JPH09262825A - 半導体単結晶インゴットのスライス方法 - Google Patents

半導体単結晶インゴットのスライス方法

Info

Publication number
JPH09262825A
JPH09262825A JP8075587A JP7558796A JPH09262825A JP H09262825 A JPH09262825 A JP H09262825A JP 8075587 A JP8075587 A JP 8075587A JP 7558796 A JP7558796 A JP 7558796A JP H09262825 A JPH09262825 A JP H09262825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ingot
single crystal
wire
semiconductor single
cleavage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8075587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397968B2 (ja
Inventor
Kohei Toyama
公平 外山
Etsuo Kiuchi
悦男 木内
Kazuo Hayakawa
和男 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIMASU HANDOTAI KOGYO KK
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
MIMASU HANDOTAI KOGYO KK
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13580491&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09262825(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MIMASU HANDOTAI KOGYO KK, Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical MIMASU HANDOTAI KOGYO KK
Priority to JP07558796A priority Critical patent/JP3397968B2/ja
Priority to TW086103375A priority patent/TW390833B/zh
Priority to US08/822,983 priority patent/US5875769A/en
Priority to MYPI97001208A priority patent/MY119169A/en
Priority to DE69734414T priority patent/DE69734414T2/de
Priority to EP97302153A priority patent/EP0798092B1/en
Publication of JPH09262825A publication Critical patent/JPH09262825A/ja
Publication of JP3397968B2 publication Critical patent/JP3397968B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • B28D5/045Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools by cutting with wires or closed-loop blades

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤーソー装置を用いて半導体単結晶イン
ゴットをスライスするにあたり、半導体単結晶インゴッ
トの劈開方向とワイヤー走行後のソーマークの方向とが
一致しないように工夫することによって、スライスされ
た半導体単結晶ウェーハのクラック発生や割れを工程の
追加やコストアップを伴うことなく防止することを可能
とした半導体単結晶インゴットのスライス方法及びクラ
ックや割れの発生の極めて少ない半導体単結晶ウェーハ
を提供する。 【解決手段】 半導体単結晶インゴットをワイヤーソー
装置でスライスする方法であり、ワイヤーソー装置のワ
イヤーの走行方向と半導体単結晶インゴットの劈開方向
とを一致させることなく該半導体単結晶インゴットをス
ライスする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤーソー装置
によるシリコン単結晶インゴット等の半導体単結晶イン
ゴットのスライス方法及び当該方法によってスライスさ
れた半導体単結晶ウェーハに関する。
【0002】
【関連技術】脆性材料、例えば、化合物半導体単結晶や
シリコン半導体単結晶等を切断する手段としてワイヤー
ソー装置が知られている。このワイヤーソー装置におい
ては、図3に示すごとく、互いに同一構成のメインロー
ラと呼ばれる3本(又は4本)の樹脂ローラ10A,1
0B,10Cがそれらの軸を互いに平行して配置されて
いる。
【0003】該ローラ10A〜10C表面に一定ピッチ
で形成されたリング状溝14a,14b,14cにワイ
ヤー12が巻回されている。駆動モータ16に接続され
た駆動ローラ10Cからの回転をワイヤー12を介し
て、従動ローラ10A,10Bに伝える構造となってい
る。
【0004】ワイヤー12の始端側は、張力調節機構2
0を介してワイヤー巻取りドラム22に巻回されてい
る。同様に、ワイヤー12の終端側は、張力調節機構3
0を介してワイヤー巻取りドラム32に巻回されてい
る。24及び34はトルクモータである。
【0005】ワーク40は、例えば半導体インゴットで
あり、例えばそのオリエンテーションフラット面(以下
オリフラ面という)が昇降可能な当て板41を介して接
着台42に接着されている。
【0006】このような構成により、駆動ローラ10C
を回転させると、ワイヤー12がその線方向に走行し、
これとともに砥粒を含む加工液がワイヤー12に流し当
てられる。この状態でワーク40を下降させ、ワイヤー
12に接触させると、ラッピング作用によりワーク40
が切断され、多数枚のウェーハが同時に切断形成され
る。
【0007】一方、半導体単結晶は、一定の方向に割れ
て平滑な面、即ち劈開面を作ることが知られているが、
この割れる方向は劈開方向といわれ、結晶の種類によっ
てその劈開方向も異なる。
【0008】例えば、シリコン単結晶Wでは、図7〜9
に示すように結晶方位に応じて複数の劈開方向Aが存在
することが知られている。図7は(100)シリコン単
結晶、図8は(110)シリコン単結晶及び図9は(1
11)シリコン単結晶の劈開方向をそれぞれ示す図面で
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来、シリコン単結晶
インゴット等の半導体単結晶インゴット(以下単にイン
ゴットということがある)をワイヤーソー装置を用い
て、スライスする場合、シリコン単結晶インゴットの劈
開方向とワイヤー走行方向がほぼ一致する方法でスライ
スしていた。
【0010】例えば、(100)シリコン単結晶インゴ
ットWをスライスする場合には、図5及び図6に示すご
とく、インゴットWのオリフラ面OFに当て板41を接
着し、さらにこの当て板41を接着台42に接着するか
(図5)又はインゴットWを90°回転せしめ、オリフ
ラ面OFから90°変位した位置に当て板41を接着
し、この当て板41を接着台42に接着する構成(図
6)が採用されていた。
【0011】図5又は図6に示すように接着台42に接
着されたインゴットWはそのまま降下せしめられ、ワイ
ヤーソー装置のワイヤー12に押し当てられてスライス
される。
【0012】この場合、インゴットWの半径方向断面か
ら見て互いに直交する2つの劈開方向A1、A2のうち
いずれかの劈開方向とワイヤー12の走行方向Yが一致
した状態で、インゴットWはスライスされることとな
る。この従来のワイヤーソー装置によるインゴットWの
スライスの手順を図4にもとづいて説明する。
【0013】まず、インゴットWを準備する(10
0)。ついで、当該インゴットWの端面の方位を測定す
る(102)。該インゴットWのオリフラ面OF又はイ
ンゴットWをそのオリフラ面OFから90°回転させた
位置に当て板41を接着する(104)。
【0014】該インゴットWに接着された当て板41を
接着台42に接着する(106)。当て板41及び接着
台42と一体となったインゴット体をワイヤーソーの締
結台に接着台42を介して固着する(108)。
【0015】規格に応じてインゴットWの取りつけ角度
を調整する(110)。次に、ワイヤーソーによってイ
ンゴットW及び当て板41の中央部までスライスし、多
数のウェーハとする(112)。
【0016】ワイヤーソーの締結台から多数のウェーハ
が接着台42に接着している状態のインゴット体を取り
出す(114)。取り外したインゴット体を温湯に漬け
て多数のウェーハを接着台42から剥離する(11
6)。この剥離したウェーハは洗浄されアズカットウェ
ーハとなる(118)。
【0017】上記したような手順を経て、インゴットW
はアズカットウェーハとなるが、ワイヤーソー装置で切
断する場合、ワイヤーの走行した跡はソーマークとして
ウェーハに残るため、ソーマークに沿ってダメージ層が
形成される。
【0018】このダメージ層はワイヤー振動等により、
スライスされた単結晶ウェーハの劈開方向にクラックを
発生させてしまう。即ち、ソーマークと単結晶の劈開方
向が合致するため、スライスされたウェーハが割れ易い
という欠点があった。
【0019】本発明は、上記した問題点に鑑みなされた
もので、ワイヤーソー装置を用いて半導体単結晶インゴ
ットをスライスするにあたり、半導体単結晶インゴット
の劈開方向とワイヤー走行後のソーマークの方向とが一
致しないように工夫することによって、スライスされた
半導体単結晶ウェーハのクラック発生や割れを工程の追
加やコストアップを伴うことなく防止することを可能と
した半導体単結晶インゴットのスライス方法及びクラッ
クや割れの発生の極めて少ない半導体単結晶ウェーハを
提供することを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の半導体単結晶インゴットのスライス方法
は、半導体単結晶インゴットをワイヤーソー装置でスラ
イスする方法であり、ワイヤーソー装置のワイヤーの走
行方向と半導体単結晶インゴットの劈開方向とを一致さ
せることなく該半導体単結晶インゴットをスライスする
ことを特徴とする。
【0021】前記ワイヤーの走行方向が複数の劈開方向
を有する半導体単結晶インゴットのいずれの劈開方向と
も一致せずかつ該ワイヤーの走行方向とそれらの劈開方
向とのなす角度θはいずれも5°以上とするのが好適で
ある。
【0022】本発明の半導体単結晶ウェーハは、上記方
法により、ワイヤーソー装置のワイヤーの走行方向と半
導体単結晶インゴットの劈開方向とを一致させることな
くスライスされ、半導体単結晶の劈開方向と一致しない
ソーマークを有するように製造されたものであり、クラ
ックや割れの発生が大幅に減少するという優利さを有す
るものである。
【0023】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0024】半導体単結晶インゴットとして、(10
0)シリコン単結晶インゴットを例として説明する。
(100)シリコン単結晶インゴットWの劈開方向は、
図2、図5〜図7に示すごとく、互いに直交する2方向
に存在する。前述したごとく、インゴットWにはこの2
つの劈開方向のいずれか一方に一致させてオリフラ面O
Fが形成されている。
【0025】従来は、このオリフラ面OFに当て板41
を接着するか(図5)又はインゴットWを90°回転さ
せてオリフラ面OFから90°変位した位置に当て板4
1が接着(図6)されていた。このように当て板41を
接着させるかぎり、2つの劈開方向のいずれか一方に一
致した状態で当て板41が接着されることとなる。
【0026】この当て板41に直交する方向にインゴッ
トWは降下せしめられ、ワイヤーソー装置のワイヤー1
2に接触せしめてスライスする。この場合、前述したご
とく、インゴットWの劈開方向とワイヤー12の走行方
向Yとは一致してしまうため、インゴットWをスライス
して製造されるウェーハにはクラックや割れが発生して
いた。
【0027】本発明においては、図2に示すごとく、オ
リフラ面OFに当て板41を接着せず、またオリフラ面
OFから90°変位した位置に当て板41を接着するこ
ともない。
【0028】本発明においては、オリフラ面OFまたは
オリフラ面OFから90°変位した位置以外の位置に当
て板41を接着し、この当て板41を接着台42に接着
する。図2の例では、インゴットの劈開方向A1、A2
のうちのいずれか一方の劈開方向、例えばA1とワイヤ
ーソー装置のワイヤー12の走行方向Yとのなす角度θ
が45°の場合が示されている。
【0029】図2のようにインゴットWを接着台42に
接着してワイヤーソー装置によるスライスを行なえば、
ワイヤーソー装置のワイヤー12によるソーマークとイ
ンゴットWの劈開方向とが一致することがないので、イ
ンゴットWをスライスして製造されるウェーハにクラッ
クや割れが発生することはない。
【0030】ワイヤーソー装置のワイヤー12の走行方
向Yと、インゴットの劈開方向A1、A2とは互いに一
致しなければよいもので、該劈開方向A1、A2のうち
のいずれか一方の劈開方向とのなす角度(図2の例では
θ)は0°又は90°(ワイヤーの走行Yと劈開方向A
1、A2のいずれか一方の劈開方向とが一致している状
態)でなければよく、即ち、0°<θ<90°であれば
よい。
【0031】ワイヤーの走行方向とインゴットの劈開方
向が離れていればいる程、インゴットをスライスして製
造されるウェーハにクラックや割れが発生するおそれが
少なくなるものであるから、図2に示したようにθ=4
5°が最も好適であるが、5≦θ≦85°の範囲であれ
ば、インゴットをスライスして製造されるウェーハのク
ラック及び割れを好適かつ充分に防ぐことが可能であ
る。
【0032】続いて、本発明方法の手順を図1にもとづ
いて説明する。図1において、従来工程を示す図4との
相違点は、インゴットの端面の方位を測定する工程10
2の終了後、インゴットのオリフラ面又はオリフラ面か
ら90°回転させた位置に一致させないで当て板を接着
する工程103が行なわれることである。その後の工程
106〜118は図4の従来の工程と全く同様である。
【0033】上記のように構成することにより、従来工
程における当て板接着工程における当て板の接着位置は
インゴットWの2つの劈開方向A1,A2のうちのいず
れとも一致しない方向となるので、インゴットWの2つ
の劈開方向A1、A2のいずれともワイヤー12の走行
方向Yは一致しない状態でインゴットWはスライスされ
る。したがって、このスライス処理の際又はスライスさ
れたウェーハのクラックや割れの発生は充分に抑止され
る。
【0034】
【実施例】以下に本発明の実施例をあげて説明する。
【0035】実施例1 図3に示したワイヤーソー装置を用い、図1の方法によ
り、図2に示すようにθ=45°として、(100)シ
リコン単結晶インゴット20本につきそのスライス処理
を行ない、単結晶の劈開方向とソーマークの一致してい
ないウェーハを4965枚作成した。この本発明のウェ
ーハについて、クラック発生率を測定し、その結果を表
1に示した。
【0036】比較例2 図4に示した従来の手順により、実施例1と同様のワイ
ヤーソー装置を用い、ワイヤーの走行方向とシリコン単
結晶の劈開方向とを一致させて(100)シリコン単結
晶インゴット10本につきそのスライス処理を行ない、
単結晶の劈開方向とソーマークの一致したウェーハ19
75枚を作成した。この従来のウェーハについてクラッ
ク発生率を測定し、その結果を実施例1とともに表1に
示した。
【0037】表1より、本発明方法によれば、スライス
されたウェーハのクラックの発生が従来方法に比べて大
幅に減少することがわかる。
【0038】
【表1】
【0039】なお、上記した実施の形態及び実施例にお
いては、(100)シリコン単結晶インゴットをスライ
スする場合について説明したが、(110)又は(11
1)シリコン単結晶インゴットについても同様に本発明
が適用可能なことはいうまでもない。
【0040】また、上記した本発明方法の説明ではイン
ゴットにオリフラ面を形成した場合について説明した
が、インゴットにノッチを形成した場合もオリフラ面の
場合と同様に説明される。
【0041】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明方法によれ
ば、特別の工程の追加もなく、簡単な操作で、インゴッ
トをスライスする際又はスライスされたウェーハのクラ
ックや割れの発生を効果的に防止することができるとい
う効果を奏する。
【0042】また、本発明の半導体単結晶ウェーハは、
単結晶の劈開方向とソーマークとが一致しないように製
造されているので、クラックや割れの発生が大幅に減少
するという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインゴットのスライス方法の工程順を
示すフローチャートである。
【図2】本発明方法におけるインゴットの劈開方向とワ
イヤーソー装置のワイヤー走行方向を示す説明図であ
る。
【図3】従来のワイヤーソー装置の構成を示す斜視説明
図である。
【図4】従来のインゴットのスライス方法の工程順を示
すフローチャートである。
【図5】従来方法におけるインゴットの劈開方向とワイ
ヤーソー装置のワイヤー走行方向の1例を示す説明図で
ある。
【図6】従来方向におけるインゴットの劈開方向とワイ
ヤーソー装置のワイヤー走行方向の他の例を示す説明図
である。
【図7】(100)シリコン単結晶の劈開方向を示す説
明図である。
【図8】(110)シリコン単結晶の劈開方向を示す説
明図である。
【図9】(111)シリコン単結晶の劈開方向を示す説
明図である。
【符号の説明】 10A,10B,10C 樹脂ローラ 12 ワイヤー 14a,14b,14c リング状溝 16 駆動モータ 20 張力調節機構 22,32 ワイヤー巻取りドラム 24,32 トルクモータ 40 ワーク 41 当て板 42 接着台 A,A1,A2 劈開方向 Y 走行方向 W インゴット
フロントページの続き (72)発明者 早川 和男 群馬県群馬郡群馬町足門762番地 三益半 導体工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体単結晶インゴットをワイヤーソー
    装置でスライスする方法であり、ワイヤーソー装置のワ
    イヤーの走行方向と半導体単結晶インゴットの劈開方向
    とを一致させることなく該半導体単結晶インゴットをス
    ライスすることを特徴とする半導体単結晶インゴットの
    スライス方法。
  2. 【請求項2】 前記ワイヤーの走行方向が複数の劈開方
    向を有する半導体単結晶インゴットのいずれの劈開方向
    とも一致せずかつ該ワイヤーの走行方向とそれらの劈開
    方向とのなす角度θがいずれも5°以上であることを特
    徴とする半導体単結晶インゴットのスライス方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の方法により、ワイ
    ヤーソー装置のワイヤーの走行方向と半導体単結晶イン
    ゴットの劈開方向とを一致させることなくスライスさ
    れ、半導体単結晶の劈開方向と一致しないソーマークを
    有するように製造されたことを特徴とする半導体単結晶
    ウェーハ。
JP07558796A 1996-03-29 1996-03-29 半導体単結晶インゴットのスライス方法 Expired - Fee Related JP3397968B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07558796A JP3397968B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体単結晶インゴットのスライス方法
TW086103375A TW390833B (en) 1996-03-29 1997-03-18 Method of slicing semiconductor single crystal ingot
US08/822,983 US5875769A (en) 1996-03-29 1997-03-21 Method of slicing semiconductor single crystal ingot
MYPI97001208A MY119169A (en) 1996-03-29 1997-03-21 Method of slicing semiconductor single crystal ingot
DE69734414T DE69734414T2 (de) 1996-03-29 1997-03-27 Verfahren zum Zerschneiden eines Einkristallbarren aus Halbleitermaterial
EP97302153A EP0798092B1 (en) 1996-03-29 1997-03-27 Method of slicing semiconductor single crystal ingot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07558796A JP3397968B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体単結晶インゴットのスライス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09262825A true JPH09262825A (ja) 1997-10-07
JP3397968B2 JP3397968B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=13580491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07558796A Expired - Fee Related JP3397968B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 半導体単結晶インゴットのスライス方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5875769A (ja)
EP (1) EP0798092B1 (ja)
JP (1) JP3397968B2 (ja)
DE (1) DE69734414T2 (ja)
MY (1) MY119169A (ja)
TW (1) TW390833B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007037096A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. (110)シリコンウエーハの製造方法
US7459720B2 (en) 2000-07-10 2008-12-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Single crystal wafer and solar battery cell
JP2011155070A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Saitama Univ 基板加工方法
JP2011167718A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Saitama Univ 基板内部加工装置および基板内部加工方法
US20120304839A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide substrate
JP2017212268A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 信越半導体株式会社 単結晶インゴットの切断方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19739965A1 (de) * 1997-09-11 1999-03-18 Wacker Siltronic Halbleitermat Sägeleiste zum Fixieren eines Kristalls und Verfahren zum Abtrennen von Scheiben
JP3593451B2 (ja) * 1998-04-01 2004-11-24 株式会社日平トヤマ インゴットのスライス方法
US6112738A (en) * 1999-04-02 2000-09-05 Memc Electronics Materials, Inc. Method of slicing silicon wafers for laser marking
US6367467B1 (en) * 1999-06-18 2002-04-09 Virginia Semiconductor Holding unit for semiconductor wafer sawing
US6452091B1 (en) * 1999-07-14 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Method of producing thin-film single-crystal device, solar cell module and method of producing the same
US6390889B1 (en) * 1999-09-29 2002-05-21 Virginia Semiconductor Holding strip for a semiconductor ingot
US6573164B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-03 Technologies And Devices International, Inc. Method of epitaxially growing device structures with sharp layer interfaces utilizing HVPE
US6613143B1 (en) 2001-07-06 2003-09-02 Technologies And Devices International, Inc. Method for fabricating bulk GaN single crystals
US20030205193A1 (en) * 2001-07-06 2003-11-06 Melnik Yuri V. Method for achieving low defect density aigan single crystal boules
US6616757B1 (en) 2001-07-06 2003-09-09 Technologies And Devices International, Inc. Method for achieving low defect density GaN single crystal boules
US7501023B2 (en) * 2001-07-06 2009-03-10 Technologies And Devices, International, Inc. Method and apparatus for fabricating crack-free Group III nitride semiconductor materials
US6936357B2 (en) * 2001-07-06 2005-08-30 Technologies And Devices International, Inc. Bulk GaN and ALGaN single crystals
US20060011135A1 (en) * 2001-07-06 2006-01-19 Dmitriev Vladimir A HVPE apparatus for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run
US20070032046A1 (en) * 2001-07-06 2007-02-08 Dmitriev Vladimir A Method for simultaneously producing multiple wafers during a single epitaxial growth run and semiconductor structure grown thereby
JP4455804B2 (ja) * 2002-05-08 2010-04-21 株式会社ワイ・ワイ・エル インゴットの切断方法と切断装置及びウェーハ並びに太陽電池の製造方法
GB2414204B (en) * 2004-05-18 2006-04-12 David Ainsworth Hukin Abrasive wire sawing
US9416464B1 (en) 2006-10-11 2016-08-16 Ostendo Technologies, Inc. Apparatus and methods for controlling gas flows in a HVPE reactor
DE102010007459B4 (de) * 2010-02-10 2012-01-19 Siltronic Ag Verfahren zum Abtrennen einer Vielzahl von Scheiben von einem Kristall aus Halbleitermaterial
CN102101325B (zh) * 2010-12-15 2014-05-21 湖南宇晶机器实业有限公司 多线切割机自动排线装置的径向平衡机构
CN102229092A (zh) * 2011-06-20 2011-11-02 江西赛维Ldk太阳能高科技有限公司 一种多线切割装置
JP2013008769A (ja) * 2011-06-23 2013-01-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素基板の製造方法
CN102350743A (zh) * 2011-09-27 2012-02-15 苏州大学 切片用硅晶棒加工方法
JP6132621B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-24 Sumco Techxiv株式会社 半導体単結晶インゴットのスライス方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129114A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of cutting monocrystal
JPS63228721A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp Gap単結晶ウエ−ハの製造方法
JPH0747541A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Toshiba Corp 単結晶の加工方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE131102C (ja) *
DE1104074B (de) * 1957-07-30 1961-04-06 Telefunken Gmbh Verfahren zum Zerschneiden eines Halbleiter-Einkristalles, z. B. aus Germanium, fuer Halbleiter-anordnungen in duenne Scheiben, deren Schnittflaechen senkrecht zu einer gewuenschten Kristallachse liegen
DD131102A2 (de) * 1976-04-14 1978-05-31 Ulrich Mohr Verfahren zum abtrennen duenner kristallscheiben aus halbleitermaterial von einkristallstaeben
JPS60122798A (ja) * 1983-12-01 1985-07-01 Sumitomo Electric Ind Ltd 砒化ガリウム単結晶とその製造方法
JPS60125726U (ja) * 1984-02-02 1985-08-24 住友電気工業株式会社 化合物半導体ミラ−ウエハ
JPH0635107B2 (ja) * 1987-12-26 1994-05-11 株式会社タカトリハイテック ワイヤソー
JPH0310760A (ja) * 1989-06-09 1991-01-18 Nippon Spindle Mfg Co Ltd 結晶質脆性材料切断用ワイヤソー
JPH05259016A (ja) * 1992-03-12 1993-10-08 Mitsubishi Electric Corp ウエハ作製用基板及び半導体ウエハの製造方法
JPH0671639A (ja) * 1992-08-26 1994-03-15 Toshiba Corp 単結晶の加工方法
JPH06128092A (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 Toshiba Corp 単結晶の加工方法
EP0738572B1 (fr) * 1995-04-22 2004-01-21 HCT Shaping Systems SA Procédé pour l'orientation de monocristaux pour le découpage dans une machine de découpage et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procédé

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129114A (en) * 1980-03-17 1981-10-09 Tokyo Shibaura Electric Co Method of cutting monocrystal
JPS63228721A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp Gap単結晶ウエ−ハの製造方法
JPH0747541A (ja) * 1993-08-09 1995-02-21 Toshiba Corp 単結晶の加工方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7459720B2 (en) 2000-07-10 2008-12-02 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Single crystal wafer and solar battery cell
WO2007037096A1 (ja) * 2005-09-28 2007-04-05 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. (110)シリコンウエーハの製造方法
JP2007090466A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Shin Etsu Handotai Co Ltd (110)シリコンウエーハの製造方法
US7699050B2 (en) 2005-09-28 2010-04-20 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. Method of manufacturing (110) silicon wafer
JP2011155070A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Saitama Univ 基板加工方法
JP2011167718A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Saitama Univ 基板内部加工装置および基板内部加工方法
US20120304839A1 (en) * 2011-06-02 2012-12-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide substrate
US9346187B2 (en) * 2011-06-02 2016-05-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide substrate
US20160229086A1 (en) * 2011-06-02 2016-08-11 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide substrate
US9844893B2 (en) 2011-06-02 2017-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing silicon carbide substrate
JP2017212268A (ja) * 2016-05-24 2017-11-30 信越半導体株式会社 単結晶インゴットの切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397968B2 (ja) 2003-04-21
DE69734414T2 (de) 2006-04-27
MY119169A (en) 2005-04-30
DE69734414D1 (de) 2005-12-01
US5875769A (en) 1999-03-02
EP0798092A3 (en) 1998-04-01
EP0798092A2 (en) 1997-10-01
TW390833B (en) 2000-05-21
EP0798092B1 (en) 2005-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3397968B2 (ja) 半導体単結晶インゴットのスライス方法
JP3612317B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3427956B2 (ja) ワイヤーソー装置
JP3328193B2 (ja) 半導体ウエーハの製造方法
KR19990082824A (ko) 잉곳슬라이스방법,잉곳제조방법및슬라이스된잉곳의연마장치
EP1484792A1 (en) Method for grinding rear surface of semiconductor wafer
US20160096248A1 (en) Ingot and methods for ingot grinding
US3078559A (en) Method for preparing semiconductor elements
JP4406878B2 (ja) 単結晶インゴットの当て板
JP3910070B2 (ja) シリコン基板の製造方法
WO2002019404A1 (fr) Procede de traitement d'un lingot monocristallin de silicium
JP7137242B2 (ja) GaN基板の分断方法
JPH1190923A (ja) マルチワイヤソーによる切断方法
JPH11262917A (ja) 半導体単結晶インゴットのスライス方法
JP2011031387A (ja) 結晶スライス方法
WO2005015626A1 (ja) 半導体ウエハをスライスするための単結晶塊の製造方法
KR100345900B1 (ko) 반도체 단결정 잉고트의 슬라이싱 방법
JPS5922345A (ja) 半導体基板の分割方法
JP2003117797A (ja) ワイヤーソーによる円筒状結晶の切断方法
JPH0938852A (ja) ウエハの裏面研削方法
JP2000031115A (ja) ウェハからチップを形成する方法
JPH0567599A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61284926A (ja) シリコンウエハ−加工用マスキングシ−トの切断除去方法
TW200416776A (en) Method and apparatus for manufacturing a packaged semiconductor device, packaged semiconductor device obtained with such a method and metal carrier suitable for use in such a method
JP5196604B2 (ja) インゴットスライシング用フレットバーを用いたインゴットの切断方法及び該フレットバーを貼着したインゴット

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees