JPH09259956A - 導電ワイヤ接続端子 - Google Patents

導電ワイヤ接続端子

Info

Publication number
JPH09259956A
JPH09259956A JP8086026A JP8602696A JPH09259956A JP H09259956 A JPH09259956 A JP H09259956A JP 8086026 A JP8086026 A JP 8086026A JP 8602696 A JP8602696 A JP 8602696A JP H09259956 A JPH09259956 A JP H09259956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
terminal
pad
wire
pad portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8086026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3505908B2 (ja
Inventor
Naotaka Murakami
直隆 村上
Takemasu Kano
威倍 加納
Nobuaki Miki
修昭 三木
Toshiya Morishita
敏弥 森下
Naoto Ogasawara
直人 小笠原
Ken Kiyama
研 木山
Seiji Sakakibara
聖治 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP08602696A priority Critical patent/JP3505908B2/ja
Publication of JPH09259956A publication Critical patent/JPH09259956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505908B2 publication Critical patent/JP3505908B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16195Flat cap [not enclosing an internal cavity]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ワイヤボンディングする端子のパッド部の固
定を強固にし、接続を確実に行えるようにする。 【解決手段】 端子4は、基板1を収容するケース2内
とケース外部とを導通させ、ケース2内で基板1にワイ
ヤ3を介して接続される。端子4は、ケース2の内部
と、ケースの外部とを隔てる壁20を貫通する貫通部4
0と、ケース2内に露出するパッド部42と、パッド部
42から延長させてケース2の壁20の内部に埋め込ま
れる固定部43を有し、貫通部40と固定部43により
ケース2に固着される。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、導電ワイヤの接続端子に関し、
特に、ワイヤが接続される端子のパッド部のケースへの
固定構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子制御装置等を構成する回路基
板は、一般に、図8に示すように、コネクタaと一体化
された樹脂製のケースb内に収容される。こうした回路
基板cとコネクタaとの電気的な接続は、樹脂材料から
なるケースbの型成形時に、ケース壁dに一体化モール
ドされ帯板状の複数の端子eで行われる。したがって、
コネクタa内に一端を突出させた各端子eは、ケース壁
dを貫通してケースb内に導かれ、ケースb内において
一面をケース表面に露出させることによりパッド部fを
形成させ、その部分で終端する。
【0003】そして、基板cの各端子部とパッド部fと
の電気的接続は、近時、基板の耐熱性を向上させるため
にセラミックス基板が用いられることから、基板への孔
明けが困難であるため、従来のように基板の孔にワイヤ
を差し込み、はんだ付けする方法を採ることができな
い。そこで、ワイヤボンディングによる接続が行われ
る。ワイヤボンディングは、アルミ線等の適宜のボンデ
ィングワイヤの末端を高周波振動するボンディングツー
ルでパッド部に押圧しつつ振動を与えることにより、圧
接部の発熱でワイヤを熱溶着させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、樹脂により
固定された端子のボンディングパッド部は、図9に示す
ように、その部分で上面が解放されており、埋め込み方
向の厚さも薄いため、ケース壁dへの十分な固着強度を
保持することが困難である。また、ボンディングパッド
部fの先端は、ケースbのパッド支持面で終端させてあ
るため、モールド時にパッド部f側の端部を治具で位置
決め支持することができず、パッド部fの配設精度を維
持することが困難であり、図10に誇張して示すよう
に、点線で正規の伸長方向に延びるパッド部f’に対し
て、実線で示すようにばらつきを生じる。
【0005】このように、従来技術においては、端子
は、端子がケース壁を貫通する部分で保持されているに
過ぎない。したがって、ワイヤボンディングを行う際、
パッド部fにボンディングツールでワイヤgを押圧して
振動をかけると、パッド部fもワイヤgと一体に振動し
てしまい、その結果、パッド部fに対するワイヤgの溶
着が不十分となってしまう可能性がある。また、溶着後
のボンディングツールの移動時に、ボンディングツール
の引き上げに伴って、ワイヤgも上方向に引っ張られる
ため、端子のパッド部fがケースbから浮き上がり易
く、それにより位置ずれを生じる場合がある。
【0006】そこで、上記パッド部fの浮き上がりを防
止する技術として、図11に示すように、パッド部fの
断面を凸形に形成する提案もある。しかしながら、こう
した技術は、端子の加工が複雑になるため、比較的大形
の端子には適用可能であっても、板厚が薄く、幅の狭い
小さな端子には適用することができないものであり、し
かも、パッド部fの表面で構成されるボンディング面の
下部が広がっているため、ボンディング面の配設ピッチ
を狭くすることが不可能となる。
【0007】本発明は、上記課題を解決し、ワイヤと端
子の接続を確実に行える端子の提供を第1の目的とす
る。
【0008】次に、本発明は、モールド時の端子の位置
決め精度を向上させることを第2の目的とする。
【0009】更に、本発明は、多数の端子の密接した配
置を可能とすることを第3の目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、回路基板を収容するケース内とケース外
部とを導通させ、ケース内で回路基板にワイヤを介して
接続される導電ワイヤ接続端子において、前記端子は、
前記ケースの壁を貫通する貫通部と、ケース内に露出す
るパッド部と、該パッド部から延長させて前記ケースの
壁の内部に埋め込まれる固定部を有し、前記貫通部と固
定部により前記ケースに固着されることを特徴とする。
【0011】また、第2の目的を達成するため、前記端
子は、ケース外部に突出する第1の突出部を有し、前記
固定部は、前記ケースの壁から突出する第2の突出部を
有する構成とされる。
【0012】更に、第3の目的を達成するため、前記端
子の固定部の横幅は、前記パッド部の幅以下とされた構
成が採られる。
【0013】
【発明の作用及び効果】上記請求項1記載の構成によれ
ば、端子のパッド部から固定部が延びてケース壁内部に
埋め込まれることにより、端子のパッド部側の先端がケ
ースに完全に固着されるので、ワイヤボンディング時
に、ワイヤとパッド部が一体に振動することがなく、ワ
イヤとパッド部とを完全に溶着させることができる。
【0014】また、請求項2記載の構成によれば、端子
が第1及び第2の突出部を有しているので、ケースに端
子をモールドする際に、1つの端子を2点で保持するこ
とが可能となり、樹脂の注入時の流動圧により端子が位
置ずれすることがなく、モールド後の端子の位置精度を
向上させることができる。
【0015】更に、請求項3記載の構成によれば、相互
に隣接する端子のパッド部の配置間隔を狭くすることが
できるので、多数の端子を少ない面積内に配置すること
ができ、ケースを小型化することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿い、本発明の実施
形態を説明する。図1〜図5は、本発明の導電ワイヤ接
続端子を電子制御装置に適用した第1実施形態を示すも
ので、図1に断面、図2にカバー5を取り除いた平面を
示すように、端子4は、回路基板(以下、実施形態の説
明において、基板という)1を収容するケース2内とケ
ース外部とを導通させ、ケース2内で基板1にワイヤ3
を介して接続されるものとされている。
【0017】本発明に従い、端子4は、ケース2の内部
と、ケースの外部すなわちコネクタ部21とを隔てる壁
20を貫通する貫通部40と、ケース2内に露出するパ
ッド部42と、パッド部42から延長させてケース2の
壁20の内部に埋め込まれる固定部43を有し、貫通部
40と固定部43によりケース2に固着される。パッド
部42は、ケース2に取り付けられた基板1の上面と面
一になるように壁20から張り出させたパッドベース部
22にボンディング面を露出させた状態で埋設され、そ
の端部から垂直下方に折り曲げられて延び、更に水平に
折り曲げられて延びる固定部43がパッドベース部22
の下方に埋め込まれている。
【0018】この形態では、端子4は、ケース2の外部
すなわちコネクタ部21内に突出する第1の突出部41
を有し、固定部43には、ケース2の壁20から若干突
出する第2の突出部44が設けられている。これら第1
及び第2の突出部41,44のうち、第1の突出部41
は、コネクタ部21内のソケット端子としての本来の機
能を果たすほか、第2の突出部44と協働して、ケース
2のモールド時の位置決め治具のための保持部として機
能する。すなわち、予め銅の薄板等からなる素材をプレ
スで帯状に打ち抜き、その端部を上記のように折り曲げ
ることで固定部43を形成し、全体に金メッキを施した
端子4を型内にセットするときに、上記第1及び第2の
突出部41,44をそれぞれ型内の治具で保持する両端
保持状態をすることで、端子4の位置が樹脂の注入時の
流動圧によりずれることがなくなる。そして、この構成
の場合、端子4の横幅は、その全長にわたって一様にさ
れているため、固定部43の横幅も、パッド部42の横
幅と等しくなっている。特に、このように端子を一様な
幅の帯板状に構成した場合、加工が極めて単純化される
利点が得られる。
【0019】図3に端子4のケース内部分を拡大して詳
細に示し、図2に平面上でみた配置を示すように、端子
4は、横方向に多数並列に並べて配置される。そして、
それらの横幅は、小さなものでは通常1mm強程度、各
パッド部42間の間隙は横幅以下に設定される。したが
って、パッド部42における埋め込み深さは、板厚分の
極めて浅いものとなる。そこで、この形態の場合、図3
に示すように、パッド部42に隣接する固定部43の表
面はパッドベース部22から露出しているが、それから
先の部分がケースの樹脂内にL字状に埋没して抜け止め
効果を発揮するようにしているので、パッド部42に水
平方向の振動が加えられても、パッド部42は横ずれす
ることはない。なお、固定部43先端の第2の突出部4
4は、ケースの樹脂中から若干突出した形態となるが、
この突出部44は、基板1の配置の支障となる場合に
は、モールド後にケース壁20に沿わせるように折り曲
げてもよい。
【0020】図4は、上記のように構成したパッド部4
2へのワイヤ3のボンディング状態を示しており、ワイ
ヤ3は一端をパッド部42に熱溶着され、他端を基板1
のプリント端子12に熱溶着される。このボンディング
時に、先にパッド部42側のワイヤ3の端部を溶着さ
せ、対応する基板側1側のプリント端子12の方へボン
ディングツールを移動させる場合、該ツールのワイヤガ
イドホルダに挿通されたワイヤ3に引張力がかかるた
め、パッド部42は、ワイヤ3に引っ張られてパッドベ
ース22から引き剥がされようとするが、上記の固定部
43のケース樹脂内への埋め込みによりパッド部42の
浮き上がりも防止される。
【0021】次に、図5は端子4の固定部43の変形形
態を示す。この場合、固定部43Aは、パッド部42の
側縁から垂直下方に延びる形態とされ、更に、その側縁
からパッド部42に平行に第2の突出部44Aが延在す
る形態とされている。こうした構成を採ると、端子4の
形体及び加工は若干複雑になるが、パッド部42につい
ては、それ自体の剛性が固定部43Aにより高められる
ので、ボンディング時のパッド部42の振動と、ボンデ
ィンツールを移動させるときのパッド部42の変形によ
る浮き上がりを一層確実に阻止することができる利点が
得られる。
【0022】更に、図6は、上記の変形形態と実質的に
同様の端子を小さなピッチで密に配設する場合の配置を
示しており、互いに隣合う端子4の固定部43A,43
A’の上下方向長さを異ならせ、第2の突出部44A,
44A’の位置を横一線上に並べる代わりに、面上に分
散させて、モールド時の治具による保持を容易にしてい
る。このように、第2の突出部44A,44A’を二次
元的に配置することで、図に示すように、第2の突出部
44A,44A’の横幅は、必ずしも全てについてパッ
ド部42の横幅以下に設定する必要はなくなる。
【0023】最後に、図7は、端子4の固定部43の形
状を変更した第2実施形態を示す。この場合、第1実施
形態のような第2の突出部44は設けられておらず、端
子4のパッド部42より先の部分がU字状に折り返して
固定部43Bとされており、その部分がケース2の樹脂
中にモールド時に埋め込まれる構成とされている。その
余の部分については、前記第1実施形態と同様なので、
相当する部分に同様の参照符号を付して説明に代える。
こうした構成を採る場合、端子4のモールド時の両端保
持はできないが、端子4の加工は一層単純かつ容易なも
のとなり、生産性を更に向上させることができる利点が
得られる。
【0024】以上詳記したように、上記いずれの実施形
態においても、端子4のパッド部42から固定部43が
延びてケース壁20内部に埋め込まれることにより、端
子4のパッド部42側の先端がケース2に完全に固着さ
れるので、ワイヤボンディング時に、ワイヤ3とパッド
部42が一体に振動することがなく、ワイヤ3とパッド
部42とを完全に溶着させることができる。また、端子
4が第1及び第2の突出部41,44を有する場合に
は、ケース2に端子4をモールドする際に、1つずつの
端子4を2点で保持することが可能となり、樹脂の注入
時の流動圧により端子4が位置ずれすることがなく、モ
ールド後の端子4の位置精度を向上させることができ
る。更に、従来のように、端子断面を凸型にする加工が
不要であり、しかも、パッド部42の延長上で端子4を
固定することで、パッド幅以上の固定幅を必要としない
ため、相互に隣接する端子4のパッド部42の配置間隔
を狭くすることができ、多数の端子4を少ない面積内に
配置することで、ケース2を小型化することができる。
【0025】以上、本発明を、想定し得る好適な形態を
組み合わせて具体化した実施形態に基づいて説明した
が、本発明は、各請求項に個々に記載の事項を単独ある
いは取捨選択して組み合わせて実施することができるも
のである。また、前記第1実施形態及びその変形形態で
は、固定部の第2の突出部をケース内に突出させるもの
としたが、第2の突出部は、ケース外部に突出させるこ
とを妨げるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る端子を適用した電
子制御装置の断面図である。
【図2】上記電子制御装置のカバーを取り外した平面図
である。
【図3】上記端子のパッド部と固定部を拡大して示す斜
視図である。
【図4】上記端子と回路基板の接続態様を示す拡大斜視
図である。
【図5】上記端子の変形形態を示す部分拡大斜視図であ
る。
【図6】上記端子の密接配置形態を示す部分拡大斜視図
である。
【図7】本発明の第2実施形態に係る端子を適用した電
子制御装置の断面図である。
【図8】従来の端子を適用した電子制御装置の断面図で
ある。
【図9】上記従来の端子のパッド部を示す部分拡大斜視
図である。
【図10】上記従来の端子のパッド部を誇張して示す部
分平面図である。
【図11】従来の端子のパッド部の改良例を示す部分拡
大斜視図である。
【符号の説明】
1 回路基板 2 ケース 3 ワイヤ 4 端子 20 壁 40 貫通部 41 第1の突出部 42 パッド部 43,43A,43A’,43B 固定部 44,44A,44A’ 第2の突出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森下 敏弥 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 小笠原 直人 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 木山 研 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 榊原 聖治 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回路基板を収容するケース内とケース外
    部とを導通させ、ケース内で回路基板にワイヤを介して
    接続される導電ワイヤ接続端子において、 前記端子は、前記ケースの壁を貫通する貫通部と、ケー
    ス内に露出するパッド部と、該パッド部から延長させて
    前記ケースの壁の内部に埋め込まれる固定部を有し、前
    記貫通部と固定部により前記ケースに固着されることを
    特徴とする導電ワイヤ接続端子。
  2. 【請求項2】 前記端子は、ケース外部に突出する第1
    の突出部を有し、前記固定部は、前記ケースの壁から突
    出する第2の突出部を有する、請求項1記載の接続端
    子。
  3. 【請求項3】 前記端子の固定部の横幅は、前記パッド
    部の横幅以下とされた、請求項1又は2記載の接続端
    子。
JP08602696A 1996-03-15 1996-03-15 導電ワイヤ接続端子 Expired - Fee Related JP3505908B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08602696A JP3505908B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 導電ワイヤ接続端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08602696A JP3505908B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 導電ワイヤ接続端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09259956A true JPH09259956A (ja) 1997-10-03
JP3505908B2 JP3505908B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=13875156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08602696A Expired - Fee Related JP3505908B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 導電ワイヤ接続端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3505908B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297448A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Yazaki Corp コネクタ一体型ケースの成形方法及びこの成形方法に用いられる型構造
JPH11297450A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Nippon Abs Ltd 端子のボンディング面の保護方法および電子機器ハウジング
JP2000349219A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 引き出し端子、電力用半導体装置用ケース及び電力用半導体装置
JP2003297497A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2004134624A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2006140535A (ja) * 1999-01-08 2006-06-01 Aisin Aw Co Ltd 電子部品
JP2019067885A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2021027150A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 三菱電機株式会社 半導体装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226270U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH04354356A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nippondenso Co Ltd 電子装置
JPH04354357A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nippondenso Co Ltd 電子装置の製造方法
JPH05234630A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路ユニット

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0226270U (ja) * 1988-08-05 1990-02-21
JPH04354356A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nippondenso Co Ltd 電子装置
JPH04354357A (ja) * 1991-05-31 1992-12-08 Nippondenso Co Ltd 電子装置の製造方法
JPH05234630A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子回路ユニット

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11297448A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Yazaki Corp コネクタ一体型ケースの成形方法及びこの成形方法に用いられる型構造
JPH11297450A (ja) * 1998-04-08 1999-10-29 Nippon Abs Ltd 端子のボンディング面の保護方法および電子機器ハウジング
JP2006140535A (ja) * 1999-01-08 2006-06-01 Aisin Aw Co Ltd 電子部品
JP2000349219A (ja) * 1999-06-03 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 引き出し端子、電力用半導体装置用ケース及び電力用半導体装置
JP2003297497A (ja) * 2002-04-08 2003-10-17 Hitachi Ltd 電子制御装置
JP2004134624A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Mitsubishi Electric Corp 電力用半導体装置
JP2019067885A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2021027150A (ja) * 2019-08-05 2021-02-22 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3505908B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4327328B2 (ja) 回路基板とフレキシブルフラットケーブルの電気的接続構造
JPH09259956A (ja) 導電ワイヤ接続端子
JP4214950B2 (ja) プリント基板支持構造
JPH0935789A (ja) 異方導電性シートおよびその製造方法
US8139377B2 (en) IC device and method of manufacturing the same
JPH11273769A (ja) 電子制御ユニット
JPH0634446B2 (ja) 回路基板のはんだ付方法
JP4102571B2 (ja) 接触子及び電気的接続装置
JP2006164580A (ja) ケーブル付き電気コネクタ
JP2001237008A (ja) 回路基板とクリップとの接続方法および接続構造
JP3304065B2 (ja) 電子基板の製造方法
JPS5926619Y2 (ja) 電子部品の接続構造
JP3825527B2 (ja) 平板状被検査体試験用ヘッド
JP3471215B2 (ja) 水晶振動子
JP2009301884A (ja) ケーブル用コネクタ
JPH08162189A (ja) 接点板圧入装置
JPH0922761A (ja) プリント基板の取付・接続構造
JPH04133344A (ja) フレキシブル基板
JPH10284193A (ja) 電気機器とプリント基板との接続構造およびその接続方法
JP3744611B2 (ja) 電子部品
JP3758002B2 (ja) 電子部品
EP1634486B1 (en) Circuit assembly and method of its manufacture
JPH08288612A (ja) 電子回路装置及び電子部品実装方法
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法
JP3256780B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031208

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20041209

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20050329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees