JP2003142505A - ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 - Google Patents

ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003142505A
JP2003142505A JP2001334056A JP2001334056A JP2003142505A JP 2003142505 A JP2003142505 A JP 2003142505A JP 2001334056 A JP2001334056 A JP 2001334056A JP 2001334056 A JP2001334056 A JP 2001334056A JP 2003142505 A JP2003142505 A JP 2003142505A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wafer
adhesive layer
dicing
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334056A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sugino
野 貴 志 杉
Osamu Yamazaki
崎 修 山
Hideo Senoo
尾 秀 男 妹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2001334056A priority Critical patent/JP2003142505A/ja
Publication of JP2003142505A publication Critical patent/JP2003142505A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68336Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding involving stretching of the auxiliary support post dicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • H01L2224/83856Pre-cured adhesive, i.e. B-stage adhesive
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/8388Hardening the adhesive by cooling, e.g. for thermoplastics or hot-melt adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01046Palladium [Pd]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体ウエハへの貼付作業およびICチップ
のピックアップ操作を円滑に行え、かつリードフレーム
表面の凹凸にもよく追従する接着層をICチップ裏面に
転写できるウエハダイシング・接着用シートを提供する
ことを目的としている。 【解決手段】 本発明に係るウエハダイシング・接着用
シートは、基材上に、粘着剤層、剥離性工程フィルム、
熱可塑性接着フィルムおよびウエハ固定用接着剤層を順
次積層してなり、該剥離性工程フィルムの剥離処理面上
に、該熱可塑性接着フィルムが剥離可能に積層されてな
ることを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なウエハダイ
シング・接着用シートに関する。さらに詳しくは、本発
明は、特にシリコンウエハ等をダイシングし、さらにリ
ードフレーム等の基板にダイボンディングする工程で使
用するのに特に適したウエハダイシング・接着用シート
に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコン、ガリウムヒ素などの半導体ウ
エハは大径の状態で製造され、このウエハは素子小片
(ICチップ)に切断分離(ダイシング)された後に次
の工程であるマウント工程に移されている。この際、半
導体ウエハは予じめ粘着テープに貼着された状態でダイ
シング、洗浄、乾燥、エキスパンディング、ピックアッ
プの各工程が加えられた後、次工程のボンディング工程
に移送される。
【0003】これらの工程の中でピックアップ工程とボ
ンディング工程のプロセスを簡略化するために、ウエハ
固定機能とダイ接着機能とを同時に兼ね備えたウエハダ
イシング・接着用シートが種々提案されている(たとえ
ば、特開平2−32181号公報)。特開平2−321
81号公報には、特定の組成物よりなる粘接着層と、基
材とからなる粘接着テープが開示されている。この粘接
着層は、ウエハダイシング時には、ウエハを固定する機
能を有し、さらに基材との間の接着力がコントロールで
きるため、ダイシング終了後、チップのピックアップを
行うと、粘接着層は、チップとともに剥離する。粘接着
層を伴ったICチップを基板に載置し、加熱すると、粘
接着層中のエポキシ樹脂が接着力を発現し、ICチップ
と基板との接着が完了する。
【0004】上記公報に開示されている粘接着テープ
は、いわゆるダイレクトダイボンディングを可能にし、
ダイ接着用接着剤の塗布工程を省略できるようになる。
すなわち、上記の粘接着テープの粘接着層は、エネルギ
ー線硬化および熱硬化を経たダイボンド後には全ての成
分が硬化し、チップと基板とを非常に強固に接着する。
その後、通常はリフロー工程を経てワイヤボンディング
される。
【0005】ところで、被着体となる基板の表面には配
線パターンに起因する多数の凹凸があり、近年の高集積
化によりパターンの間隔が極めて接近しているためパタ
ーン間のすきまへ粘接着剤が埋まり難くなり、ICチッ
プの固着が不十分になり、チップが脱落するおそれがあ
る。特に、上述した従来の粘接着テープでは、エポキシ
樹脂が充分な流動性を発現する前に熱硬化反応が開始す
るため、基板の表面の凹凸に追従しきれない。このた
め、ICチップの実装前または実装時に、これら凹凸部
に樹脂を充填し、凹凸を解消しておく必要があり、工程
上極めて煩雑である。
【0006】つまり、ダイボンディング時には、接着剤
層が基板表面の凹凸によく追従することが求められてい
るに関わらず、従来の粘接着テープでは、この点が不十
分であり、改善が求められていた。一方、特許第266
5383号には、「支持基材上に粘着層、熱可塑性接着
フィルムおよびウエハ固定用接着層を順次積層してな
り、前記粘着層と熱可塑性接着フィルムが剥離可能状態
にて積層されていることを特徴とするダイシング・ダイ
ボンドフィルム」が開示されている。
【0007】このダイシング・ダイボンドフィルムで
は、ウエハをダイシングしチップ化した後に、粘着層の
粘着力を低下させて、チップ裏面に熱可塑性接着フィル
ムを同伴させてピックアップし、この熱可塑性接着フィ
ルムを介してチップを基板に固着する。しかし、粘着層
と熱可塑性接着フィルムという2層の接着性の層が直接
積層されているため、層間で成分の移行が起こり、経時
的に特性が変化することがある。このため、ダイシング
の後、粘着層と可塑性接着フィルムとの層間接着力が充
分に低下しないことがあり、ピックアップ不良を起こし
たり、熱湿条件下でチップクラックが発生したりするお
それがある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な従来技術に鑑みてなされたものであって、半導体ウエ
ハへの貼付作業およびICチップのピックアップ操作を
円滑に行え、かつ基板表面の凹凸にもよく追従する接着
層をICチップ裏面に転写できる信頼性の高いウエハダ
イシング・接着用シートを提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るウエハダイ
シング・接着用シートは、基材上に、粘着剤層、剥離性
工程フィルム、熱可塑性接着フィルムおよびウエハ固定
用接着剤層を順次積層してなり、該剥離性工程フィルム
の剥離処理面上に、該熱可塑性接着フィルムが剥離可能
に積層されてなることを特徴としている。
【0010】さらに、前記熱可塑性接着フィルムは、ポ
リイミド系熱可塑性接着剤からなることが好ましい。本
発明において、前記剥離性工程フィルムの剥離処理面の
表面張力が40dyn/cm未満であることが好ましく、ま
た、特にポリエチレンナフタレート樹脂からなることが
好ましい。
【0011】本発明に係る半導体装置の製造方法は、基
材上に、粘着剤層、剥離性工程フィルム、熱可塑性接着
フィルムおよびウエハ固定用接着剤層を順次積層してな
るウエハダイシング・接着用シートのウエハ固定用接着
剤層に、半導体ウエハを貼着し、前記半導体ウエハをダ
イシングしてICチップとし、前記ICチップ裏面にウ
エハ固定用接着剤層および前記熱可塑性接着フィルムを
固着残存させて剥離性工程フィルムから剥離し、前記I
Cチップをリードフレーム上に前記熱可塑性接着フィル
ムを介して熱圧着することを特徴としている。
【0012】このような本発明によれば、半導体ウエハ
への貼付作業およびICチップのピックアップ操作を円
滑に行え、かつリードフレーム表面の凹凸にもよく追従
する接着層をICチップ裏面に転写できるウエハダイシ
ング・接着用シートが提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るウエハダイシ
ング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法につい
て、具体的に説明する。本発明に係るウエハダイシング
・接着用シート10は、図1に示すように、基材1上
に、粘着剤層2、剥離性工程フィルム3、熱可塑性接着
フィルム4およびウエハ固定用接着剤層5を順次積層し
てなる。なお、本発明のウエハダイシング・接着用シー
ト10の使用前に、粘着剤層2およびウエハ固定用接着
剤層5を保護するために、シート10の上面に剥離フィ
ルムを積層しておいてもよい。
【0014】本発明に係るウエハダイシング・接着用シ
ート10の形状は、テープ状、ラベル状などあらゆる形
状をとりうる。剥離性工程フィルム3、熱可塑性接着フ
ィルム4およびウエハ固定用接着剤層5は、貼着される
ウエハと略同一の形状を有するものであることが好まし
く、その内径は、基材1および粘着剤層2の積層体の内
径よりも小さいことが好ましい。この場合、露出した粘
着剤層2は、後述するリングフレームの支持に用いられ
る。
【0015】基材1の材質は特に限定はされないが、チ
ップのピックアップに先立ち、シート10のエキスパン
ドを行い、チップ間隔を離間させる場合には、長さ方向
および幅方向に延伸性を有する樹脂フィルムから形成さ
れている。このような樹脂フィルムは種々知られている
が、そのヤング率は、1.0×104 kg/cm2以下が好ま
しく、特に5.0×101 〜5.0×103 kg/cm2であ
ることが好ましい。
【0016】このような基材1としては、具体的には、
ポリエチレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ
ブテンフィルム、ポリブタジエンフィルム、ポリウレタ
ンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリアミドフィル
ム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、エチレン
−(メタ)アクリル酸共重合体フィルム、エチレン−
(メタ)アクリル酸メチル共重合体フィルム、エチレン
−(メタ)アクリル酸エチル共重合体フィルム等が用い
られる。またこれらの積層フィルムであってもよい。基
材1の厚みは、通常は10〜300μm程度であり、好
ましくは50〜200μm程度である。
【0017】粘着剤層2は、ダイシング工程及びピック
アップ工程において、基材1と剥離性工程フィルム3と
を接着するとともに、リングフレームに接着してウエハ
(チップ)をリングフレームに支持固定する。粘着剤層
2は使用環境において、剥離性工程フィルム3から剥離
しない程度であり、かつ使用後にリングフレームより簡
単に剥離できる程度の接着力を有すればよい。
【0018】粘着剤層2は、従来より公知のアクリル
系、ゴム系、ポリウレタン系、シリコーン系、ポリエス
テル系等の種々の粘着剤からなる。この中でも、特に接
着特性の制御の容易さ等の点で、アクリル系粘着剤が好
ましく用いられる。アクリル系粘着剤は、アクリル系共
重合体を主成分とする粘着剤である。アクリル系共重合
体は通常、炭素数が1〜18のアルキル基を有する(メ
タ)アクリル酸エステルモノマーを主モノマーとし、水
酸基、カルボキシル基、アミノ基等の官能基を有するモ
ノマーや、その他の共重合可能なモノマーを共重合して
なる。
【0019】粘着剤層2の膜厚は、好ましくは1〜50
μmであり、特に好ましくは、5〜30μmである。剥
離性工程フィルム3は、後述の熱可塑性接着フィルム4
を製膜する際に用いる工程フィルムであり、片面が剥離
処理された汎用の剥離フィルムが特に制限されることな
く用いられる。剥離処理面には、後述する熱可塑性接着
フィルム4が積層される。剥離性工程フィルム3の剥離
処理面の表面張力は、好ましくは40dyn/cm未満、さら
に好ましくは30〜40dyn/cm未満であり、このような
表面張力を有する表面に後述する熱可塑性接着フィルム
4が形成されてなることが好ましい。特に表面張力が3
0〜40dyn/cm未満の範囲では、熱可塑性接着フィルム
4のポリイミド用工程フィルム3から転写性と、ダイシ
ングに用いた際のチップ保持性に優れる。
【0020】剥離性工程フィルム3の材質は、特に限定
されず、片面が剥離処理されている紙、布であってもよ
いが、好ましくは合成樹脂フィルムからなる。なお、熱
可塑性接着フィルム4がポリイミド系熱可塑性接着剤か
らなる場合には、剥離性工程フィルム3は、耐熱性の樹
脂からなることが好ましく、前記樹脂の融点は好ましく
は230℃以上、さらに好ましくは250℃〜300
℃、特に好ましくは260℃〜280℃である。
【0021】このような耐熱性の剥離性工程フィルム3
としては、具体的には、ポリエチレンナフタレートフィ
ルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリブチ
レンテレフタレートフィルム、ポリイミドフィルム、ポ
リエーテルイミドフィルム、ポリアラミドフィルム、ポ
リエーテルケトンフィルム、ポリエーテル・エーテルケ
トンフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、
ポリ(4-メチルペンテン-1)フィルム等が用いられる。
また、剥離性工程フィルム3はこれらフィルムの積層体
であってもよい。さらに、上記フィルムと、他のフィル
ムとの積層体であってもよい。これらの中でも特に好ま
しくはポリエチレンナフタレートフィルムが用いられ
る。
【0022】剥離性工程フィルム3の膜厚は、その材質
にもよるが、通常は10〜300μm程度であり、好ま
しくは16〜100μm程度である。剥離性工程フィル
ム3の調整時の剥離処理に用いられる剥離剤としては、
アルキッド系、シリコーン系、フッ素系、不飽和ポリエ
ステル系、ポリオレフィン系、ワックス系等が用いられ
るが、特にアルキッド系、シリコーン系、フッ素系の剥
離剤が耐熱性を有するので好ましい。特に基材フィルム
への密着性が高く、表面張力が調製しやすいため、アル
キッド樹脂が好ましい。
【0023】上記の剥離剤を用いて基材フィルムの表面
を剥離処理するためには、剥離剤をそのまま無溶剤で、
または溶剤希釈やエマルション化して、グラビアコータ
ー、メイヤーバーコーター、エアナイフコーター、ロー
ルコーター等により塗布して、常温または加熱あるいは
電子線硬化させたり、ウェットラミネーションやドライ
ラミネーション、熱溶融ラミネーション、溶融押出ラミ
ネーション、共押出加工などで積層体を形成すればよ
い。
【0024】このような剥離性工程フィルム3を用いる
ことで、後述する熱可塑性接着フィルム4と粘着剤層2
という接着性の2層が直接接触することがなくなるた
め、相互に成分が移行することを防止でき、結果的に、
最終製品である半導体装置のパッケージクラックの発生
を低減することができる。熱可塑性接着フィルム4は、
剥離性工程フィルム3上にキャスト成膜することにより
剥離可能なように形成されている。したがって、ウエハ
のダイシング終了後にICチップをピックアップする
と、ウエハ固定用接着剤層5を介してICチップ裏面に
熱可塑性接着フィルム4が同伴されて、剥離性工程フィ
ルム3から剥離される。その後、ダイボンド時に加熱に
よって溶融されてこの時の流動性によってリードフレー
ム表面の凹凸に充填され凹凸を解消するとともに、IC
チップとリードフレームとを強固に接着する。この加熱
は、熱可塑性接着フィルムの材質により適宜に決定され
る。
【0025】熱可塑性接着フィルム4は、たとえばポリ
エステル樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコー
ル、ポリビニルブチラール、ポリ塩化ビニル、ポリメタ
クリレート、ポリアクリレート、ポリスチレン、ポリエ
チレン、ポリアミド、セルロース、ポリイソブチレン、
ポリビニルエーテル、ポリイミド樹脂等の各種の熱可塑
性樹脂を主成分とした接着フィルムである。これらの中
でも特に耐熱性の高いポリイミド樹脂を使用したポリイ
ミド系接着フィルムが好ましく用いられる。ポリイミド
接着フィルムは、ポリイミド樹脂の他、ポリイミド前駆
体であるポリアミドイミドからなるものであってもよ
い。
【0026】ポリイミド系接着フィルムに使用するポリ
イミド樹脂の分子量は、好ましくは10,000〜1,
000,000、特に好ましくは50,000〜10
0,000程度である。また、ポリイミド樹脂に、他の
ポリマーやオリゴマー、低分子化合物を添加したポリイ
ミド系接着フィルムを用いてもよい。たとえば、エポキ
シ樹脂、アミド樹脂、ウレタン樹脂、アミド酸樹脂、ア
クリル樹脂、シリコーン樹脂などの各種ポリマーやオリ
ゴマー;トリエタノールアミンやα,ω−(ビス3−ア
ミノプロピル)ポリエチレングリコールエーテルなどの
含窒素有機化合物などが添加剤として挙げることができ
る。なお、主成分であるポリイミド樹脂が熱可塑性であ
れば、これらの添加剤は熱硬化性であってもよい。
【0027】また、ポリイミド樹脂を主成分とする組成
物を調製する際に、上記各成分を均一に溶解・分散させ
ることが可能な溶媒を用いることもできる。このような
溶媒としては、上記材料を均一に溶解・分散できるもの
であれば特に限定はなく、たとえばジメチルホルムアミ
ド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリドン、ジ
メチルスルホキシド、ジエチレングリコールジメチルエ
ーテル、トルエン、ベンゼン、キシレン、メチルエチル
ケトン、テトラヒドロフラン、エチルセロソルブ、ジオ
キサン、シクロペンタノン、シクロヘキサノン等を挙げ
ることができ、1種類のみを用いてもよいし、2種類以
上を混合して用いてもよい。このような組成物を剥離性
工程フィルム3上に塗布乾燥することによりポリイミド
系接着フィルムが、剥離性工程フィルム3から剥離可能
となるように成膜できる。
【0028】熱可塑性接着フィルム4の膜厚は、好まし
くは1〜100μm程度であり、特に好ましくは5〜6
0μm程度である。ウエハ固定用接着剤層5は、ダイシ
ング工程時に半導体ウエハを支持し、素子に分断後、ピ
ックアップ工程およびダイボンド工程時に、その両面に
ICチップと熱可塑性接着フィルムを接着、保持するも
のであり、粘着性を有し、ダイボンド時の加熱にも耐え
うるものである。このような接着剤層5を形成する接着
剤としては、たとえば粘接着剤やBステージ状態の熱硬
化性樹脂からなる適当な接着剤を用いる。
【0029】ウエハ固定用接着剤層5に使用される粘接
着剤は、たとえば常温で感圧接着性を有するバインダー
樹脂と熱硬化性樹脂との配合物があげられる。常温で感
圧接着性を有するバインダー樹脂としては、たとえばア
クリル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルエーテル樹
脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体樹脂、エチレン・ア
クリル酸エステル共重合体樹脂、ウレタン樹脂、ポリア
ミド樹脂等があげられる。熱硬化性樹脂としては、たと
えばエポキシ樹脂、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミ
ン樹脂、レゾルシノール樹脂、多官能性のアクリル樹脂
等があげられる。熱硬化性樹脂を硬化させるための硬化
剤および硬化促進剤がさらに配合されていてもよい。
【0030】これらの組み合わせの中でも、塗布の容易
さ、貼付性、接着性の兼ね合いから、バインダー樹脂と
してアクリル樹脂、熱硬化性樹脂として複数種のエポキ
シ樹脂(たとえば、常温で液状のエポキシ樹脂と常温で
固形のエポキシ樹脂)の組み合わせが好ましい。Bステ
ージ状態の熱硬化性樹脂としては、前述と同様の熱硬化
性樹脂と硬化剤との組み合わせからなり、半硬化(Bス
テージ化)したものが使用できる。これらの中でも、エ
ポキシ樹脂を使用したものが好ましい。
【0031】ウエハ固定用接着剤層5の膜厚は、好まし
くは1〜100μm程度であり、特に好ましくは5〜5
0μm程度である。また、上述した熱可塑性接着フィル
ム4およびウエハ固定用接着剤層5に、例えばアルミニ
ウム、銅、銀、金、パラジウム、カーボンの如き導電性
物質からなる微粉末を含有させて導電性を付与してもよ
い。また、アルミナの如き熱伝導性物質からなる微粉末
を含有させて熱伝導性を高めてもよい。
【0032】本発明で使用される粘着剤層2、熱可塑性
接着フィルム4およびウエハ固定用接着剤層5は、ロー
ルコーター、ロールナイフコーター、ダイコーターなど
の塗工機を用いて、適宜塗布形成できる。熱可塑性接着
フィルム4は、剥離性工程フィルム3に直接塗布するこ
とによって得られる。ウエハ固定用接着剤層5は、熱可
塑性接着フィルム4上に直接塗布してもよいが、剥離フ
ィルムに塗布形成した後、熱可塑性接着フィルム4に積
層して、転写して形成してもよい。また、粘着剤層2は
基材1に直接塗布形成してもよいし、別の剥離フィルム
上に塗布形成して、基材1に転写してもよい。粘着剤層
2と剥離性工程フィルム3との積層は、基材1/粘着剤
層2の積層体、剥離性工程フィルム3/熱可塑性接着フ
ィルム4/ウエハ固定用接着剤層5の積層体をそれぞれ
作成した後に、粘着剤層2の粘着力で貼り合わせれば簡
便に行える。
【0033】本発明に係るウエハダイシング・接着用シ
ート10においては、図1に示すように粘着剤層2の面
積を、剥離性工程フィルム3の面積よりも大きくし、粘
着剤層2の一部を露出させておくことが好ましい。露出
した粘着剤層2は、図2に示すように、ダイシング時に
シート10を固定するためのリングフレーム6の接着に
使用される。
【0034】すなわち、本発明のウエハダイシング・接
着用シート10においては、粘着剤層2が、ウエハダイ
シング用のリングフレーム6に支持可能な面積を有し、
かつ、前記ウエハ固定用接着剤層5の外径が、ウエハダ
イシング用のリングフレーム6の内径よりも小さいもの
であることが好ましい。この時、剥離性工程フィルム3
および熱可塑性接着フィルム4の外径は、前記ウエハ固
定用接着剤層5の外径と同じか大きく、リングフレーム
の内径よりも小さくなる。
【0035】本発明のウエハダイシング・接着用シート
には、ウエハ7をウエハ固定用接着剤層5に載置し、軽
く押圧するだけでウエハを固定できる。次に本発明に係
る半導体装置の製造方法について説明する。本発明の製
造方法においては、まず、接着用シート10をダイシン
グ装置上に、リングフレーム6により固定し(図2)、
シリコンウエハ7の一方の面を接着用シート10のウエ
ハ固定用接着剤層5上に載置し、軽く押圧し、ウエハ7
を固定する(図3)。
【0036】次いで、ダイシングソーなどの切断手段を
用いて、上記のシリコンウエハ7を切断しICチップ7'
を得る(図4参照)。この際の切断深さは、シリコンウ
エハ7と、ウエハ固定用接着剤層5、熱可塑性接着フィ
ルム4および剥離性工程フィルム3との厚みおよびダイ
シングソーの磨耗分を加味した深さにする。次いで必要
に応じ、接着用シート10のエキスパンドを行うと、図
5に示すようにICチップ間隔が拡張し、ICチップの
ピックアップをさらに容易に行えるようになる。
【0037】このようにしてICチップ7'のピックアッ
プを行うと、切断された熱可塑性接着フィルム4をウエ
ハ固定用接着剤層5を介してICチップ裏面に固着残存
させて剥離性工程フィルム3から剥離することができ
る。この際のウエハ固定用接着剤層5と熱可塑性接着フ
ィルム4との接着力が、熱可塑性接着フィルム4と剥離
性工程フィルム3との接着力よりも強く、熱可塑性接着
フィルム4をICチップ7'の片面に固着残存させて剥離
性工程フィルム3から剥離することができる。
【0038】さらに剥離性工程フィルム3から熱可塑性
接着フィルム4に移行する成分はないため、ピックアッ
プ力は常に安定している。このようにして熱可塑性接着
フィルム4が固着されているICチップ7'をリードフレ
ームに載置する。リードフレームはICチップ7'を載置
する前に加熱するか載置直後に加熱される。加熱温度
は、熱可塑性接着フィルム4を構成する熱可塑性接着剤
が溶融する温度であれば充分である。たとえばポリイミ
ド系接着剤を使用する場合、加熱温度は、通常は80〜
200℃、好ましくは100〜180℃であり、加熱時
間は、通常は0.1秒〜5分、好ましくは0.5秒〜3分であ
る。
【0039】このような加熱により、熱可塑性接着フィ
ルム4を溶融または硬化させ、ICチップとリードフレ
ームとを強固に接着することができる。なお、本発明の
接着用シートは、上記のような使用方法の他、半導体化
合物、ガラス、セラミックス、金属などの接着に使用す
ることもできる。
【0040】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
半導体ウエハへの貼付作業およびICチップのピックア
ップ操作を円滑に行え、かつリードフレーム表面の凹凸
にもよく追従する接着層をICチップ裏面に転写でき信
頼性の高いウエハダイシング・接着用シートが提供され
る。
【0041】
【実施例】以下本発明を実施例により説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、以
下の実施例および比較例において、「貼付適性」、「凹
凸埋め込み性」および「IRリフロー性」は次のように
して評価した。貼付適性 #2000研磨処理したシリコンウエハ(100mm径、厚さ350
μm)の研磨面に、実施例および比較例のウエハダイシ
ング・接着シートの貼付をテープマウンター(リンテッ
ク社製、Adwill RAD2500)により行い、ウエハダイシン
グ用リングフレーム(ディスコ社製、2-6-1)に固定し
た。貼付の可否および気泡、エアガミの混入の有無を目
視観察し、貼付可能で気泡およびエアガミの無いものを
○、貼付が不可能なものまたは気泡、エアガミの存在す
るものを×とした。凹凸埋め込み性 貼付適性の試験で使用したシリコンウエハを、ダイシン
グ装置(東京精密社製、AWD-4000B)を使用して6.0mm×
7.0mmのチップサイズにダイシングした。ダイシングの
際の切り込み量は、剥離性工程フィルムを10μm切り込
むようにした。続いて、ウエハダイシング・接着シート
側よりニードルで突き上げて、チップ、ウエハ固定用接
着剤層および熱可塑性接着フィルムの積層体が剥離性工
程フィルムの界面から剥離するようにピックアップし
た。
【0042】得られたチップの積層状態をチップ、ポリ
イミドフィルム上に金メッキ銅よりなるダイパッド部
(直径約0.5mm、厚さ20μm、個数60個)を設け配線し
たチップと同サイズの基板に向かって、120℃、150MP
a、1秒間の条件で圧着し、チップマウントを行った。
チップマウントした基板を走査型超音波探傷測定装置に
より層間に隙間の有無の確認を行い、また基板の断面を
顕微鏡により観察(断面観察)し、凹凸埋め込み性を評
価した。
【0043】いずれの観察においても、熱可塑性接着フ
ィルムと配線の間に隙間が検出されなかったものを○、
いずれかの観察で隙間が検出されたものを×とした。IRリフロー性 凹凸埋め込み性の評価でチップマウントを行った基板
を、モールド樹脂(ビフェニル型エポキシ樹脂およびフ
ェノール樹脂を配合)で所定の形状にモールドし、175
℃、6時間で樹脂を硬化させて高圧封止し、ICパッケ
ージを完成させた。
【0044】該パッケージを85℃、85%RHの環境
下に48時間放置した後、IRリフロー処理をした。I
Rリフロー処理後のパッケージを走査型超音波探傷測定
装置および断面観察により、封止体の膨れや封止体内部
の層間剥離の有無を確認し、リフロー性を評価した。い
ずれの観察においても、膨れおよび層間剥離が検出され
なかったものを○、いずれかの観察で膨れおよび層間剥
離が検出されたものを×とした。
【0045】
【実施例1】〔基材〕軟質ポリ塩化ビニルフィルム(厚
さ100μm)、ヤング率3.1×103kg/cm2 〔粘着剤〕アクリル系粘着剤(アクリル酸ブチル70重
量部、メタクリル酸メチル10重量部、アクリル酸2-ヒ
ドロキシエチル20重量部からなり重量平均分子量約6
5万の共重合体100重量部と、芳香族イソシアナート
2重量部との配合物) 〔剥離性工程フィルム〕アルキッド系剥離剤により剥離
処理したポリエチレンナフタレート(PEN)フィルム
(厚さ25μm、表面張力35dyn/cm) 〔熱可塑性接着フィルムの配合〕 1.下記化合物を反応して得られたポリイミドシロキサ
ン:100重量部 2,3,3',4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物 3,3',4,4'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物 ω, ω'-ビス(3-アミノプロピル)ポリジメチルシロキ
サン 2,2-ビス[4-(4-ジアミノフェノキシ)フェニル]プロパン 2.シランカップリング剤(信越化学工業社製、KBM40
3):1重量部 3.ビスフェノール型液状エポキシ樹脂(大日本インキ化
学工業社製、EXA830-LVP):5重量部 〔ウエハ固定用接着剤層の配合〕 1.下記成分よりなる共重合体:20重量部 アクリル酸ブチル55重量部、メタクリル酸メチル10
重量部、メタクリル酸グリシジル20重量部、アクリル
酸2-ヒドロキシエチル15重量部(重量平均分子量8000
00、ガラス転移温度−28℃) 2.ビスフェノールA型液状エポキシ樹脂(日本触媒社
製、BPA328):20重量部3.ジシクロペンタジエン系固
形エポキシ樹脂(大日本インキ化学工業社製、HP-720
0):20重量部 4.ビスフェノールA型固形エポキシ樹脂(ジャパンエポ
キシレジン社製、エピコート1002):30重量部 5.硬化剤(旭電化社製、アデカハードナー3636AS):4
重量部 6.硬化促進剤(四国化成工業社製、キュアゾール2PH
Z):2重量部 7.シランカップリング剤(三菱化学社製):0.5重量
部 (1)上記熱可塑性接着フィルムの組成物を、上記剥離
性工程フィルムの剥離処理面にロールナイフコーターに
よって塗布し、90℃、5分間乾燥して、層厚が40μmの
熱可塑性接着フィルムと剥離性工程フィルムの積層シー
ト1を作成した。 (2)厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの片面をシリコーン剥離処理した剥離フィルムの剥
離処理面に、ロールナイフコーターにより上記ウエハ固
定用接着剤の組成物を層厚が20μmとなるように塗
布、乾燥(90℃、2分)し、乾燥したウエハ固定用接
着剤側の面を(1)で得られた積層シートの熱可塑性接
着フィルムの面に転写し、剥離フィルム、ウエハ固定用
接着剤層、熱可塑性接着フィルム、剥離性工程フィルム
の順からなる積層シート2を作成した。 (3)厚さ38μmのポリエチレンテレフタレートフィ
ルムの片面をシリコーン剥離処理した剥離フィルムの剥
離処理面に、ロールナイフコーターにより上記粘着剤を
層厚が20μmとなるように塗布、乾燥(100℃、1
分)し、基材の片面に転写し、基材、粘着剤層、剥離フ
ィルムの順からなる積層シート3を作成した(JIS Z-02
37による接着力400g/25mm)。 (4)積層シート2の剥離フィルムを切り抜かないよう
にしながら、残りの層を直径120mmの円形に打ち抜き、
外周部分を除去した。一方、積層シート3の剥離フィル
ムを剥離して、積層シート2の剥離性工程フィルムの面
に貼付した。続いて、基材および粘着剤層の部分を直径
207mmの円形に同心円状に打ち抜いて、外周部分を除去
し、ウエハダイシング・接着用シートを作成した。
【0046】次いで、上記の手法により「貼付適性」、
「凹凸埋め込み性」および「IRリフロー性」を測定し
た結果を表1に示す。
【0047】
【比較例1】上記ウエハ固定用接着剤の組成物を、剥離
性工程フィルムの剥離処理面にロールナイフコーターに
よって乾燥後の層厚が50μmとなるように塗布、乾燥
(90℃、5分)し、塗布面上に厚さ38μmのポリエ
チレンテレフタレートフィルムの片面をシリコーン剥離
処理した剥離フィルムを貼り合わせて、剥離フィルム、
ウエハ固定用接着剤層、剥離性工程フィルムの順からな
る積層シート4を作成した。
【0048】続いて実施例1(4)と同様の作業によ
り、直径120mmの積層シート4と直径207mmの積層シート
3を積層し、熱可塑性接着フィルムを含まないウエハダ
イシング・接着用シートを作成した。
【0049】
【比較例2】ウエハ固定用接着剤の組成物の代わりに上
記熱可塑性接着フィルムの組成物を使用した以外は比較
例1と同様にして、ウエハ固定用接着剤層を含まないウ
エハダイシング・接着用シートを作成した。
【0050】
【比較例3】実施例1(4)において、直径120mmの積
層シート2の剥離性工程フィルムを剥離した後、熱可塑
性接着フィルム面に積層シート3を積層し、直径207mm
の円形に打ち抜いて、剥離性工程フィルムを含まないウ
エハダイシング・接着用シートを作成した。
【0051】
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るウエハダイシング・接着用シート
の断面図を示す。
【図2】本発明に係る半導体装置の製造方法の一工程を
示す。
【図3】本発明に係る半導体装置の製造方法の一工程を
示す。
【図4】本発明に係る半導体装置の製造方法の一工程を
示す。
【図5】本発明に係る半導体装置の製造方法の一工程を
示す。
【符号の説明】 1…基材 2…粘着剤層 3…剥離性工程フィルム 4…熱可塑性接着フィルム 5…ウエハ固定用接着剤層 6…リングフレーム 7…半導体ウエハ 7'…ICチップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J004 AA11 AB01 CC02 CE01 DA03 DB02 DB04 FA05 FA08 4J040 DF041 EC001 ED042 EH031 JA09 JB02 JB09 KA01 KA07 LA06 NA20 PA17 PA42 5F047 AA11 BA39 BB03

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に、粘着剤層、剥離性工程フィル
    ム、熱可塑性接着フィルムおよびウエハ固定用接着剤層
    を順次積層してなり、 該剥離性工程フィルムの剥離処理面上に、該熱可塑性接
    着フィルムが剥離可能に積層されてなることを特徴とす
    るウエハダイシング・接着用シート。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性接着フィルムが、ポリイミ
    ド系接着フィルムからなることを特徴とする請求項1に
    記載のウエハダイシング・接着用シート。
  3. 【請求項3】 前記剥離性工程フィルムの剥離処理面の
    表面張力が40dyn/cm未満であることを特徴とする請求
    項1または2に記載のウエハダイシング・接着用シー
    ト。
  4. 【請求項4】 前記剥離性工程フィルムが、ポリエチレ
    ンナフタレート樹脂からなることを特徴とする請求項1
    〜3の何れかに記載のウエハダイシング・接着用シー
    ト。
  5. 【請求項5】 基材上に、粘着剤層、剥離性工程フィル
    ム、熱可塑性接着フィルムおよびウエハ固定用接着剤層
    を順次積層してなるウエハダイシング・接着用シートの
    ウエハ固定用接着剤層に、半導体ウエハを貼着し、前記
    半導体ウエハをダイシングしてICチップとし、前記I
    Cチップ裏面にウエハ固定用接着剤層および前記熱可塑
    性接着フィルムを固着残存させて剥離性工程フィルムか
    ら剥離し、前記ICチップをリードフレーム上に前記熱
    可塑性接着フィルムを介して熱圧着することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
JP2001334056A 2001-10-31 2001-10-31 ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法 Pending JP2003142505A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334056A JP2003142505A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001334056A JP2003142505A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003142505A true JP2003142505A (ja) 2003-05-16

Family

ID=19149244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334056A Pending JP2003142505A (ja) 2001-10-31 2001-10-31 ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003142505A (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004010956A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem dünnen Halbleiterchip und einem steifen Verdrahtungssubstrat sowie Verfahren zur Herstellung und Weiterverarbeitung von dünnen Halbleiterchips
JP2005276971A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用接着フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005322853A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Lintec Corp 接着剤層付き半導体チップの製造方法
JP2006049509A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープ
JP2006054437A (ja) * 2005-07-08 2006-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2006161038A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc フィルム状接着剤およびそれを用いた半導体パッケージ
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2006332274A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007115770A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
WO2007094612A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Ls Cable Ltd. Dicing die attachment film and method for packaging semiconductor using the same
KR100804891B1 (ko) * 2006-02-14 2008-02-20 엘에스전선 주식회사 다이싱 다이 접착필름 및 이를 이용한 반도체 패키징 방법
JP2008060580A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ダイシングダイボンディングフィルム
CN100378921C (zh) * 2004-01-30 2008-04-02 株式会社电装 制作半导体芯片主面和背面上包括电极的半导体器件方法
JP2008211224A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
WO2008132852A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP2008283083A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ウェハ加工用テープとその製造方法
JP2009212511A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用フィルムおよび半導体装置
WO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
JP2011035076A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用フィルムおよび半導体装置の製造方法
CN101752217B (zh) * 2008-12-02 2012-04-04 日东电工株式会社 半导体装置制造用薄膜及其制造方法
WO2013065482A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 リンテック株式会社 シート製造装置
US8759957B2 (en) 2008-02-07 2014-06-24 Sumitomo Bakelite Company Limited Film for use in manufacturing semiconductor device, method for producing semiconductor device and semiconductor device
WO2017183310A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 デンカ株式会社 接着フィルム一体型粘着テープ及び半導体チップの製造方法
JP2017217865A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 積水化学工業株式会社 積層シート及び半導体装置の製造方法
CN114269493A (zh) * 2019-11-22 2022-04-01 琳得科株式会社 膜状烧成材料、带支撑片的膜状烧成材料、层叠体、及装置的制造方法

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378921C (zh) * 2004-01-30 2008-04-02 株式会社电装 制作半导体芯片主面和背面上包括电极的半导体器件方法
US7528054B2 (en) 2004-03-03 2009-05-05 Infineon Technologies Ag Semiconductor component with a thin semiconductor chip and a stiff wiring substrate, and methods for producing and further processing of thin semiconductor chips
DE102004010956A1 (de) * 2004-03-03 2005-09-22 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem dünnen Halbleiterchip und einem steifen Verdrahtungssubstrat sowie Verfahren zur Herstellung und Weiterverarbeitung von dünnen Halbleiterchips
DE102004010956B4 (de) * 2004-03-03 2010-01-14 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem dünnen Halbleiterchip und einem steifen Verdrahtungssubstrat sowie Verfahren zur Herstellung und Weiterverarbeitung von dünnen Halbleiterchips
DE102004010956B9 (de) * 2004-03-03 2010-08-05 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem dünnen Halbleiterchip und einem steifen Verdrahtungssubstrat sowie Verfahren zur Herstellung und Weiterverarbeitung von dünnen Halbleiterchips
JP2005276971A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用接着フィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2005322853A (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Lintec Corp 接着剤層付き半導体チップの製造方法
JP4664005B2 (ja) * 2004-05-11 2011-04-06 リンテック株式会社 接着剤層付き半導体チップの製造方法
EP1775760A1 (en) * 2004-08-03 2007-04-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Wafer processing tape
EP1775760A4 (en) * 2004-08-03 2011-07-27 Furukawa Electric Co Ltd PLATELET TREATMENT TAPE
JP2006049509A (ja) * 2004-08-03 2006-02-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ウエハ加工用テープ
JP2006161038A (ja) * 2004-11-12 2006-06-22 Mitsui Chemicals Inc フィルム状接着剤およびそれを用いた半導体パッケージ
JP2006203000A (ja) * 2005-01-20 2006-08-03 Sekisui Chem Co Ltd ダイシング用粘着テープおよび半導体チップの製造方法
JP2006332274A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Mitsumi Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006054437A (ja) * 2005-07-08 2006-02-23 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム、それを用いた半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2007115770A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
WO2007094612A1 (en) * 2006-02-14 2007-08-23 Ls Cable Ltd. Dicing die attachment film and method for packaging semiconductor using the same
KR100804891B1 (ko) * 2006-02-14 2008-02-20 엘에스전선 주식회사 다이싱 다이 접착필름 및 이를 이용한 반도체 패키징 방법
US7768141B2 (en) 2006-02-14 2010-08-03 Lg Innotek Co., Ltd. Dicing die attachment film and method for packaging semiconductor using same
JP2008060580A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp ダイシングダイボンディングフィルム
WO2008132852A1 (ja) * 2007-04-19 2008-11-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. ダイシング・ダイボンディングテープ及び半導体チップの製造方法
JP2008283083A (ja) * 2007-05-11 2008-11-20 Furukawa Electric Co Ltd:The ウェハ加工用テープとその製造方法
JP2009212511A (ja) * 2008-02-07 2009-09-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付き半導体用フィルムおよび半導体装置
US8759957B2 (en) 2008-02-07 2014-06-24 Sumitomo Bakelite Company Limited Film for use in manufacturing semiconductor device, method for producing semiconductor device and semiconductor device
JP2008211224A (ja) * 2008-03-17 2008-09-11 Sumitomo Bakelite Co Ltd ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP4661889B2 (ja) * 2008-03-17 2011-03-30 住友ベークライト株式会社 ダイシングシート機能付きダイアタッチフィルム及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JPWO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2012-04-19 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
CN102217040A (zh) * 2008-11-19 2011-10-12 电气化学工业株式会社 电子部件的制造方法
US8399338B2 (en) 2008-11-19 2013-03-19 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Electronic component manufacturing method
WO2010058727A1 (ja) * 2008-11-19 2010-05-27 電気化学工業株式会社 電子部品の製造方法
CN101752217B (zh) * 2008-12-02 2012-04-04 日东电工株式会社 半导体装置制造用薄膜及其制造方法
JP2011035076A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体用フィルムおよび半導体装置の製造方法
WO2013065482A1 (ja) * 2011-10-31 2013-05-10 リンテック株式会社 シート製造装置
JP2013095843A (ja) * 2011-10-31 2013-05-20 Lintec Corp シート製造装置
WO2017183310A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 デンカ株式会社 接着フィルム一体型粘着テープ及び半導体チップの製造方法
JP2017217865A (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 積水化学工業株式会社 積層シート及び半導体装置の製造方法
CN114269493A (zh) * 2019-11-22 2022-04-01 琳得科株式会社 膜状烧成材料、带支撑片的膜状烧成材料、层叠体、及装置的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003142505A (ja) ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP3280876B2 (ja) ウェハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
EP0786802B1 (en) Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
KR101204197B1 (ko) 접착시트, 다이싱 테이프 일체형 접착시트 및 반도체장치의 제조방법
JP5144634B2 (ja) 基板レス半導体パッケージ製造用耐熱性粘着シート、及びその粘着シートを用いる基板レス半導体パッケージ製造方法
KR101044584B1 (ko) 적층 시트
US6007920A (en) Wafer dicing/bonding sheet and process for producing semiconductor device
JP3542080B2 (ja) 半導体チップ担持用接着テープ・シート、半導体チップ担持体、半導体チップマウント方法および半導体チップ包装体
JP5353702B2 (ja) 接着フィルム付き半導体チップの製造方法及びこの製造方法に用いられる半導体用接着フィルム、並びに、半導体装置の製造方法
JP4804921B2 (ja) 粘着シート、半導体ウエハの表面保護方法およびワークの加工方法
KR101169525B1 (ko) 다이싱ㆍ다이 본드 필름
JP4536660B2 (ja) ダイシング・ダイボンド用粘接着シートおよび半導体装置の製造方法
KR20100059734A (ko) 다이싱 다이본딩 필름 및 반도체 장치의 제조 방법
JP4067308B2 (ja) ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP3592018B2 (ja) ポリイミド接着シートおよびポリイミド用工程フィルム
JP2008088411A (ja) 接着シート
JP4401625B2 (ja) 接着シート
JP2004095844A (ja) ウエハダイシング・接着用シートおよび半導体装置の製造方法
JP4778078B2 (ja) 接着剤組成物、接着用シート、ダイシング・ダイアタッチフィルム及び半導体装置
JPH11219962A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011151125A (ja) ダイシング・ダイアタッチフィルム、半導体装置、及びダイシング・ダイアタッチ方法
JP4372463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005056968A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5392017B2 (ja) 接着剤組成物、接着用シート、ダイシング・ダイアタッチフィルム及び半導体装置
KR102442278B1 (ko) 반도체 가공용 테이프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051116