JPH09270873A - Isdn通信装置 - Google Patents

Isdn通信装置

Info

Publication number
JPH09270873A
JPH09270873A JP8104653A JP10465396A JPH09270873A JP H09270873 A JPH09270873 A JP H09270873A JP 8104653 A JP8104653 A JP 8104653A JP 10465396 A JP10465396 A JP 10465396A JP H09270873 A JPH09270873 A JP H09270873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
call
isdn
communication function
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8104653A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Fujii
孝則 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8104653A priority Critical patent/JPH09270873A/ja
Publication of JPH09270873A publication Critical patent/JPH09270873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、複数の通信機能を備えるISDN通
信装置間で端末属性情報を確認できずに呼接続ができな
くなるという事態を回避できるISDN通信装置を提供
する。 【解決手段】主制御部2は、ISDN回線を介した発呼
に際して呼設定処理を実行し、例えば、ISDN回線を
介して複数の通信機能(アプリケーション)を有するフ
ァクシミリサーバ等の受信側ISDN通信装置への発呼
に際して、自己の通信機能が選択され、受信側ISDN
通信装置の電話番号が入力された後にアプリケーション
(通信機能)の切り換え指示が有った場合は、RAMに
格納する発呼番号履歴情報を参照して、通信機能切り換
えの有無を判別し、この判別結果に応じて呼接続手順に
おいて受信側ISDN通信装置に送信するSETUPメ
ッセージに「HLC」を付加するかどうかを判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ISDN通信装置
に係り、詳細には、複数の通信機能を有するISDN通
信装置に発呼する際に、通信機能(アプリケーション)
の切換指定に必要な呼接続手順を自動的に実行するIS
DN通信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、高度情報社会を実現する通信ニー
ズに対応する通信網としてISDN(Integrated Servi
ces Digital Network :サービス総合デジタル網)が実
施されており、このISDNに対応する各種ISDN通
信装置も開発され、実用化されている。例えばISDN
対応のファクシミリ装置としてはG4規格のものが実用
化されており、このG4規格ファクシミリ装置の多くの
ものがG3規格ファクシミリ通信機能とデジタル電話機
能に対応している。
【0003】このような複数の通信機能(アプリケーシ
ョン)を有するISDN通信装置に対して、送信側IS
DN通信装置から同一の呼内で通信機能を切り換えるよ
うなサービスを利用する場合、発呼時の端末属性と切り
換え後の端末属性が異なる場合には、受信側ISDN通
信装置の端末属性の解析方法によっては、端末属性の整
合性の確認ができずに呼接続が成功せず、相互接続性を
損なう場合がある。
【0004】このような問題を回避するために、ISD
NのDチャネルを利用した呼接続手順において、SET
UPメッセージ中に「サブアドレス」や「MSN(Mult
ipleSubscriber Number:複数加入者番号)」を設定し
て、受信側ISDN通信装置の特定の通信機能を指定す
る方法が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のISDN通信装置にあっては、複数の通信機
能を有するISDN通信装置に対して、送信側ISDN
通信装置から同一の呼内で通信機能を切り換えるような
サービスを利用する場合、発呼時の端末属性と通信機能
切り換え後の端末属性が異なる場合には、ISDNのD
チャネルを利用した呼接続手順において、SETUPメ
ッセージ中に「サブアドレス」や「MSN」を利用し
て、受信側ISDN通信装置の特定の通信機能を指定す
る方法が一般的に行われていたが、そのSETUPメッ
セージ中に端末属性情報として「HLC(高位レイヤ整
合性)」が設定されて送信される場合に、受信側ISD
N通信装置が「HLC」との整合がとれず通信不可と判
断された場合は、「サブアドレス」や「MSN」を利用
した呼接続手順でも呼接続ができないという事態が発生
する。
【0006】例えば、送信側がプッシュホンで、受信側
がファクシミリサービスやメールサービス等を提供する
ファクシミリサーバ装置であり、プッシュホンからDT
MF信号で発呼して、受信側ISDN通信装置からの音
声ガイダンスに従ったプッシュボタン操作を行ってDT
MF信号によりサービスの指示を送信し、発呼時の電話
モードからファクシミリモードに切り換えて所望の通信
サービスを受けようとするような場合、呼接続手順にお
いて送信側プッシュホンからは通信機能としてデジタル
電話である旨の端末属性情報が「HLC」に設定されて
送信されるが、受信側ISDN通信装置がハンドセット
(デジタル電話機能)を有していない場合は、受信側で
は「HLC」に設定された端末属性情報を確認できず、
呼接続が不可能になるという事態が発生する。
【0007】そこで、請求項1記載の発明は、発呼後に
同一の呼内での通信機能の切り換えが選択される通信機
能が指示された場合に、相手先ISDN通信装置への発
呼に際して、高位レイヤ整合性(HLC)を不在とした
SETUPメッセージを送出することにより、複数の通
信機能を備えるISDN通信装置間で端末属性情報を確
認できずに呼接続ができなくなる事態を回避して、利用
性の良好なISDN通信装置を提供することを目的とし
ている。
【0008】請求項2記載の発明は、選択される通信機
能の端末属性が同一の呼内での通信機能の切り換えの可
能性がある端末属性であるかどうか判別して、同一の呼
内での通信機能の切り換えの可能性が有るときには、発
呼に際して、高位レイヤ整合性(HLC)を不在とした
SETUPメッセージを送出することにより、相手先I
SDN通信装置で端末属性情報を確認できずに呼接続が
できなくなる事態を回避するとともに、ISDN通信装
置間の相互接続性を向上させることのできるISDN通
信装置を提供することを目的としている。
【0009】請求項3記載の発明は、過去の通信におけ
る同一の呼内での通信機能の切り換えの有無を相手先の
着番号と対応付けて発呼履歴情報として記憶し、発呼時
に、発呼履歴情報を検索して、当該発呼先が同一の呼内
での通信機能の切り換えが有る場合には、発呼に際し
て、高位レイヤ整合性(HLC)を不在としたSETU
Pメッセージを送出することにより、オペレータに発呼
後の通信機能切換の有無を設定するための操作負担をか
けずにISDN通信端末との相互接続性を確保できるI
SDN通信装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明のI
SDN通信装置は、ISDNに接続し、複数の通信方式
に対応する複数の通信機能を有する通信手段と、この複
数の通信機能を択一的に選択するとともに、発呼後に自
己の通信機能あるいは相手先ISDN通信装置の通信機
能を切り換えるか否かを選択する通信機能選択手段と、
ISDNの呼制御手順に基づいて相手先ISDN通信装
置に発呼する際に、前記通信機能選択手段により選択さ
れた通信機能に基づく呼設定用のSETUPメッセージ
を送出して端末属性を確認して呼を接続した後に、前記
通信機能選択手段により切換指示された通信機能に応じ
た通信手順を前記通信手段に実行させる通信制御手段
と、を備え、前記通信制御手段は、前記通信機能選択手
段により同一の呼内での通信機能の切り換えを行う選択
指示があると、前記発呼に際して、高位レイヤ整合性
(HLC)を不在とした前記SETUPメッセージを送
出することにより、上記目的を達成している。
【0011】この構成によれば、発呼後に同一の呼内で
の通信機能の切り換えが選択される通信機能が指示され
た場合に、相手先ISDN通信装置への発呼に際して、
高位レイヤ整合性(HLC)を不在としたSETUPメ
ッセージを送出するので、複数の通信機能を備えるIS
DN通信装置間で端末属性情報を確認できずに呼接続が
できなくなる事態を回避することができ、ISDN通信
装置の有する複数の通信機能(アプリケーション)を有
効に活用することができる。その結果、ISDN通信装
置の利用性を向上させることができる。
【0012】この場合、例えば、請求項2に記載するよ
うに、前記ISDN通信装置は、前記通信機能選択手段
により選択された通信機能が、同一の呼内での通信機能
の切り換えの可能性のある端末属性か否かを判別する端
末属性判別手段をさらに備え、前記通信制御手段は、前
記通信機能選択手段により選択された通信機能の端末属
性が同一の呼内での通信機能の切り換えの可能性がある
端末属性であると前記端末属性判別手段により判別され
た場合は、前記発呼に際して、前記高位レイヤ整合性
(HLC)を不在とした前記SETUPメッセージを送
出するものであってもよい。
【0013】上記構成によれば、選択される通信機能の
端末属性が同一の呼内での通信機能の切り換えの可能性
がある端末属性であるかどうか判別して、同一の呼内で
の通信機能の切り換えの可能性が有るときには、発呼に
際して、高位レイヤ整合性(HLC)を不在としたSE
TUPメッセージを送出するので、相手先ISDN通信
装置で端末属性情報を確認できずに呼接続ができなくな
る事態を回避することができるとともに、ISDN通信
装置間の相互接続性を向上させることができる。
【0014】また、例えば、請求項3に記載するよう
に、前記ISDN通信装置は、過去の通信における前記
通信機能選択手段による同一の呼内での通信機能の切り
換えの有無を前記相手先の着番号と対応付けて発呼履歴
情報として記憶する発呼履歴記憶手段をさらに備え、前
記通信制御手段は、前記発呼するに際して、前記発呼す
る着番号に基づいて該発呼履歴情報を検索して、当該相
手先の発呼履歴情報が同一呼内での通信機能の切り換え
があることを示している場合は、前記高位レイヤ整合性
(HLC)を不在とした前記SETUPメッセージを送
出するものであってもよい。
【0015】上記構成によれば、過去の通信における同
一の呼内での通信機能の切り換えの有無を相手先の着番
号と対応付けて発呼履歴情報として記憶し、発呼時に、
発呼履歴情報を検索して、当該発呼先が同一の呼内での
通信機能の切り換えが有る場合には、発呼に際して、高
位レイヤ整合性(HLC)を不在としたSETUPメッ
セージを送出するので、オペレータに発呼後の通信機能
切換の有無を設定するための操作負担をかけずにISD
N通信端末との相互接続性を確保できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を、添付図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下に
述べる実施の形態は、本発明の好適な実施の形態である
から、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、
本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定
する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもの
ではない。
【0017】図1〜図4は、本発明のISDN通信装置
を適用したG4ファクシミリ装置を示す図である。図1
において、G4ファクシミリ装置1は、主制御部2、ス
キャナ3、プロッタ4、操作部5、表示部6、Dch制
御部7、G4通信制御部8、G3通信制御部9、COD
EC10、レイヤ1制御部11及びハンドセット12等
を備えている。本実施の形態のG4ファクシミリ装置1
は、G4ファクシミリ通信機能、G3ファクシミリ通信
機能及びデジタル電話機能を備える。
【0018】主制御部(通信制御手段、端末属性判別手
段、発呼履歴記憶手段)2は、CPU(Central Proces
sing Unit )、ROM(Read Only Memory)及びRAM
(Random Access Memory)等を備えており、ROM内に
はG4ファクシミリ通信機能を制御するためのG4通信
制御プログラム、G3ファクシミリ通信機能を制御する
ためのG3通信制御プログラム、デジタル電話機能を制
御するための電話制御プログラムや本発明の呼設定処理
プログラム等が格納されている。また、RAMには、フ
ァクシミリ装置1としてのシーケンスを実行する際の各
種データを一時的に格納するメモリエリアを形成すると
ともに、後述する呼設定処理に際して参照される発呼番
号毎の通信履歴情報を格納するメモリエリアを形成す
る。
【0019】主制御部2は、操作部5からの通信機能選
択指示により、ROM内の対応する通信機能のプログラ
ムに従ってG4ファクシミリ装置1の各部を制御して、
G4ファクシミリ装置あるいはG3ファクシミリ装置と
しての各シーケンスを実行する。また、主制御部2は、
ISDN回線を介した発呼に際して呼設定処理を実行
し、例えば、ISDN回線を介して複数の通信機能(ア
プリケーション)を有するファクシミリサーバ等の受信
側ISDN通信装置への発呼に際して、自己の通信機能
が選択され、受信側ISDN通信装置の電話番号が入力
された後にアプリケーション(通信機能)の切り換え指
示が有った場合は、RAMに格納する発呼番号履歴情報
を参照して、通信機能切り換えの有無を判別し、この判
別結果に応じて呼接続手順において受信側ISDN通信
装置に送信するSETUPメッセージに「HLC」を付
加するかどうかを判定する。
【0020】操作部(通信機能選択手段)5は、テンキ
ー、スタートキー、通信機能選択キー、アプリケーショ
ン切換指示キー等の各種操作キーを備え、その操作信号
を主制御部2に出力する。表示部6は、例えば、液晶デ
ィスプレイにより構成され、操作部5から入力された命
令内容やG4ファクシミリ装置1からオペレータに通知
する各種情報が表示される。
【0021】スキャナ3は、例えば、CCD(Charge C
oupled Device )を利用したラインイメージスキャナ等
が用いられており、スキャナ3は、原稿の画像を所定の
解像度で読み取って画像データとして出力する。プロッ
タ4は、例えば、サーマル素子を利用したサーマル記録
装置あるいは電子写真式記録装置等が用いられており、
プロッタ4は、例えば、サーマル記録装置が用いられて
いるときには、感熱記録紙に直接あるいはインクシート
を介して間接的に普通記録紙に画像データ及びその他の
情報を記録出力する。
【0022】Dch制御部(通信手段)7は、LAPD
(Dチャネルリンクアクセス手順)を実行する機能を有
し、ISDNのDチャネルを介して呼制御手順を制御す
る。また、Dch制御部7では、上記主制御部2で実行
される呼設定処理の判別結果に応じてSETUPメッセ
ージへの「HLC」の付加あるいは未付加が実行され
る。
【0023】G4通信制御部8は、G4ファクシミリ通
信プロトコルを実行する機能を有し、G4ファクシミリ
通信時、レイヤ1制御部11を介して相手ファクシミリ
装置との間でファクシミリ制御信号の交換を行って通信
機能の設定や各種制御情報の交換を行い、G4ファクシ
ミリ通信を制御する。
【0024】G3通信制御部9は、G3ファクシミリ通
信プロトコルを実行する機能を有し、G3ファクシミリ
通信時、CODEC10及びレイヤ1制御部11を介し
て相手ファクシミリ装置との間でファクシミリ制御信号
の交換を行って通信機能の設定や各種制御情報の交換を
行い、G3ファクシミリ通信を制御する。
【0025】CODEC10には、G3通信制御部9と
ハンドセット12とが接続されており、G3通信制御部
9はG3ファクシミリ通信を可能とし、ハンドセット1
2はオペレータによる音声通話を可能とする。すなわ
ち、CODEC10は、G3通信制御部9からのファク
シミリ制御信号及びハンドセット12からの音声信号を
ISDNで取り扱えるデジタル信号に変換し、また、I
SDNからのデジタル信号をファクシミリ制御信号ある
いは音声信号に変換してハンドセット12に出力する。
【0026】レイヤ1制御部(通信手段)11は、IS
DNのレイヤ1の制御を行い、ISDNを介しての通信
を行なうための電気信号の転送方式、配線形態および初
期化時の起動手順等の基本インタフェイスの制御を実行
する。
【0027】次に、作用を説明する。G4ファクシミリ
装置1は、例えば、ISDN回線を介して複数の通信機
能(アプリケーション)を有するファクシミリサーバ等
の受信側ISDN通信装置への発呼に際して、自己の通
信機能が選択され、受信側ISDN通信装置の電話番号
が入力された後にアプリケーション(通信機能)の切り
換え指示が有った場合は、RAMに格納する発呼番号履
歴情報を参照して、通信機能切り換えの有無を判別し、
この判別結果に応じて呼接続手順において受信側ISD
N通信装置に送信するSETUPメッセージに「HLC
(高位レイヤ整合性)」を付加するかどうかを判定する
ことにより、送信側と受信側のISDN通信装置間で呼
接続手順における端末属性の確認を確実にして、呼接続
を確保することである。
【0028】以下、この呼設定処理について、図2に示
すフローチャートに基づいて説明する。
【0029】この呼設定処理では、一例として、以下の
ような前提条件に基づいて行われるものとする。
【0030】受信側ISDN通信装置は、音声ガイダ
ンスに従って送信側から入力されたDTMF信号に応じ
て、必要な通信サービスを提供するファクシミリサーバ
装置である。 このファクシミリサーバ装置は、ISDN回線を収容
するが、ハンドセット(デジタル電話機能)を有してい
ないため、「HLC」で「TEL」が設定された場合
は、この着呼を無視する。 G4ファクシミリ装置1のユーザは、デジタル電話機
能を利用して、このファクシミリサーバ装置と呼を接続
し、音声ガイダンスに従ってDTMF信号を送出して所
望の通信サービスを指示した後、スタートキーを操作し
て、例えば、G3ファクシミリ通信サービスの受信を開
始する。
【0031】この〜の前提条件に従ってG4ファク
シミリ装置1は、呼設定処理では、まず、操作部5にお
いてデジタル電話機能が選択され、ハンドセット12が
オフフックされることを確認する(ステップS1)。次
いで、ファクシミリサーバ装置の着番号(電話番号)の
入力を確認すると(ステップS2)、操作部5のアプリ
ケーション切換指示キー操作により、この着番号への発
呼後にファクシミリ受信(またはファクシミリ送信)に
切り換える(アプリケーション切り換え有りの指示)こ
とが指示されるか否か判別する(ステップS3)。
【0032】アプリケーションの切り換えが指示された
場合、または入力された着番号の通信履歴を主制御部2
内のRAMから検索し(ステップS4)、この通信履歴
に過去にアプリケーションの切り換えが発生したことが
あった場合には(ステップS5)、送出するSETUP
メッセージには「HLC(高位レイヤ整合性)」を未付
加として(ステップS6)、先の着番号をレイヤ1制御
部11を介してISDN回線に発呼する(ステップS
8)。
【0033】また、ステップS3で、アプリケーション
の切り換え指示がなく、入力された着番号の通信履歴を
主制御部2内のRAMから検索して(ステップS4)、
この通信履歴に過去にアプリケーションの切り換えが発
生したことがない場合あるいは当該相手先の通信履歴が
主制御部2内のRAMに記憶されていない場合には(ス
テップS5)、送出するSETUPメッセージには「H
LC」をTELとして(ステップS7)、発呼する(ス
テップS8)。
【0034】上記ステップS6、S8において、「HL
C」が設定あるいは未設定とされるSETUPメッセー
ジの構成を図3に示す。この図3に示すように、「HL
C」は呼設定メッセージ中の情報要素内に設定されて送
信される。
【0035】次いで、発呼後に、通常のデジタル電話の
通信手順をISDN回線を介してファクシミリサーバ装
置との間で実行し(ステップS9)、ファクシミリサー
バ装置からの音声ガイダンスに従ってDTMF信号を送
出して通信機能を切り換え指定し、ファクシミリサーバ
装置との間で指定したファクシミリ受信(またはファク
シミリ送信)を実行して、本処理を終了する。
【0036】この呼設定処理において実行される発呼及
び通信制御手順について図4に示すISDN通話時の通
信手順を参照して説明する。
【0037】図4に示すように、発端末である本実施の
形態のG4ファクシミリ装置1は、まず、Dch制御部
7により呼設定メッセージSETUPに、図3に示した
ように情報要素内に自己の伝達能力、発番号、着番号、
高位レイヤ整合性(HLC)、ユーザ・ユーザ情報等を
設定してISDNに送出して、着端末であるファクシミ
リサーバ装置との呼設定を要求する。
【0038】この時、着呼側のファクシミリサーバ装置
ではデジタル電話機能を持たないため、発呼端末側のG
4ファクシミリ装置では上記呼設定処理により呼設定メ
ッセージには高位レイヤ整合性(HLC)が設定されず
に送出される。
【0039】ISDNでは、呼設定メッセージSETU
Pで指定された着端末に、その呼設定メッセージSET
UPを送出して発呼する。そして、呼設定メッセージS
ETUPを受信したISDNは、さらに発呼端末に対し
て呼設定受付メッセージCALL PROCを送出す
る。
【0040】次いで、着呼端末は、ISDNからの呼設
定メッセージSETUPによる着信を検出すると、その
呼設定メッセージSETUPの情報要素に設定されてい
る高位レイヤ整合性(HLC)の内容を確認して、通信
可能と判断した場合は、通常は自端末のオペレータを呼
び出すために呼び出し音の鳴動を開始するが、本実施の
形態のファクシミリサーバ装置はデジタル電話機能を持
たないため、直ちに呼接続手順を開始し、ISDNに呼
び出しメッセージALERTを送出する。ISDNは、
受信した呼び出しメッセージALERTを発呼端末に送
出して、呼び出しが開始されたことを知らせる。ここ
で、呼び出しメッセージALERTは、適宜な周期で繰
り返し送出される。
【0041】次いで、着端末であるファクシミリサーバ
装置では、呼び出しメッセージCONNをISDNに送
出し、ISDNは応答メッセージCONNを発端末に送
出して着端末が呼を受け付けたことを通知する。また、
ISDNは着端末に応答確認メッセージCONN AC
Kを送出して、着端末の応答を確認して、発端末と着端
末の間の回線が接続される。
【0042】そして、着端末であるファクシミリサーバ
装置からは、通信機能の選択操作を促す音声メッセージ
が発端末であるG4ファクシミリ装置1に送出される
と、G4ファクシミリ装置1では、オペレータの操作部
5の操作によりDTMF信号で通信機能を選択する指示
がファクシミリサーバ装置に送出されて、発呼時のデジ
タル電話機能から、例えば、G3ファクシミリ通信機能
に切り換えられ、G4ファクシミリ装置1から情報チャ
ネル(Bch)を介してファクシミリサーバ装置へのデ
ータ伝送が行われる。
【0043】そして、データ伝送が終了すると、図4の
回線の切断手順に移行し、発端末側のオペレータが先に
オフフックすると、発端末からISDNに切断メッセー
ジDISCを送出し、情報チャネル(Bch)解放を要
求する。ISDNは発端末から受信した切断メッセージ
DISCを着端末に送出して情報チャネルの復旧を通知
する。
【0044】これにより着端末のファクシミリサーバ装
置が切断完了を通知する解放メッセージRELをISD
Nに応答すると、ISDNから発端末のG4ファクシミ
リ装置1に解放メッセージRELが送出される。発端末
のG4ファクシミリ装置1は、チャネル解放が完了する
と、解放完了メッセージREL COMPをISDNに
送出して、その旨を通知し、これによりISDNは解放
完了メッセージRELCOMPを着端末のファクシミリ
サーバ装置に送出して、情報チャネルが解放され、回線
が切断される。
【0045】このように、本実施の形態のG4ファクシ
ミリ装置1では、ISDNを介して複数の通信機能を有
するファクシミリサーバ装置との間でデータの授受を行
う場合に、例えば、デジタル電話機能で発呼した後にフ
ァクシミリ通信に切り換えるような場合は、発呼時に送
出する呼設定メッセージに高位レイヤ整合性(HLC=
TEL)を設定しないようにしたため、着呼側のファク
シミリサーバ装置にデジタル電話機能を持たない場合
に、ファクシミリサーバ装置側で高位レイヤ整合性(H
LC)を確認できずに呼接続ができなくなるという事態
を回避することができ、相互接続性を確保することがで
きる。ISDNに対応する通信装置の有する複数の通信
機能(アプリケーション)を有効に活用することができ
る。
【0046】また、上記G4ファクシミリ装置1の呼設
定処理では、同一のISDN通信端末に対する発呼内で
通信機能の切り換えを行うか否かを指示可能とするアプ
リケーション切換指示キーを設け、この指示の有無に応
じて高位レイヤ整合性(HLC)を呼設定メッセージS
ETUP中に設定するか否かの機能を持たせたため、I
SDN通信装置間の相互接続性を確実に確保することが
できる。
【0047】また、上記G4ファクシミリ装置1の呼設
定処理では、発呼時の同一のISDN通信端末に対する
呼内で通信機能の切り換えの使用の履歴情報を記憶し、
この履歴情報に基づいて高位レイヤ整合性(HLC)を
呼設定メッセージSETUP中に設定するか否かの機能
を持たせたため、オペレータに操作負担をかけずにIS
DN通信端末との相互接続性を確実に確保することがで
きる。
【0048】以上、本発明者によってなされた発明を好
適な実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
上記のものに限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもな
い。
【0049】例えば、上記実施の形態においては、G4
ファクシミリ装置とファクシミリサーバ装置との間のI
SDN通信手順で通信機能を切り換える場合を説明した
が、その他の複数の通信機能を有するISDN通信端末
間でのISDN通信手順で通信機能を切り換える場合に
も、上記呼設定処理を適用することにより同様にISD
N通信端末間の相互接続性を確保することができる。
【0050】
【発明の効果】請求項1記載の発明のISDN通信装置
によれば、発呼後に同一の呼内での通信機能の切り換え
が選択される通信機能が指示された場合に、相手先IS
DN通信装置への発呼に際して、高位レイヤ整合性(H
LC)を不在としたSETUPメッセージを送出するの
で、複数の通信機能を備えるISDN通信装置間で端末
属性情報を確認できずに呼接続ができなくなる事態を回
避することができ、ISDN通信装置の有する複数の通
信機能(アプリケーション)を有効に活用することがで
きる。その結果、ISDN通信装置の利用性を向上させ
ることができる。
【0051】請求項2記載の発明のISDN通信装置に
よれば、選択される通信機能の端末属性が同一の呼内で
の通信機能の切り換えの可能性がある端末属性であるか
どうか判別して、同一の呼内での通信機能の切り換えの
可能性が有るときには、発呼に際して、高位レイヤ整合
性(HLC)を不在としたSETUPメッセージを送出
するので、相手先ISDN通信装置で端末属性情報を確
認できずに呼接続ができなくなる事態を回避することが
できるとともに、ISDN通信装置間の相互接続性を向
上させることができる。
【0052】請求項3記載の発明のISDN通信装置に
よれば、過去の通信における同一の呼内での通信機能の
切り換えの有無を相手先の着番号と対応付けて発呼履歴
情報として記憶し、発呼時に、発呼履歴情報を検索し
て、当該発呼先が同一の呼内での通信機能の切り換えが
有る場合には、発呼に際して、高位レイヤ整合性(HL
C)を不在としたSETUPメッセージを送出するの
で、オペレータに発呼後の通信機能切換の有無を設定す
るための操作負担をかけずにISDN通信端末との相互
接続性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のISDN通信装置を適用した位置実施
の形態のG4ファクシミリ装置の回路ブロック図。
【図2】図1のG4ファクシミリ装置による呼設定処理
を示すフローチャート。
【図3】図2の呼設定処理において「HLC」が設定さ
れるSETUPメッセージの構成を示す図。
【図4】図2の呼設定処理において実行される発呼及び
通信制御手順を説明するためのISDN通話時の通信手
順を示す図。
【符号の説明】
1 G4ファクシミリ装置 2 主制御部 3 操作部 4 表示部 5 スキャナ 6 プロッタ 7 Dch制御部 8 G4通信制御部 9 G3通信制御部 10 CODEC 11 レイヤ1制御部 12 ハンドセット 13 バス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDNに接続し、複数の通信方式に対応
    する複数の通信機能を有する通信手段と、この複数の通
    信機能を択一的に選択するとともに、発呼後に自己の通
    信機能あるいは相手先ISDN通信装置の通信機能を切
    り換えるか否かを選択する通信機能選択手段と、ISD
    Nの呼制御手順に基づいて相手先ISDN通信装置に発
    呼する際に、前記通信機能選択手段により選択された通
    信機能に基づく呼設定用のSETUPメッセージを送出
    して端末属性を確認して呼を接続した後に、前記通信機
    能選択手段により切換指示された通信機能に応じた通信
    手順を前記通信手段に実行させる通信制御手段と、を備
    え、前記通信制御手段は、前記通信機能選択手段により
    同一の呼内での通信機能の切り換えを行う選択指示があ
    ると、前記発呼に際して、高位レイヤ整合性(HLC)
    を不在とした前記SETUPメッセージを送出すること
    を特徴とするISDN通信装置。
  2. 【請求項2】前記ISDN通信装置は、前記通信機能選
    択手段により選択された通信機能が、同一の呼内での通
    信機能の切り換えの可能性のある端末属性か否かを判別
    する端末属性判別手段をさらに備え、前記通信制御手段
    は、前記通信機能選択手段により選択された通信機能の
    端末属性が同一の呼内での通信機能の切り換えの可能性
    がある端末属性であると前記端末属性判別手段により判
    別された場合は、前記発呼に際して、前記高位レイヤ整
    合性(HLC)を不在とした前記SETUPメッセージ
    を送出することを特徴とする請求項1記載のISDN通
    信装置。
  3. 【請求項3】前記ISDN通信装置は、過去の通信にお
    ける前記通信機能選択手段による同一の呼内での通信機
    能の切り換えの有無を前記相手先の着番号と対応付けて
    発呼履歴情報として記憶する発呼履歴記憶手段をさらに
    備え、前記通信制御手段は、前記発呼するに際して、前
    記発呼する着番号に基づいて該発呼履歴情報を検索し
    て、当該相手先の発呼履歴情報が同一呼内での通信機能
    の切り換えがあることを示している場合は、前記高位レ
    イヤ整合性(HLC)を不在とした前記SETUPメッ
    セージを送出することを特徴とする請求項1記載のIS
    DN通信装置。
JP8104653A 1996-04-02 1996-04-02 Isdn通信装置 Pending JPH09270873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104653A JPH09270873A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 Isdn通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8104653A JPH09270873A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 Isdn通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270873A true JPH09270873A (ja) 1997-10-14

Family

ID=14386429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8104653A Pending JPH09270873A (ja) 1996-04-02 1996-04-02 Isdn通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792563B2 (ja) ファクシミリ装置間の管理情報通信方法
JPH08279856A (ja) 発呼モード切換え可能な通信システム及びそのシステムに用いられる端末装置
JPH09270873A (ja) Isdn通信装置
JP3240962B2 (ja) Isdn通信装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JP3135621B2 (ja) Isdnファクシミリ装置
JP3845223B2 (ja) 通信端末装置
JP2003283658A (ja) ボタン電話装置およびプログラム
JP3215484B2 (ja) Isdn端末装置の制御方法
JP2664175B2 (ja) 通信システム
JP2688668B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2793242B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2746901B2 (ja) 電話装置
JP3766189B2 (ja) 電子交換装置
JP2928300B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JP2594190B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11275261A (ja) Isdn端末
JPH07226810A (ja) 電話機
JPH1042070A (ja) 通信端末装置の呼接続方法
JPH0440052A (ja) 電話付きフアクシミリ装置
JPH04304068A (ja) Isdn通信装置
JPH04373256A (ja) G3/g4ファクシミリ装置
JPH0445656A (ja) フアクシミリ装置
JPH0456439A (ja) データ通信装置
JPH05145662A (ja) 通信端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208