JPH09271313A - パ ン - Google Patents
パ ンInfo
- Publication number
- JPH09271313A JPH09271313A JP8112024A JP11202496A JPH09271313A JP H09271313 A JPH09271313 A JP H09271313A JP 8112024 A JP8112024 A JP 8112024A JP 11202496 A JP11202496 A JP 11202496A JP H09271313 A JPH09271313 A JP H09271313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- parts
- weight
- bread
- wheat flour
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D6/00—Other treatment of flour or dough before baking, e.g. cooling, irradiating, heating
- A21D6/001—Cooling
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A21—BAKING; EDIBLE DOUGHS
- A21D—TREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
- A21D2/00—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking
- A21D2/08—Treatment of flour or dough by adding materials thereto before or during baking by adding organic substances
- A21D2/14—Organic oxygen compounds
- A21D2/18—Carbohydrates
- A21D2/186—Starches; Derivatives thereof
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Abstract
し、しっとりしていて口溶けが良く、且つ、サクさがあ
って歯切れが良い新規な食感を有するパンを提供するこ
と。 【解決手段】原料粉として小麦粉50〜90重量部と澱
粉類50〜10重量部からなり、且つ、澱粉類として冷
水膨潤澱粉を少なくとも4重量部含み、更に小麦粉由来
の蛋白質を6.5〜9.0重量%含有する配合割合にし
た原料粉を使用し、生地調製時の加水量が原料粉100
重量部に対し65〜90重量部である生地を使用したこ
と。
Description
感を有するパンに関する。
念に捕らわれない新しいタイプの食品、或はこれまでに
ない食感の食品が求めれる傾向にあり、パンに於ても同
様に新規な食感が求められている。
つで種類も多い。食パンなどのリーンな処方のタフな弾
力を有し、噛んで食べる感じのチューイーな食感を持つ
ものから、パネトーネ、ブリオッシュなどのように非常
にリッチな処方の弾力がなく、歯切れは良いがパサつい
た食感のものまで幅広い種類のパンが製造されている。
しかし、この両者に象徴されるように、これまでのパン
は歯切れが良いものは弾力がなくてパサつき、逆に弾力
のあるものは歯切れ、口溶けが悪いのどちらかであっ
た。
弾力を持ち、しかも歯切れ、口溶けが良くてしっとりし
た食感のパンは得られていない。これはリーンな処方と
非常にリッチな処方の中間的処方にしても、得ることが
できない食感であった。
切れを良くするのには乳化剤や乳化油脂が用いられてい
るが、充分な効果を発揮する程度に添加すると、風味が
低下し、オイリーで重い食感になる。
用いてパン類をソフトにする方法を提案(特開平3−8
7135、特開平4−91744、特開平5−1529
6)した。また他にα−化澱粉を添加する方法(特開昭
59−175845)も開示されている。しかし、これ
らの方法ではパン類をソフトな食感にはするが、サクさ
があって歯切れの良い製品を得ることはできなかった。
する課題はパン本来の風味を有すると共に適度な弾力を
有し、しっとりしていて口溶けが良く、且つ、サクさが
あって歯切れが良い新規な食感を有するパンの提供にあ
る。
粉、イースト、食塩、水を主原料にし、必要に応じて糖
類、乳製品、卵、油脂などを配合した生地を発酵膨化さ
せ、焼成したものであって、イースト発酵による好まし
い香りと味を有し、食感としては上述のように基本的に
は弾力があってチューイーで、歯切れが悪い。非常にリ
ッチな処方の種類のパンでは歯切れは良くなるが、弾力
がなくパサついた食感になる。
好ましい香りと味を有すると共に、食感的には適度な弾
力を有し、しっとりしていて口溶けが良く、且つサクさ
があって歯切れが良いという、これまでにない食感のパ
ンを得るべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。
部と澱粉類50〜10重量部からなり、且つ、澱粉類と
して冷水膨潤澱粉を少なくとも4重量部含み、更に小麦
粉由来の蛋白質を6.5〜9.0重量%含有する配合割
合にした原料粉を使用し、生地調製時の加水量が原料粉
100重量部に対し65〜90重量部で生地を調製し、
この生地を使用することによって本発明は達せられる。
スト、食塩、水、イーストフードの他、砂糖、グルコー
ス、異性化糖、オリゴ糖などの糖類、脱脂粉乳、全乳粉
末などの乳製品、ショートニング、マーガリン、バター
などの油脂類、グリセリン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪
酸エステルなどの乳化剤、シナモン、バジリコなどの香
辛料、ブランデー、ラム酒などの洋酒類、レ−ズン、ド
ライチェリーなどのドライフルーツ、アーモンド、ピー
ナツなどのナッツ類、α−アミラーゼ、β−アミラー
ゼ、グルコアミラーゼなどの澱粉分解酵素、香料(例え
ばバニラエッセンス)、人口甘味料(例えばアスパラテ
ーム)、食物繊維(例えば難消化性デキストリン)、活
性グルテン、ココアパウダーなど一般にパンの製造に用
いられている副原材料、或はパンの種類によって用いら
れる副原材料を必要に応じて適宜配合した生地を発酵膨
化させた後焼成して製造されるものを指称し、具体的に
はプルマン、イギリス食パン、ワンローフなどの食パン
類、バゲット、パリジャンなどのフランスパン、バン
ズ、テーブルロールなどのロール類の他、各種菓子パン
などが挙げられる。また、近年パン製造上の合理化、焼
き立てパンの供給などの目的で用いられている冷凍生地
にも適用できる。
質含量14重量%以上の超強力粉に至るまで、所謂小麦
粉と称されるものはいずれも包含し、要は所定量の小麦
粉を使用した時に所定量の小麦粉由来の蛋白質が含まれ
るように用いられればよい。尚、必要に応じて小麦粉の
一部をライ麦粉、コーンフラワー、グラハムフラワー、
米粉などで置き換えることもできる。その置換量は50
重量%以下、好ましくは10〜30重量%である。この
場合であっても小麦粉由来の蛋白質は所定量にあること
を要する。
この両者を含む言葉として原料粉と呼称する。
〜90重量部と澱粉類10〜50重量部、好ましくは小
麦粉60〜85重量部と澱粉類40〜15重量部を用い
る。澱粉類が50重量部を越えて多くなると、好ましい
弾力やしっとりした食感が失われてくる。澱粉類が10
重量部未満では本発明の効果が劣る。
くとも4重量部、好ましくは5〜12重量部含むことを
必須とし、残部は天然澱粉及び冷水膨潤澱粉以外の加工
澱粉から適宜選択して使用することができるが、これら
の内好ましくは3〜15の加熱膨潤度と15重量%以下
の加熱溶解度を有する架橋澱粉である。
本発明の効果が劣り、また、概ね15重量部を越えると
やや歯切れ、口溶けが劣ってくる。
熱溶解度が8重量%以下であって、冷水膨潤度(Sc)
と加熱膨潤度(Sh)の比が1.2≧Sc/Sh≧0.
8の関係にあり、且つ、冷水膨潤度が4〜15の特性を
持つ加工澱粉であり、これらの特性を全て満たす加工澱
粉を本発明では冷水膨潤澱粉と呼称する。
296号に従って製造することができる。具体的には市
販の澱粉、その中でも好ましくは馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉
及びサゴ澱粉より選ばれる一種又は二種以上の澱粉を原
料にして、先ずこれを架橋して冷水膨潤澱粉用の架橋澱
粉とする。
従ってトリメタリン酸塩、オキシ塩化リン、エピクロル
ヒドリンなどの架橋剤のみを作用させたものでもよい
が、好ましくはエステル化又はエーテル化と架橋反応を
行った架橋エステル澱粉又は架橋エーテル澱粉である。
その架橋の程度は90℃まで加熱し、50℃に冷却して
B型粘度計で測定した時、約500cpsの粘度を示す
濃度が約10〜17重量%になるような程度である。ま
た、エステル化又はエーテル化の程度は、その置換度
(DS)が0.01〜0.25になる程度である。エス
テル化又はエーテル化自体は常法に従えばよく、この際
使用されるエステル化剤やエーテル化剤も従来から使用
されて来たものが広い範囲で使用される。
を、約10〜40重量%の水性スラリ−とし、その20
重量%の濃度でブラベンダーアミログラフで測定した膨
潤開始温度より、好ましくは約27℃以上高く、約13
0℃より低い温度に加熱することによって、本発明の冷
水膨潤澱粉を製造することができる。更にこれを噴霧乾
燥、ドラム乾燥などによって乾燥し、粉末状にすること
が保存性、使用上の利便性などの点で好ましい。
冷水膨潤度、加熱膨潤度及び加熱溶解度は次の方法に従
って測定される。また、加熱膨潤度、加熱溶解度は架橋
澱粉にも適用する。
25℃の水100mlに分散した状態にし、30分間2
5℃の恒温槽の中でゆるやかに攪拌した後、遠心分離
(3000rpm、10分間)し、ゲル層と上澄液に分
ける。次いでゲル層の重量を測定し、これをAとする。
次ぎに重量測定したゲル層を乾固(105℃、恒量)
し、重量を測定してこれをBとし、A/Bで冷水膨潤度
を表す。
試料1.0gを水100mlに分散した状態にし、90
℃で30分間加熱後、直ちに遠心分離(3000rp
m、10分間)してゲル層と上澄液に分離する。次いで
ゲル層の重量を測定し、これをCとする。次ぎに重量測
定したゲル層を乾固(105℃、恒量)し、重量を測定
してこれをDとし、C/Dで加熱膨潤度を表す。一方、
この時の上澄液の容量及び上澄液に含まれる全糖量をフ
ェノ−ル硫酸法で測定して加熱溶解度を算出する。
90重量部、好ましくは60〜85重量部と澱粉類50
〜10重量部、好ましくは40〜15重量部を用いる。
澱粉類としては上述の冷水膨潤澱粉を少なくとも4重量
部、好ましくは5〜12重量部使用し、残部は天然澱粉
及び加工澱粉から選ばれる一種又は二種以上を用いる。
鈴薯澱粉、米澱粉、ワキシーコーンスターチ、コーンス
ターチなど市販の未加工澱粉を指称する。加工澱粉はこ
れら天然澱粉を何らかの方法で加工した澱粉の内、上述
の冷水膨潤澱粉を除いた澱粉を指称し、具体的には漂白
澱粉、可溶性澱粉、架橋澱粉、熱処理澱粉、油脂加工澱
粉、エーテル化澱粉、エステル化澱粉などが挙げられる
が、中でも3〜15の加熱膨潤度と15重量%以下の加
熱溶解度を有する架橋澱粉が本発明を効果的に具現して
より好ましい。
メタリン酸塩、オキシ塩化リン、エピクロロヒドリンな
ど常用の架橋剤を用いて澱粉を架橋することによって得
られ、その架橋の程度を加熱糊化した時の膨潤度(加熱
膨潤度)が3〜15であって、加熱溶解度が15重量%
以下になるように架橋した澱粉である。加熱膨潤度と加
熱溶解度がこの範囲を逸脱すると該品の優位性が見られ
なくなる。
しては市販の澱粉、例えば、馬鈴薯澱粉、タピオカ澱
粉、サゴ澱粉、コーンスターチ、ワキシーコーンスター
チ、小麦澱粉、米澱粉、甘藷澱粉などいずれも使用する
ことができる。但し、澱粉の種類によって架橋度と加熱
膨潤度及び加熱溶解度は必ずしも一致しないので、加熱
膨潤度及び加熱溶解度が上述の範囲になるように澱粉の
種類によって架橋度を変える必要がある。
により加熱膨潤度が3〜15であって、加熱溶解度が1
5重量%以下の範囲にあることが重要で、架橋処理によ
り加熱膨潤度及び加熱溶解度がこの範囲にあれば他の加
工処理、例えば、漂白処理、エーテル化、エステル化な
どの処理を組み合わせた架橋澱粉も同様に用いることが
できる。
好ましくは60〜85重量部と澱粉類50〜10重量
部、好ましくは40〜15重量部の割合の原料粉を用
い、更にこの原料粉は小麦粉由来の蛋白質を6.5〜
9.0重量%含むことが必要で、この範囲の蛋白質含量
になるように小麦粉を選択して使用するか、又は小麦粉
より抽出した活性グルテンを添加して調節する。即ち、
澱粉類の使用割合が少ない場合は蛋白質含量の少ない小
麦粉を選択し、澱粉類の使用割合が多い場合、或は小麦
粉の一部を米粉、ライ麦粉などで置き換える場合は、蛋
白質含量の多い小麦粉を使用して蛋白質含量が前述の範
囲になるようにするか、又は活性グルテンを添加して調
節する。原料粉の蛋白質含量がこの範囲を逸脱すると本
発明の効果を奏しなくなる。
量を原料粉100重量部に対し65〜90重量部用い
る。この加水量は小麦粉のみを原料粉とする通常のパン
製造に於ては生地がベタついて成形が困難になる量であ
るが、本発明では何ら製造上の問題はなく、この加水量
の範囲で本発明の効果が発現する。尚、この加水量は生
卵を使用する場合はこれに由来する水分を加算した量で
ある。
ている中種法、直捏法などのいずれの方法でも製造で
き、それらの製造法に於て前述の原料粉に食塩、イース
ト、イーストフード、砂糖、油脂類などの必要とする原
料粉以外の材料を配合し、これに原料粉100重量部に
対し65〜90重量部の割合で加水して混捏し、発酵膨
化して焼成して達せられる。この際、原料粉として用い
る小麦粉と澱粉類を、或は更に他の材料を予め混合して
プレミックスの形にして使用することもできるし、夫々
を製造時に添加することもできる。
来の風味を有すると共に適度な弾力を有し、しっとりし
ていて口溶けが良く、且つ、さくさがあって歯切れが良
いこれまでにない新規な食感を有する。尚、本発明で適
度な弾力とは弾力はあるが、フランスパンの如きタフな
弾力でなく、謂わばふわっとした弾力を意味する。
に詳しく説明する。但し、部は重量部、%は重量%を示
す。
市販の馬鈴薯澱粉100部を加えてスラリ−とし、攪拌
下4%の苛性ソーダ水溶液30部、プロピレンオキサイ
ド4部、エピクロルヒドリン0.1部(試料No.
1)、0.14部(試料No.2)、0.4部(試料N
o.3)、0.8部(試料No.4)をそれぞれ加え、
41℃で21時間反応せしめた後、硫酸で中和、水洗し
た。これらの約500cpsを示す濃度はそれぞれ約
8.5%、10%、15%、16.5%であり、膨潤開
始温度は約53℃であった。次いで、それぞれ25%の
水性スラリ−とし、表面温度150℃のダブルドラムド
ライヤーで加熱処理し、乾燥した。この時の加熱処理温
度は102℃であった。次いでこの乾燥物を粉砕して試
料No.1〜4の冷水膨潤澱粉を得た。その物性を表1
に示す。尚これらのエーテル化度(DS)は0.08〜
0.85の範囲にあった。また、表1で膨潤度比は冷水
膨潤度/加熱膨潤度を表す。
反応、水洗までは同様に処理した後、加熱条件を次の様
に替えて試料No.5を得た。即ち、水洗した後、これ
を15%の水性スラリーとして64℃で15分加熱し、
次いで入口温度175℃、出口温度85℃で噴霧乾燥し
た。その物性を表1に示す。
澱粉100部を加えたスラリ−を4点用意し、これらに
攪拌下3%の苛性ソーダ水溶液を加えてpH11.1〜
11.3に保持しながら、トリメタリン酸ソーダ1.1
部(試料、No.6)、0.2部(試料No.7)、
0.1部(試料No.8)、0.03部(試料No.
9)をそれぞれに加え、39℃で10時間反応した後、
塩酸で中和し、水洗、脱水、乾燥して試料No.6〜9
の架橋澱粉を得た。これらの物性を表2に示す。
市販の馬鈴薯澱粉100部を加えてスラリーとし、撹拌
下4%の苛性ソーダ水溶液30部、プロピレンオキサイ
ド6部、トリメタリン酸ソーダ0.12部を加えて42
℃で18時間反応せしめた後、硫酸で中和し、水洗、脱
水、乾燥して試料No.10を得た。その物性を表2に
示す。
の冷水膨潤澱粉など及び試料No.7の架橋澱粉を用
い、以下の配合割合(部で表す)でパンを製造した。小
麦粉、澱粉類からなる原料粉の小麦粉由来の蛋白質含量
は8.1%であり、卵黄に由来する水分を加算した加水
量は77部になる。また、対照区は原料粉として蛋白質
含量11.6%の小麦粉を100部使用し、加水量を5
0部とした他は同様にした。
を仕込んで予め混合し、次いで卵黄、水を加えて混捏
し、更にマーガリンを加えて捏上温度26−27℃で混
捏し、発酵時間を70分とった後パンチングを行い、更
に30分発酵させた後240gに分割し、ベンチタイム
を5分とり、モルダーを通して棒状に成型してホイロを
38℃、50分とり、ガスコンベクションオーブンを用
いて170℃で15分焼成した。得られたパンの食感を
次の基準に従って官能評価し、その結果を用いた試料と
共に表3に示す。
3の冷水膨潤澱粉と試料No.6〜9の架橋澱粉及び市
販の小麦澱粉を用いた他は、実施例1と同じ配合割合で
同様に製造し、評価してその結果を表4に示す。
3の冷水膨潤澱粉と試料No.7の架橋澱粉を用い、小
麦粉として超強力小麦粉(蛋白質含量14.5%)と薄
力小麦粉(蛋白質含量8.0%)を用い、これらを表5
に示す使用割合(部で表す)の原料粉及び加水量(卵黄
の水分に由来する9部を含む)にて実施例1に従ってパ
ンを製造した。尚、原料粉の蛋白質含量は一部活性グル
テン(蛋白質含量76.5%、以下別の実施例でも同じ
ものを使用)を使用して7.5−8.0重量%になる使
用割合にした。
麦粉と澱粉類の比率を比較した例であり、原料粉No.
3、4、5、6、7は冷水膨潤澱粉の使用量を比較した
例である。これらの結果を表6に示す。
で表す)の原料粉を使用し、加水量を卵黄由来の水分を
含めて75部にて実施例3に従ってパンを製造して評価
し、その結果を表8に示す。
で表す)の原料粉(小麦粉由来の蛋白含量7.9%)を
用い、加水量(卵黄由来の水分9部を含む)を表10に
示す量に変えて実施例3に従ってパンを製造して評価
し、その結果を表10に示す。
o.8の架橋澱粉を用いて、以下の配合割合(部で表
す)と製造条件でパンを製造した。得られたパンはパン
本来の風味を有すると共に適度な弾力を有し、しっとり
していて口溶けがよく、且つ、さくさがあって歯切れの
よいものであった。
o.6の架橋澱粉を用いて、以下の配合割合(部で表
す)でパンを製造した。
を20分とった後、生地を厚さ3cm位に伸ばしたもの
を−40℃で1時間冷凍し、−20℃の冷凍庫に10日
間保存した後、冷蔵庫(5℃)に12時間置いて解凍し
て適宜分割し、これをピンホイ−ル型、スネイル型、ツ
イスト型などに成型し、32℃、湿度70%のホイロに
入れて約60分発酵させ、トッピングなどを施した後焼
成した。
共に適度な弾力を有し、しっとりしていて口溶けがよ
く、且つ、さくさがあって歯切れのよいものであった。
Claims (3)
- 【請求項1】原料粉として小麦粉50〜90重量部と澱
粉類50〜10重量部からなり、且つ、澱粉類として冷
水膨潤澱粉を少なくとも4重量部含み、更に小麦粉由来
の蛋白質を6.5〜9.0重量%含有する配合割合にし
た原料粉を使用し、生地調製時の加水量が原料粉100
重量部に対し65〜90重量部である生地を使用したこ
とを特徴とするパン。 - 【請求項2】原料粉として小麦粉60〜85重量部と澱
粉類40〜15重量部からなり、且つ、澱粉類として冷
水膨潤澱粉を5〜12重量部含む請求項1に記載のパ
ン。 - 【請求項3】澱粉類が冷水膨潤澱粉の他は3〜15の加
熱膨潤度と15重量%以下の加熱溶解度を有する架橋澱
粉を用いた請求項1又は請求項2に記載のパン。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11202496A JP3663454B2 (ja) | 1996-04-09 | 1996-04-09 | パン |
KR1019970012495A KR100574537B1 (ko) | 1996-04-09 | 1997-04-04 | 빵및빵반죽 |
TW086104433A TW410143B (en) | 1996-04-09 | 1997-04-08 | Bread and Breads' dough |
US08/835,481 US6039997A (en) | 1996-04-09 | 1997-04-08 | Bread and bread's dough |
DE69714896T DE69714896T2 (de) | 1996-04-09 | 1997-04-09 | Brot und Brotteig |
EP97400812A EP0800766B1 (en) | 1996-04-09 | 1997-04-09 | Bread and bread dough |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11202496A JP3663454B2 (ja) | 1996-04-09 | 1996-04-09 | パン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09271313A true JPH09271313A (ja) | 1997-10-21 |
JP3663454B2 JP3663454B2 (ja) | 2005-06-22 |
Family
ID=14576094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11202496A Expired - Fee Related JP3663454B2 (ja) | 1996-04-09 | 1996-04-09 | パン |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6039997A (ja) |
EP (1) | EP0800766B1 (ja) |
JP (1) | JP3663454B2 (ja) |
KR (1) | KR100574537B1 (ja) |
DE (1) | DE69714896T2 (ja) |
TW (1) | TW410143B (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003219827A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Tajimaya Shokuhin Kk | おから配合膨化食品 |
JP2007014253A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP2007124928A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP2007520205A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-07-26 | エムジーピー イングレディエンツ, インコーポレイテッド | 高蛋白質、低炭水化物のベーカリー製品および他の食品 |
JP2008142016A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
WO2008093611A1 (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Asahi Breweries, Ltd. | 焼成食品の製造方法 |
JP2009273421A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Matsutani Chem Ind Ltd | 食感の優れたベーカリー製品及びその製造法 |
JP2010154852A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-07-15 | Matsutani Chem Ind Ltd | パン類及びその製造法 |
JP2013017403A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | ピュレ様食品およびこれを含有する食品 |
JP2014121294A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Ezaki Glico Co Ltd | 経時的劣化の抑制されたベーカリー食品 |
JP2015126700A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 月島食品工業株式会社 | 新食感発酵ベーカリー製品 |
JP2018027057A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | 昭和産業株式会社 | 冷凍生地、及びそれを用いるパン類の製造方法 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002100178A1 (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-19 | Compagnie Gervais Danone | Flour/starch blend for preparing stuffed rolls wrappers |
JP2005511069A (ja) * | 2001-12-13 | 2005-04-28 | テクコム インターナショナル インコーポレイテッド | 高タンパク質、低炭水化物の生地およびパン製品、ならびにその製造方法 |
TW200307507A (en) * | 2002-02-01 | 2003-12-16 | Hayashibara Biochem Lab Co Ltd | Process for producing fermented bread comprising rice flour as the main component |
WO2004032649A1 (de) * | 2002-09-13 | 2004-04-22 | Innogel Ag | Lebensmittel auf basis von stärke-gel |
JP4455823B2 (ja) * | 2003-02-24 | 2010-04-21 | 松谷化学工業株式会社 | ゴマダンゴ風ドーナツ、生地及びその製造方法 |
US20060083841A1 (en) * | 2004-10-14 | 2006-04-20 | Casper Jeffrey L | High expansion dough compositions and methods |
US20060177556A1 (en) * | 2005-02-09 | 2006-08-10 | Howery Sara J | Microwaveable dough, dough product, and manner of preparing a dough product |
JP4682117B2 (ja) * | 2006-10-20 | 2011-05-11 | 松谷化学工業株式会社 | ベーカリー食品用小麦粉代替物及びベーカリー食品 |
BE1023801B1 (fr) * | 2016-06-24 | 2017-07-26 | Croc'in | Composition et procede pour la fabrication de buns ou analogues |
US20210259443A1 (en) * | 2020-02-25 | 2021-08-26 | Incredible Eats Inc. | Edible cutlery and a method of manufacture thereof |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3956515A (en) * | 1974-04-05 | 1976-05-11 | A. E. Staley Manufacturing Company | Edible starch batters |
JPS59175845A (ja) * | 1983-03-26 | 1984-10-04 | 鐘淵化学工業株式会社 | 柔らかさを改良したパン |
US4518622A (en) * | 1984-03-30 | 1985-05-21 | Nabisco Brands, Inc. | Dry mix for preparation of pie and pastry fillings |
US4885180A (en) * | 1987-08-26 | 1989-12-05 | General Foods Corporation | Microwaveable baked goods |
US4873098A (en) * | 1987-10-15 | 1989-10-10 | Nabisco Brands, Inc. | Method for controlling the spread of soft cookies |
JP2769476B2 (ja) * | 1989-08-30 | 1998-06-25 | 松谷化学工業株式会社 | パン類の製造法 |
US4973447A (en) * | 1990-03-01 | 1990-11-27 | Kansas State University Research Foundation | Freeze-thaw stable modified waxy barley starch |
JPH0491744A (ja) * | 1990-08-07 | 1992-03-25 | Matsutani Kagaku Kogyo Kk | パン類の製造法 |
US5093146A (en) * | 1990-10-15 | 1992-03-03 | Nabisco Brands, Inc. | Process of making ready-to-eat cereals |
JP2989039B2 (ja) * | 1991-07-03 | 1999-12-13 | 松谷化学工業株式会社 | 加工澱粉及びそれを利用したベーカリー食品 |
JP3451300B2 (ja) * | 1994-09-12 | 2003-09-29 | 松谷化学工業株式会社 | 冷凍パン生地の製造法 |
DE69506728T2 (de) * | 1994-09-27 | 1999-08-19 | Unilever N.V. | Hefekuchenteig fertig zum aufbacken |
-
1996
- 1996-04-09 JP JP11202496A patent/JP3663454B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-04-04 KR KR1019970012495A patent/KR100574537B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-04-08 US US08/835,481 patent/US6039997A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-08 TW TW086104433A patent/TW410143B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-04-09 DE DE69714896T patent/DE69714896T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-04-09 EP EP97400812A patent/EP0800766B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003219827A (ja) * | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Tajimaya Shokuhin Kk | おから配合膨化食品 |
JP2007520205A (ja) * | 2003-07-15 | 2007-07-26 | エムジーピー イングレディエンツ, インコーポレイテッド | 高蛋白質、低炭水化物のベーカリー製品および他の食品 |
JP2007014253A (ja) * | 2005-07-07 | 2007-01-25 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP2007124928A (ja) * | 2005-11-02 | 2007-05-24 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
JP4596348B2 (ja) * | 2006-12-11 | 2010-12-08 | 山崎製パン株式会社 | パンの製造方法 |
JP2008142016A (ja) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Yamazaki Baking Co Ltd | パンの製造方法 |
WO2008093611A1 (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-07 | Asahi Breweries, Ltd. | 焼成食品の製造方法 |
JPWO2008093611A1 (ja) * | 2007-01-31 | 2010-05-20 | アサヒビール株式会社 | 焼成食品の製造方法 |
JP2009273421A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Matsutani Chem Ind Ltd | 食感の優れたベーカリー製品及びその製造法 |
JP2010154852A (ja) * | 2008-12-04 | 2010-07-15 | Matsutani Chem Ind Ltd | パン類及びその製造法 |
JP2013017403A (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-31 | Nippon Shokuhin Kako Co Ltd | ピュレ様食品およびこれを含有する食品 |
JP2014121294A (ja) * | 2012-12-21 | 2014-07-03 | Ezaki Glico Co Ltd | 経時的劣化の抑制されたベーカリー食品 |
JP2015126700A (ja) * | 2013-12-27 | 2015-07-09 | 月島食品工業株式会社 | 新食感発酵ベーカリー製品 |
JP2018027057A (ja) * | 2016-08-19 | 2018-02-22 | 昭和産業株式会社 | 冷凍生地、及びそれを用いるパン類の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69714896T2 (de) | 2003-04-30 |
US6039997A (en) | 2000-03-21 |
KR970068843A (ko) | 1997-11-07 |
TW410143B (en) | 2000-11-01 |
EP0800766A2 (en) | 1997-10-15 |
DE69714896D1 (de) | 2002-10-02 |
EP0800766A3 (en) | 1999-01-27 |
EP0800766B1 (en) | 2002-08-28 |
JP3663454B2 (ja) | 2005-06-22 |
KR100574537B1 (ko) | 2006-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3663454B2 (ja) | パン | |
JP6147688B2 (ja) | ベーカリー製品及びその製造方法 | |
US5362510A (en) | Processed starch and bakery foods utilizing same | |
JP4682117B2 (ja) | ベーカリー食品用小麦粉代替物及びベーカリー食品 | |
JP6176812B2 (ja) | スライス適性に優れたベーカリー製品及びその製造方法 | |
JP3700015B2 (ja) | パン類及びその製造法 | |
JP6592460B2 (ja) | ベーカリー食品用加工澱粉及びベーカリー食品用ミックス | |
JP7401984B2 (ja) | 改質小麦粉 | |
JP5981677B1 (ja) | シューパフ及びその製造方法 | |
JP3723860B2 (ja) | 食パン類 | |
JP3451300B2 (ja) | 冷凍パン生地の製造法 | |
JP6092443B1 (ja) | 菓子類の食感改良剤及び菓子類の製造方法 | |
EP2600724B1 (en) | Method for manufacturing bread containing dried fruit | |
JPH1056946A (ja) | ベーカリー製品用ミックスおよびそれを用いたベーカリー製品 | |
JP3688447B2 (ja) | マイクロ波加熱用のパン | |
JP6144041B2 (ja) | ベーカリー製品およびその製造法 | |
JP2001512987A (ja) | 低減脂肪生地の製造方法及びその方法によって製造される組成物 | |
JP7385762B1 (ja) | 生地加熱食品用加工澱粉及び生地加熱食品用ミックス | |
JPH11243841A (ja) | パン類の製造法 | |
KR20240037227A (ko) | 구운 과자용 조성물 | |
JP2024114350A (ja) | カヌレ用小麦粉組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040824 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041021 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041130 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041220 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |