JPH09262628A - プレス機械の金型交換装置 - Google Patents

プレス機械の金型交換装置

Info

Publication number
JPH09262628A
JPH09262628A JP8073749A JP7374996A JPH09262628A JP H09262628 A JPH09262628 A JP H09262628A JP 8073749 A JP8073749 A JP 8073749A JP 7374996 A JP7374996 A JP 7374996A JP H09262628 A JPH09262628 A JP H09262628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
die
bolster
supporting means
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8073749A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Sunada
正英 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP8073749A priority Critical patent/JPH09262628A/ja
Priority to TW087203327U priority patent/TW379595U/zh
Priority to KR1019970006985A priority patent/KR100481351B1/ko
Publication of JPH09262628A publication Critical patent/JPH09262628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/02Dies; Inserts therefor; Mounting thereof; Moulds
    • B30B15/028Loading or unloading of dies, platens or press rams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B30PRESSES
    • B30BPRESSES IN GENERAL
    • B30B15/00Details of, or accessories for, presses; Auxiliary measures in connection with pressing
    • B30B15/08Accessory tools, e.g. knives; Mountings therefor

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プレス本体内のボルスタ周辺に、作業の支障
となる渡りレールなどが存在していた。 【解決手段】 プレス本体1内に設けられたボルスタ4
に、ダイリフタ8が装備されたプレス機械において、上
記プレス本体1の近傍に移動台車3を設け、この移動台
車3上に、交換すべき金型7を載置する金型支持手段1
3を設けると共に、上記金型支持手段13に、上記ボル
スタ4と金型支持手段13の間に横架して、金型7の出
し入れを行う中間渡りレール13fを進退自在に設けた
もので、金型交換後は中間渡りレール13fを後退させ
て、金型支持手段13内に格納することができるため、
ボルスタ4の周辺に作業の支障となる渡りレールなどが
突出することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は金型の交換が容易
なプレス機械の金型交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来金型を使用してワークの成形を行う
プレス機械においては、成形すべきワークの形態が変る
毎に金型を交換している。また金型は一般に重量が重い
ため、交換作業に多くの時間を要し、プレス機械の稼動
率を低下させる原因となっている。かかる不具合を改善
するために、従来から金型を短時間で安全に交換できる
金型交換装置が種々提案され、また実用化されている。
【0003】例えば実開昭50−87576号(実公昭
53−11253号)公報や、実開昭58−18628
号公報、実開平5−33919号公報などでは、プレス
本体内に設けられたボルスタの正面(または後面)に、
水平方向に折畳み自在な複数本のレールをほぼ水平に設
けて、これらレール上に金型を載置し、かつレールに沿
って金型をボルスタ側へ移動することによりボルスタ上
へ金型を搬入したり、成形後用済となった金型をレール
上へ移動することにより、金型の搬出を行うように構成
されている。
【0004】また特公昭49−36190号公報では、
ボルスタの正面に上下方向に折畳み自在な可動架台また
は、上下動自在な可動架台を設けて、金型交換時この可
動架台をボルスタ上面と同一平面となるように上昇さ
せ、この可動架台上に金型を載置して金型の搬入及び搬
出を行うように構成されている。
【0005】さらに特開平−231119号(特公平7
−119029号)公報では、加工機械の側方に作業物
交換台を設けて、この作業物交換台と加工機械の間を中
間レール(プリローラ装置)で接続し、かつ作業物交換
台上に載置した作業物を、作業物交換台に設けられた押
引駆動手段により加工機械側へ押圧して、加工機械内に
作業物を搬入し、また作業済となった作業物は上記押引
駆動手段の先端に設けた押引用係合具により係合して加
工機械内より作業物交換台上へ搬出するように構成され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしボルスタの正面
に水平方向、または上下方向へ折畳み自在なレールを設
けて、これらレールを利用して金型の交換を行う金型交
換装置では、金型の出し入れを人力により行うため、金
型が大型かつ大重量の場合、交換作業に苦渋と危険が伴
うと共に、金型交換後各レールをボルスタに沿って格納
した状態でも、レールの一部がボルスタの正面より作業
者側へ突出するため、レールがプレス作業や金型交換時
の段取り作業に支障をきたすなどの不具合がある。
【0007】またボルスタの正面に上下動自在なレール
を設けたものでは、金型交換後レールを床面と同一平面
に格納できるため、レールが作業の支障となることはな
いが、金型交換の際には人力により金型の移動を行わな
ければならないため、金型の交換作業に苦渋や危険が伴
うなどの不具合がある。
【0008】一方加工機械の側方に作業物交換台を設け
た作業物交換装置では、加工機械と作業物交換台の間に
設けた中間レールが、作業物交換後も加工機械より突出
するため、作業の支障となる不具合がある。
【0009】また押引駆動手段の先端に設けられ押引係
合具がアクチュエータにより動作される構造のため、中
間レールにアクチュエータが必要となって構造が複雑で
あると共に、コストも嵩むなどの不具合がある。この発
明はこれら従来の不具合を改善するためになされたもの
で、金型の交換が短時間で安全に行えるプレス機械の金
型交換装置を簡単な構成で安価に提供することを目的と
するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段及び作用効果】この発明は
上記目的を達成するために請求項1記載の発明は、プレ
ス本体内に設けられたボルスタに、ダイリフタが装備さ
れたプレス機械において、上記プレス本体の近傍に移動
台車を設け、この移動台車上に、交換すべき金型を載置
する金型支持手段を設けると共に、上記金型支持手段
に、上記ボルスタと金型支持手段の間に横架して、金型
の出し入れを行う中間渡りレールを進退自在に設けたも
のである。
【0011】上記構成により金型交換後中間渡りレール
を後退させて移動台車上の金型支持手段内に格納するこ
とによりボルスタの周辺には中間渡りレールなどが突出
することがないため、これらがプレス作業や金型交換時
の段取り作業に支障をきたすことがないと共に、移動台
車上の金型支持手段に、中間渡りレールを進退自在に設
けるだけでよいため、構成が簡単で安価に提供すること
ができる。
【0012】また請求項2記載の発明は、移動台車上に
設置された金型支持手段に、中間渡りレール上を移動さ
せて金型の出し入れを行う金型出し入れ手段を設けたも
のである。
【0013】上記構成により、金型出し入れ手段により
プレス本体と金型支持手段の間で金型の出し入れを行う
ことにより、人力で重量の重い金型を出し入れする必要
がないため、苦渋作業より解放されると共に、短時間で
安全に金型の交換を行うことができる。
【0014】さらに請求項3記載の発明は、金型出し入
れ手段を、金型支持手段の上部に固定された固定チェー
ンガイドと、この固定チェーンガイドの前端に上下方向
に回動自在に枢着された可動チェーンガイドと、これら
チェーンガイド内をボルスタへ向けて進退自在なサイド
ガイドローラ付きチェーンより構成したものである。
【0015】上記構成により重量の重い金型の出し入れ
が短時間で確実に行えると共に、金型交換後は可動チェ
ーンガイドを下方へ回動することにより、金型支持手段
に沿って格納することができるため、作業の支障となる
ことがない。
【0016】一方請求項4記載の発明は、サイドガイド
ローラ付きチェーンの先端に、金型に係脱自在に係合す
る金型係脱手段を設けると共に、この金型係脱手段の係
脱をダイリフタにより上下動される金型の上下動により
行うようにしたものである。
【0017】上記構成により、係止手段と金型の係脱操
作が金型の上下動作により確実に行えると共に、係脱手
段にアクチュエータを設ける必要がないため、構成が簡
単で、安価に提供できる。
【0018】また請求項5記載の発明は、移動台車上
に、移動台車の移動方向に間隔を存して複数の金型支持
手段を設けると共に、これら金型支持手段の間に作業用
通路を設けたものである。
【0019】上記構成により、次に使用する金型を予め
金型支持手段に載置して待機させることにより、金型の
交換が短時間で行えるため、生産性の向上が図れると共
に、各金型支持手段間の作業用通路を利用して金型交換
の段取りが行えるため、作業性の大幅な向上が図れる。
【0020】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照して詳述する。図1はこの発明の金型交換装置が装備
されたプレス機械の平面図、図2は同側面図、図3は金
型交換装置の平面図、図4は同正面図、図5は中間渡り
レール駆動手段の側面図、図6は金型出入れ手段の平面
図、図7は図6のX−X線に沿う断面図、図8は図6の
Y方向からの矢視図、図9は金型係脱手段の詳細図、図
10は図9のZ方向からの矢視図、図11は金型出し入
れ手段の詳細図、図12はチェーンガイド手段の詳細
図、図13は金型係脱手段の作用説明図である。
【0021】これら図において1はプレス本体で、この
プレス本体1の正面または後面の床上に、2本のレール
2が布設されており、これらレール2上に金型交換装置
の主要部を構成する移動台車3がプレス本体1に沿って
移動自在に載設されている。上記プレス本体1は、ベッ
ド1a上にボルスタ4が載置されていると共に、このボ
ルスタ4の上方には、プレス本体1のクラウン1b内に
収容されたスライド駆動機構(図示せず)により上下駆
動されるスライド5が設けられていて、このスライド5
の下面に取付けられた金型(上型)7と、上記ボルスタ
4上にダイクランパ6により固定された金型(下型)7
の間でプレス成形を行うようになっている。
【0022】また上記ボルスタ4の上部には、金型交換
時上下動される一対のダイリフタ8が金型搬入出方向に
平行するよう設けられており、これらダイリフタ8の上
面には、金型7の移動を容易にする多数のローラ8aが
回転自在に支承されている。
【0023】一方上記移動台車3の下部に設けられた複
数の車輪9の一部に、走行モータ10がチェーン11を
介して接続されていて、この走行モータ10により移動
台車3がレール2上を自走できるようになっていると共
に、上記レール2上には、車輪9を車止めすることによ
り、移動台車3を金型交換位置Aに位置決めする一対の
位置決めストッパ12が設置されている。
【0024】また上記移動台車3上には、プレス本体1
内へ搬入する金型7と、プレス成形が完了してプレス本
体1内より搬出された金型7′を載置する一対の金型支
持手段13が移動台車3の移動方向に離間して設置され
ており、これら金型支持手段13の間は、作業者が通行
できる作業用通路15となっている。上記金型支持手段
13は、金型7の四隅を下方より支持する4本の支柱1
3aと、これら支柱13aの内側に設けられ、かつ支柱
13cにより水平に支持された一対の支持レール13d
と、これら支持レール13dの内側に設けられ、かつ架
台13eにより水平に支持された一対の中間渡りレール
13fより構成され、これら支柱13aと支持レール1
3d及び中間渡りレール13fの上面は上記ボルスタ4
の上面やや高く設定されている。
【0025】上記各支柱13aの上部には、金型7を位
置決めする位置決め手段13bが設けられていると共
に、各支持レール13dは金型搬入出方向に平行するよ
う設けられていて、上面には、金型7の移動を容易とす
るため、多数個のローラ13gが回転自在に支承されて
いる。上記中間渡りレール13fも金型搬入出方向に平
行するように設けられていて、架台13e上に設けられ
たガイドレール13hに両側部がガイドローラ13iを
介して支承されている。
【0026】上記中間渡りレール13fも金型7の移動
を容易にするため、上部に多数のローラ13jが回転自
在に支承されていると共に、これら中間渡りレール13
fは、渡りレール駆動手段17によりプレス本体1方向
に進退自在に駆動されるようになっている。上記渡りレ
ール駆動手段17は、移動台車3上に設置された渡りレ
ール駆動源17aを有していて、この渡りレール駆動源
17aに無端状のチェーン17bを介して駆動軸17c
が連動されている。上記駆動軸17cは架台13eの上
部に、中間渡りレール13fと直交するよう回転自在に
支承されていて、この駆動軸17cの両端側にピニオン
17dが固着されている。
【0027】そしてこれらピニオン17dは各中間渡り
レール13fの下面に布設されたラック17eにそれぞ
れ噛合されていて、上記渡りレール駆動源17aにより
駆動軸17cを正逆回転させることにより、各中間渡り
レール13fをボルスタ4方向へ進退動できるようにな
っていると共に、ボルスタ4側には、各中間渡りレール
13fの先端部を下方より受けとめる支持部材18が固
着されていて、これら支持部材18と上記ガイドレール
13hにより各中間渡りレール13fに加わる金型7の
荷重を支持するようになっている。
【0028】一方上記中間渡りレール13f間には、金
型出し入れ手段20が設けられている。この金型出し入
れ手段20は、図8ないし図11に示すように、中間渡
りレール13fを案内するガイドレール13hと同じ高
さに、一対の固定チェーンガイド20aがガイドレール
13hと平行するように設けられている。これら固定チ
ェーンガイド20aはチャンネル部材を開口部が対向す
るように設けた構成で、移動台車3上に立設された架台
20b上に水平に支持されていると共に、これら固定チ
ェーンガイド20a間にサイドガイドローラ付きチェー
ン20cの一端側がボルスタ4方向へ進退自在に収容さ
れている。
【0029】上記サイドガイドローラ付きチェーン20
cは、各リンク20dを接続するピンの20eの端部
に、固定チェーンガイド20a内を転動するローラ20
fを設けた構造で、一端側には図9及び図10に示すよ
うな金型係脱手段21が設けられている。この金型係脱
手段21は、サイドガイドローラ付きチェーン20cの
先端に取付けられた支持体21aと、支持体21aにピ
ン21bを介して枢着された係止部材21cよりなる。
【0030】上記支持体21aの基部は上記サイドガイ
ドローラ付きチェーン20cの先端に接続され、先端部
にはサイドガイド付きチェーン20cと同様なローラ2
1dが設けられている。上記係止部材21cはピン21
bに嵌合されたつる巻ばねなどの付勢手段21eにより
上方へ付勢されていると共に、先端側には、金型7が載
置されたコモンベース7aに設けられたL字形の係止部
7bに係脱自在に係合する係止孔21fと、ローラ21
gが設けられている。
【0031】上記係止部7bはコモンベース7aのほぼ
中間部底面に形成されたU字形の切欠部7c内に設けら
れていると共に、係止部材21cに設けられたローラ2
1gは切欠部7bの上面に下方より当接して、コモンベ
ース7aの上下動により、このローラ21gを介して係
止部材21cがピン21bを中心に上下方向に回動され
るようになっている。
【0032】一方上記サイドガイドローラ付きチェーン
20cの基端側は固定チェーンガイド20aの後端側に
設けられたスプロケット20hを迂回された後、図11
に示すようにほぼC字形に形成されたチェーンケース2
0i内に一端側より挿入されていると共に、上記スプロ
ケット20hには図6及び図8に示すように移動台車3
上に設置されたチェーン駆動源20iが無端状のチェー
ン20jを介して接続されていて、このチェーン駆動源
20iによりスプロケット20hを回転することによ
り、サイドガイドローラ付きチェーン20cを固定チェ
ーンガイド20aに沿ってプレス本体1のボルスタ4側
へ進退動できるようになっている。
【0033】上記固定チェーンガイド20aのボルスタ
4側端部には、チェーンガイド手段23を構成する可動
チェーンガイド23aが接続されている。可動チェーン
ガイド23aは、上記固定チェーンガイド20aと同様
に2本のチャンネル材を開口部が対向するように設けた
構成で、基端側は図12に示すようにピン23bにより
架台20bに枢着されていて、このピン23bを中心に
先端側がほぼ垂直に垂れ下った位置より水平位置へ回動
することにより、固定チェーンガイド20aと可動チェ
ーンガイド23aが一直線状に接続されると共に、この
とき可動チェーンガイド23aの先端は、ボルスタ4の
側面にブラケット23cにより固着された継ぎガイド2
3dに接続されるようになっている。
【0034】また上記可動チェーンガイド23aの基端
側下面にはリンク23eの一端が枢着されていると共
に、リンク23eの他端はラック23fの一端に枢着さ
れている。上記ラック23fは前後に複数のローラ23
gが設けられていて、これらローラ23gは架台20b
に水平に布設されたガイドレール23h内を転動するよ
うになっていると共に、ラック23fにはピニオン23
iが噛合されている。
【0035】上記ピニオン23iは無端状のチェーン2
3jを介して可動チェーンガイド駆動源23kに接続さ
れていて、この可動チェーンガイド駆動源23kにより
ピニオン23iを回転することにより、ラック23f及
びリンク23eを介して可動チェーンガイド23aを図
12の実線に示す退避位置から仮想線に示す使用位置へ
回動できるようになっている。なお、図4及び図5中2
6は移動台車3上の各駆動源へ動力を供給するケーブル
や電気信号など伝送するケーブル(ともに図示せず)な
どが収容されたケーブルベアを示す。
【0036】次に上記構成された金型交換装置の作用を
説明する。移動台車3上の一方の金型支持手段13上に
次に使用する金型7を載置し、この状態で他方の金型支
持手段13が金型交換位置Aに位置するように移動台車
3を停止させて待機する。そしてプレス作業が完了した
ら、スライド5を下降させて上金型7を下金型7上に載
置した状態で、スライド5側のダイクランパ(図示せ
ず)を解放した後スライド5を上昇させる。
【0037】その後金型交換位置Aに停止している金型
支持手段13側の渡りレール駆動源17aによりピニオ
ン17dを回転させて、一対の中間渡りレール13fを
同時にボルスタ4側へ前進させ、先端部を支持部材18
に嵌合させると共に、可動チェーンガイド駆動源23k
よりピニオン23iを回転させてラック23fを前進さ
せる。これによってラック23fにリンク23eを介し
て接続された可動チェーンガイド23aがピン23bを
中心に上方へ回動され、先端部がボルスタ4側に設けら
れた継ぎガイド23dに下方より当接することにより、
ほぼ水平状態で停止される。
【0038】次にこの状態で金型出し入れ手段20のチ
ェーン駆動源20iによりスプロケット20hを回転さ
せて、チェーンケース20iに収容されていたサイドガ
イドローラ付きチェーン23cを固定チェーンガイド2
0aを経て可動チェーンガイド23a内に進出させ、サ
イドガイドローラ付きチェーン20cの先端に取付けら
れた係脱手段21をボルスタ4上のコモンベース7aの
切欠部7c内へ図13に示すように進入させると、係止
部材21cのローラ21gが切欠部入口の傾斜面7dに
押圧されて係止部材21の先端がピン21bを中心に押
し下げられるため、係止部材21cの先端は切欠部7c
内の係止部7bと干渉することなく係止部7bの下方に
達する。
【0039】次にこの状態でボルスタ4側のダイクラン
パ6を解放してダイリフタ8によりコモンベース7aご
と金型7を上昇させると、図9に示すようにローラ21
gの押圧が解放されて、付勢手段21eにより係止部材
21cの先端が上方へ回動され、これによって係止部材
21cの係合孔21fが係止部7bに係合する。次にこ
の状態でチェーン駆動源20iを逆転させてサイドガイ
ドローラ付きチェーン20cを後退させると、まずダイ
リフタ8のローラ8a上をコモンベース7aが移動しな
がらプレス本体1内より使用済金型7′が引き出され
る。以後中間渡りレール13dのローラ13g上を移動
しながら移動台車3上の支持レール13d上に達し、支
柱13a上に設けられた位置決め手段13bにより所定
位置に位置決めされる。
【0040】以上のようにして使用済金型7′をプレス
本体1内より引き出したら、一旦中間渡りレール13f
を元の位置へ後退させ、また可動チェーンガイド23a
も図12の実線で示す待機位置へ格納する。そしてこの
状態で移動台車3を走行させて、次に使用する金型7を
載置した金型支持手段13を金型交換位置Aに停止させ
る。次に上記と同様にして中間渡りレール13dをボル
スタ4側へ進出させると共に、可動チェーンガイド23
aも待機位置より使用位置へ回動させる。
【0041】次にこの状態で金型出し入れ手段20のチ
ェーン駆動源20iによりスプロケット20hを回転さ
せて、チェーンケース20iに収容されていたサイドガ
イドローラ付きチェーン20cを固定チェーンガイド2
0aを経て可動チェーンガイド23a内に進出させ、サ
イドガイドローラ付きチェーン20cの先端に設けられ
た係脱手段21の係止部材21cに係合されたコモンベ
ース7aを金型7とともにプレス本体1内へ送り込む。
このときダイリフタ8が上昇されているため、プレス本
体1内へ送り込まれた金型7はダイリフタ8のローラ8
a上を所定位置まで移動される。
【0042】金型7が所定位置に停止されたら、ダイリ
フタ8を下降させると、コモンベース7aがボルスタ4
上面に着床すると同時に、コモンベース7aの切欠部7
c下面でローラ21gが押し下げられるため、係止部材
21cの先端がピン21bを中心に図13に示すように
下方へ回動されて、係止部7bより外れるので、この状
態でサイドガイドローラ付きチェーン20を元の位置ま
で後退させると共に、中間渡りレール13dも後退さ
せ、可動チェーンガイド23aも待機位置へ下降させ
る。
【0043】この間にボルスタ4側ダイクランパ6によ
りコモンベース7aをクランプしたら、スライド5を下
降させて上金型7の上面にスライド5の下面を当接し、
この状態でスライド5側のダイクランパにより上金型7
をクランプした後、スライド5を上昇させることによ
り、次に使用する金型7をプレス本体1へ装着すること
ができる。
【0044】なお上記実施例では移動台車3上に2組の
金型支持手段13を設置した場合について説明したが、
3組またはそれ以上の組を設置するようにしてもよい。
また金型支持手段13を予め生産形態に合せて複数組用
意し、これらを選択的に移動台車3上に取付けて、金型
交換に供するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態になる金型交換装置が装
備されたプレス機械の平面図である。
【図2】この発明の実施の形態になる金型交換装置が装
備されたプレス機械の側面図である。
【図3】この発明の実施の形態になるプレス機械の金型
交換装置を示す平面図である。
【図4】この発明の実施の形態になるプレス機械の金型
交換装置を示す正面図である。
【図5】この発明の実施の形態になるプレス機械の金型
交換装置に設けられた渡りレール駆動手段の側面図であ
る。
【図6】この発明の実施の形態になるプレス機械の金型
出し入れ手段の平面図である。
【図7】図6のX−X線に沿う断面図である。
【図8】図6のY方向からの矢視図である。
【図9】この発明の実施の形態になるプレス機械の金型
交換装置に設けられた金型係脱手段の詳細図である。
【図10】図9のZ方向からの矢視図である。
【図11】この発明の実施の形態になるプレス機械の金
型交換装置に設けられた金型出し入れ手段の詳細図であ
る。
【図12】この発明の実施の形態になるプレス機械の金
型交換装置に設けられたチェーンガイド手段の詳細図で
ある。
【図13】この発明の実施の形態になるプレス機械の金
型交換装置に設けられた金型係脱手段の詳細図である。
【符号の説明】
1…プレス本体 3…移動台車 4…ボルスタ 7…金型 8…ダイリフタ 13…金型支持手段 13f…中間渡りレール 15…作業用通路 20…金型出し入れ手段 20a…固定チェーンガイド 20c…サイドガイドローラ付きチェーン 21…金型係脱手段 23a…可動チェーンガイド

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プレス本体1内に設けられたボルスタ4
    に、ダイリフタ8が装備されたプレス機械において、上
    記プレス本体1の近傍に移動台車3を設け、この移動台
    車3上に、交換すべき金型7を載置する金型支持手段1
    3を設けると共に、上記金型支持手段13に、上記ボル
    スタ4と金型支持手段13の間に横架して、金型7の出
    し入れを行う中間渡りレール13fを進退自在に設けた
    ことを特徴とするプレス機械の金型交換装置。
  2. 【請求項2】 移動台車3上に設置された金型支持手段
    13に、中間渡りレール13f上を移動させて金型7の
    出し入れを行う金型出し入れ手段20を設けてなる請求
    項1記載のプレス機械の金型交換装置。
  3. 【請求項3】 金型出し入れ手段20を、金型支持手段
    13の上部に固定された固定チェーンガイド20aと、
    この固定チェーンガイド20aの前端に上下方向に回動
    自在に枢着された可動チェーンガイド23aと、これら
    チェーンガイド20a,23a内をボルスタ4へ向けて
    進退自在なサイドガイドローラ付きチェーン20cより
    構成してなる請求項1記載のプレス機械の金型交換装
    置。
  4. 【請求項4】 サイドガイドローラ付きチェーン20c
    の先端に、金型7に係脱自在に係合する金型係脱手段2
    1を設けると共に、この金型係脱手段21の係脱をダイ
    リフタ8により上下動される金型7の上下動により行う
    ようにしてなる請求項1記載のプレス機械の金型交換装
    置。
  5. 【請求項5】 移動台車3上に、移動台車3の移動方向
    に間隔を存して複数の金型支持手段13を設けると共
    に、これら金型支持手段13の間に作業用通路15を設
    けてなる請求項1記載のプレス機械の金型交換装置。
JP8073749A 1996-03-28 1996-03-28 プレス機械の金型交換装置 Pending JPH09262628A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073749A JPH09262628A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 プレス機械の金型交換装置
TW087203327U TW379595U (en) 1996-03-28 1997-02-11 Die exchanging device of press machine
KR1019970006985A KR100481351B1 (ko) 1996-03-28 1997-03-04 프레스기계의금형교환장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8073749A JPH09262628A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 プレス機械の金型交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09262628A true JPH09262628A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13527219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8073749A Pending JPH09262628A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 プレス機械の金型交換装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH09262628A (ja)
KR (1) KR100481351B1 (ja)
TW (1) TW379595U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103252532A (zh) * 2013-05-30 2013-08-21 江苏亚威机床股份有限公司 飞摆剪快速换刀模装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040098822A (ko) * 2003-05-16 2004-11-26 주식회사 금창 레일형 대차 시스템을 이용한 금형 이송용 자동화 장치
DE102019109700B4 (de) * 2019-04-12 2021-09-23 Schuler Pressen Gmbh Presse zur Aufnahme einer Werkzeugeinheit und Verfahren zum betriebsbereiten Anordnen der Werkzeugeinheit in der Aufnahme der Presse
KR102335447B1 (ko) * 2021-07-29 2021-12-06 주식회사 에스비씨 푸셔장치를 구비한 금형교환대차

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103252532A (zh) * 2013-05-30 2013-08-21 江苏亚威机床股份有限公司 飞摆剪快速换刀模装置
CN103252532B (zh) * 2013-05-30 2015-07-08 江苏亚威机床股份有限公司 飞摆剪快速换刀模装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100481351B1 (ko) 2005-07-11
TW379595U (en) 2000-01-11
KR970064896A (ko) 1997-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09262628A (ja) プレス機械の金型交換装置
JP4509402B2 (ja) トランスファフィーダ用フィンガの外段取り装置
JPS6290356A (ja) 整備位置へ可動のキヤリツジ装置を備えた平形編機
JP3303704B2 (ja) 部品の圧入装置
JP3416251B2 (ja) 多段圧延機のロール組替方法及びこれに用いるロール組替装置並びに多段圧延機
CN212070182U (zh) 大型设备更换模具用单工位换模小车
JP2665700B2 (ja) 押出材の牽引方法および装置
JP2571841Y2 (ja) プレス機の金型交換装置
JP2000117349A (ja) 金型交換装置および金型交換方法
JP3779839B2 (ja) インナースタンド式圧延機
JP3305564B2 (ja) プレス機械の金型交換台車装置
JP3754871B2 (ja) 被加工物の供給装置
JPH0134747B2 (ja)
CN205496833U (zh) 中梁焊接系统
JP3051379B2 (ja) 圧延機のロール組替装置
JP4293514B2 (ja) 作業機械に設けられる滑動調整構造およびそれを備えた作業機械
JP2606276Y2 (ja) トランスファプレスのトランスファバー退避装置
CN214773503U (zh) 一种带快速对中的换模结构
JP2595107Y2 (ja) トランスファバーリフタ
JPH0985360A (ja) トランスファプレスの金型交換方法
JP3728004B2 (ja) 自動車用リフト装置
JPH0751238Y2 (ja) パレット運搬車
JP2535666Y2 (ja) 回転鍛造機における型替装置
JP2569802Y2 (ja) コイル交換装置
JP2002211398A (ja) 搬送台車の位置決めロック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051207