JPH09272266A - 画像転写体及びその形成方法 - Google Patents

画像転写体及びその形成方法

Info

Publication number
JPH09272266A
JPH09272266A JP8110214A JP11021496A JPH09272266A JP H09272266 A JPH09272266 A JP H09272266A JP 8110214 A JP8110214 A JP 8110214A JP 11021496 A JP11021496 A JP 11021496A JP H09272266 A JPH09272266 A JP H09272266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
transfer
ink
protective layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8110214A
Other languages
English (en)
Inventor
Motohiro Mizumachi
元弘 水町
Satoru Shinohara
悟 篠原
Kenichi Saito
健一 西塔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8110214A priority Critical patent/JPH09272266A/ja
Priority to US08/825,927 priority patent/US5965485A/en
Publication of JPH09272266A publication Critical patent/JPH09272266A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 銀塩写真で使用されているような多様な表面
処理を実現し、ユーザーが任意な表面性を作製すること
が可能な画像転写体を提供するとともに、その画像転写
体の形成方法を提供する。 【解決手段】 印画紙上に熱転写によりインク画像を形
成した後、画像保護層を選択的に加熱して熱転写し、イ
ンク画像を覆って画像保護層を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印画紙に形成され
た画像を保護するための画像保護層を有した画像転写体
と、画像保護層をラミネートする画像転写体の形成方法
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】パーソナルコンピューター等で作製した
画像情報を、印画紙上に形成する方法の1つとして、熱
転写方式がある。従来より、印画紙に形成された画像、
例えば、昇華性或いは熱拡散性染料を使用した昇華型熱
転写方式により形成された画像には、そのインク画像保
護のために熱可塑性樹脂からなる画像保護層をラミネー
トすることがなされている。
【0003】この画像保護層を上記画像にラミネートす
る方法については、熱ローラを用いてインク画像面に熱
圧着する方法や、常温で接着剤を用いてインク画像面に
接着する方法などが知られている。また、基材フィルム
上に画像保護層を積層した転写型画像保護フィルムを用
意し、この転写型画像保護フィルムの画像保護層をイン
ク画像に熱転写することにより、画像保護層をラミネー
トする方法も知られている。
【0004】ここで、これら画像保護層に求められてい
る機能としては、画像劣化の要因となるガスから画像を
遮断することや、紫外線吸収性能を持たせて画像の変退
色を防止することや、画像を形成しているインクが消し
ゴム等の各種可塑剤を含む物品へ移行することを防止す
るという耐可塑剤性の付与、耐摩耗性の付与、耐皮脂性
の付与と多岐にわたっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、インク画像
上に画像保護層をラミネートした画像転写体は、単なる
画像印刷物にとどまらず、証明写真などの銀塩写真の代
替をも目的として使用されている。
【0006】上述した熱転写方式においては、これまで
プリンター内部であらかじめ設定された機能が使用さ
れ、画像保護層が均一に熱転写されてその表面性は一定
であった。よって、これまでの画像形成においては、例
えば、銀塩写真で一般的に利用されている印画紙の表面
処理である反光沢処理や絹目調処理などが想定されてお
らず、一般的な写真用途への利用に十分適応していると
は言えなかった。
【0007】そこで、本発明は、上述のような問題点を
解決するために提案されたものであり、熱転写方式によ
りインク画像上に画像保護層をラミネートするに際し
て、銀塩写真で使用されているような多様な表面処理を
実現し、ユーザーが任意な表面性を得ることが可能な画
像転写体を提供するとともに、その画像転写体の形成方
法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像転写体
は、印画紙上に熱転写によりインク画像が形成されると
ともに、このインク画像を覆って画像保護層が形成さ
れ、上記画像保護層が、選択的に加熱されて熱転写され
ていることを特徴とする。
【0009】本発明に係る画像転写体によれば、選択的
に加熱されて、例えば所定の凹凸パターンを有した画像
保護層がインク画像を覆って形成されることから、加熱
パターン等を設定することで銀塩写真で使用されている
ような多様な表面処理が可能であり、ユーザーは任意な
表面性を得ることが可能である。
【0010】また、本発明に係る画像転写体の形成方法
は、印画紙上に熱転写によりインク画像を形成した後、
画像保護層を選択的に加熱して熱転写し、インク画像を
覆って画像保護層を形成することを特徴とする。
【0011】本発明に係る画像転写体の形成方法によれ
ば、画像保護層を選択的に熱転写するため、熱転写時に
加熱された部分の画像保護層の表面性を他の部分と異な
らせてインク画像上にラミネートすることができる。こ
れにより、画像保護層は、例えば、所定の凹凸パターン
を有して形成され、銀塩写真で使用されているような表
面処理が可能であり、ユーザーは任意な表面性を作製す
ることが可能である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施の形
態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0013】本発明を適用した画像転写体は、印画紙上
に熱転写によりインク画像が形成されるとともに、この
インク画像を覆って画像保護層が形成されてなる画像転
写体において、画像保護層が選択的に加熱されて熱転写
されて形成されている。
【0014】例えば、図1に示される第1の画像転写体
1は、インク画像が熱転写により形成された印画紙2の
上に、凹部3aと凸部3bを有する画像保護層3がラミ
ネートされたものである。この画像保護層3の表面性
は、選択的に熱転写されることにより形成され、例え
ば、図2で示されるような転写パターン4の加熱部4a
に対応して凹部3aが形成され、非加熱部4bに対応し
て凸部3bが形成される。
【0015】また、第2の画像転写体5としては、図3
に示すように、インク画像が熱転写により形成された印
画紙2上に、画像保護層6が部分的にラミネートされて
もよい。この場合、画像保護層6は、転写パターンの加
熱部分に対応した島状部6が分散した形で形成される。
【0016】また、第3の画像転写体7としては、図4
に示すように、インク画像が熱転写により形成された印
画紙2上に、均一にラミネートされた画像保護層8と島
状に形成される画像保護層9との複合構造としてもよ
い。
【0017】これら画像保護層1、5、7は、選択的に
熱転写されることにより形成されるが、その表面性は、
転写パターンにより適宜選択できるものであり、微小な
凹凸の形成や表面性を変えることで反射率を変化させた
いわゆる半光沢処理や、やや大きな凹凸を有したいわゆ
る絹目調処理を施して形成してもよい。
【0018】上述した画像転写体の形成方法は、印画紙
上に熱転写によりインク画像を形成した後、画像保護層
を選択的に加熱して熱転写し、インク画像を覆って画像
保護層を形成することからなる。また、選択的に加熱し
て熱転写する方法としては、サーマルヘッドの通電を制
御することにより画像保護層を選択的に加熱して好適で
ある。
【0019】例えば、図5に示す転写型画像保護フィル
ム11を用いてインク画像をラミネートする場合には、
基材フィルム12から画像保護層13が剥離して、特定
の転写パターンによりインク画像上に熱転写される。熱
転写前の画像保護層13は、その表面が均一に形成され
るが、熱転写後の画像保護層13は、図2で示されるよ
うな特定の転写パターンを用いて選択的に熱転写される
ため、例えば図1、図3、及び図4に示すように、その
表面性を任意に変化させてインク画像上に形成されるこ
とになる。なお、転写パターンは、画像データと同様に
してサーマルヘッドにより熱転写が可能である。
【0020】この時、また、上記転写型画像保護フィル
ム11を、インクリボン14の一部として形成すれば、
インク画像の転写と画像保護層13の転写とを一貫して
行うことができる。このインクリボン14は、例えば、
図6に示すように、基材フィルム15上にイエロー
(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の各色のインク
層16とセンサーマーク17がそれぞれ面順次に形成さ
れ、これらと同一面上に画像保護層13が形成されてい
る。
【0021】このインクリボン14を用いてプリンター
により熱転写記録を行う場合には、画像形成に使用した
該プリンターのサーマルヘッドにより、画像保護層13
をインク画像上に熱転写することが可能である。すなわ
ち、インクリボン14上のインク層16が熱転写されて
画像が形成された後に、インクリボン14上の画像保護
層13が特定の転写パターンにより熱転写される。転写
後の画像保護層13は、上述したように特定の転写パタ
ーンにより熱転写されるため、その表面性を任意に変化
させてインク画像上に形成されることになる。
【0022】上記インク層16は、昇華熱転写記録用或
いは熱溶融型熱転写記録用のいずれであってもよく、そ
れぞれ公知のインクリボンのインク層と同様に構成する
ことができる。例えば、昇華熱転写型記録用のインク層
は、メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、酢
酸セルロース等のセルロース系樹脂、ポリビニルアルコ
ール、ポリビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタ
ール、ポリ酢酸ビニル、ポリスチレン等のビニル系樹
脂、その他各種ウレタン樹脂等に昇華性或いは熱拡散性
染料を分散させたものから構成される。
【0023】なお、図6においては、インク層16とし
てイエロー(Y)、マゼンダ(M)、シアン(C)の各
色のインク層をそれぞれ面順次に形成した例を示した
が、さらにブラック等のインク層を形成してもよく、任
意の単一色のみのインク層を形成してもよい。
【0024】また、昇華型熱転写型記録を行う場合に
は、被転写体に染料受容層が形成されていなくとも良好
に画像を形成できるように、インクリボン14のインク
層16と同一面側に熱転写性のインク受容層を形成して
もよい。このようなインク受容層は、ポリエステル系樹
脂、セルロースエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹
脂、ポリ塩化ビニル系樹脂等の染着性のよい熱可塑性樹
脂から構成される。
【0025】これら転写型画像保護フィルム11やイン
クリボン14の製造方法は、特に限定されるものではな
く、基材フィルム12としては、従来インクリボンとし
て使用されているものと同じ基材を使用することがで
き、例えば、ポリエステルフィルムやポリイミドフィル
ムなどが使用できる。
【0026】画像保護層13としては、従来使用されて
いるものと同じ画像保護材を使用することができ、特に
制限されるものでなく、ポリエステル系、セルロースエ
ステル系等の熱可塑性樹脂から形成されるものが使用で
きる。なお、この画像保護層13の選択にあたっては、
画像を形成しているインクが滲み出さないことを確認す
る必要がある。さらに、熱可塑性樹脂からなる画像保護
層13には、画像の保存性を高めるために、紫外線吸収
剤、光安定剤、酸化防止剤等を添加してもよい。
【0027】
【実施例】以下、上述した画像形成方法により画像転写
体を作製した実施例について、具体的に説明する。
【0028】先ず始めに、本実施例で使用した装置につ
いて説明する。サーマルヘッドにより画像を熱転写し、
画像保護層を熱転写する装置としては、ソニー(株)製
のビデオプリンターUP−D8800を使用した。ま
た、画像データ及び画像保護層の転写パターンを作製
し、これを上記ビデオプリンターに転送する装置として
は、アップル社製のパーソナルコンピュータPower
Macintosh 860AV(以下、コンピュー
タと称す。)を使用した。そして、このコンピュータと
上記ビデオプリンターとをSCSIインターフェースに
より接続した。
【0029】そして、上記コンピュータにて、Adob
e社製のソフトウェア(AdobePhoto Sho
p)を使用して、グレーベタの画像データを作製した。
この画像データをプリンターに転送し、インクリボン
(ソニー(株)製UPC−8811)と印画紙(ソニー
(株)製UPP−7041)とを使用してグレーベタ画
像を印画した。
【0030】また、上記グレーベタ画像上に熱転写され
る画像保護層としては、インクリボン(ソニー(株)製
UPR−7040)に内蔵されている転写フィルムを切
り抜いて使用した。この転写フィルムは、インクリボン
(ソニー(株)製UPC−8820)のインク部分に張
り合わせた。そして、上記印画紙と、インク部分に転写
フィルムを張り合わせた上記インクリボンとをプリンタ
ーにセットした。
【0031】さらに、上記コンピュータにて、Adob
e社製のソフトウェア(AdobePhoto Sho
p)を使用して、画像保護層を熱転写するための各種転
写パターン(実施例1〜実施例5)を作製した。これを
画像データとして上記プリンターに転送し、150dp
iモードを使用して、上記画像が印画された印画紙に画
像保護層を熱転写した。
【0032】これにより、転写後の画像保護層は、表1
に示すように、使用した転写パターンに応じてその表面
性を変化させて、グレーベタ画像上にラミネートされ
た。
【0033】
【表1】
【0034】表1に示されるように、画像保護層は、特
定の転写パターン(実施例1〜実施例5)を用いて、選
択的に熱転写されるために、その転写パターンに応じて
表面性を変化させる。よって、ユーザーは、任意の表面
性を得ることができ、銀塩写真で利用されているような
多様な表面処理を施すことができる。
【0035】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明に係る画像転写体及びその形成方法によれば、銀塩写
真で使用されているような多様な表面処理が可能であ
り、ユーザーが任意な表面性を得ることが可能であるた
め、画像転写体自体の利用価値が高まる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した第1の画像転写体の要部断面
図である。
【図2】本発明を適用した画像転写体を形成するのに用
いた転写パターンの模式図である。
【図3】本発明を適用した第2の画像転写体の要部断面
図である。
【図4】本発明を適用した第3の画像転写体の要部断面
図である。
【図5】本発明を適用した転写型画像保護フィルムの断
面図である。
【図6】本発明を適用したインクリボンの平面図と断面
図である。
【符号の説明】
1 第1の画像転写体、2 基材フィルム、3 画像保
護フィルム、4 転写パターン、5 第2の画像転写
体、6 画像保護フィルム、7 第3の画像転写体、8
画像保護フィルム、9 画像保護フィルム、11 転
写型画像保護フィルム、12 基材フィルム、13 画
像保護層、14 インクリボン、15 基材フィルム、
16 インク層、17 センサーマーク

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印画紙上に熱転写によりインク画像が形
    成されるとともに、このインク画像を覆って画像保護層
    が形成されてなる画像転写体において、 上記画像保護層は、選択的に加熱され熱転写されている
    ことを特徴とする画像転写体。
  2. 【請求項2】 上記画像保護層は、表面に凹凸パターン
    を有することを特徴とする請求項1記載の画像転写体。
  3. 【請求項3】 印画紙上に熱転写によりインク画像を形
    成した後、画像保護層を選択的に加熱して熱転写し、イ
    ンク画像を覆って画像保護層を形成することを特徴とす
    る画像転写体の形成方法。
  4. 【請求項4】 サーマルヘッドの通電を制御することに
    より画像保護層を選択的に加熱して熱転写することを特
    徴とする請求項3記載の画像転写体の形成方法。
JP8110214A 1996-04-05 1996-04-05 画像転写体及びその形成方法 Pending JPH09272266A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110214A JPH09272266A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像転写体及びその形成方法
US08/825,927 US5965485A (en) 1996-04-05 1997-04-02 Image-transfer ink ribbon, image-transferred member and method for producing the image-transferred member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110214A JPH09272266A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像転写体及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272266A true JPH09272266A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14529968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110214A Pending JPH09272266A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 画像転写体及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272266A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042481A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Make Softwear:Kk プリンタ装置および写真プリント作成装置ならびに印刷方法および写真プリント作成方法
JP2009154410A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 印画物の製造方法
US8477167B2 (en) 2006-07-03 2013-07-02 Sony Corporation Thermal printer and method of forming image
JP2017196739A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 凸版印刷株式会社 画像形成体、画像形成用媒体及び画像形成体の製造方法
KR20190020832A (ko) * 2017-07-31 2019-03-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트, 인화 시트 및 열전사 인화 장치
EP3530477A4 (en) * 2017-07-31 2020-07-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. HEAT TRANSFER SHEET, PRINT SHEET AND HEAT TRANSFER PRINT DEVICE

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004042481A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Make Softwear:Kk プリンタ装置および写真プリント作成装置ならびに印刷方法および写真プリント作成方法
US8477167B2 (en) 2006-07-03 2013-07-02 Sony Corporation Thermal printer and method of forming image
JP2009154410A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Sony Corp 印画物の製造方法
US8545655B2 (en) 2007-12-27 2013-10-01 Sony Corporation Method for producing print
JP2017196739A (ja) * 2016-04-25 2017-11-02 凸版印刷株式会社 画像形成体、画像形成用媒体及び画像形成体の製造方法
KR20190020832A (ko) * 2017-07-31 2019-03-04 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 열전사 시트, 인화 시트 및 열전사 인화 장치
CN109641473A (zh) * 2017-07-31 2019-04-16 大日本印刷株式会社 热转印片、印相片和热转印印相装置
CN109641473B (zh) * 2017-07-31 2020-02-14 大日本印刷株式会社 热转印片、印相片和热转印印相装置
EP3530477A4 (en) * 2017-07-31 2020-07-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. HEAT TRANSFER SHEET, PRINT SHEET AND HEAT TRANSFER PRINT DEVICE
US11046089B2 (en) 2017-07-31 2021-06-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Thermal transfer sheet, printing sheet, and thermal transfer printing apparatus
TWI787314B (zh) * 2017-07-31 2022-12-21 日商大日本印刷股份有限公司 熱轉印片、印相片及熱轉印印相裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3004104B2 (ja) 画像記録方法および画像記録装置
JPS59224392A (ja) 感熱転写材
JPH047720B2 (ja)
JPS6223783A (ja) 感熱転写記録方法
JPH09272266A (ja) 画像転写体及びその形成方法
JP2017196739A (ja) 画像形成体、画像形成用媒体及び画像形成体の製造方法
JP2007506582A (ja) サーマル色素転写画像への保護オーバコートの転写
JP4341146B2 (ja) 転写型画像保護フィルム
EP0958937B1 (en) Thermal transfer ink sheet
JP2004074422A (ja) 転写箔
JP4984848B2 (ja) 転写型画像保護フィルム
JP2009137116A (ja) プリンタ装置及びラミネート方法
JP4202570B2 (ja) 熱転写受像シートと、その製造方法及びその使用方法
JP3684621B2 (ja) 画像保護層のラミネート方法及び熱転写用プリンター
JP2007144693A (ja) インクリボン、プリント用紙、昇華型熱転写プリンタ、およびプリント制御方法
JPS6064895A (ja) 感熱転写記録用転写フィルム
JP2001353967A (ja) 感熱色素転写用の色素供与体要素
JP2807882B2 (ja) 熱転写シート
JP2001130146A (ja) 画像転写体及び画像転写体の形成方法
JPH08108643A (ja) 熱転写記録用インクフィルム
JPS60189489A (ja) 感熱転写材
JP2002283685A (ja) 転写型画像保護フィルム及び画像保護方法
JP2607268Y2 (ja) カード
JPH04179591A (ja) Idカード及びid冊子並びにその作成装置
JP2001121829A (ja) 情報記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109