JPH09279334A - クロム系スパッタリングターゲットの製造方法 - Google Patents

クロム系スパッタリングターゲットの製造方法

Info

Publication number
JPH09279334A
JPH09279334A JP8088476A JP8847696A JPH09279334A JP H09279334 A JPH09279334 A JP H09279334A JP 8088476 A JP8088476 A JP 8088476A JP 8847696 A JP8847696 A JP 8847696A JP H09279334 A JPH09279334 A JP H09279334A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chromium
powder
target
firing
sputtering target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8088476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3791041B2 (ja
Inventor
Satoshi Kurosawa
聡 黒澤
Osamu Mochizuki
修 望月
Yukio Onuki
由紀夫 大貫
Akio Kondo
昭夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP08847696A priority Critical patent/JP3791041B2/ja
Publication of JPH09279334A publication Critical patent/JPH09279334A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3791041B2 publication Critical patent/JP3791041B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターゲット内の金属クロムと酸化クロムとの
分散状態を緻密かつ均一にすることにより、スパッタリ
ングの際の放電特性が安定なクロム系スパッタリングタ
ーゲットを提供する。 【解決手段】 原料粉として酸化クロム粉末とカ−ボン
粉末とを用い、これらの混合粉の成形体を、真空焼成や
雰囲気焼成等の還元焼成した後、粉砕、成形して、再び
真空焼成や雰囲気焼成等を行うクロム系スパッタリング
ターゲットの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイパネ
ル等の製造において、酸化クロム薄膜を形成する際に使
用されるスパッタリングタ−ゲットの製造方法に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶ディスプレイパネルのブラッ
クマトリックス等に用いられる酸化クロム薄膜の形成に
は、金属クロムターゲットに酸素ガス等を用いた反応性
スパッタリングが採用されてきた。しかしながら、この
金属クロムターゲットを用いた反応性スパッタリングで
は、主に酸素ガス流量をコントロ−ルして、酸化クロム
薄膜を形成するが、その際、連続成膜時の成膜速度、成
膜組織、膜厚分布等に経時変化があり、安定性が十分で
なかった。
【0003】そこで、最近、DCスパッタリングにより
酸化クロム薄膜を形成することが可能なCr−Cr23
スパッタリングターゲットが開発されている。これは金
属クロム粉末と酸化クロム粉末とを混合し、非酸化性の
雰囲気下で焼結することにより得られる、スパッタリン
グターゲットである。これによれば、タ−ゲット中に酸
素が入っているために、酸素ガス流量が、少なくてすむ
ことから、スパッタのコントロ−ルも、容易にでき、連
続成膜時の各特性が、従来に比べ一部改善されてきてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
方法で作製されたCr−Cr23スパッタリングターゲ
ットにおいて、ターゲット内での金属クロムと酸化クロ
ムとの分散状態は、例えば粒径が100ミクロン以上の
酸化クロムやその集合体が不均一に分散しているという
ものであり、このようなタ−ゲットを用いてDCスパッ
タリングあるいは、RFスパッタリングをすると、スパ
ッタリングの際に放電の局所的集中が生じやすく、パ−
ティクルの発生の原因になったり、また、放電電圧も安
定せず、その結果、連続成膜が安定にできないという問
題が新たに生じている。
【0005】本発明は上記のような従来のタ−ゲットの
問題点を解決した、主として金属クロムと酸化クロムと
からなるクロム系スパッタリングターゲット、すなわ
ち、ターゲット内の金属クロムと酸化クロムの分散状態
が緻密かつ均一であり、スパッタリングの際の放電電圧
が安定であり、連続成膜を安定に行うことができるクロ
ム系スパッタリングターゲットの製造方法を提供するこ
とを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意検討を行なった結果、クロム酸化
物およびカ−ボンの混合粉末の成形体を還元焼成して得
た焼成物を粉砕し、この粉砕粉の成形体を、好ましくは
真空焼成又は雰囲気焼成することによって、放電電圧が
安定であり連続成膜が安定に行なうことができるクロム
系スパッタリングタ−ゲットを得られることを見出し本
発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明は、クロムの酸化物および
カ−ボンの混合粉末の成形体を還元焼成した後、粉砕
し、この粉砕粉によって得られた成形体を焼成すること
を特徴とするクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造
方法に関する。
【0008】以下に本発明をさらに詳細に説明する。
【0009】本発明では、原料粉として酸化クロム粉末
とカ−ボン粉末とを用い、混合−成形−第1焼成(還元
反応)−粉砕−成形−第2焼成(焼結)の一連のプロセ
スによって、クロム系スパッタリングターゲットを製造
する。
【0010】原料として用いる酸化クロムの組成は特に
は限定されず、クロム酸化物であればよく、市販品とし
て入手の容易なCr23を用いることができる。原料と
して用いるカ−ボンは、市販品として入手の容易な粉末
を用いればよい。両原料粉とも1種類でもよいし、2種
類以上を混合して用いてもよい。また、原料粉の粒径
(最大粒径)は100μm以下であることが好ましく、
10μm以下であることがさらに望ましい。
【0011】原料粉である前記の酸化クロム粉末とカ−
ボン粉末の混合比は、少なくとも、カ−ボンが、酸化ク
ロムとの還元反応で消費されてしまうものであればよ
い。カ−ボンの混合比は重量比で19wt%以下であれ
ばよいが、良好な特性を示すクロム系スパッタリングタ
ーゲットを得るためには、カ−ボンの混合比は重量比で
3.2wt%〜18.1wt%であることが望ましい。
なぜなら、得られるスパッタリングターゲット中に未反
応カ−ボンが残留せず、酸化クロムの分散が良好とな
り、タ−ゲットが導電性を有し、かつ十分な酸素を含有
するからである。
【0012】上記の酸化クロム粉末とカ−ボン粉末とを
混合する方法は特には限定されず、市販のクロスミキサ
−や、ジルコニア製やナイロン製などのボールを用いた
通常のボールミル混合を行えばよいし、これらを組み合
わせてもよい。
【0013】この混合粉末の成形は、この後に行なう酸
化クロムの還元反応を効果的に進行させるために、両者
の粉末の接触面積を高める目的で行なうものであり、例
えば金型成形法などにより成形すればよい。また必要に
応じて、冷間静水圧プレス法によって加圧処理すること
が望ましい。
【0014】以上のようにして得られた成形体を、還元
焼成することにより、前記成形体中の酸化クロムがカ−
ボン粉末により還元されて、主として金属クロムと酸化
クロムからなる焼成物が得られる。
【0015】還元焼成方法としては、たとえば、真空焼
成や雰囲気焼成などをあげることができる。
【0016】本発明において真空焼成とは、焼成炉の炉
内圧力を100Pa以下に保った状態で焼成を行うこと
を意味する。また、雰囲気焼成とは、焼成時に焼成物と
反応しない、例えばアルゴンガスなどの不活性ガスを導
入し、焼成炉の炉内圧力を760torr以下に保った
状態で焼成を行うことを意味する。本発明では、必要に
応じてこれら2つの方法を組み合わせてもよい。
【0017】この還元焼成の焼成温度は1200℃以上
であればよく、好ましくは、1200〜1400℃であ
り、焼成時間は1時間から20時間とすることが好まし
い。この還元焼成では、カ−ボン粉末による酸化クロム
の還元反応によりCOガスが発生する。この還元反応を
速やかに進行させるために、真空焼成の場合には、焼成
炉の炉内圧力は100Pa以下に減圧することが必要で
あるが、焼成物中の金属クロムと酸化クロムの分散状態
をより良好なものとするために、この炉内圧力を5Pa
以下に減圧することがさらに望ましい。
【0018】次に上記の焼成物の粉砕を行う。粉砕方法
は特には限定されず、ジョークラッシャーや遊星型ボ−
ルミル又は、ブラウン粉砕機等を用いて、次工程での、
この粉砕粉の成形を容易に行うことができる粒子サイ
ズ、例えば、粒径150μm以下となるように粉砕を行
えばよい。
【0019】この粉砕粉の成形方法は、目的とするスパ
ッタリングターゲットの形状に合った成形法を選べばよ
く、例えば、金型成形法や鋳込み成形法等を例示するこ
とができる。また必要に応じて、冷間静水圧プレス法に
よって加圧処理することが望ましい。
【0020】以上のようにして得られた成形体を、所定
の温度で焼成することにより、主として金属クロムと酸
化クロムとからなる焼結体が得られる。この際の焼成温
度は1200℃以上、好ましくは、1300〜1400
℃であればよく、焼成時間は特に限定されないが、1時
間から20時間とすることが好ましい。
【0021】また、焼成は生成した焼結体中の金属クロ
ムが必要以上に酸化されることを防止するため、先に述
べた、真空焼成または雰囲気焼成を行うことが望まし
い。そして、焼結体中の金属クロムと酸化クロムとの分
散状態の均一性を向上させるため、真空焼成を行う場
合、炉内圧力を5Pa以下に減圧することがさらに望ま
しい。
【0022】また、別法として、成形、焼成を一貫に実
施できるホットプレスによって焼結体を得ることもで
き、焼成時の条件は、1200℃以上、好ましくは、1
300〜1400℃であればよく、圧力は25kg/c
2以上の面圧をかけることで高密度な焼結体を得るこ
とができる。
【0023】この際の焼成は、真空焼成、雰囲気焼成い
ずれでもよく、雰囲気焼成の場合、雰囲気はモ−ルドと
酸化クロムの反応をさけるためにArガスなどの不活性
ガスを導入し、炉内圧力を760torr以下に保った
状態で焼成することが望ましい。
【0024】この他の焼成法として通常のHIP法によ
り焼結体を得ることもできる。焼結条件は温度が110
0℃以上で、圧力は1000kg/cm2以上の面圧を
かけることで高密度な焼結体を得ることができる。
【0025】以上のようにして製造した、主として金属
クロムと酸化クロムとからなる焼結体を従来法により研
削加工し、所定の寸法に整形することにより、酸化クロ
ムおよびクロムが、均一に分散しており、スパッタリン
グ時の放電電圧や放電電流が安定で、安定な成膜が可能
なクロム系スパッタリングターゲットを製造することが
できる。
【0026】
【実施例】以下に、本発明を実施例および比較例によっ
てさらに具体的に説明する。
【0027】実施例1 市販の酸化クロム(Cr23:平均粒径2ミクロン)粉
末1638.9gと市販のカ−ボン粉末(平均粒径3ミ
クロン)361.1g(カ−ボン重量比:18.1wt
%)を、クロスミキサ−で10分間混合した後、直径1
5mmφのジルコニアボールとともに、5リットルのポ
リエチレンポットに入れて、16時間ボールミル混合を
行なった。
【0028】混合終了後、ジルコニアボ−ルを除き、混
合粉末をゴム性の袋に1kg入れこれを冷間静水圧プレ
ス法で3ton/cm2の圧力で処理した後、焼成炉の
炉内圧力を5〜10Paに減圧した状態で100℃/h
で昇温し、1400℃で10時間焼成を行った。
【0029】得られた焼成物をジョ−クラッシャ−にて
粗粉砕し、その後遊星型ボ−ルミルにより微粉砕するこ
とで、粒径を150μm以下に調製した。得られた粉末
を直径101mmのカ−ボンモ−ルドに充填し、ホット
プレスによる焼成を行なった。焼成条件は、Ar雰囲気
で700torrに減圧した状態で、昇温速度は、30
0℃/h,焼結温度は、1400℃,2時間,プレス圧
力は、57kg/cm2で行なった。得られた焼結体の
表面を平面研削盤で研削し、側面を円筒研削盤で研削し
て整形し、クロム系スパッタリングターゲットを作製し
た。
【0030】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は90:10で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で96.8%であっ
た。
【0031】実施例2 市販の酸化クロム(Cr23)粉末1663.3g,市
販のカ−ボン粉末336.7g(カ−ボン重量比:1
8.1wt%)とし、ホットプレス時のプレス圧力を2
8kg/cm2とした以外は実施例1と全く同様にして
クロム系スパッタリングターゲットを作製した。
【0032】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で97.1%であっ
た。
【0033】実施例3 第2焼成時の焼結温度を、1300℃とした以外は実施
例2と全く同様にしてクロム系スパッタリングターゲッ
トを作製した。
【0034】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で94.4%であっ
た。
【0035】実施例4 ホットプレス時のプレス圧力を、57kg/cm2とし
た以外は実施例3と全く同様にしてクロム系スパッタリ
ングターゲットを作製した。
【0036】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で94.4%であっ
た。
【0037】実施例5 第2焼成時の焼結温度を、1200℃とした以外は実施
例2と全く同様にしてクロム系スパッタリングターゲッ
トを作製した。
【0038】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で84.0%であっ
た。
【0039】実施例6 ホットプレス時のプレス圧力を、57kg/cm2とし
た以外は実施例5と全く同様にしてクロム系スパッタリ
ングターゲットを作製した。
【0040】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で93.5%であっ
た。
【0041】実施例7 ホットプレス時のプレス圧力を、155kg/cm2
した以外は実施例5と全く同様にしてクロム系スパッタ
リングターゲットを作製した。
【0042】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は80:20で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で97.4%であっ
た。
【0043】実施例8 市販の酸化クロム(Cr23)粉末1690.2g,市
販のカ−ボン粉末309.8g(カ−ボン重量比:1
5.4wt%)とし、ホットプレス時のプレス圧力を2
8kg/cm2とした以外は実施例1と全く同様にして
クロム系スパッタリングターゲットを作製した。
【0044】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は70:30で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で96.9%であっ
た。
【0045】実施例9 市販の酸化クロム(Cr23)粉末1753.2g,市
販のカ−ボン粉末246.8g(カ−ボン重量比:1
2.3wt%)とし、ホットプレス時のプレス圧力を2
8kg/cm2とした以外は実施例1と全く同様にして
クロム系スパッタリングターゲットを作製した。
【0046】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は50:50で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で97.3%であっ
た。
【0047】実施例10 市販の酸化クロム(Cr23)粉末1935.8g,市
販のカ−ボン粉末64.1g(カ−ボン重量比:3.2
wt%)とし、ホットプレス時のプレス圧力を28kg
/cm2とした以外は実施例1と全く同様にしてクロム
系スパッタリングターゲットを作製した。
【0048】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は10:90で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で97.5%であっ
た。
【0049】比較例1 市販の金属クロム粉末900gと実施例1で使用したC
23粉末100gとを、実施例1と同様に、直径15
mmφの鉄心入りナイロンボールおよび混合媒体として
のエタノールとともに、5リットルのポリエチレンポッ
トに入れて、24時間ボールミル混合を行なった。混合
後、スラリーとボールを分離し、スラリーをナス型フラ
スコに入れてエバポレーターにより乾燥し、造粒し混合
粉末を得た以外は、実施例1と同様にしてクロム系スパ
ッタリングターゲットを作製した。
【0050】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は90:10で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で93.5%であっ
た。
【0051】比較例2 市販の金属クロム粉末500gと実施例1で使用したC
23粉末500gとした以外は、比較例1と同様にし
てクロム系スパッタリングターゲットを作製した。
【0052】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は50:50で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で94.3%であっ
た。
【0053】比較例3 市販の金属クロム粉末100gと実施例1で使用したC
23粉末900gとした以外は、比較例1と同様にし
てクロム系スパッタリングターゲットを作製した。
【0054】このターゲットの組成分析を行ったとこ
ろ、Cr:Cr23の組成比(wt%)は10:90で
あり、タ−ゲット密度は相対密度で93.3%であっ
た。
【0055】以上、本実施例および、本比較例によって
えられたタ−ゲットを、バッキングプレートにボンディ
ングしてDC又は、RFスパッタリング装置に取り付
け、放電電力を一定として放電電圧および放電電流の経
時変化を1時間観察した。DCスパッタでの評価は、実
施例1〜9、および比較例1〜2で得られたタ−ゲット
を用いて行なった。RFスパッタでの評価は、実施例1
0、および比較例3で得られたタ−ゲットを用いて行な
った。また、この連続放電試験の際に、パ−ティクルを
評価するために、スパッタ装置のチャンバ−内の、タ−
ゲットに対向するする位置にシリコン基板を装着した。
パ−ティクルは、30ミクロン以下の大きさを評価の対
象とした。
【0056】その結果、DCスパッタ、RFスパッタい
ずれにおいても、本実施例におけるタ−ゲットは、放電
電圧、放電電流とも、安定しパ−ティクルも、ほとんど
観察されなかった。これに対し、本比較例のタ−ゲット
は、放電電圧、放電電流とも、不安定であり、パ−ティ
クルも、多数付着していた。
【0057】また、実施例1と比較例1とで得られたタ
ーゲット中に分散しているCr23の内部組織をSEM
によって観察した。実施例1で得られたターゲットでは
粒径約20μmのCr23粒子が均一に分散しており、
最大粒径でも約35μm程度であった。これに対して、
比較例1で得られたターゲットでは、粒径約50μmの
Cr23粒子が不均一に分散しており、最大粒径は約1
00μm程度であった。
【0058】この結果から明らかなように、本発明によ
り得られたクロム系スパッタリングターゲットは安定な
連続放電特性をもつことが明らかになった。これは、ク
ロムと酸化クロムの均一な分散状態によってこれらの特
性が得られたと考えられる。
【0059】
【発明の効果】本発明のクロム系スパッタリングターゲ
ットの製造方法によれば、従来使用されていたCr−C
23スパッタリングターゲットと比較して、ターゲッ
ト内での金属クロムと酸化クロムとの分散状態を緻密か
つ均一にすることができる。その結果、スパッタリング
の際に、放電の局所的集中がなくなり放電特性が安定す
るので、パ−ティクルが発生しにくく、連続成膜を安定
に行うことが可能となる。
【0060】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クロム酸化物およびカ−ボンの混合粉末
    の成形体を還元焼成した後、粉砕し、この粉砕粉によっ
    て得られた成形体を焼成することを特徴とするクロム系
    スパッタリングタ−ゲットの製造方法。
  2. 【請求項2】 還元焼成が真空焼成である、請求項1に
    記載のクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造方法。
  3. 【請求項3】 還元焼成が雰囲気焼成である、請求項1
    に記載のクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造方
    法。
  4. 【請求項4】 粉砕粉によって得られた成形体を焼成す
    る方法が真空焼成である、請求項1〜3のいずれかに記
    載のクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造方法。
  5. 【請求項5】 粉砕粉によって得られた成形体を焼成す
    る方法が雰囲気焼成である、請求項1〜4のいずれかに
    記載のクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造方法。
  6. 【請求項6】 クロム酸化物およびカ−ボンの混合粉末
    が各々Cr23粉末およびC粉末からなり、C粉末の混
    合量が重量比で3.2wt%〜18.1wt%の範囲に
    あることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載
    のクロム系スパッタリングタ−ゲットの製造方法。
JP08847696A 1996-04-10 1996-04-10 クロム系スパッタリングターゲットの製造方法 Expired - Fee Related JP3791041B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08847696A JP3791041B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 クロム系スパッタリングターゲットの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08847696A JP3791041B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 クロム系スパッタリングターゲットの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09279334A true JPH09279334A (ja) 1997-10-28
JP3791041B2 JP3791041B2 (ja) 2006-06-28

Family

ID=13943841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08847696A Expired - Fee Related JP3791041B2 (ja) 1996-04-10 1996-04-10 クロム系スパッタリングターゲットの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3791041B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899828B2 (en) * 1999-05-10 2005-05-31 Nanyang Technological University Composite coatings
WO2006134694A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
WO2011034110A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社コベルコ科研 金属酸化物-金属複合スパッタリングターゲット
JP2011208169A (ja) * 2010-03-28 2011-10-20 Mitsubishi Materials Corp 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2012246574A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法
US9660127B2 (en) 2011-04-29 2017-05-23 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target and method for producing same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899828B2 (en) * 1999-05-10 2005-05-31 Nanyang Technological University Composite coatings
WO2006134694A1 (ja) * 2005-06-15 2006-12-21 Nippon Mining & Metals Co., Ltd. スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
JPWO2006134694A1 (ja) * 2005-06-15 2009-01-08 日鉱金属株式会社 スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
KR100952889B1 (ko) * 2005-06-15 2010-04-16 닛코킨조쿠 가부시키가이샤 스퍼터링 타겟트용 산화크롬 분말 및 스퍼터링 타겟트
JP4727664B2 (ja) * 2005-06-15 2011-07-20 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット用酸化クロム粉末及びスパッタリングターゲット
US8877021B2 (en) 2005-06-15 2014-11-04 Jx Nippon Mining & Metals Corporation Chromic oxide powder for sputtering target, and sputtering target manufactured from such chromic oxide powder
WO2011034110A1 (ja) * 2009-09-18 2011-03-24 株式会社コベルコ科研 金属酸化物-金属複合スパッタリングターゲット
JP2011084804A (ja) * 2009-09-18 2011-04-28 Kobelco Kaken:Kk 金属酸化物−金属複合スパッタリングターゲット
JP2011208169A (ja) * 2010-03-28 2011-10-20 Mitsubishi Materials Corp 磁気記録膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法
US9660127B2 (en) 2011-04-29 2017-05-23 Mitsubishi Materials Corporation Sputtering target and method for producing same
JP2012246574A (ja) * 2012-09-18 2012-12-13 Mitsubishi Materials Corp スパッタリングターゲット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3791041B2 (ja) 2006-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2037413C (en) Method for producing a fine grained powder consisting of nitrides and carbonitrides of titanium
US3531245A (en) Magnesium-aluminum nitrides
JPH068218B2 (ja) 炭化物―ほう化物をベースとする材料およびその成形体の製造方法
JPH09279334A (ja) クロム系スパッタリングターゲットの製造方法
US4486544A (en) Titanium boride based sintering composition and the use thereof in the manufacture of sintered articles
JPH10130827A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JPS6242878B2 (ja)
JP4190888B2 (ja) Itoスパッタリングターゲット用酸化錫粉末、同粉末の製造方法及びito膜形成用焼結体スパッタリングターゲットの製造方法
US2763918A (en) Process of making a ferroalloying material and product obtained thereby
JP3571356B2 (ja) 蒸着材料の製造方法
US3892644A (en) Method of making cermet powders
JP3733607B2 (ja) クロム系スパッタリングターゲットの製造方法
US5597543A (en) Spherical nitride
JPH01290529A (ja) 高純度亜酸化チタンの製造方法
CN114920560A (zh) 一种LaB6粉体及其烧结体的制备方法
JPH10158826A (ja) MgOターゲット及びその製造方法
JPS58213617A (ja) 炭窒化チタン粉末の製造法
JP2003002749A (ja) 酸化インジウム粉末およびitoスパッタリングターゲットの製造方法
JP2003531961A (ja) 親水コロイドの結合剤を炭素源として用いて炭素鋼の部品を焼結させる方法
JPH07216474A (ja) 高純度金属クロムの製造方法
RU2750784C1 (ru) Способ получения порошкового композиционного материала
JPH06216414A (ja) 熱電変換材料の製造法
JPS6176664A (ja) スパツタリング装置用タ−ゲツト及びその製造方法
JPH0412013A (ja) 等軸状炭化タングステン超微粒粉末の製造法
CN116081625A (zh) 一种碳化钨粉末及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060327

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees