JPH09279882A - 昇降式駐車装置 - Google Patents

昇降式駐車装置

Info

Publication number
JPH09279882A
JPH09279882A JP9071296A JP9071296A JPH09279882A JP H09279882 A JPH09279882 A JP H09279882A JP 9071296 A JP9071296 A JP 9071296A JP 9071296 A JP9071296 A JP 9071296A JP H09279882 A JPH09279882 A JP H09279882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
turntable
cage
projection
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9071296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3606344B2 (ja
Inventor
Masaharu Okuma
政春 大隈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
IHI Transport Machinery Co Ltd
Original Assignee
IHI Corp
Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp, Ishikawajima Transport Machinery Co Ltd filed Critical IHI Corp
Priority to JP09071296A priority Critical patent/JP3606344B2/ja
Publication of JPH09279882A publication Critical patent/JPH09279882A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3606344B2 publication Critical patent/JP3606344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ケージにターンテーブルを設け、パレツトの
旋回と横行とを兼用させた。 【解決手段】 ケージ昇降路の側部に設けた格納棚に沿
って昇降し、格納棚との間でパレットを横行させて受け
渡しを行うケージを備えた昇降式駐車装置であって、ケ
ージには、昇降装置および旋回装置を有し、隅部に旋回
板を貫通して旋回板の正面から突出するように設けられ
た上向きの突起を昇降させる突起昇降装置を有するター
ンテーブルを設け、パレットには溝を設け、ターンテー
ブルは、高い位置,低い位置の間で昇降可能になってお
り、ターンテーブルの高い位置ではパレットを押し上げ
てパレットの旋回を行い、ターンテーブルの低い位置で
は突起がパレットの溝に侵入するがターンテーブルがパ
レットの下段に当接しない状態で旋回してパレットの横
行を行うようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、昇降式駐車装置に
係るもので、特にパレットを使用する昇降式駐車装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】昇降式駐車装置は、自動車を駐車格納す
る格納棚と自動車昇降装置とを組み合わせて立体的に自
動車を格納する装置で、格納棚を自動車の前後方向に設
ける縦式,左右方向に設ける横式および円周上に設ける
円形旋回式の3形式がある。
【0003】図6および図7は、従来の横式の昇降式駐
車装置に関するものであり、図6は昇降式駐車装置の平
面図、図7は昇降式駐車装置の縦断面図である。図6お
よび図7において、aは駐車装置の建屋であり、bはそ
の支柱である。cは建屋aの地上部分に設けた入出庫
口、2は建屋aの中央に設けたケージ昇降路、eはケー
ジ昇降路2内を昇降するケージで、建屋aの上方に設け
られた巻上装置(図示せず)に巻着された4本のワイヤ
ロープgに吊り下げられている。iはケージ上に設けら
れたパレット横行用ローラガイド、hはケージ昇降路2
の側部に多段に設けた格納棚であり、fはその格納棚h
上に設けたパレット横行用ローラガイドである。jは自
動車搬送用のパレットで、各格納棚hに1枚ずつ保管さ
れている。xはケージ昇降路2の下方部に設けた凹状の
ピットである。mはこのピットx内に設けたターンテー
ブルであり、nはそのターンテーブルm上に設けた旋回
板である。
【0004】そして、各格納棚hが満車になるまで、通
常、ケージe上に空パレットjが載置されていて、入庫
して来る自動車13に備えて待機している。
【0005】自動車13が入庫する場合は、入出庫口c
から建屋a内に導入し、予め旋回板n上に載置して待機
していた空パレットj上に停止した後、ターンテーブル
