部の
重量が検出されて)(穀粒量センサーにより穀粒回収部
に貯留されている穀粒の量が検出されて)、制御手段及
びアクチュエータにより、機体フレームがクローラ走行
装置の支持フレームに対して穀粒回収部側に自動的にス
ライド操作される。
【0008】これによって、重量の軽い状態となってい
る穀粒回収部が、左右のクローラ走行装置の左右中央位
置から離れることになるのであり、穀粒回収部以外の刈
取部や脱穀装置は、前述の左右中央位置に接近すること
になる。従って、穀粒回収部の重量が軽い状態となって
いても、機体全体としての重心は左右のクローラ走行装
置の左右中央位置付近に自動的に位置させられる。
【0009】
【発明の実施の形態】図3及び図4に示すように、左右
一対のクローラ走行装置1がトラックフレーム2に支持
されて、左右のトラックフレーム2に亘りアーチ状の支
持フレーム3が前後一対架設連結されており、前後の支
持フレーム3の各々の上部に、角筒状の支持パイプ4が
左右方向に沿って固定されている。
【0010】各種の角パイプを溶接して構成された機体
フレーム5において、左右方向に沿った一対のフレーム
5aが支持パイプ4にスライド自在に挿入されて、支持
フレーム3に対し機体フレーム5が左右方向にスライド
自在に支持されている。支持パイプ4に固定されたブラ
ケット4aと、機体フレーム5に固定されたブラケット
5bとに亘って、前後一対の複動型の油圧シリンダ6
(アクチュエータに相当)が接続されている。
【0011】図5に示すように、油圧シリンダ6に作動
油の給排操作を行う制御弁23が備えられ、制御弁23
を操作する制御装置24(制御手段に相当)が備えられ
ている。図4及び図5に示すように、水平面に対する機
体フレーム5の左右の傾斜角度を検出する重錐式の傾斜
センサー22が、後側の支持パイプ4に備えられてお
り、傾斜センサー22の検出値が制御装置24に入力さ
れている。
【0012】図3及び図4に示すように機体フレーム5
の前部のフレーム5cに、ブラケット5dを介してミッ
ションケース7が固定され、左右のクローラ走行装置1
の間にミッションケース7が配置されており、機体フレ
ーム5の前部右側に固定されたエンジン8の出力プーリ
ー8aと、ミッションケース7の入力プーリー7aとに
亘って伝動ベルト9が巻回されている。
【0013】トラックフレーム2の前端にクローラ走行
装置1の駆動スプロケット10が支持されており、駆動
スプロケット10の駆動軸10aと、ミッションケース
7の下部から左右に突出した出力軸7bとが、スプライ
ン部を備えた円筒軸11を介して連動連結されている。
ミッションケース7に固定された円筒状のカバー12に
対して、トラックフレーム2に固定されたカバー13が
左右方向にスライド自在に外嵌されており、カバー1
2,13により出力軸7b、駆動軸10a及び円筒軸1
1が覆われている。
【0014】支持フレーム3に支持された機体フレーム
5において、図3及び図1に示すようにフレーム5cに
支持ブラケット17が固定され、支持ブラケット17の
横軸芯P1周りに支持フレーム18が上下揺動操作自在
に連結されており、支持フレーム18に刈取部14が備
えられている。図1及び図2に示すように、機体フレー
ム5の左側に脱穀装置15、機体フレーム5の右側にグ
レンタンク16(穀粒回収部に相当)、機体フレーム5
の前部右側に操縦部19が配置されており、機体フレー
ム5の後部に排ワラの細断装置及び結束装置を備えた排
ワラ処理装置20が連結されている。
【0015】以上の構成によって、機体フレーム5がグ
レンタンク16側に傾斜しようとすると、傾斜センサー
22の検出値に基づいて制御装置24により制御弁23
が操作されて、油圧シリンダ6により機体フレーム5が
支持フレーム3に対してグレンタンク16とは反対側に
自動的にスライド操作される。これにより、機体フレー
ム5と一緒に刈取部14、脱穀装置15、グレンタンク
16、操縦部19、エンジン8、ミッションケース7及
び排ワラ処理装置20がスライド操作される。この場
合、クローラ走行装置1に対するミッションケース7の
スライド動作が、図3に示すカバー12,13及び円筒
軸11によって吸収される。
【0016】逆に、機体フレーム5がグレンタンク16
とは反対側に傾斜しようとすると、傾斜センサー22の
検出値に基づいて制御装置24により制御弁23が操作
されて、油圧シリンダ6により機体フレーム5が支持フ
レーム3に対してグレンタンク16側に自動的にスライ
ド操作される。以上のようにして、傾斜センサー22の
検出値に基づき、機体フレーム5が常に水平に維持され
る。
【0017】〔発明の実施の別形態〕図4及び図5に示
す傾斜センサー22に代えて、図6に示すようにグレン
タンク16の重量を検出する重量センサー25をグレン
タンク16の底部に備え、重量センサー25の検出値か
らグレンタンク16の空時の重量を差し引くことによっ
て、グレンタンク16に貯留されている穀粒の重量を検
出するように構成してもよい。又、穀粒の有無を検出す
る接触センサー26(穀粒量センサーに相当)を、グレ
ンタンク16の内壁に上下方向に沿って複数個配置し
て、下からどの接触センサー26までが穀粒を検出して
いるかにより、グレンタンク16に貯留されている穀粒
の量を検出するように構成してもよい。
【0018】これにより、前述のようにして検出された
穀粒の重量又は量に基づき、穀粒の重量又は量が増大側
に変化すると、制御装置24により制御弁23が操作さ
れ、油圧シリンダ6により機体フレーム5が支持フレー
ム3に対してグレンタンク16とは反対側に自動的にス
ライド操作される。逆に穀粒の重量又は量が減少側に変
化すると、制御装置24により制御弁23が操作され、
油圧シリンダ6により機体フレーム5が支持フレーム3
に対してグレンタンク16側に自動的にスライド操作さ
れる。
【0019】図3及び図4における油圧シリンダ6に代
えて、ネジ軸(図示せず)を機体フレーム5と支持パイ
プ4に亘って接続し、このネジ軸をモータ(図示せず)
(アクチュエータに相当)により回転操作することによ
って、機体フレーム5をスライド操作するように構成し
てもよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1又は2又は3の特徴のように、
機体フレーム(刈取部、脱穀装置及び穀粒回収部)を、
クローラ走行装置に対して左右方向に自動的にスライド
操作することにより、穀粒回収部の重量の変化に関係な
く、機体全体の重心を左右のクローラ走行装置の左右中
央位置付近に位置させることができるようになった。こ
れにより、左右のクローラ走行装置の左右間隔を特に大
きなものに設定しなくても、刈取作業及び路上の両方に
おいて機体を安定して走行させることができるようにな
るので、左右のクローラ走行装置の左右間隔を大きなも
のに設定することにより狭い農道等での走行が困難にな
る状態や、クローラ走行装置の踏み代が大きくなる状態
を未然に防止することができる。この場合、機体フレー
ムの傾斜角度や穀粒回収部の重量、穀粒回収部に貯留さ
れている穀粒の量に基づき、機体フレームが自動的にス
ライド操作されるので、操作性の良いものとなる。
【0021】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にする為に符号を記すが、該記入により本発明は添
付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの全体側面図
【図2】コンバインの全体平面図
【図3】ミッションケース付近の縦断正面図
【図4】機体フレームの支持構造を示す斜視図
【図5】油圧シリンダの制御回路図
【図6】発明の実施の別形態を示すコンバインの全体側
面図
【符号の説明】
1 クローラ走行装置 3 支持フレーム 5 機体フレーム 6 アクチュエータ 14 刈取部 15 脱穀装置 16 穀粒回収部 22 傾斜センサー 24 制御手段 25 重量センサー 26 穀粒量センサー

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のクローラ走行装置(1)を支
    持フレーム(3)により所定の左右間隔で支持して、前
    記支持フレーム(3)に機体フレーム(5)を左右方向
    にスライド自在に支持し、前記支持フレーム(3)に対
    し前記機体フレーム(5)を左右方向にスライド操作す
    るアクチュエータ(6)を備えて、 前記機体フレーム(5)の前部に刈取部(14)を支持
    し、前記機体フレーム(5)に脱穀装置(15)と穀粒
    回収部(16)とを左右に並べて配置すると共に、 水平面に対する前記機体フレーム(5)の左右方向の傾
    斜角度を検出する傾斜センサー(22)を備え、前記傾
    斜センサー(22)の検出値に基づいて前記機体フレー
    ム(5)の傾斜側とは反対側に前記機体フレーム(5)
    がスライド操作されるように、前記アクチュエータ
    (6)を作動操作する制御手段(24)を備えてあるコ
    ンバイン。
  2. 【請求項2】 左右一対のクローラ走行装置(1)を支
    持フレーム(3)により所定の左右間隔で支持して、前
    記支持フレーム(3)に機体フレーム(5)を左右方向
    にスライド自在に支持し、前記支持フレーム(3)に対
    し前記機体フレーム(5)を左右方向にスライド操作す
    るアクチュエータ(6)を備えて、 前記機体フレーム(6)の前部に刈取部(14)を支持
    し、前記機体フレーム(5)に脱穀装置(15)と穀粒
    回収部(16)とを左右に並べて配置すると共に、 前記穀粒回収部(16)の重量を検出する重量センサー
    (25)を備え、前記重量センサー(25)の検出値に
    基づいて前記穀粒回収部(16)の重量が減少側に変化
    すると前記穀粒回収部(16)側に前記機体フレーム
    (5)がスライド操作されるように、前記穀粒回収部
    (16)の重量が増大側に変化すると前記穀粒回収部
    (16)の反対側に前記機体フレーム(5)がスライド
    操作されるように、前記アクチュエータ(6)を作動操
    作する制御手段(24)を備えてあるコンバイン。
  3. 【請求項3】 左右一対のクローラ走行装置(1)を支
    持フレーム(3)により所定の左右間隔で支持して、前
    記支持フレーム(3)に機体フレーム(5)を左右方向
    にスライド自在に支持し、前記支持フレーム(3)に対
    し前記機体フレーム(5)を左右方向にスライド操作す
    るアクチュエータ(6)を備えて、 前記機体フレーム(5)の前部に刈取部(14)を支持
    し、前記機体フレーム(5)に脱穀装置(15)と穀粒
    回収部(16)とを左右に並べて配置すると共に、 前記穀粒回収部(16)に貯留されている穀粒の量を検
    出する穀粒量センサー(26)を備え、前記穀粒量セン
    サー(26)の検出値に基づいて前記穀粒の量が減少側
    に変化すると前記穀粒回収部(16)側に前記機体フレ
    ーム(5)がスライド操作されるように、前記穀粒の量
    が増大側に変化すると前記穀粒回収部(16)の反対側
    に前記機体フレーム(5)がスライド操作されるよう
    に、前記アクチュエータ(6)を作動操作する制御手段
    (24)を備えてあるコンバイン。
JP18684895A 1995-07-24 1995-07-24 コンバイン Expired - Fee Related JP3608848B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684895A JP3608848B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 コンバイン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18684895A JP3608848B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 コンバイン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0928164A true JPH0928164A (ja) 1997-02-04
JP3608848B2 JP3608848B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=16195708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18684895A Expired - Fee Related JP3608848B2 (ja) 1995-07-24 1995-07-24 コンバイン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3608848B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3608848B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7117995B2 (ja) 収穫機
JPH0928164A (ja) コンバイン
KR101324008B1 (ko) 콤바인
JP2010200686A (ja) コンバイン
JP4526086B2 (ja) コンバイン
JP4315846B2 (ja) コンバイン
JPH0928161A (ja) コンバイン
JP2005151871A (ja) コンバイン
CN110313309B (zh) 收割机
JP6865190B2 (ja) コンバイン
JP3855420B2 (ja) コンバイン
JPH0928165A (ja) コンバイン
JPH0928162A (ja) コンバイン
JP3198508B2 (ja) 脱穀選別制御装置
JP2001161157A (ja) コンバイン
JPH11266683A (ja) コンバインの排出オーガの回動制御構成
JP3567557B2 (ja) コンバイン
JP3310591B2 (ja) コンバインの車体移動装置
JP2528295Y2 (ja) コンバインにおける穀粒タンク
JP3283447B2 (ja) コンバインの車体移動装置
JP5444887B2 (ja) コンバイン
JP4394986B2 (ja) コンバイン
KR20200103469A (ko) 오거 동작에 연계한 콤바인의 엔진 rpm 제어 장치 및 방법
JP2005143323A (ja) コンバイン
JPH11103642A (ja) コンバインの車体フレーム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040219

A521 Written amendment

Effective date: 20040419

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041012

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081022

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees