JPH09266183A - ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09266183A
JPH09266183A JP9008601A JP860197A JPH09266183A JP H09266183 A JPH09266183 A JP H09266183A JP 9008601 A JP9008601 A JP 9008601A JP 860197 A JP860197 A JP 860197A JP H09266183 A JPH09266183 A JP H09266183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
adhesive layer
film
sheet
wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9008601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280876B2 (ja
Inventor
Norihito Umehara
原 則 人 梅
Masazumi Amami
海 正 純 雨
Masamori Kobayashi
林 真 盛 小
Kazuyoshi Ebe
部 和 義 江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Lintec Corp
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp, Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Lintec Corp
Priority to JP00860197A priority Critical patent/JP3280876B2/ja
Publication of JPH09266183A publication Critical patent/JPH09266183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280876B2 publication Critical patent/JP3280876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリイミド系接着剤を用いたウェハダイシン
グ・接着用シートにおいて、エキスパンドを容易にする
こと。 【解決手段】 本発明に係るウェハダイシング・接着用
シートは、軟質フィルムと、その上に形成された感圧性
接着剤層と、該感圧性接着剤層上に形成された、耐熱性
の樹脂からなるポリイミド用工程フィルムと、該工程フ
ィルム上に形成されたポリイミド系接着剤層からなるこ
とを特徴としている。前記工程フィルムとしては表面が
アルキッド剥離処理されてなるポリエチレンナフタレー
トフィルムを用いることが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、半導体ウェハ、例えばシ
リコンウェハの上に形成された複数の半導体集積回路を
ダイシングし、個々の半導体集積回路、即ちICチップ
(チップまたはダイとも言う)とし、更にそれらICチ
ップをパッケージ用リードフレーム等に搭載する工程に
おいて使用されるウェハ接着用シート、およびこのよう
な工程を含む半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】シリコン、ガリウムヒ素などの半
導体ウェハは大径の状態で製造され、このウェハはIC
チップに切断分離(ダイシング)された後に次の工程で
あるパッケージ用リードフレームにICチップを載置す
るダイボンディング工程(マウント工程とも言う)に移
されている。この際、半導体ウェハは予じめ粘着シート
に貼着された状態でダイシング、洗浄、乾燥、エキスパ
ンド、ピックアップの各工程が加えられた後、次工程の
ダイボンディング工程に移送される。
【0003】このような半導体ウェハのダイシング工程
からピックアップ工程に至る工程で用いられる粘着シー
トとしては、ダイシング工程から乾燥工程まではウェハ
チップに対して充分な接着力を有しており、ピックアッ
プ時にはウェハチップに粘着剤が付着しない程度の接着
力を有しているものが望まれている。
【0004】ダイボンディング工程において、ピックア
ップされたICチップは、リードフレームのICチップ
搭載部(マウント部)に塗布されたエポキシ系接着剤、
ポリイミド系接着剤、銀ペーストなどの粘液状で供給さ
れるICチップ接着用接着剤を介して固定され、その後
ワイヤーボンディング工程、樹脂モールド工程を経て半
導体装置が製造されている。しかしながら、このような
液状接着剤の塗布では、ICチップが非常に小さな場合
には、適量の接着剤を均一に塗布することが困難であ
り、ICチップから接着剤がはみ出したり、あるいはI
Cチップが大きい場合には、接着剤が不足するなど、充
分な接着力を有するように接着を行うことができないな
どという問題点があった。
【0005】近年、半導体チップの集積度は増加する傾
向にあり、これに伴い、チップサイズは大面積化し、ま
た配線は微細化、多層化しつつある。その一方で、プリ
ント配線板への実装を高密度に行えるように、チップを
収納するパッケージは小型化、薄形化する傾向にある。
これら大面積の薄形パッケージは、従来のものと比較し
て、耐熱衝撃性や耐熱湿性に劣り、表面実装工程におい
てパッケージクラックを発生しやすいという問題があっ
た。
【0006】一方、リードフレームへのICチップ接着
用に耐熱性の優れたポリイミド樹脂を用いたフィルム接
着剤が提案されている。またこのようなICチップ接着
用の接着剤を基材フィルムに剥離可能に積層したダイシ
ング・ダイボンディング兼用のダイシングシートが提案
されている。
【0007】しかし、ポリイミド系の接着剤を上記のよ
うなダイシングシートに適用しようとすると、ポリイミ
ド系接着剤の溶媒成分が高沸点および高極性であるた
め、使用できる基材フィルムに制限があった。このよう
な基材フィルムは、概して硬質であり、エキスパンドが
容易ではない。このため、ICチップ間隔を拡張させる
ことが困難であり、ICチップのピックアップの際に誤
動作の原因となることがあった。
【0008】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に鑑み
てなされたものであって、ポリイミド系接着剤を用いた
ウェハダイシング・接着用シートにおいて、エキスパン
ドを容易にすることを目的としている。また、本発明
は、パッケージクラックの発生しにくい半導体装置の製
造方法を提供することを目的としている。
【0009】
【発明の概要】本発明に係るウェハダイシング・接着用
シートは、軟質フィルムと、前記軟質フィルム上に形成
された感圧性接着剤層とからなるエキスパンド用シート
と、ポリイミド用工程フィルムと、前記工程フィルム上
に形成されたポリイミド系接着剤層とからなるポリイミ
ド接着シートとから構成されてなることを特徴としてい
る。
【0010】本発明に係る半導体装置の第1の製造方法
は、軟質フィルムと、前記軟質フィルム上に形成された
感圧性接着剤層とからなるエキスパンド用シートと、ポ
リイミド用工程フィルムと、前記工程フィルム上に形成
されたポリイミド系接着剤層とからなるポリイミド接着
シートとから構成されるウェハダイシング・接着用シー
トのポリイミド系接着剤層に、半導体ウェハを熱圧着
し、前記半導体ウェハをダイシングしてICチップと
し、前記ウェハダイシング・接着用シートをエキスパン
ドしてICチップ間隔を拡張させ、前記ICチップ裏面
に前記ポリイミド系接着剤層を固着残存させてポリイミ
ド用工程フィルムから剥離し、前記ICチップをリード
フレーム上に前記ポリイミド系接着剤層を介して載置
し、前記ICチップとリードフレームとを接着すること
を特徴としている。
【0011】また、本発明に係る半導体装置の第2の製
造方法は、ポリイミド用工程フィルムと、前記ポリイミ
ド用工程フィルム上に形成されたポリイミド系接着剤層
とからなるポリイミド接着シートの前記ポリイミド系接
着剤層に、半導体ウェハを熱圧着し、軟質フィルムと、
前記軟質フィルム上に形成された感圧性接着剤層とから
なるエキスパンド用シートの前記感圧性接着剤層を、半
導体ウェハが熱圧着されてなるポリイミド接着シートの
ポリイミド用工程フィルム面に貼着し、前記半導体ウェ
ハをダイシングしてICチップとし、前記エキスパンド
用シートをエキスパンドしてICチップ間隔を拡張さ
せ、前記ICチップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を