mを駆動して旋回板nを旋回させ自動車13をパレット
jごと90°方向転換する。
【0006】次に、巻上装置(図示せず)によりワイヤ
ロープgを巻き上げ、ケージeをケージ昇降路2内を吊
り上げて上昇し、パレットjを保管していない格納しよ
うとする格納棚hの前まで移動し、格納棚hに対して位
置決めをする。
【0007】引き続き、ケージeに設けられた横行駆動
装置(図示せず)を駆動して、自動車13をパレットj
ごと、格納棚h上の横行用ローラガイドfに案内させて
格納棚hへ格納する。なお、横行駆動装置は、ローラガ
イドの一部のローラを駆動するようにしたもの、ケージ
の幅方向に無端状のチエーンを張り渡しチエーンから張
り出したブラケットをパレツトに係合してパレツトを横
行させるものなどがある。
【0008】格納されている自動車13を出庫させる時
は、格納棚hに設けられている横行駆動装置(図示せ
ず)を駆動して、自動車13をパレットjごと、ケージ
e上の横行用ローラガイドiに案内させてケージeへ移
載する。そして、巻上装置(図示せず)によりワイヤロ
ープgを巻き下げ、ケージeをケージ昇降路2内を吊り
下げて降下し、入出庫口cへ移動する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
昇降式駐車装置においては、駐車装置の昇降路の地上側
にはピットを設けるとともに、そのピット内にターンテ
ーブルを、ケージまたはケージと格納棚にはパレット横
行装置をそれぞれ設けているため、それらの装置を駆動
するための駆動装置を別々に設けなければならなかっ
た。したがって、装置が複雑となり、設備およびメンテ
ナンスの費用が高価となるなどの問題があった。
【0010】本発明は、上記のような問題点を解決しよ
うとするものである。すなわち、本発明は、ケージにタ
ーンテーブルを設け、パレットの旋回と横行とを兼用さ
せるようにして設備およびメンテナンス費用の削減を図
るようにするとともに、パレットを旋回または横行させ
る際、パレットに設けた溝内に突起を侵入出させてパレ
ツトを案内するようにした昇降式駐車装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、建屋の中央に設けたケージ昇降路と、該
ケージ昇降路の側部に多段に設けられ、パレット横行用
ガイドを有する自動車格納棚と、該格納棚に沿って前記
ケージ昇降路を昇降し、かつ、パレット横行用ガイドを
有して、格納棚との間で自動車を載置したパレットを横
行させて受け渡しを行うケージとを備えた昇降式駐車装
置であって、前記ケージには、パレット昇降装置および
パレット旋回装置を有するとともに上部に設けた旋回板
の隅部に、旋回板を貫通して旋回板の上面から突出する
ように設けられた上向きの突起を昇降させる突起昇降装
置を有するターンテーブルを設け、パレットには、長手
方向に所要の長さにわたって開口が下向きの溝を設け、
前記ターンテーブルは、高い位置と低い位置との間で昇
降可能となっており、ターンテーブルの高い位置ではタ
ーンテーブルでパレットを押し上げてターンテーブルの
旋回を行い、ターンテーブルの低い位置では突起昇降装
置により前記突起を上昇させて引き出したい側のパレッ
トの溝内に侵入するがターンテーブルはパレット下面に
当接せずに旋回してパレットの横行を行うようにし、さ
らに、ターンテーブルの低い位置で突起を下降させて突
起をパレットの溝内に浸入させることなく、ターンテー
ブルを旋回させるようにしていることを特徴とする昇降
式駐車装置が提供される。
【0012】本発明の好ましい実施形態によれば、突起
昇降装置は、旋回板の長手方向の両端の対角をなす隅部
に2個設けられ、一方の突起を上昇させてパレットの溝
内に侵入させるときは他方の突起を下降させるようにな
っている。
【0013】本発明によれば、ケージにターンテーブル
を設け、ターンテーブルの高い位置ではターンテーブル
でパレットを押し上げてパレットの旋回を行い、低い位
置では突起昇降装置により突起を上昇させて引き出した
い側のパレットの溝内に侵入するがターンテーブルはパ
レット下面に当接せずに旋回してパレットの横行を行う
ようにし、さらに、ターンテーブルの低い位置で突起を
降下させて突起をパレットの溝内に浸入させることな
く、ターンテーブルを旋回させるようにしているので、
ターンテーブルのみでパレットの旋回と横行とを行うこ
とができる。また、パレットの溝内への突起の浸入を突
起昇降装置により行うので、一方の格納棚からパレット
を取り出した後に、他方の格納棚からパレットを取り出
すときは、ターンテーブルの低い位置で突起昇降装置に
より突起を下降するだけでよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を図面に基づいて説明する。なお、従来のものと共通の
部材については同じ符号を用いており説明を省略する。
図1ないし図4は本発明の一実施形態を示すものでる。
図1および図2において、1は駐車装置の建屋(図示せ
ず)に設けた支柱であり、2はその建屋の中央に設けた
ケージ昇降路である。3はこのケージ昇降路2内を昇降
するケージで、建屋の上方に設けられた巻上装置(図示
せず)に巻着された4本のワイヤロープ5により4隅が
吊り下げられている。なお、3aはケージ3の主フレー
ムである。6はケージ昇降路2の側部に多段に設けら
れ、パレット横行用ガイド7(本実施形態ではレール)
を有する格納棚である。前記ケージ3はこの格納棚6に
沿って昇降し、格納棚6との間で自動車搬送用のパレッ
ト8を横行させて受け渡しを行う。9はそのパレット8
の下面の4隅に設けた横行用車輪であり、10はその長
手方向に所要の長さにわたって開口が下向きになるよう
に設けた溝である。
【0015】ケージ3には、パレット昇降装置22およ
びパレット旋回装置12を有するターンテーブル35が
設けられている。このパレット昇降装置22は、前記ケ
ージ3のケージ主フレーム3aの4隅に設けられたスラ
スト軸受34(図1)を介して回転可能に立設した4本
のパレット旋回装置昇降用ボールねじ(ボールねじ)2
3とこのボールねじ23に嵌装した従動スプロケット2
4とボールねじ23にボールを介して螺合し、前記パレ
ット昇降フレーム31に固設したナット27を有してい
る。さらに駆動スプロケット28を嵌装した回転軸26
と従動スプロケット24および駆動スプロケット28間
に掛け回すように設けた無端状チエーン30と回転軸2
6を回転駆動することにより、無端状チエーン30を回
動する昇降装置駆動装置25とを有している。なお、2
9は無端状チエーン30の緊張調整用スプロケットであ
る。
【0016】パレット旋回装置12は、パレット昇降装
置22の上部に設けられている。そして、図1および図
2に示すように、パレット旋回装置12は、パレット昇
降フレーム31の上部に固着された固定環14a(図
2)とこの固定環14aの内側に内嵌された内歯を有す
る旋回環14と、この旋回環14の内側に配設した歯車
15とこの歯車15を回転駆動する旋回駆動装置17と
旋回環14の上部に固着され、隅部に上向きの突起19
を有する旋回板18とから構成されている。
【0017】32はケージ4の4隅に設けたワイヤロー
プ係止部材である(図1および図2に示す)。なお、図
2に示す33は、ケージ3とのバランスを取るために設
けたカウンタウエイトで、図示していないワイヤロープ
により吊り下げられ、ケージ4の昇降に合わせ昇降する
ようになっている。
【0018】図3は旋回板18が2段階に昇降するとき
のパレット8と旋回板18との関係を示す一部拡大図
で、実線で示すパレット8は、その下部に設けたパレッ
ト横行用車輪9を介してケージ3上に設けたパレット横
行用ガイドレール4上に載置されている。この時、旋回
板18の隅部に設けられた突起19(本実施形態ではロ
ーラ)は、パレット8に設けた溝10内に侵入してい
て、旋回板18はパレット8の下面には当接しない状態
を示している。この状態でパレット旋回装置12を旋回
してパレット8の横行を行う。2点鎖線で示すパレット
8は、旋回板18に押し上げられた状態を示している。
パレット8の下面が旋回板18の上面に貼付されたゴム
マット21を挟んで当接するとともに旋回板18の隅部
に設けられた突起19がパレット8に設けた溝10内に
深く侵入してパレット旋回装置12により旋回するよう
になっている。なお、36は突起昇降装置であるが、そ
の詳細は、次に説明する。
【0019】図4は図3に示す突起昇降装置36の拡大
図である。図において、37は上端を旋回板18の下面
に固着した支持部材である。38はこの支持部材37に
ピン39により回動可能に枢着したレバーである。40
は旋回板18の下面に設けたブラケツトである。42は
上端をこのブラケット40にピン41aにより枢着した
上部リンクであり、42aは上端をこの上部リンク42
にピン41で連結し、下端を前記レバー38の一端にピ
ン41bにより枢着した下部リンクである。43はピン
39とピン41とを連結するように設けたばねで、その
引張力により上部リンク42,下部リンク42aを起立
させて突起19を旋回板18の上方に上昇させている。
46は突起19の下端に設けたブラケットであり、46
aはこのブラケット46に設けられた長穴である。前記
レバー38の一端は、この長穴46aにピン47により
枢着されて長穴46a内を摺動可能になっている。44
は油圧シリンダで、旋回板18の下面に設けられたブラ
ケツト48にピン49により回動可能に設けられてお
り、そのシリンダロッド44aの先端は前記上部リンク
42,下部リンク42aの連結ピン41に連結されてい
る。この油圧シリンダ44のシリンダロッド44aをば
ね43の引っ張りに抗して引っ込め上部リンク42,下
部リンク42aを屈曲させる。すると、下部リンク42
aに引き寄せられるようにしてレバー38が回動し、レ
バー38先端のピン47がブラケツト46の長穴46a
内を摺動して突起19を下降させる(1点鎖線で示
す)。なお、45は旋回板18に設けられた突起19昇
降用の貫通穴であり、50は旋回板18の下面であって
上部リンク42の内側に設けられ、上部リンク42が垂
直より突起19側に倒れないようにするストッパであ
る。
【0020】次に本実施形態の作用について述べる。本
発明の昇降式駐車装置においては、ケージ3はワイヤロ
ープ5の巻き上げ巻き下げによりケージ昇降路2内を昇
降し、ケージ3上の自動車13を格納棚6上に横行させ
て受け渡しを行う。以下、自動車13の入出庫口とケー
ジ3とが90°ずれている場合の例について説明する。
【0021】空パレット8を格納棚6から引き出す時
は、ケージ3をワイヤロープ5によりケージ昇降路3内
を吊り上げて上昇し、空パレット8が載置されている格
納棚6の前まで移動して一旦停止し、格納棚6に対して
位置決めをする。そして、図2において右側の格納棚6
から空パレット8を取り出すときは、ターンテーブル3
5を低い位置で左回りに旋回させ、旋回板18が左側の
格納棚6の前を通過するときには、突起19が左側の空
パレット8の溝10に衝突しないように、突起昇降装置
36により突起19を下降させて通過する。通過する
と、再び突起昇降装置36により突起19を上昇させ、
旋回させて右側の格納棚6の空パレット8の溝10内に
突起19を浸入させ、そのまま旋回板18を旋回させて
空パレット8をケージ3上に横行させる(図2では横行
後の状態を示す)。
【0022】その後、ケージ3をワイヤロープ5により
ケージ昇降路2内を降下し、入出庫口で、パレット昇降
装置22の昇降駆動装置25により回転軸26を回転し
て無端状チエーン30を回動し、駆動スプロケット28
および従動スプロケット24を回転させることによりボ
ールねじ23を回転させてナット27を作動することに
よりターンテーブル35を上昇させ、ターンテーブル3
5の旋回板18の上面をパレット8の下面に当接して押
し上げる。そして、パレット旋回装置12の旋回駆動装
置17を駆動して歯車15を回転させ、旋回環14を旋
回させて空パレット8を90°方向転換した後、再びタ
ーンテーブル35を下降し、空パレット8の両端部を入
出庫口およびその反対側に設けた支持材(図示せず)に
支持させ、自動車13の入庫に備える。
【0023】自動車13が入庫する場合は、自動車13
を入出庫口から建屋内に導入し、予めターンテーブル3
5上に載置して待機していた空パレット8上に停止す
る。運転者が自動車から離れるのを確認した後、前記と
同様にして実パレット8を旋回して自動車13を実パレ
ット8ごと90°方向転換させる。その後、ターンテー
ブル35を下降させ実パレット8をガイドレール4上に
載置する。この時、突起19は溝10内に侵入してい
る。
【0024】次に、ケージ3をワイヤロープ5によりケ
ージ昇降路3内を吊り上げて上昇し、格納しようとする
格納棚6の前まで移動して一旦停止し、格納棚6に対し
て位置決めをする。
【0025】前記空パレット8を格納棚6から取り出し
た時とは反対の手順で、自動車13を載置した実パレッ
ト8をケージ3から格納棚6に移載する。移載完了後、
さらにターンテーブル35を旋回すると突起19はパレ
ット8の溝10から外れ、図2に示す状態で停止する。
【0026】次に、ケージ3を昇降させて空パレット8
が載置されている格納棚6の前まで移動し、格納棚6か
ら空パレット8を移載してケージ昇降路2内を降下し、
入出庫口で次に入庫して来る自動車13に備えて待機す
る。
【0027】また、格納されている自動車13を格納棚
6から出庫する時は、一旦ケージ3を上昇させてケージ
3上に待機している空パレット8をパレット8が載置さ
れていない格納棚6へ移載する。引き続き、ケージ3を
出庫する自動車13が格納されている格納棚6の前まで
移動し、旋回板18の突起19をパレツト8の溝内10
に侵入させて格納棚6からパレット8を移載する。引き
続き、ケージ昇降路2内を降下し、入出庫口でパレット
旋回装置22を上昇させ、ターンテーブル35の旋回板
18の上面をパレット8の下面に当接して押し上げ、パ
レット旋回装置12により旋回板18を旋回し、自動車
13を実パレット8ごと90°方向転換させ、次いでタ
ーンテーブル35を下降させて自動車13を出庫する。
【0028】次に、ケージ3は前記のように上昇して格
納棚6から空パレット8を受け取り、再び降下して入出
庫口へ移動し、次に入庫して来る自動車のために待機す
る。
【0029】次に、入出庫口がケージ3の長手方向の延
長線上にある場合について説明する。この場合は、ター
ンテーブル35を入庫時または出庫時に180°方向転
換することにより、自動車13は前進入庫、前進出庫が
可能となる。
【0030】上記実施形態においては、旋回板18に1
個の突起19および突起昇降装置36を設けたが、突起
19および突起昇降装置36を旋回板18の長手方向の
両端の対角をなす隅部に2個設けてもよく、2個設けた
場合には、一方の突起を上昇させてパレットの溝10内
に侵入させるときは他方の突起19を下降させるように
する。このようにすれば、左右の格納棚6にパレット8
を受け渡す際、ターンテーブル35の旋回が半分で済む
ことになり、受け渡し時間を短縮することができる。
【0031】本発明は、上記実施形態に限定されるもの
ではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更
が可能である。
【0032】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ケ
ージには昇降装置および旋回装置を有するターンテーブ
ルを設け、このターンテーブルの上部の旋回板の隅部
に、旋回板を貫通して旋回板の上面から突出するように
設けられた上向きの突起を昇降させる突起昇降装置を設
けて高い位置と低い位置の間で昇降可能になっており、
パレットには、長手方向に所要の長さにわたって開口が
下向きの溝を設け、パレットの旋回を行う時は、ターン
テーブルを上昇させ、パレットを押し上げてパレットの
旋回を行い、パレットの横行を行う時は、ターンテーブ
ルの低い位置で突起昇降装置により突起を上昇させて引
き出したい側のパレットの溝に侵入させるがターンテー
ブルはパレット下面に当接しない状態で旋回させてパレ
ットの横行を行うようにしたので、パレットの旋回と横
行とを1つの駆動装置で行うことができる。また、突起
を突起昇降装置により昇降するようにし、ターンテーブ
ルの低い位置で突起を下降させて、突起をパレットの溝
内に浸入させることなく、ターンテーブルを旋回するよ
うにしたので、突起がどの位置にあるかにかかわらず左
右どちら側からでもパレットを引き出すことができるな
ど優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した正面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】ターンテーブルが2段階に昇降する状態を示す
一部拡大図である。
【図4】突起昇降装置の側面図である。
【図5】本発明の他の実施形態を示す平面図である。
【図6】従来の昇降式駐車装置の平面図である。
【図7】図6の縦断面図である。
【符号の説明】
1 支柱 2 ケージ昇降路 3 ケージ 3a ケージ主フレーム 4 パレット横行用ガイド 5 ワイヤロープ 6 格納棚 7 パレット横行用ガイド 8 パレット 9 パレット横行用車輪 10 溝 12 パレット旋回装置 13 自動車 14 旋回環 14a 固定環 15 歯車 17 旋回駆動装置 18 旋回板 19 突起 21 ゴムマット 22 パレット昇降装置 23 昇降用ボールねじ 24 従動スプロケット 25 昇降装置駆動装置 26 回転軸 27 ナット 28 駆動スプロケット 29 チエーン緊張用スプロケット 30 チエーン 31 パレット昇降フレーム 32 ワイヤロープ係止部材 33 カウンタウエイト 34 スラスト軸受 35 ターンテーブル 36 突起昇降装置 37 支持部材 38 レバー 39,41,41a,41b,47,49 ピン 40,46,48 ブラケット 42 上部リンク 42a 下部リンク 43 ばね 44 シリンダ 44a シリンダロッド 45 貫通穴 46a 長穴 50 ストッパ a 建屋 b 支柱 c 出入口 e ケージ f 格納棚上の横行用ローラ g ワイヤロープ h 格納棚 i ケージ上の横行用ローラ j パレット m ターンテーブル n 旋回板 w カウンタウエイト x ピット

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建屋の中央に設けたケージ昇降路と、該
    ケージ昇降路の側部に多段に設けられ、パレット横行用
    ガイドを有する自動車格納棚と、該格納棚に沿って前記
    ケージ昇降路を昇降し、かつ、パレット横行用ガイドを
    有して、格納棚との間で自動車を載置したパレットを横
    行させて受け渡しを行うケージとを備えた昇降式駐車装
    置であって、前記ケージには、パレット昇降装置および
    パレット旋回装置を有するとともに上部に設けた旋回板
    の隅部に、旋回板を貫通して旋回板の上面から突出する
    ように設けられた上向きの突起を昇降させる突起昇降装
    置を有するターンテーブルを設け、パレットには、長手
    方向に所要の長さにわたって開口が下向きの溝を設け、
    前記ターンテーブルは、高い位置と低い位置との間で昇
    降可能となっており、ターンテーブルの高い位置ではタ
    ーンテーブルでパレットを押し上げてターンテーブルの
    旋回を行い、ターンテーブルの低い位置では突起昇降装
    置により前記突起を上昇させて引き出したい側のパレッ
    トの溝内に侵入するがターンテーブルはパレット下面に
    当接せずに旋回してパレットの横行を行うようにし、さ
    らに、ターンテーブルの低い位置で突起を下降させて突
    起をパレットの溝内に浸入させることなく、ターンテー
    ブルを旋回させるようにしていることを特徴とする昇降
    式駐車装置。
  2. 【請求項2】 突起昇降装置は、旋回板の長手方向の両
    端の対角をなす隅部に2個設けられ、一方の突起を上昇
    させてパレットの溝内に侵入させるときは他方の突起を
    下降させるようになっている請求項1記載の昇降式駐車
    装置。
JP09071296A 1996-04-12 1996-04-12 昇降式駐車装置 Expired - Fee Related JP3606344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09071296A JP3606344B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 昇降式駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09071296A JP3606344B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 昇降式駐車装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279882A true JPH09279882A (ja) 1997-10-28
JP3606344B2 JP3606344B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=14006155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09071296A Expired - Fee Related JP3606344B2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 昇降式駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3606344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063813A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 Ihi運搬機械株式会社 昇降式駐車装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015063813A1 (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 Ihi運搬機械株式会社 昇降式駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3606344B2 (ja) 2005-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375464B2 (ja) エレベータ式立体駐車装置及びエレベータ式自走縦重列立体駐車設備
JP4316514B2 (ja) 機械式駐車装置における作業装置とその作業方法
JP2023080208A (ja) エレベータ式駐車装置
JPH09279882A (ja) 昇降式駐車装置
JPH09302977A (ja) 昇降式駐車装置
JP2001207671A (ja) 機械式駐車場のリフト装置
JP3606342B2 (ja) 機械式立体駐車装置
JP3710212B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
WO2015063813A1 (ja) 昇降式駐車装置
JPH07269150A (ja) エレベータ式駐車装置
JP3449669B2 (ja) 昇降式駐車装置
JPH09268793A (ja) 昇降式駐車装置
JP3820161B2 (ja) 立体駐車場
JPH08324713A (ja) スタッカークレーンのケージ昇降装置
KR100465017B1 (ko) 기계식입체주차장의텐테이블선회장치
JP2922075B2 (ja) 立体駐車場のパレット位置決め固定装置
JP3712147B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH0682317U (ja) 機械式駐車装置のデッキ構造
JP3435593B2 (ja) 乗込場における載置台の移載装置
JPH0754063B2 (ja) 多段式駐車装置
JP2592368Y2 (ja) エレベータ式駐車装置
JPH0740033Y2 (ja) 立体駐車装置
JP3613418B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3712149B2 (ja) 3縦列型昇降式駐車装置
JPH0714569Y2 (ja) 駐車装置用トラバーサのターンテーブル支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040423

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040511

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040929

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees