JPH09260025A - 多極スパークプラグおよびその製造方法 - Google Patents

多極スパークプラグおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH09260025A
JPH09260025A JP7171096A JP7171096A JPH09260025A JP H09260025 A JPH09260025 A JP H09260025A JP 7171096 A JP7171096 A JP 7171096A JP 7171096 A JP7171096 A JP 7171096A JP H09260025 A JPH09260025 A JP H09260025A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
center electrode
spark plug
tip part
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7171096A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Ando
実 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP7171096A priority Critical patent/JPH09260025A/ja
Publication of JPH09260025A publication Critical patent/JPH09260025A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spark Plugs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接地電極の先端部のテーパーと、先端面の円
筒面とを有利に組み合わせて、着火性、耐振性、および
耐火花消耗性の最適値を得られる多極スパークプラグを
提供する。 【解決手段】 筒状主体金具1と、前端部が主体金具1
の先端から突き出した状態で前記主体金具1に嵌着され
た軸穴21付き絶縁碍子2と、先端部が絶縁碍子2の先
端から突き出た状態で前記軸穴21に嵌着された中心電
極3と、主体金具1の先端に突設されるとともに、先端
部4Aが前記中心電極3方向に曲げられ、先端面4Bと
中心電極3の先端部31の外周面32との間で気中火花
放電間隙Gを形成する複数の接地電極4とを備えた多極
スパークプラグにおいて、複数の接地電極4の先端部4
Aは、側面が先細のテーパー付先端部であり、該先端部
4Aの先端面4Bは、中心電極3の軸心を中心とする円
筒面であることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、多極スパークプ
ラグの着火性と耐久性に係わる。
【0002】
【従来の技術】接地電極の火花消耗の低減と、着火性の
向上とを目的として多極スパークプラグが使用されてお
り、接地電極の先端部がテーパーとなっているか、また
は接地電極の先端面が円筒面となっている構成も提案さ
れている。テーパー状の先端部を有する場合は、消炎作
用の低減により着火性が向上できるとともに、軽量化の
ため耐振性が向上できる。また、先端面が円筒面となっ
ている場合は火花消耗を低減できるため多極スパークプ
ラグが長寿命化する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、接
地電極の先端部のテーパーと、先端面の円筒面とを有利
に組み合わせて、着火性、耐振性、および耐火花消耗性
の最適値を得られる多極スパークプラグを提供するにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、筒状主体金
具と、前端部が前記主体金具の先端から突き出した状態
で前記主体金具に嵌着された軸穴付き絶縁碍子と、先端
部が前記絶縁碍子の先端から突き出た状態で前記軸穴に
嵌着された中心電極と、前記主体金具の先端に突設され
るとともに、先端部が前記中心電極方向に曲げられ、該
先端部の先端面と前記中心電極の先端部の外周面との間
で火花放電間隙を形成する複数の接地電極とを備えた多
極スパークプラグにおいて、前記複数の接地電極の先端
部は、側面が先細のテーパー付先端部であり、該先端部
の先端面は、前記中心電極を中心とする円筒面であるこ
とを特徴とする。
【0005】
【発明の作用、効果】この発明では、接地電極の先端部
がテーパーとなっているため、エンジンの振動により動
荷重が加わった場合においても、慣性モーメントが小さ
いため耐振性に優れる。また、接地電極の先端面が適性
な面積にできるため、焦電効果の増大と消炎作用の低減
との調整がなされるとともに、火花消耗の低減も可能と
なる。
【0006】請求項2の構成では、接地電極の先端部の
側面の先細のテーパー角度を20度〜40度、先端面を
中心電極の直径の1/3〜2/3という上記効果を達成
するのに最適なテーパー角度および幅に設定している。
請求項3〜4の構成では、中心電極の発火面の火花消耗
性を低減できるとともに、安定して火花放電を行うこと
が可能となる。請求項5に記載の製造方法によれば、複
数の接地電極の主体金具の先端部への固着を効率良く行
える。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、この発明の一実施例にか
かる3極スパークプラグを示す。3極スパークプラグ
は、筒状主体金具1と、該主体金具1に嵌着された軸穴
21付き絶縁碍子2を備える。絶縁碍子2には、先端部
31が絶縁碍子2の先端面22から突き出た状態で軸穴
21に中心電極3が嵌着されている。
【0008】主体金具1の先端部11には、先端部4A
が中心電極3の方向に曲げられ、先端面4Bが中心電極
3の先端部31の外周面32との間でそれぞれ同一幅の
気中火花放電間隙Gを形成する3つの接地電極4が対向
して突設されている。先端部4Aは、両側が先細のテー
パーとなっており、先端面4Bは中心電極3の軸心を中
心とする円筒面となっている。
【0009】この実施例では、図2に示す如く、テーパ
ー角αは30度、先端面4Bの幅Bは中心電極3の先端
部31の直径Dの1/2となっている。このテーパー角
αは20度〜40度の範囲に設定することが望ましく、
幅Bは1/3×D≦B≦2/3×Dに設定することが望
ましい。なお、テーパー面は必ずしも平面である必要は
なく、なだらかな凸面または凹面であってもよい。
【0010】この設定範囲の選択により、接地電極4は
先端部4Aの慣性モーメントの低減が可能になり、燃焼
室内で高温に加熱された状態においてエンジンの振動に
より大きな動荷重が加わった場合においても、長期間の
使用に耐える耐久性が得られる。また、先端面4Bが適
性な面積にできるため、焦電効果の増大と消炎作用の低
減とが同時に達成できるとともに、火花消耗の低減も可
能となる
【0011】図1に示す多極スパークプラグは、気中火
花放電間隙Gを形成する中心電極3の先端部31の外周
面(発火面)32に、白金Pt、白金イリジウムPt−
Ir合金、白金ニッケルPt−Ni合金、白金イリジウ
ムニッケルPt−Ir−Ni合金などの貴金属層5を固
着している。これら貴金属層5はレーザービームの照射
により貴金属チップと電極母材とを溶融し、凝固させた
合金層として形成されており、中心電極3の発火部の火
花消耗を低減させ、スパークプラグの長寿命化が達成さ
れる。
【0012】中心電極3は、耐熱金属製の外被3aと、
良熱伝導金属製の芯材3bからなる複合電極の構造を有
する。外被3aとしては、シリコン、クロム、マンガン
の添加元素が10重量%以下と残部ニッケルのニッケル
合金またはクロムを10重量%以上含有したニッケル合
金が使用でき、良熱伝導金属としては、銅、銀またはこ
れらを主成分とする合金が使用できる。
【0013】図3は、3極スパークプラグの製造工程に
おける接地電極4の溶接方法を示す。まず、Ni合金板
を打抜き、図3の(イ)に示す如く、略Y字形の連結部
50に3つの帯板部51が等間隔(120度間隔)に連
結された打抜き品52を成形する。連結部50の幅は、
接地電極4の先端面4Bの幅Bに一致させてあり、帯板
部51の連結部50の両側部は、テーパー56となって
いる。
【0014】つぎに、打抜き品52をプレス成形して3
つの帯板部51を中心から等距離の所定中間位置で90
度など所定の角度だけ折り曲げる。これにより、図3の
(ロ)に示す如く、連結部50および該連結部50によ
り連結されて放射状に配された略L字形部53からなる
かご状プレス成形品54を製造する。
【0015】つぎに、このかご状プレス成形品54を、
図3の(ハ)に示す如く、折り曲げた先端部55が、主
体金具1の先端部11に当接または外嵌めし、接合面を
溶接する。この後に図4に示す如く、ダイスSおよびポ
ンチPを有する治具を用いて連結部50を円筒面で打ち
抜きして除去する。これにより、図3の(ニ)に示す如
く、主体金具1の先端部11に3つの接地電極4が溶接
される。この接地電極4の溶接方法は、2極または4極
以上のスパークプラグに適用できる。なお、打ち抜きは
主体金具の内側から外へ打ち抜くこともできる。
【0016】図5は他の実施例にかかる2極スパークプ
ラグを示し、図6はその製造方法を示す。この実施例で
は、主体金具1の先端部11に、軸方向に配した帯板状
のNi合金板61、61の基端を溶接する。この状態
で、溶接したNi合金板61、61の先端部の両側面を
テーパー66に削る。
【0017】つぎにNi合金板61、61を中間位置に
おいて90度前後の程度の所定角度だけ折り曲げ略L字
形に成形する。この後に、折り曲げた先端部6Aに、中
心電極3の軸心を中心とする円筒面で打抜き、先端面6
Bの筒面加工を施す。なお、折り曲げと円筒面の打抜き
とは、同一工程で行ってもよい。また、接地電極6の数
は3個以上であってもよいことは当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】3極スパークプラグの斜視図である。
【図2】3極スパークプラグの先端部の平面図である。
【図3】3極スパークプラグの製造工程図である。
【図4】3極スパークプラグの製造工程図である。
【図5】他の実施例にかかる2極スパークプラグの斜視
図である。
【図6】他の実施例の2極スパークプラグの製造工程図
である。
【符号の説明】
1 筒状主体金具 2 絶縁碍子 3 中心電極 4 接地電極 4A 接地電極の先端部 4B 接地電極の先端面 5 貴金属層 11 主体金具の先端部 21 軸穴 31 中心電極の先端部 32 中心電極の先端部の外周面(発火部) 50 連結部 54 かご状プレス成形品 G 気中火花放電間隙 α テーパー角

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筒状主体金具と、前端部が前記主体金具
    の先端から突き出した状態で前記主体金具に嵌着された
    軸穴付き絶縁碍子と、先端部が前記絶縁碍子の先端から
    突き出た状態で前記軸穴に嵌着された中心電極と、前記
    主体金具の先端に突設されるとともに、先端部が前記中
    心電極方向に曲げられ、該先端部の先端面と前記中心電
    極の先端部の外周面との間で火花放電間隙を形成する複
    数の接地電極とを備えた多極スパークプラグにおいて、 前記複数の接地電極の先端部は、側面が先細のテーパー
    付先端部であり、該先端部の先端面は、前記中心電極を
    中心とする円筒面であることを特徴とする多極スパーク
    プラグ。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記先端部の側面の
    先細のテーパー角は20度〜40度であり、前記先端面
    の幅は前記中心電極の直径の1/3〜2/3であること
    を特徴とする多極スパークプラグ。
  3. 【請求項3】 請求項1または2のいずれかにおいて、
    前記接地電極と前記中心電極の先端部の側面との間で気
    中火花放電間隙を形成する前記中心電極の発火部に、白
    金Pt、白金イリジウムPt−Ir合金、白金ニッケル
    Pt−Ni合金、白金イリジウムニッケルPt−Ir−
    Ni合金などの貴金属を固着したことを特徴とする多極
    スパークプラグ。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記
    貴金属はレーザービームの照射により前記貴金属と電極
    母材とを溶融し、凝固させた合金層として固着したこと
    を特徴とする多極スパークプラグ。
  5. 【請求項5】 前記筒状主体金具の先端に、連結部およ
    び該連結部により連結されて放射状に配された略L字形
    部からなるかご状プレス成形品を、当接または外嵌めし
    て接合面を溶接し、つぎに前記連結部を円筒面で打ち抜
    きして除去することを特徴とする請求項1に記載の多極
    スパークプラグ。
JP7171096A 1996-03-27 1996-03-27 多極スパークプラグおよびその製造方法 Pending JPH09260025A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171096A JPH09260025A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 多極スパークプラグおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7171096A JPH09260025A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 多極スパークプラグおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09260025A true JPH09260025A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13468377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7171096A Pending JPH09260025A (ja) 1996-03-27 1996-03-27 多極スパークプラグおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09260025A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366007B1 (en) * 1999-11-08 2002-04-02 Chen Hsiang Cheng Spark plug having tapered ground electrode
WO2002103869A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-27 Robert Bosch Gmbh Zündkerze
JP2003017216A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP2003059619A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
CN100349342C (zh) * 2003-07-31 2007-11-14 王贵军 一种用于汽油发动机点火的火花塞

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6366007B1 (en) * 1999-11-08 2002-04-02 Chen Hsiang Cheng Spark plug having tapered ground electrode
WO2002103869A1 (de) * 2001-06-15 2002-12-27 Robert Bosch Gmbh Zündkerze
US6917145B2 (en) 2001-06-15 2005-07-12 Robert Bosch Gmbh Spark plug
JP2003017216A (ja) * 2001-06-27 2003-01-17 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP4549581B2 (ja) * 2001-06-27 2010-09-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP2003059619A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Ngk Spark Plug Co Ltd スパークプラグ
JP4705280B2 (ja) * 2001-08-10 2011-06-22 日本特殊陶業株式会社 スパークプラグ
CN100349342C (zh) * 2003-07-31 2007-11-14 王贵军 一种用于汽油发动机点火的火花塞

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965692B2 (ja) スパークプラグ
JP4306115B2 (ja) スパークプラグの製造方法
CN101010840B (zh) 具有贵金属端子的火花塞结构
JP3301094B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
JP4402731B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びスパークプラグの製造方法
JP2002083662A (ja) コージェネレーション用スパークプラグ
JP3425973B2 (ja) スパークプラグおよびその製造方法
JPH10189212A (ja) 多極スパークプラグ
JP4255519B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ及びその製造方法
JPH0750627B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JPH09260025A (ja) 多極スパークプラグおよびその製造方法
JPWO2002065604A1 (ja) スパークプラグの製造方法
JP2513173B2 (ja) 内燃機関用スパ―クプラグの製造方法
JP3131984B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法
JP3081974B2 (ja) スパークプラグ
JPH0375994B2 (ja)
JPH05242953A (ja) 多極スパークプラグとその外側電極の成形方法
JP5820323B2 (ja) スパークプラグの製造方法
JP4562030B2 (ja) スパークプラグ
JP3384384B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグおよびその製造方法
JP2890818B2 (ja) 内燃機関用スパークプラグ
JPS6132786B2 (ja)
JPS6362870B2 (ja)
JP3589693B2 (ja) スパークプラグ
JPH07235363A (ja) 内燃機関用スパークプラグの製造方法