固着残存させてポリイミド用工程フィルムから剥離し、
前記ICチップをリードフレーム上に前記ポリイミド系
接着剤層を介して載置し、前記ICチップとリードフレ
ームとを接着することを特徴としている。
【0012】上記のような本発明において、前記ポリイ
ミド接着シートを構成するポリイミド用工程フィルム
は、融点230℃以上、好ましくは250℃〜300℃
の樹脂からなることが好ましい。また、前記ポリイミド
用工程フィルムの表面張力は40dyn/cm未満であること
が好ましい。特に本発明においては、前記ポリイミド用
工程フィルムは、ポリエチレンナフタレート樹脂からな
ることが好ましい。
【0013】また、本発明において、前記感圧性接着剤
層が、ウェハダイシング用のリングフレームに支持可能
な面積を有し、かつ、前記ポリイミド系接着剤層の外径
が、ウェハダイシング用のリングフレームの内径よりも
小さいことが好ましい。
【0014】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るウェハダイシ
ング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法につい
て、具体的に説明する。
【0015】本発明に係るウェハダイシング・接着用シ
ート10は、図1に示すように、軟質フィルム1と、そ
の上に形成された感圧性接着剤層2とを備えたエキスパ
ンド用シート8および、前記感圧性接着剤層2上に形成
された、ポリイミド用工程フィルム3と、前記ポリイミ
ド用工程フィルム3上に形成されたポリイミド系接着剤
層4とを備えたポリイミド接着シート7からなる。な
お、本発明のウェハダイシング・接着用シート10の使
用前に、感圧性接着剤層2およびポリイミド系接着剤層
4を保護するために、シート10の上面に離型フィルム
を積層しておいてもよい。
【0016】本発明に係るウェハダイシング・接着用シ
ートの形状は、テープ状、ラベル状などあらゆる形状を
とりうる。エキスパンド用シート8を構成する軟質フィ
ルム1は、長さ方向および幅方向に延伸性を有する樹脂
フィルムから形成されている。このような樹脂フィルム
は種々知られているが、そのヤング率は、1.0×10
4 kg/cm2以下が好ましく、特に5.0×101 〜5.0
×103 kg/cm2であることが好ましい。
【0017】このような軟質フィルム1としては、具体
的には、ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィル
ム、ポリブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポ
リウレタンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミ
ドフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチ
レン−(メタ)アクリル酸メチル共重合体フィルム、エ
チレン−(メタ)アクリル酸エチル共重合体フィルム等
が用いられる。またこれらの積層フィルムであってもよ
い。軟質フィルム1は、通常は10〜300μm程度で
あり、好ましくは50〜200μm程度である。
【0018】エキスパンド用シート8を構成する感圧性
接着剤層2は、ダイシング工程及びピックアップ工程に
おいて、軟質フィルム1とポリイミド用工程フィルム3
とを接着する。またポリイミド用工程フィルム3とポリ
イミド系接着剤層4とをリングフレームの内径よりも小
さな面積とすることにより、感圧接着剤層2は、リング
フレームを着脱可能に支持することができる。
【0019】感圧性接着剤層2は、従来より公知のアク
リル系、ゴム系、ポリウレタン系、シリコーン系、ポリ
エステル系等の種々の粘着剤からなる。この中でも、特
に接着特性の制御の容易さ等の点で、アクリル系粘着剤
が好ましく用いられる。
【0020】アクリル系粘着剤は、アクリル系共重合体
を主成分とする粘着剤である。アクリル系共重合体は通
常、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メタ)ア
クリル酸エステルモノマーを主モノマーとし、水酸基、
カルボキシル基、アミノ基等の官能基を有するモノマー
や、その他の共重合可能なモノマーを共重合してなる。
【0021】アクリル系共重合体の分子量は特に限定さ
れるものではないが、重量平均分子量が1.0×105
〜1.0×106であり、特に好ましくは4.0×105
〜8.0×105である。
【0022】また、官能基を有するアクリル系粘着剤
に、適宜、架橋剤を添加して、接着力、凝集力を制御す
ることができる。このような架橋剤には、多価イソシア
ナート化合物、多価エポキシ化合物、多価アジリジン化
合物、金属キレート化合物などが挙げられる。
【0023】上記のような感圧接着成分は、1種単独
で、または2種以上を組み合わせて用いることができ
る。また、粘着付与剤、フィラー等の添加物を加えても
よい。感圧性接着剤層2の膜厚は、好ましくは1〜50
μmであり、特に好ましくは、5〜30μmである。
【0024】ポリイミド接着シート7を構成するポリイ
ミド用工程フィルム3は、耐熱性の樹脂からなることが
好ましく、前記樹脂の融点は好ましくは230℃以上、
さらに好ましくは250〜300℃、特に好ましくは2
60℃〜280℃である。また、ポリイミド用工程フィ
ルム3の表面張力は、好ましくは40dyn/cm未満、さら
に好ましくは30〜40dyn/cmであり、このような表面
張力を有する表面に後述するポリイミド系接着剤層4が
形成されてなることが好ましい。表面張力が30〜40
dyn/cmの範囲では、ポリイミド系接着剤層4のポリイミ
ド用工程フィルム3から転写性と、ダイシングに用いた
際のチップ保持性に優れる。
【0025】このようなポリイミド用工程フィルム3と
しては、具体的には、ポリエチレンナフタレートフィル
ム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチレ
ンテレフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、ポリ
エーテルイミドフィルム、ポリアラミドフィルム、ポリ
エーテルケトンフィルム、ポリエーテル・エーテルケト
ンフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポ
リ(4-メチルペンテン-1)フィルム等が用いられる。ま
た、ポリイミド用工程フィルム3はこれらフィルムの積
層体であってもよい。さらに、上記フィルムと、他のフ
ィルムとの積層体であってもよい。これらの中でも特に
好ましくはポリエチレンナフタレートフィルムが用いら
れる。
【0026】ポリイミド用工程フィルム3の膜厚は、そ
の材質にもよるが、通常は10〜300μm程度であ
り、好ましくは16〜100μm程度である。また、前
記の表面張力値を付与するためには、ポリイミド用工程
フィルム3の片面に離型処理を施しておき、この離型処
理面に、ポリイミド系接着剤層4を設けることが好まし
い。
【0027】このような離型処理に用いられる離型剤と
しては、アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽
和ポリエステル系、ポリオレフィン系、ワックス系等が
用いられるが、特にアルキッド系、シリコーン系、フッ
素系の離型剤が耐熱性を有するので好ましい。特にポリ
イミド用工程フィルムの基材への密着性が高く、表面張
力が調製しやすいため、アルキッド樹脂が好ましい。
【0028】上記の離型剤を用いてポリイミド用工程フ
ィルム3の表面を離型処理するためには、離型剤をその
まま無溶剤で、または溶剤希釈やエマルション化して、
グラビアコーター、メイヤーバーコーター、エアナイフ
コーター、ロールコーター等により塗布して、常温また
は加熱あるいは電子線硬化させたり、ウェットラミネー
ションやドライラミネーション、熱溶融ラミネーショ
ン、溶融押出ラミネーション、共押出加工などで積層体
を形成すればよい。
【0029】このようなポリイミド用工程フィルム3を
用いることで、後述するポリイミド系接着剤層4と感圧
接着剤層2とが直接接触することがなくなるため、相互
に成分が移行することを防止でき、結果的に、最終製品
である半導体装置のパッケージクラックの発生を低減す
ることができる。
【0030】ポリイミド接着シート7を構成するポリイ
ミド系接着剤層4に用いられるポリイミド系樹脂は、ポ
リイミド樹脂自体と、ポリイミド樹脂の前駆体とを包含
する。ポリイミド樹脂は、側鎖または主鎖にイミド結合
を有する。またポリイミド樹脂前駆体とは、最終的な接
着工程で、上記のポリイミド樹脂を与えるものをいう。
このようなポリイミド系樹脂としては、具体的には、ポ
リイミド樹脂、ポリイソイミド樹脂、マレイミド樹脂、
ビスマレイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポリエー
テルイミド樹脂、ポリ−イミド・イソインドロキナゾリ
ンジオンイミド樹脂等が挙げられ、これらの樹脂単独も
しくは2つ以上混合させて使用することができる。これ
らの中でも特にポリイミド樹脂が好ましい。
【0031】ポリイミド系樹脂の分子量は、好ましくは
10,000〜1,000,000、特に好ましくは5
0,000〜100,000程度である。上記のような
ポリイミド系樹脂には、反応性官能基を有しない熱可塑
性ポリイミド系樹脂と加熱によりイミド化反応する熱硬
化性のポリイミド樹脂が存在するが、そのいずれであっ
てもよい。熱硬化性ポリイミド樹脂を使用する場合は、
半硬化物(いわゆるBステージ)の樹脂を用いて仮接着
した後、加熱硬化して接着剤層をポリイミド化し、接着
工程を完了させる。
【0032】また、ポリイミド系樹脂に、他のポリマー
やオリゴマー、低分子化合物を添加したポリイミド系接
着剤を用いてもよい。たとえば、エポキシ樹脂、アミド
樹脂、ウレタン樹脂、アミド酸樹脂、アクリル樹脂、シ
リコーン樹脂などの各種ポリマーやオリゴマー;トリエ
タノールアミンやα,ω−(ビス3−アミノプロピル)
ポリエチレングリコールエーテルなどの含窒素有機化合
物などが添加剤として挙げることができる。
【0033】また、ポリイミド系接着剤組成物を調製す
る際に、上記各成分を均一に溶解・分散させることが可
能な溶媒を用いることもできる。このような溶媒として
は、上記材料を均一に溶解・分散できるものであれば特
に限定はなく、たとえばジメチルホルムアミド、ジメチ
ルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスル
ホキシド、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ト
ルエン、ベンゼン、キシレン、メチルエチルケトン、テ
トラヒドロフラン、エチルセロソルブ、ジオキサン、シ
クロペンタノン、シクロヘキサノン等を挙げることがで
き、1種類のみを用いてもよいし、2種類以上を混合し
て用いてもよい。
【0034】ポリイミド系接着剤層4の膜厚は、好まし
くは1〜50μm程度であり、特に好ましくは5〜20
μm程度である。本発明に係るウェハダイシング・接着
用シート10は、前記のエキスパンド用シート8上にポ
リイミド接着シート7が固定されてなり、具体的には、
上記した軟質フィルム1、感圧性接着剤層2、ポリイミ
ド用工程フィルム3およびポリイミド系接着剤層4が順
次積層されてなる。また、軟質フィルム1と感圧性接着
剤層2との積層体(エキスパンド用シート8)と、ポリ
イミド用工程フィルム3とポリイミド系接着剤層4との
積層体(ポリイミド接着シート7)とを別々に作成し、
これらを積層することによっても製造できる。
【0035】本発明に係るウェハダイシング・接着用シ
ート10においては、図1に示すように感圧性接着剤層
2の面積を、ポリイミド用工程フィルム3の面積よりも
大きくし、感圧性接着剤層2の一部を露出させておくこ
とが好ましい。露出した感圧性接着剤層2は、図2に示
すように、ダイシング時にシート10を固定するための
リングフレーム5の接着に使用される。
【0036】すなわち、本発明のウェハダイシング・接
着用シート10においては、前記感圧性接着剤層2が、
ウェハダイシング用のリングフレーム5に支持可能な面
積を有し、かつ、前記ポリイミド系接着剤層4の外径
が、ウェハダイシング用のリングフレーム5の内径より
も小さいものであることが好ましい。この時、ポリイミ
ド用工程フィルム3の外径は、前記ポリイミド系接着剤
層4の外径と同じか大きく、リングフレームの内径より
も小さくなる。
【0037】本発明のウェハダイシング・接着用シート
には、100〜300℃、好ましくは120〜150℃
程度の加熱、および1〜10kg/cm2 好ましくは1〜4
kg/cm2 程度の加圧条件下でウェハを熱圧着可能であ
り、熱圧着により、ウェハに対し好ましくは100g/
25mm以上、特に好ましくは400g/25mm以上
の接着力を有するようになる。
【0038】次に本発明に係る半導体装置の製造方法に
ついて説明する。本発明の第1の製造方法においては、
まず、接着用シート10をダイシング装置上に、リング
フレーム5により固定し、シリコンウェハ6の一方の面
を接着用シートのポリイミド系接着剤層4上に熱圧着す
る。熱圧着の条件は上記のとおりである。次いで、ダイ
シングソーなどの切断手段を用いて、上記のシリコンウ
ェハ6を切断しICチップを得る(図4参照)。この際
の切断深さは、シリコンウェハ6とポリイミド系接着剤
層4とポリイミド用工程フィルム3との厚みおよびダイ
シングソーの磨耗分を加味した深さにする。次いで接着
用シート10のエキスパンドを行うと、図5に示すよう
にICチップ間隔が拡張し、ICチップのピックアップ
を容易に行えるようになる。このようにしてICチップ
のピックアップを行うと、切断されたポリイミド系接着
剤層をICチップ裏面に固着残存させてポリイミド用工
程フィルム3から剥離することができる。この際のIC
チップとポリイミド系接着剤層との接着力が、ポリイミ
ド系接着剤層とポリイミド用工程フィルムとの接着力よ
りも強く、ポリイミド系接着剤層をICチップの片面に
固着残存させてポリイミド用工程から剥離することがで
きる。
【0039】また、本発明の第2の製造方法において
は、耐熱性ポリイミド用工程フィルム3とその上に形成
されたポリイミド系接着剤層4とからなるポリイミド接
着シート7、および軟質フィルム1とその上に形成され
た感圧性接着剤層2とからなるエキスパンド用シート8
を別々に用意する。次いで、図3に示すように、シリコ
ンウェハ6を、ポリイミド接着シート7のポリイミド系
接着剤層4に熱圧着する。熱圧着の条件は上記のとおり
である。次に、シリコンウェハ6に熱圧着したポリイミ
ド接着シート7のポリイミド用工程フィルム3をエキス
パンド用シート8に固定するとともに、これらをリング
フレーム5で固定する。引続き、上記第1の製造方法と
同様にして、ダイシング、エキスパンド、ピックアップ
の各工程を行う。
【0040】このようにしてポリイミド系接着剤層が固
着されているICチップをリードフレームに載置する。
リードフレームはICチップを載置する前に加熱するか
載置直後に加熱される。加熱温度は、通常は100〜3
00℃、好ましくは150〜250℃であり、加熱時間
は、通常は1秒〜60分、好ましくは1秒〜1分であ
る。このような加熱により、ポリイミド系樹脂を溶融ま
たは硬化させ、ICチップとリードフレームとを強固に
接着することができる。
【0041】なお、本発明の接着用シートは、上記のよ
うな使用方法の他、半導体化合物、ガラス、セラミック
ス、金属などの接着に使用することもできる。
【0042】
【発明の効果】本発明によれば、ポリイミド系接着剤層
を用いたウェハダイシング・接着用シートにおいてエキ
スパンドを容易に行うことができる。また、本発明によ
れば、ダイシングの際にはダイシングテープとして使用
することができ、しかも接着剤としてウェハ裏面にマウ
ントすることができ、リードフレーム等との接着力に優
れ、ダイボンド後に耐熱性、耐老化性等に優れたポリイ
ミド系接着剤層を備えたウェハダイシング・接着用シー
トを提供することができる。さらに本発明によれば、ポ
リイミド系接着剤の使用にあたって原料ロスを低減で
き、しかも厚みが均一な接着剤層を形成することができ
る。またポリイミド接着剤層をウェハに転写するに際し
て、ウェハが受ける熱的、機械的ダメージを回避するこ
とができる。さらに、本発明によれば、パッケージクラ
ックを発生しにくい半導体装置の製造方法が提供され
る。
【0043】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0044】なお、以下の実施例および比較例におい
て、「拡張率」、「パッケージクラック発生率」、「チ
ップ飛散数」および「チップ剥離力」は次のようにして
評価した。拡張率 ウェハダイシング・接着用シートのポリイミド接着面
に、4インチのシリコンウェハを熱圧着(140℃、
2.0kg/cm2) させ、感圧接着層でリングフレームを固
定した。これを公知の方法でポリイミド用工程フィルム
までフルカット・ダイシングを行い、10mm×10mmの
ICチップに分割し、分割されたウェハの外径を測定
(横方向=X、縦方向=Y)した。
【0045】続いて、エキスパンド長17mmで引き落と
してエキスパンドを行い、ウェハ(ICチップ間隔)を
拡張させた。このときのウェハ外径を測定し、エキスパ
ンド前後のウェハ外径の拡張率を下式に従い、算出し
た。
【0046】
【数1】
【0047】パッケージクラック発生率 ダイシング後、ウェハダイシング・接着シートからチッ
プを取り出し、リードフレームにマウントし、ボンディ
ング後、所定のモールド樹脂(ビフェニル型エポキシ樹
脂)で高圧封止する。175℃、6時間をを要して、そ
の樹脂を硬化させ、パッケージとして完成させた後、8
5℃、85%RHの環境下に168時間放置する。その
後、215℃のVPS(Vapor Phase Soldering)(所
要時間:1分間)を3回行い、走査型超音波探傷機SA
T(Scanning Acoustic Tomography)で封止樹脂のクラ
ックの有無を検査する。投入検体数に対するクラック発
生数の比率をパッケージクラック発生率とする。チップ
飛散数各チップサイズにダイシングした後、飛散チップ
数(周縁の不定形部分を含む)をカウントした。チップ剥離力 ダイシング・接着シートに接着したウェハを各チップサ
イズにダイシングした後、該シートのエキスパンドシー
ト側を厚さ10mmのガラス板に両面粘着シートで固定し
た。ダイシングされたチップの表面に鍵形状の垂直懸架
用治具を瞬間接着剤で固定し、インストロン4204型
万能材料試験機(インストロン(株)製)のクロスヘッ
ド部にループ状のナイロンで固定し、これを前記治具の
鍵状部に掛けて、クロスヘッド速度500mm/分で垂直
剥離したときの最大値をチップ剥離力とした。
【0048】
【実施例1】軟質フィルムとして、長さ方向および幅方
向に延伸性のある軟質ポリ塩化ビニルフィルム(厚さ1
00μm)を用い、感圧性接着剤層としてアクリル系粘
着剤を塗布(固形分塗布厚10μm)して、エキスパン
ド用シートとし、感圧接着剤層上に、アルキッド系剥離
剤により剥離処理したポリエチレンナフタレートフィル
ム(厚さ25μm:融点272℃、表面張力34dyn/cm
)の処理面に熱可塑性ポリイミド接着剤のシクロヘキ
サノン溶液を塗布(塗布厚10μm)し、乾燥(140
℃、3分)したものを積層してポリイミド接着シートと
したポリエチレンナフタレートフィルムの未処理面を積
層し、エキスパンド用シートを直径207mmに、ポリイ
ミド系接着シートを直径120mmの同心円となるように
打抜加工を施してウェハダイシング・接着シートを作成
した。接着シートにシリコンウェハを熱圧着(140
℃、30秒)させ、リングフレームに固定し、公知の方
法でダイシング、エキスパンディングおよびICモール
ドを行った。ダイシングの際にはICチップの飛散等は
起こらなかった。
【0049】次いで、上記の手法により「拡張率」、
「パッケージクラック発生率」、「チップ飛散数」およ
び「チップ剥離力」を測定した結果を表1に示す。
【0050】
【実施例2】軟質フィルムとして、長さ方向および幅方
向に延伸性のあるエチレン・酢酸ビニルフィルム(厚さ
100μm)を用いた以外は実施例1と同様な操作を行
った。結果を表1に示す。
【0051】
【実施例3】アルキッド系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンナフタレートフィルム(厚さ25μm:融点
272℃、表面張力34dyn/cm )に代えてシリコーン
系剥離剤により剥離処理したポリエチレンナフタレート
フィルム(厚さ25μm:融点272℃、表面張力30
dyn/cm )を用いた以外は、実施例1と同様の操作を行
った。
【0052】ダイシングの際に、周縁の不定形部分のチ
ップの飛散は起こったが、製品となりうる部分のチップ
の飛散は起きず、ICの製造に支障は無かった。結果を
表1に示す。
【0053】
【実施例4】アルキッド系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンナフタレートフィルム(厚さ25μm:融点
272℃、表面張力34dyn/cm )に代えてシリコーン
系剥離剤により剥離処理したポリエチレンテレフタレー
トフィルム(厚さ25μm:融点256℃、表面張力3
0dyn/cm )を用いた以外は、実施例1と同様の操作を
行った。
【0054】ダイシングの際に、周縁の不定形部分のチ
ップの飛散は起こったが、製品となりうる部分のチップ
の飛散は起きず、ICの製造に支障は無かった。結果を
表1に示す。
【0055】
【実施例5】実施例1で用いたポリイミド接着シートを
直径120mmに打抜き加工を行い、続いて4インチのシ
リコンウェハ裏面と前記ポリイミド接着シートの接着剤
表面とを熱圧着(140℃、2.0kg/cm2)し、接着
シート付きウェハを得た。
【0056】別に、実施例1で用いたエキスパンド用シ
ートを直径207mmに打抜き、前記のシリコンウェハを
積層したポリイミド接着シートのポリエチレンナフタレ
ートフィルム面に貼着した。
【0057】次いで該積層物をリングフレームに固定
し、公知の方法でダイシング、エキスパンディングおよ
びICモールドを行った。ダイシングの際にはICチッ
プの飛散等は起こらなかった。
【0058】上記の手法により「拡張率」、「パッケー
ジクラック発生率」、「チップ飛散数」および「チップ
剥離力」を測定した結果を表1に示す。
【0059】
【比較例1】シリコーン系剥離剤により剥離処理したポ
リエチレンテレフタレートフィルム(商品名「SP P
ET3811」、リンテック(株)製)の処理面に熱可
塑性ポリイミド接着剤のシクロヘキサノン溶液を塗布
(固形分塗布厚10μm)し、乾燥(140℃、2分)
打抜き加工を行って直径120mmのポリイミド接着シー
トを形成した。続いて4インチのシリコンウェハ裏面と
前記ポリイミド接着シートの接着剤表面とを熱圧着(1
40℃、2.0kg/cm2)し、接着シート付きウェハを
得た。
【0060】前記接着シート付きウェハから剥離処理し
たポリエチレンテレフタレートフィルムを剥離して接着
剤付きウェハとし、これを軟質ポリ塩化ビニルフィルム
(厚さ100μm)の片面にアクリル系粘着剤を塗布
(固形分塗布厚10μm)した直径207mmのエキスパ
ンド用シートに、該ポリイミド接着剤層がアクリル系粘
着剤層に接触するように固定し、次いでリングフレーム
に固定した。これを公知の方法でダイシングおよびエキ
スパンディングを行った。ダイシングの際にはICチッ
プの飛散等は起こらなかった。しかしながら、全ての投
入検体にパッケージクラックが発生した。
【0061】
【比較例2】ポリイミド用工程フィルムとしてアルキッ
ド剥離処理したポリエチレンナフタレートフィルム(厚
さ50μm:融点272℃、表面張力34dyn/cm )の
処理面に熱可塑性ポリイミド系接着剤のシクロヘキサノ
ン溶液を塗布し、乾燥(140℃、2分)してウェハダ
イシング・接着シートを作成した。ウェハダイシング・
接着シートとリングフレームとを、間にリングフレーム
の形状に切断した両面粘着テープで貼合して固定し、ダ
イシングを行った。続いて、エキスパンドを行おうとし
たが、シートの伸長ができなかった。
【0062】
【比較例3】軟質ポリ塩化ビニルフィルム(厚さ100
μm)に熱可塑性ポリイミド系接着剤のシクロヘキサノ
ン溶液を塗布し、乾燥(140℃、2分)したところ、
軟質ポリ塩化ビニルフィルムが熱変形してしまった。ま
た真空乾燥を行っても、軟質ポリ塩化ビニルフィルムが
膨潤して変形してしまい、ウェハダイシング・接着シー
トを得ることができなかった。
【0063】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係るウェハダイシング・接
着用シートの断面図を示す。
【図2】 図2は、ウェハダイシング・接着用シートを
リングフレームで固定した状態を示す。
【図3】 図3は、ポリイミド接着シートにシリコンウ
ェハを熱圧着し、エキスパンド用シートに固定しようと
する状態を示す。
【図4】 図4は、シリコンウェハをダイシングしてい
る状態を示す。
【図5】 図5は、ウェハダイシング・接着用シートを
エキスパンドし、ICチップをピックアップしている状
態を示す。
【符号の説明】
1…軟質フィルム 2…感圧性接着剤層 3…ポリイミド用工程フィルム 4…ポリイミド系接着剤層 5…リングフレーム 6…シリコンウェハ 7…ポリイミド接着シート 8…エキスパンド用シート 10…ウェハダイシング・接着用シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 21/52 H01L 21/52 E (72)発明者 雨 海 正 純 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 日出工場内 (72)発明者 小 林 真 盛 埼玉県北葛飾郡吉川町吉川団地5街区11− 504 (72)発明者 江 部 和 義 埼玉県南埼玉郡白岡町下野田1375−19

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軟質フィルムと、前記軟質フィルム上に
    形成された感圧性接着剤層とからなるエキスパンド用シ
    ートと、 ポリイミド用工程フィルムと、前記工程フィルム上に形
    成されたポリイミド系接着剤層とからなるポリイミド接
    着シートとから構成されるウェハダイシング・接着用シ
    ート。
  2. 【請求項2】 前記ポリイミド用工程フィルムが、融点
    230℃以上の樹脂からなることを特徴とする請求項1
    に記載のウェハダイシング・接着用シート。
  3. 【請求項3】 前記ポリイミド用工程フィルムの表面張
    力が40dyn/cm未満であることを特徴とする請求項1に
    記載のウェハダイシング・接着用シート。
  4. 【請求項4】 前記ポリイミド用工程フィルムが、ポリ
    エチレンナフタレート樹脂からなることを特徴とする請
    求項3に記載のウェハダイシング・接着用シート。
  5. 【請求項5】 前記感圧性接着剤層が、ウェハダイシン
    グ用のリングフレームに支持可能な面積を有し、かつ、
    前記ポリイミド系接着剤層の外径が、ウェハダイシング
    用のリングフレームの内径よりも小さいことを特徴とす
    る請求項1に記載のウェハダイシング・接着用シート。
  6. 【請求項6】 軟質フィルムと、前記軟質フィルム上に
    形成された感圧性接着剤層とからなるエキスパンド用シ
    ートと、 ポリイミド用工程フィルムと、前記工程フィルム上に形
    成されたポリイミド系接着剤層とからなるポリイミド接
    着シートとから構成されるウェハダイシング・接着用シ
    ートのポリイミド系接着剤層に、半導体ウェハを熱圧着
    し、 前記半導体ウェハをダイシングしてICチップとし、 前記ウェハダイシング・接着用シートをエキスパンドし
    てICチップ間隔を拡張させ、 前記ICチップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着
    残存させてポリイミド用工程フィルムから剥離し、 前記ICチップをリードフレーム上に前記ポリイミド系
    接着剤層を介して載置し、前記ICチップとリードフレ
    ームとを接着することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 ポリイミド用工程フィルムと、前記ポリ
    イミド用工程フィルム上に形成されたポリイミド系接着
    剤層とからなるポリイミド接着シートの前記ポリイミド
    系接着剤層に、半導体ウェハを熱圧着し、 軟質フィルムと、前記軟質フィルム上に形成された感圧
    性接着剤層とからなるエキスパンド用シートの前記感圧
    性接着剤層を、半導体ウェハが熱圧着されてなるポリイ
    ミド接着シートのポリイミド用工程フィルム面に貼着
    し、 前記半導体ウェハをダイシングしてICチップとし、 前記エキスパンド用シートをエキスパンドしてICチッ
    プ間隔を拡張させ、 前記ICチップ裏面に前記ポリイミド系接着剤層を固着
    残存させてポリイミド用工程フィルムから剥離し、 前記ICチップをリードフレーム上に前記ポリイミド系
    接着剤層を介して載置し、前記ICチップとリードフレ
    ームとを接着することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  8. 【請求項8】 前記ポリイミド用工程フィルムが、融点
    230℃以上の樹脂からなることを特徴とする請求項6
    または7に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記ポリイミド用工程フィルムの表面張
    力が40dyn/cm未満であることを特徴とする請求項6ま
    たは7に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ポリイミド用工程フィルムが、ポ
    リエチレンナフタレート樹脂からなることを特徴とする
    請求項8に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記感圧性接着剤層が、ウェハダイシ
    ング用のリングフレームに支持可能な面積を有し、か
    つ、前記ポリイミド系接着剤層の外径が、ウェハダイシ
    ング用のリングフレームの内径よりも小さいことを特徴
    とする請求項6または7に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP00860197A 1996-01-22 1997-01-21 ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3280876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00860197A JP3280876B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-8049 1996-01-22
JP804996 1996-01-22
JP00860197A JP3280876B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09266183A true JPH09266183A (ja) 1997-10-07
JP3280876B2 JP3280876B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=26342480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00860197A Expired - Lifetime JP3280876B2 (ja) 1996-01-22 1997-01-21 ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280876B2 (ja)

Cited By (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003332267A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Lintec Corp 半導体ウエハの加工方法
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP2004349510A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nagase & Co., Ltd. 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
JP2005183855A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ダイシングダイボンディング用シート及びその製造方法
JP2006054437A (ja) * 2005-07-08 2006-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006156754A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングダイボンドテープ
JP2006203133A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Lintec Corp チップ体の製造方法、デバイスの製造方法およびチップ体固着用粘接着シート
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
US7190064B2 (en) 2002-02-04 2007-03-13 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2008047610A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-24 Sumitomo Bakelite Company Limited Film pour semi-conducteur, procédé de production de film pour semi-conducteur et dispositif à semiconducteurs
JP2008211224A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2008263070A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
WO2008132852A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP2009246216A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体加工用粘着テープ
US7618886B2 (en) 2002-08-09 2009-11-17 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
WO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
JP2010209243A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープ
JP2010238852A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Chemicals Inc 半導体製造用テープおよび半導体装置の製造方法
JP2011023507A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jsr Corp ダイシング・ダイアタッチフィルムおよびその製造方法、並びに半導体装置
JP2011061097A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsui Chemicals Inc ダイシング用プロセステープ。
JP2011144384A (ja) * 2011-03-07 2011-07-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート
JP2012069586A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルムの製造方法、及び、半導体装置の製造方法
JP2012164891A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、半導体用粘接着シートの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
KR20130092475A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 린텍 코포레이션 반도체 웨이퍼 가공용 시트
JP5286084B2 (ja) * 2006-07-19 2013-09-11 積水化学工業株式会社 ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP5286085B2 (ja) * 2007-07-19 2013-09-11 積水化学工業株式会社 ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP2017217865A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 積水化学工業株式会社 積層シート及び半導体装置の製造方法
WO2018083982A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 リンテック株式会社 ダイシングダイボンディングシート、及び半導体チップの製造方法
JP2018170427A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 リンテック株式会社 半導体加工用シートおよび半導体装置の製造方法
JP2019201049A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201057A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201056A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201055A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201051A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201050A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212807A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019212782A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212784A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212812A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212811A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212783A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212810A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110690111A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2020009891A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020009890A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020017658A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2020024968A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024969A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024987A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024970A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024988A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024989A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024971A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024966A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024967A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064989A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064991A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064990A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020077681A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Cited By (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7514335B2 (en) 2002-02-04 2009-04-07 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7190064B2 (en) 2002-02-04 2007-03-13 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003332267A (ja) * 2002-05-09 2003-11-21 Lintec Corp 半導体ウエハの加工方法
US7737543B2 (en) 2002-08-09 2010-06-15 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US7618886B2 (en) 2002-08-09 2009-11-17 Casio Computer Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2004142430A (ja) * 2002-10-04 2004-05-20 Hitachi Chem Co Ltd 表面保護フィルム及びその製造方法
JP2004214446A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Gunze Ltd ダイシング用粘着シート
JP4545379B2 (ja) * 2003-01-06 2010-09-15 グンゼ株式会社 ダイシング用粘着シート
JP2004349510A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
WO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2005-04-21 Nagase & Co., Ltd. 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
JPWO2005036633A1 (ja) * 2003-10-07 2007-11-22 長瀬産業株式会社 電子部材の製造方法、及び、接着材付icチップ
JP2005183855A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd ダイシングダイボンディング用シート及びその製造方法
JP4536367B2 (ja) * 2003-12-24 2010-09-01 東レ・ダウコーニング株式会社 ダイシングダイボンディング用シート及びその製造方法
JP2006156754A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Furukawa Electric Co Ltd:The ダイシングダイボンドテープ
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2006203133A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Lintec Corp チップ体の製造方法、デバイスの製造方法およびチップ体固着用粘接着シート
JP2006054437A (ja) * 2005-07-08 2006-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5286084B2 (ja) * 2006-07-19 2013-09-11 積水化学工業株式会社 ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
WO2008047610A1 (fr) * 2006-10-06 2008-04-24 Sumitomo Bakelite Company Limited Film pour semi-conducteur, procédé de production de film pour semi-conducteur et dispositif à semiconducteurs
JPWO2008047610A1 (ja) * 2006-10-06 2010-02-25 住友ベークライト株式会社 半導体用フィルム、半導体用フィルムの製造方法および半導体装置
JP2008263070A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Disco Abrasive Syst Ltd デバイスの製造方法
WO2008132852A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP5286085B2 (ja) * 2007-07-19 2013-09-11 積水化学工業株式会社 ダイシング−ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP4661889B2 (ja) * 2008-03-17 2011-03-30 住友ベークライト株式会社 ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2008211224A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2009246216A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体加工用粘着テープ
JPWO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
WO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
US8399338B2 (en) 2008-11-19 2013-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic component manufacturing method
JP4630377B2 (ja) * 2009-03-11 2011-02-09 古河電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP2010209243A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープ
JP2010238852A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsui Chemicals Inc 半導体製造用テープおよび半導体装置の製造方法
JP2011023507A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Jsr Corp ダイシング・ダイアタッチフィルムおよびその製造方法、並びに半導体装置
JP2011061097A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Mitsui Chemicals Inc ダイシング用プロセステープ。
JP2012069586A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Nitto Denko Corp ダイシング・ダイボンドフィルム、ダイシング・ダイボンドフィルムの製造方法、及び、半導体装置の製造方法
JP2012164891A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用粘接着シート、半導体用粘接着シートの製造方法、半導体ウエハ、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2011144384A (ja) * 2011-03-07 2011-07-28 Hitachi Chem Co Ltd 接着シート
JP2013165128A (ja) * 2012-02-09 2013-08-22 Lintec Corp 半導体ウエハ加工用シート
KR20130092475A (ko) * 2012-02-09 2013-08-20 린텍 코포레이션 반도체 웨이퍼 가공용 시트
JP2017217865A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 積水化学工業株式会社 積層シート及び半導体装置の製造方法
WO2018083982A1 (ja) * 2016-11-01 2018-05-11 リンテック株式会社 ダイシングダイボンディングシート、及び半導体チップの製造方法
JPWO2018083982A1 (ja) * 2016-11-01 2019-09-19 リンテック株式会社 ダイシングダイボンディングシート、及び半導体チップの製造方法
JP2018170427A (ja) * 2017-03-30 2018-11-01 リンテック株式会社 半導体加工用シートおよび半導体装置の製造方法
JP2019201049A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201057A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201056A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201055A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201051A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019201050A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110491783A (zh) * 2018-05-14 2019-11-22 株式会社迪思科 晶片的加工方法
CN110491783B (zh) * 2018-05-14 2024-02-23 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2019212782A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110571133B (zh) * 2018-06-06 2024-02-27 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2019212812A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212811A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212783A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2019212810A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110571133A (zh) * 2018-06-06 2019-12-13 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2019212807A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2019212784A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110690111A (zh) * 2018-07-06 2020-01-14 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2020009890A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020009891A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020009889A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
CN110690111B (zh) * 2018-07-06 2023-10-13 株式会社迪思科 晶片的加工方法
JP2020017658A (ja) * 2018-07-26 2020-01-30 株式会社ディスコ ウエーハの加工方法
JP2020024969A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024988A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024989A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024971A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024966A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024967A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024970A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024987A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020024968A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064989A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064991A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020064990A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2020077681A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280876B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3280876B2 (ja) ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
US5882956A (en) Process for producing semiconductor device
US6007920A (en) Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
KR101204197B1 (ko) 접착시트, 다이싱 테이프 일체형 접착시트 및 반도체장치의 제조방법
JP5206769B2 (ja) 接着シート
JP4804921B2 (ja) 粘着シート、半導体ウエハの表面保護方法およびワークの加工方法
JP4770126B2 (ja) 接着シート
JPH10335271A (ja) ウェハ貼着用シートおよび半導体装置の製造方法
US5476565A (en) Dicing-die bonding film
JP5353702B2 (ja) 接着フィルム付き半導体チップの製造方法及びこの製造方法に用いられる半導体用接着フィルム、並びに、半導体装置の製造方法
JP3592018B2 (ja) ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム
JP2001156027A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4536660B2 (ja) ダイシング・ダイボンド用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
JP2003142505A (ja) ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP5774322B2 (ja) 半導体用接着剤組成物、半導体用接着シートおよび半導体装置の製造方法
TWI692519B (zh) 電子零件保護膜、電子零件保護構件、電子零件的製造方法及封裝的製造方法
JP2005005355A (ja) ダイシング・ダイボンドフィルム
JP2010135765A (ja) 半導体用接着シート、ダイシングテープ一体型半導体用接着シート及び半導体装置
JP3994498B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002256237A (ja) 接着シート、半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH0967558A (ja) ウェハダイシング・接着用シート
JP4135149B2 (ja) 接着シート中に存在する異物の検出方法
JP7129375B2 (ja) 半導体加工用テープ
JPH09129577A (ja) ウェハ貼着用粘着シートおよびこれを用いた半導体装置の製造方法並びにその半導体装置
KR100638360B1 (ko) 2층의 서로 다른 접착력을 갖는 반도체 칩 패키지용다이싱필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020129

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term