JPH09279901A - 異径管の差し込み式結合方法 - Google Patents

異径管の差し込み式結合方法

Info

Publication number
JPH09279901A
JPH09279901A JP11308496A JP11308496A JPH09279901A JP H09279901 A JPH09279901 A JP H09279901A JP 11308496 A JP11308496 A JP 11308496A JP 11308496 A JP11308496 A JP 11308496A JP H09279901 A JPH09279901 A JP H09279901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter pipe
pipe
small
base end
diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11308496A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Shibata
厚志 柴田
Takashi Mori
隆 森
Mitsugi Otsuki
貢 大槻
Kenji Nobori
健次 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11308496A priority Critical patent/JPH09279901A/ja
Publication of JPH09279901A publication Critical patent/JPH09279901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 差し込み式による異径管の結合が精度よく強
固に、能率よく行えるようにする。 【解決手段】 大径管1の先部内の奥に底板3と円錐形
の受部材4を設けるとともに、大径管1の先端部に、周
方向に間隔をおいて複数の押ボルト5,5を設ける。大
径管1の先部内に小径管6の基部を挿入して円錐形の受
部材4に当て止めし,押ボルト5,5を螺進して、小径
管6に圧接する。その後、大径管1と小径管6との間隙
にコンクリ−ト等の充填材10を充填する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、異径の鋼管柱を接続す
るため、小径鋼管を大径鋼管へ所要長さ挿入して、その
間隙にモルタル等の補強用充填材を充填する結合方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】ゴルフ場やゴルフ練習場等では、コース
の内外や敷地の周囲に支柱を立設し、支柱間にネットを
張り渡して、ゴルフボールが外部に飛散するのを防止し
ている。
【0003】上記の支柱は、一般に、下側を大径とし上
側を小径とした複数本の異径鋼管を接続したものが使用
されており、その接続は従来フランジを突き合せて行っ
ていたが、この方法では、ネットを降ろすときにフラン
ジが邪魔になるとともに、支柱の体裁も悪いことから、
近頃では、異径鋼管を嵌め合せ、両鋼管の間隙にモルタ
ル等の補強用充填材を充填して結合する差込式固定方法
(一例として特開平7-71428号参照)が用いられるよう
になってきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この差込み式結合方法
による鋼管柱の建方においては、小径管を大径管に挿入
した後、小径管の鉛重度を計測し、小径管が所定の鉛直
度内に収まるように調整する必要がある。このとき、従
来技術のようにセンタリング用リブが管軸方向に複数個
所取り付けられていると、小径管の水平方向の動きが拘
束されて、鉛直度の調整が困難になることが多い。ま
た、この鉛直度の調整は、従来、木製等のクサビを小径
管と大径管との間隙に打ち込むことで行っており、高所
での作業であることから危険が伴っていた。
【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するた
めになされたもので、異径管の嵌め合せにおいて、小径
管と大径管のセンタリングを確実に行うことができると
ともに、小径管の水平方向の動きを拘束せず鉛直度の調
整が容易にでき、建柱作業が安全に能率よく行えるよう
にした、異径管の差込式結合方法を提供しようとするも
のである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の構成について、実施例に対応する図面を参
照して説明すると、請求項1の方法は、異径管どうしを
差し込み式にして結合する方法において、大径管1の先
端から所要深さの内部に、小径管6の基端を当て止めす
る円錐形の受部材4を設けるとともに、大径管1の先端
部に、管周方向に間隔をおいて複数の押ボルト5,5
を、管内への突出長さを調節自在に設け、この大径管1
の先端部内に小径管6の基端部を挿入し、その基端を上
記受部材4に当て止めして、押ボルト5,5を螺進して
小径管6に圧接、固定した後、大径管1と小径管6との
間隙に補強用の充填材10を充填することを特徴とするも
のである。
【0007】請求項2の方法は、異径管どうしを差し込
み式にして結合する方法において、大径管1の先端から
所要深さの内部に、小径管6の基端を当て止めする円錐
形の受部材4を設けるとともに、大径管1の先端部内周
に小径管6が嵌入可能な突出長さ及びボルト挿通孔12を
有する固定リブ11, 11を隔設し、他方、小径管6には、
その基端より所要高さの外周に、該小径管6が上記大径
管1に挿入可能な突出長さ及び上記ボルト挿通孔12に対
応するボルト挿通孔15を有する仕口リブ13, 13を隔設し
て、上記小径管6の基端部を、大径管1の先端部内に挿
入し、その基端を受部材4に当て止めして、上記各固定
リブ11, 11と仕口リブ13,13とを互いにボルト・ナット
16,16で固定した後、大径管1と小径管6との間隙に補
強用の充填材10を充填することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1〜図6は本発明の一実施
例による異径管接続構造及び使用する異径管を示し、図
7〜図12は、同他の実施例を示したものである。
【0009】まず、図1〜図4の実施例について説明す
ると、1は大径管(下側鋼管)で、その先端より所要の
深さ位置の管内には、下面に十字形の補強リブ2を設け
た底板3が管1の内周面に嵌合して溶接固定されてお
り、この底板3の上面には、上向き凸状の円錐形(図示
のような截頭円錐形を含む)の受部材4が截置または溶
接して設けられている。また、大径管1の先端部(上端
部)には、管周方向に間隔をおいて複数本の押ボルト
5,5が、管径方向に進退し管内への突出長さを調節自
在に設けられている。
【0010】なお、上記の押ボルト5,5は、管周方向
に3個所以上取り付けるのがよいが、鉛直度の調整作業
上、図示のように4個所程度とするのが望ましい。ま
た、押ボルト5,5の取付けの上下位置は、鉛直度の調
整作業上から、大径管1の先端にできるだけ近いほうが
望ましい。
【0011】小径管6の方は、その大径管1に挿入され
る基部は単なる管体であってもよいが、補強のため、大
径管1に挿入して基端を受部材4に載せた状態におい
て、大径管1の押ボルト5,5と対応する個所或はそれ
近くの位置の内部に、十字形の補強リブ7とその上下両
端に接した蓋板8,8を管内周面に嵌合して溶接固定す
るのがよい。また、小径管6の外周面には、その大径管
1との接続部に、図の鎖線で示すように、上端を狭く下
端を大径管1の管周に至るように広くして外側を傾斜面
とした三角状のガイドリブ9,9の複数を隔設し、ネッ
トの昇降時における引っかかりを防止するようにするこ
とができる。
【0012】上記構成の大径管1と小径管6は、通常、
工場において製造され施工現場に搬入される。そして、
まず、大径管1はクレーン等を利用してその基端部を所
要個所に立設する。その後、小径管6をクレーン等で吊
り上げて、小径管6の基端部を大径管1の先端部内に挿
入し、その下端を円錐形の受部材4上に載せる。それに
より、小径管6の下端は受部材4のテーパー面にガイド
されて受け止められ、小径管6の下基と大径管1は自動
的にセンタリングされる。
【0013】そして、小径管6をできるだけ鉛直に保ち
ながら、大径管1の押ボルト5,5を螺進させて、各先
端を小径管6の外周に押し当てるようにする。その際、
各押ボルト5,5の螺進による突出長さを調節すること
により、小径管6の鉛直度を調整する。それによって、
小径管6と大径管1とは完全にセンタリングされること
になる。
【0014】その後は、大径管1とこれに挿入された小
径管6との間隙にコンクリート等の補強用の充填材10を
投入し、大径管1の先端縁またはその近くまで充填す
る。それにより、押ボルト5,5は小径管6に圧接した
状態で充填材10中に埋設され、大径管1と小径管6とは
強固に結合されることになる。なお、充填材10として
は、コンクリートに代えて合成樹脂材を使用することが
できる。
【0015】次に、本発明の他の実施例について説明す
る。図7〜図10において、1は大径管で、底板3及び円
錐形の受部材4を設けた点はさきの実施例と同様である
が、大径管1の先端部内周面には、円周上例えば6等分
した位置に、小径管6が挿入可能な長さ径方向内側に突
出した固定リブ11,11が溶接固定されている。そして、
各固定リブ11, 11には横長としたボルト挿通孔12が設け
られている。
【0016】また、小径管には、その基端より所要の高
さの外周面に、上記固定リブ11, 11と対応する位置に、
大径管1の先端部内に挿入可能な長径方向に突出する仕
口リブ13,13が溶接固定されている。そして、この仕口
リブ13,13は、その上部が小径管6の外周面と大径管1
の内周面とがテーパー状に連続するようなテーパー面14
に形成されているとともに、仕口リブ13,13の下部に
は、上記固定リブ11のボルト挿通孔12と交差する縦長の
ボルト挿通孔15が設けられている。また、小径管6の上
記仕口リブ13,13を設けた個所の内部には、さきの実施
例におけると同様に、十字形の補強リブ7と蓋板8,8
が設けられている。
【0017】なお、上記固定リブ11,11及び仕口リブ1
3,13は、図の実施例に限定されるものではなく、その
等分数については、少なくとも円周上3等分位置以上に
設けられればよい。
【0018】この実施例では、小径管6を大径管1に挿
入するにあたって、仕口リブ13,13の側面が固定リブ1
1,11の側面に接するようにされる。それらのリブ11,1
3に設けられたボルト挿通孔12,15は互いに交差状に重
合される。そして、その交差位置にはボルトをそれぞれ
挿入し、ボルト・ナット16による緊め付けにより固定す
る。この場合、両ボルト挿通孔12,15は、その一方が横
長、他方が縦長となっており、融通性があるので、小径
管6の鉛直度を正しく調整し、その状態でボルト・ナッ
ト16の緊め付けでき、それによって、両管1,6とは完
全にセンタリングされ、固定できることになる。
【0019】上記各実施例の方法は、大径管1と小径管
6との2本の鋼管を接続するものであるが、例えば、ゴ
ルフ場等におけるネット張り用の鋼管柱では、2本以上
の鋼管を接続するものもある。そうした場合は、上記小
径管6の先端部にさらに小径とした管或は中実のポール
を接続することになるが、それら各管等の接続、固定に
は、上記実施例の方法が適用できる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大径管に小径管を挿入し、その基端を受部材に載せて、
小径管を直立してやれば、受部材のテーパー面の作用
で、小径管の基端と大径管とは自動的にセンタリングさ
れる。そして、押ボルトを螺進して小径管に圧接してや
れば、小径管を鉛直状態で固定することができる。した
がって、小径管と大径管のセンタリングと固定を確実、
容易に行うことができ、また、各押ボルト進退を調節す
ることで、小径管の鉛直度調整を容易に、安全にしかも
精度よく行うことができる。
【0021】特に、請求項2の方法では、大径管と小径
管とが固定リブと仕口リブのボルト・ナットによる結合
で、それら両管の固定が強固にできるため、補強用の充
填材の充填、硬化を待たずに鋼管柱の建て込みを連続的
に行うことができ、施工能率が大巾に向上される。ま
た、押ボルトや固定リブ、仕口リブの固定部分は充填材
中に埋設されるので、一層強固な固定が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による異径管接続部の一実施例を示す縦
断面図である。
【図2】同要部の拡大縦断面図である。
【図3】同大径管の先部の構造を示す縦断面図である。
【図4】同大径管の平面図である。
【図5】同小径管の基部の構造を示す一部縦断面図であ
る。
【図6】同小径管の平断面図である。
【図7】異径管接続部の他の実施例を示す縦断面図であ
る。
【図8】同要部の拡大縦断面図である。
【図9】同大径管の先部の構造を示す縦断面図である。
【図10】同大径管の平面図である。
【図11】同小径管の基部の構造を示す一部縦断面図であ
る。
【図12】同小径管の平断面図である。
【符号の説明】
1 大径管 3 底板 4 円錐形受部材 5 押ボルト 6 小径管 7 補強リブ 8 蓋板 10 充填材 11 固定リブ 12 ボルト挿通孔 13 仕口リブ 15 ボルト挿通孔 16 ボルト・ナット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 昇 健次 千葉県市川市高谷新町4 株式会社クボタ 市川工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】異径管どうしを差し込み式にして結合する
    方法において、大径管の先端から所要深さの内部に、小
    径管の基端を当て止めする円錐形の受部材を設けるとと
    もに、大径管の先端部に、管周方向に間隔をおいて複数
    の押ボルトを、管内への突出長さを調節自在に設け、こ
    の大径管の先端部内に小径管の基端部を挿入し、その基
    端を上記受部材に当て止めして、押ボルトを螺進して小
    径管に圧接、固定した後、大径管と小径管との間隙に補
    強用の充填材を充填することを特徴とする、異径管の差
    し込み式結合方法。
  2. 【請求項2】異径管どうしを差し込み式にして結合する
    方法において、大径管の先端から所要深さの内部に、小
    径管の基端を当て止めする円錐形の受部材を設けるとと
    もに、大径管の先端部内周に小径管が嵌入可能な突出長
    さ及びボルト挿通孔を有する固定リブを隔設し、他方、
    小径管には、その基端より所要高さの外周に、該小径管
    が上記大径管に挿入可能な突出長さ及び上記ボルト挿通
    孔に対応するボルト挿通孔を有する仕口リブを隔設し
    て、上記小径管の基端部を、大径管の先端部内に挿入
    し、その基端を受部材に当て止めして、上記各固定リブ
    と仕口リブとを互いにボルト・ナットで固定した後、大
    径管と小径管との間隙に補強用の充填材を充填すること
    を特徴とする、異径管の差し込み式結合方法。
JP11308496A 1996-04-10 1996-04-10 異径管の差し込み式結合方法 Pending JPH09279901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308496A JPH09279901A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 異径管の差し込み式結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308496A JPH09279901A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 異径管の差し込み式結合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279901A true JPH09279901A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14603085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308496A Pending JPH09279901A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 異径管の差し込み式結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994874B2 (en) 2003-04-16 2006-02-07 Access Business Group International, Llc Skin whitening compositions containing asparagus extract
US7060304B2 (en) 2003-04-16 2006-06-13 Access Business Group International Llc Skin whitening compositions containing black cohosh extract
EP2281982A1 (fr) * 2009-06-24 2011-02-09 Alcatel Lucent Pylône monopôle
CN103541576A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 国家电网公司 一种新型对接钢管连接件

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6994874B2 (en) 2003-04-16 2006-02-07 Access Business Group International, Llc Skin whitening compositions containing asparagus extract
US7060304B2 (en) 2003-04-16 2006-06-13 Access Business Group International Llc Skin whitening compositions containing black cohosh extract
US7247321B2 (en) 2003-04-16 2007-07-24 Access Business Group International Llc Skin whitening compositions containing asparagus extract
US7364759B2 (en) 2003-04-16 2008-04-29 Access Business Group International Llc Skin whitening compositions containing black cohosh extract
EP2281982A1 (fr) * 2009-06-24 2011-02-09 Alcatel Lucent Pylône monopôle
CN103541576A (zh) * 2013-10-25 2014-01-29 国家电网公司 一种新型对接钢管连接件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4785593A (en) Structural building system
US6298618B1 (en) Constructional support
JPH09279901A (ja) 異径管の差し込み式結合方法
JPH09279900A (ja) 異径管の差し込み式結合方法
JP3130242B2 (ja) 異径管の差し込み式結合方法
JP2007277897A (ja) 雪崩・落石等防護体の支柱連結具
JPH09228692A (ja) 鋼管柱の継手装置
JP3130243B2 (ja) 鋼管柱の建柱方法
JP2000328557A (ja) 杭の継手構造及びその施工方法
JP2975012B1 (ja) 異径管の差し込み式結合方法
JPH0771428A (ja) 異径管の接続方法
JP3731975B2 (ja) 差し込み形式鋼管柱を建込む際の鋼管柱の位置決め方法及び装置
JPH112049A (ja) 異径鋼管の接続構造及びその接続方法
JP4886763B2 (ja) ガイドピン
JPH09228691A (ja) 鋼管柱の継手装置
JPH07173873A (ja) 基礎ボルトの固定構造
JPH0647965Y2 (ja) 杭の継手構造
JPS62264234A (ja) 角鋼管コンクリ−ト柱
JPH0449340A (ja) 柱と梁の嵌込み接合構造
JPH0637774B2 (ja) 柱脚の接合工法
JPH08158477A (ja) 鋼管柱の継手構造
JPS61282526A (ja) 鉄骨柱、梁接合方法
JP6999281B2 (ja) 杭基礎構造およびその構築方法
JPH09329123A (ja) 止め具
JPH06306955A (ja) 建物用ユニット構造体の柱連結具及びこれを用いた柱の連結構造