JPH09254537A - 記録用紙 - Google Patents

記録用紙

Info

Publication number
JPH09254537A
JPH09254537A JP8065976A JP6597696A JPH09254537A JP H09254537 A JPH09254537 A JP H09254537A JP 8065976 A JP8065976 A JP 8065976A JP 6597696 A JP6597696 A JP 6597696A JP H09254537 A JPH09254537 A JP H09254537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
heat
paper
sealable
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8065976A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Harada
純二 原田
Yuji Iguchi
裕二 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP8065976A priority Critical patent/JPH09254537A/ja
Publication of JPH09254537A publication Critical patent/JPH09254537A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Color Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】プロッター複写性の良好なヒートシール性の感
圧記録用紙を提供する。 【構成】ヒートシール性を有する顕色層を塗設した顕色
用紙と、剥離性を有する発色層を塗設した発色用紙のそ
れぞれの層を向かい合わせて密着し、加熱処理により剥
離可能に一体化したことを特徴とする易剥離性ヒートシ
ール性感圧帳票。 【効果】顕色用紙と発色用紙を積層/密着させて一体化
し、感圧発色させた後で剥離することによりプロッター
を用いても精度の良い複写を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ヒートシール性で
かつ再剥離可能な感圧記録用紙および親展性の葉書に関
するものである。電子受容性顕色剤を含有してなるヒー
トシール顕色層を有するヒートシール性顕色用紙と、電
子供与性発色剤内包マイクロカプセルを含有した感圧記
録用紙あるいは剥離性感圧記録用紙(以下、剥離性発色
用紙と略す)とを組み合わせて加熱シーラーでヒートシ
ールすることにより貼合せて剥離可能に一体化し、筆
圧、凸版印刷機、クラッシャー印刷、ペンプロッター、
インパクトプリンターなどで容易に感圧印字でき、かつ
貼合されたヒートシール性顕色層/発色層あるいはヒー
トシール性顕色層/剥離性発色層はその界面を剥離する
ことにより内部に隠ぺいされた感圧印字情報を見ること
ができるヒートシール性の記録用紙に関するものであ
る。これらの感圧発色型のヒートシール/剥離性記録用
紙は、通常の感圧記録紙と同様に複写が可能であるばか
りでなく、親展用の葉書、給料明細や健康診断などのプ
ライベートな情報の隠蔽した出力や伝達に用いることが
でき、印字された情報は顕色剤と発色剤との反応により
得られるものであるため、ヒートシール後に剥離すると
それ以上の発色を誘因することがなく、汚れにくいとい
う特徴を有する。
【0002】
【従来の技術】電子供与性の又はプロトン受容性の無色
の有機化合物(以下に発色剤と称する)と電子受容性又
はプロトン放出性の化合物(以下に顕色剤と称する)と
の反応にて発色像を得ることは古くから知られている。
この現象を具体的に利用したものとして、感圧複写紙
(例えば米国特許2505470号、同2505489
号、同2550547号、同2548366号、同27
12507号、同2730456号、同2730457
号、同3418250号、同3672935号)、感熱
記録紙(例えば特公昭43ー4160号、同43ー76
00号、同45ー14039号、米国特許293900
9号)等が挙げられる。更に顕色剤を塗布した用紙に発
色剤を含むインキを供給して着色像を得る印刷方法も知
られている(ドイツ特許出願(OLS)1939962
号)。
【0003】顕色剤とは前に定義された性質を有するも
ので、クレー類、フェノール樹脂類、芳香族カルボン酸
類およびその金属塩等が挙げられる。
【0004】一般に感圧複写紙においては、発色像を得
るのに前記の発色剤を含んだマイクロカプセル含有層
(発色層)と顕色剤との組み合わせが用いられ、これら
の層を接触させ、筆圧、タイプ圧等によりマイクロカプ
セルを破壊させて、発色剤と顕色剤を接触させることに
より行われる。通常の感圧記録用紙は発色層を有する発
色用紙(感圧上用紙)と顕色層を有する顕色用紙(感圧
下用紙)とを重ね合わせて、発色用紙の非塗布面側から
加圧することにより、顕色層上に複写像を得ることがで
きる。また1枚以上の複写像が必要な場合には、支持体
の表裏面に発色層と顕色層をそれぞれ設けた感圧中用紙
を用いることもある。感圧記録には、支持体の片面に発
色層と顕色層を積層して、あるいは混合して単層で設け
た自己発色性感圧記録用紙もある。
【0005】複写像が必要な場合には、発色用紙(感圧
上用紙)と顕色用紙(感圧下用紙)を重ね合わせて用い
るが、通常発色用紙、顕色用紙、あるいは感圧中用紙の
(仮)接着はエッジ面に糊付けするか、または端部に凹
凸の切れ込みを設け、発色用紙と顕色用紙が離れないよ
うにするなどの方法がとられていた。
【0006】しかしながら、このような(仮)接着方法
ではそれぞれの用紙は独立して存在し嵩張って取り扱い
にくいばかりか、ペンプロッターなどで製図の複写をと
るような場合に感圧上用紙と感圧下用紙が動いてしま
い、正確な複写がとれにくいという問題があった。さら
に、このような接着方法では感圧記録した情報は、必然
的に衆目に晒される公開性の高いものであり、情報内容
を隠ぺいして郵送したい場合には、別途袋に入れるなど
しなければならず、そのままではハガキなどの用途で扱
うことは不可能で、用途展開が困難であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
問題点を、ヒートシール性の感圧記録方式を用いて解決
したものである。本発明が解決しようとする課題は、一
般のフォーム用紙のように印刷が可能で、ヒートシール
により再剥離可能に接着ができ、かつ隠ぺい性のある印
字記録が容易に行えるばかりでなく、複写像が正確で、
再剥離した後ではそれぞれの用紙が発色汚れを起こすこ
とがないヒートシール性の感圧記録用紙を提供すること
にある。この再剥離可能なヒートシール性の記録用紙
は、必要であれば印刷後に、感圧上用紙と感圧中用紙あ
るいは感圧下用紙にあたるそれぞれの記録用紙がヒート
シールして一体化した積層用紙として供給され、感圧印
字を行った後、剥離性葉書などに用いられたり、一体化
したままペンプロッターなどで印字して精度の高い感圧
複写像を得る用途などに用いられるものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上述した
問題点を解決するため鋭意研究の結果、以下の様な方法
を見い出した。すなわち、
【0009】支持体の少なくとも片面に電子受容性顕色
剤を含むヒートシール性顕色層を有することを特徴とす
るヒートシール性顕色用紙の発明である。
【0010】支持体の少なくとも片面に電子供与性発色
剤内包マイクロカプセルを含む剥離性発色層を有するこ
とを特徴とする剥離性発色用紙の発明である。
【0011】支持体の片面にヒートシール性顕色層、他
面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセルを含む発色
層を設けたことを特徴とするヒートシール性感圧中用紙
の発明である。
【0012】支持体の片面にヒートシール性顕色層、他
面に前記剥離性発色層を設けたことを特徴とするヒート
シール性/剥離性感圧中用紙の発明である。
【0013】ヒートシール性顕色層を有するヒートシー
ル性顕色用紙と、前記発色層を有する感圧上用紙のそれ
ぞれの層を向かい合わせて密着し、加熱処理により剥離
可能に一体化したことを特徴とするヒートシール性感圧
帳票の発明である。
【0014】ヒートシール性顕色層を有するヒートシー
ル性顕色用紙と、前記剥離性発色層を有する剥離性発色
用紙のそれぞれの層を向かい合わせて密着し、加熱処理
により剥離可能に一体化したことを特徴とする易剥離性
ヒートシール性感圧帳票の発明である。
【0015】加熱処理により剥離可能に一体化した前記
請求項5のヒートシール性感圧帳票または前記請求項6
の易剥離性ヒートシール性感圧帳票を用いて作成した親
展性の葉書の発明である。
【0016】支持体の片面にヒートシール性顕色層を設
け、支持体の他面には粘着層を設けたことを特徴とする
ヒートシール性顕色ラベル用紙の発明である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明に用いられるヒートシール性顕色用紙は、通常の
感圧記録紙における感圧下用紙(支持体上に電子受容性
有機顕色剤を塗設した記録用紙)と同様に用いることが
でき、剥離性発色用紙は通常の感圧記録紙における感圧
上用紙(支持体上に電子供与性発色剤内包マイクロカプ
セルを塗設した記録用紙)と同様に用いることができ、
かつヒートシール性顕色用紙と感圧上用紙あるいは剥離
性発色用紙のそれぞれの塗抹面を向かい合わせてヒート
シールして感圧発色型の剥離性のあるヒートシール性感
圧帳票とし、筆圧あるいは印圧により(剥離性)発色層
のカプセルを破壊して発色剤を流出せしめ、ヒートシー
ル性顕色用紙の顕色剤と反応させて発色させることがで
きる。この発色はヒートシールによる貼合せ面において
起こるため外部からは認識できないが、ヒートシール面
は剥離可能であることから、必要時に剥離して内部の印
字情報を確認することが可能である。印字された情報は
顕色剤と発色剤との反応により得られるものであるた
め、ヒートシールおよび剥離しても対面に印字内容が裏
移りすることがない。ヒートシールを剥離可能にするに
は用いたヒートシール性樹脂の融点あるいは軟化点とヒ
ートシール時の加熱温度、加熱時間、圧着圧力などによ
り制御することにより達成できる。このような剥離性の
ヒートシールを行うには片方に元々剥離性の性質がある
と選べる条件設定範囲が広い。
【0018】本発明の本発明の製品の用途はヒートシー
ル性感圧帳票や、葉書に限定されるものではなく、伝
票、くじ、プロッター複写用、貼合せ封書、メモ、健康
診断や預貯金管理などプライベートな記録、ラベルなど
の用途に使用することは何等差し支えない。
【0019】本発明のヒートシール性顕色用紙あるいは
剥離性発色用紙に用いられる支持体としては、木材パル
プと顔料を主成分として構成される。木材パルプとして
は、LBKP、NBKPなどの化学パルプ、GP、PG
W、RMP、TMP、CTMP、CMP、CGPなどの
機械パルプ、DIPなどの古紙パルプなどのパルプを含
み、必要に応じて従来公知の顔料やバインダーおよびサ
イズ剤や定着剤、歩留まり向上剤、カチオン化剤、紙力
増強剤などの各種添加剤を1種以上用いて混合し、長網
抄紙機、円網抄紙機、ツインワイヤ抄紙機などの各種装
置で支持体の製造が可能であり、酸性、中性、アルカリ
性で抄造できる。また、ヒートシール層、顕色層、発色
層を設ける場合、該原紙にそのまま各層を設けても良い
し、澱粉、ポリビニルアルコールなどでのサイズプレス
やアンカーコート層を設けた後に設けてもよい。
【0020】また、該支持体は、金属ロールと合成樹脂
ロールからなるカレンダー装置を用いてオンマシン処理
しても良い。その際、オフマシン処理しても良く、処理
後に、さらにマシンカレンダー、スーパーカレンダーな
どでカレンダー処理を施して平坦性をコントロールして
も良い。支持体としては上質紙、アート紙、コーテッド
紙、キャスト紙、グラシン紙などの一般紙を用いること
ができ、木材パルプ、合成パルプ、填料、サイズ剤、紙
力増強剤、染料など、通常抄紙で用いられる原材料を必
要に応じて使用することが可能である。また、ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、
ポリアミド、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リメチルペンテンなどのプラスチック用紙、及びこれら
の合成繊維からなる合成紙や不織布、またはこれらの合
成樹脂を紙に片面、または両面にラミネートしたラミネ
ート紙、金属箔、または金属箔と紙の貼り合わせ品、蒸
着紙、ホログラム処理を施した不透明用紙、合成樹脂フ
ィルムとの貼り合わせ品、マイカ紙、ガラスペーパーな
ども使用可能である。これらの支持体は無機あるいは有
機染顔料、インク、トナーなどにより不透明化すること
ができる。当然ながら地紋印刷やベタ印刷で不透明化す
ることも可能である。
【0021】本発明のヒートシール性顕色用紙を得るに
は、支持体の片面に顕色剤を含有するヒートシール性塗
液を塗布、乾燥してヒートシール性顕色層を設ける工程
より製造することができる。顕色剤としては電子受容性
であれば活性白土、酸性白土、アタパルジャイト、ゼオ
ライト、ベントナイト、シリカ、ケイ酸アルミなどの無
機顕色剤でも有機顕色剤を用いても良い。このようにし
て得られたヒートシール性顕色層と、発色層あるいは剥
離性発色層を重ね合わせてヒートシールすることにより
一体化して感圧発色型の(易)剥離性ヒートシール記録
用紙とし、加圧印字することにより再剥離可能で、かつ
発色汚れやインク移りが発生しない隠ぺい性の記録用紙
とすることができる。ヒートシール性顕色層上には一般
の感圧下用紙に行われる減感印刷を施しても良い。
【0022】本発明の(剥離性)発色用紙、ヒートシー
ル性顕色層用紙は、それぞれの用紙の非塗抹面には印刷
層、感圧顕色層、感圧発色層などを設けることができる
ほか、感熱記録層、インク受理層、ラミネート層、感圧
接着層、剥離層、粘着層などを設けることも可能であ
る。また、(剥離性)発色用紙またはヒートシール性顕
色用紙に必要な印刷を施した後でヒートシールすること
は、以後の印字発色にもヒートシールおよび剥離にも何
等差し支えない。ヒートシールは印刷工程の最後に行う
こともできるし、印刷前にヒートシール工程のみ行うこ
とも可能である。
【0023】本発明に利用し得る顕色剤、発色剤および
そのマイクロカプセルについては、特に制限されること
なく、従来から公知のものを使用できる。例えば、マイ
クロカプセル化の方法やマイクロカプセルの壁材、発色
剤や発色剤を溶解する油、あるいは顕色剤、接着樹脂、
マイクロカプセル保護剤などである。
【0024】無機顕色剤としては、活性白土、酸性白
土、アタパルジャイト、ゼオライト、ベントナイト、シ
リカ、ケイ酸アルミなどをヒートシール性を阻害しない
範囲で用いることができる。有機顕色剤としては、有機
酸(例えば、サリチル酸の如き芳香族カルボキシ化合物
またはこれらの金属塩など)、有機酸と金属化合物の混
合物、酸性重合体(例えば、フェノ−ル/ホルムアルデ
ヒド樹脂、サリチル酸系樹脂またはこれらの亜鉛、マグ
ネシウム、アルミニウム、カルシウム、チタン、マンガ
ン、スズ、ニッケルなどの多価金属塩など)などが使用
できる。
【0025】詳細には、ノボラック型のフェノール樹脂
やサリチル酸誘導体、或はサリチル酸誘導体の多価金属
塩が用いることができ、特に、サリチル酸誘導体の多価
金属塩は発色特性が良好である。さらに、従来のフェノ
ール樹脂系有機顕色剤の発色速度が遅いことやサリチル
酸系有機顕色剤の発色文字の耐水性がやや悪いこと等の
改良を目的として、多くのサリチル酸樹脂またはその多
価金属塩が有機顕色剤として提案されているが、これら
の有機顕色剤を用いることが可能である。
【0026】ノボラック型フェノール樹脂は、各種フェ
ノール誘導体とホルムアルデヒドで代表される低級アル
デヒドとを原料として酸性触媒存在下で重縮合すること
により製造される。この時、使用されるフェノール性原
料としては、例えば、無置換フェノール、アルキル基置
換フェノール(例、クレゾール、エチルフェノール、ブ
チルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノー
ル等でパラ置換体が主)、アラルキル基置換フェノール
(例、p−ベンジルフェノール、pークミルフェノール
等)、アリール基置換フェノール(例、p−フェニルフ
ェノール)、或はハロゲン置換フェノール(例、p−ク
ロロフェノール)、等が挙げられる。
【0027】サリチル酸誘導体としては、芳香族置換基
を少なくとも1個有する化合物で、具体的には、3−フ
ェニルサリチル酸、5−フェニルサリチル酸、3−ベン
ジルサリチル酸、5−ベンジルサリチル酸、3−(α−
メチルベンジル)サリチル酸、5−(α−メチルベンジ
ル)サリチル酸、3−(α,α−ジメチルベンジル)サ
リチル酸、5−(α,α−ジメチルベンジル)サリチル
酸、3,5−ジフェニルサリチル酸、3,5−ジ(α−
メチルベンジル)サリチル酸、3,5−ジベンジルサリ
チル酸、3,5−ジ(α,α−ジメチルベンジル)サリ
チル酸、3,5−ジ(4−メチルベンジル)サリチル酸
等が挙げられる。
【0028】また、特開平2−563号公報に開示され
ているサリチル酸類、ロジン類及び多価金属化合物から
なる多価金属塩化合物も好ましい有機顕色剤として挙げ
ることができる。サリチル酸類としては、総炭素数が8
以上、特に8〜20でアルキル基を有する公知のサリチ
ル酸系化合物が用いられる。ロジン類としては、ガムロ
ジン、ウッドロジン、トール油ロジン、不均化ロジン、
水添ロジン、重合ロジン、マレイン化ロジン、フマル化
ロジン、ホルムアルデヒド変性ロジン、ロジンフェノー
ル樹脂等天然、変性ロジンのいずれも有効に使用し得
る。多価金属塩化合物は、例えば、次のような方法で製
造される。サリチル酸類またはロジン類の少なくとも1
種をエーテル類、ケトン類、酢酸エステル類等の溶媒に
溶解し、多価金属化合物と無機アンモニウム塩を加え、
40〜100℃にて1〜6時間加熱し、生成物の濾過、
蒸留を行ない、未反応の無機化合物及び溶媒を除去して
得られる。
【0029】サリチル酸誘導体、或はサリチル酸誘導体
の多価金属塩としては、サリチル酸とα,α’−ジアル
コキシ−p−キシレン等の共縮合樹脂の多価金属塩(特
開昭62−176875号、同62−178387号、
同62−178388号、同63−53092号、同6
3−159082号、同63−160877号等の各公
報)、サリチル酸誘導体にスチレン誘導体を反応させて
得られる樹脂の多価金属塩(特開昭63−186729
号公報、特開平1−133780号公報)、サリチル酸
誘導体にベンジルアルコール、ベンジルエーテル、ベン
ジルハライド等のベンジル誘導体を反応させて得られる
樹脂の多価金属塩(特開昭63−254124号、同6
3−289017号、同64−56724号、同64−
77575号、特開平4−89274号等の各公報)、
サリチル酸変性テルペンフェノール樹脂多価金属塩(特
開昭63−147682号公報)等の有機顕色剤が知ら
れている。
【0030】サリチル酸樹脂またはその多価金属塩とし
ては、前述の化合物が全て用いられ得るが、一例を示せ
ば、前記のサリチル酸誘導体とスチレン、o.m.p−
メチルスチレン、α−メチルスチレン、β−メチルスチ
レン等のスチレン誘導体をモル比1:0.5〜10で強
酸触媒下にフリーデルクラフツ反応させて得られるサリ
チル酸樹脂を多価金属塩化したものが挙げられる。
【0031】多価金属の種類としては、Ca、Mg、A
l、Zn、Mn等が挙げられるが、亜鉛塩として用いる
のが最も好ましい。これらの有機顕色剤は2種以上併用
して用いても良い。
【0032】本発明の剥離性発色用紙で用いられる発色
剤のマイクロカプセル化法としては、コアセルベーショ
ン法(米国特許2800458号明細書など)、界面重
合法(特公昭47−1763号公報など)、インサイチ
ュー重合法(特開昭51−9079号公報など)などが
使用できる。
【0033】マイクロカプセルの壁材としては、ポリウ
レタン、ポリ尿素、エポキシ樹脂、尿素/ホルマリン樹
脂、メラミン/ホルマリン樹脂などが使用できる。
【0034】発色剤としては、トリアリルメタン系化合
物、ジアリールメタン系化合物、キサンテン系化合物、
チアジン系化合物、スピロピラン系化合物などが使用で
き、一般に感圧記録材料や感熱記録材料に用いられてい
るものであれば、特に制限されない。例えば、発色剤と
しては、トリアリルメタン系化合物、ジアリ−ルメタン
系化合物、キサンテン系化合物、チアジン系化合物、ス
ピロピラン系化合物、ジフェニルメタン系染料、スピロ
系染料、ラクタム系染料、フルオラン系染料などが使用
でき、一般に感圧記録材料や感熱記録材料に用いられて
いるものであれば特に制限されない。
【0035】発色剤を溶解する油としては、ジアリール
アルカン系、アルキルナフタレン系、アルキル化ビフェ
ニル、水添ターフェニルの如き芳香族合成油、ケロシ
ン、ナフサ、パラフィン油、塩素化パラフィンの如き脂
肪族合成油、綿実油、大豆油、亜麻仁油の如き植物油な
どが使用できる。
【0036】マイクロカプセルの保護剤としては、セル
ロース粉末、デンプン粒子、タルク、焼成カオリン、炭
酸カルシウムなどが使用できる。
【0037】マイクロカプセルの内相に用いる不揮発性
溶媒としては、一般の感圧記録紙で用いられるものが使
用可能であり、例えば、アルキル化ジフェニルメタン、
アルキル化ジフェニルエタン、アルキル化ジフェニルプ
ロパン、アルキル化ジフェニルブタン等のジアリールア
ルカン類、アルキルナフタレン、ジアルキルナフタレン
等のアルキル化ナフタレン類、アルキル化ビフェニル、
芳香族エステル系、脂肪族エステル系、塩素化パラフィ
ン、n−パラフィン、イソパラフィン等のパラフィン油
類等が挙げられ、これらを単独或いは2種類以上混合し
て用いることができる。
【0038】マイクロカプセルの内相中の発色剤の溶解
濃度は、一般的には、2〜20重量%であるが、3〜1
2重量%が好ましく、特に6〜10重量%が好ましい。
染料の溶解濃度が低い場合には、多くの不揮発性溶媒が
有機顕色剤層に転移し、発色像の滲みの原因となる。ま
た、染料の溶解濃度が高い場合には、マイクロカプセル
内相の有機顕色剤層への転移率が低下し、十分な読み取
り濃度が得られなくなる。
【0039】マイクロカプセルは、小麦澱粉、コーンス
ターチ、微細セルロース粉体等のスチルト剤、水溶性接
着剤、ラテックス等の接着剤や、必要に応じて、界面活
性剤、ワックス類、減感剤、消泡剤、紫外線吸収剤、白
色顔料等を加え、酸性紙、合成紙、フィルム等の支持体
に全面的或いは部分的に塗工される。
【0040】剥離性発色層を設けるには、上記マイクロ
カプセルを適当なバインダー及び剥離性化合物、例え
ば、各種パラフィン、ワックス、脂肪酸またはその誘導
体、高級アルコール類、金属石鹸類、シリコーン樹脂、
長鎖アルキル基を有する樹脂、など剥離性を有する化合
物とともに適当な支持体上に塗工するか、あるいは通常
の感圧発色紙(感圧上紙)のように発色層を設けた上
に、剥離性のある化合物を塗布するなどの方法により得
ることができる。
【0041】顕色剤とともに用いられる顔料としては、
ケイソウ土、タルク、カオリン、焼成カオリン、重質炭
酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、
ケイ酸アルミニウム、ケイ酸カルシウム、炭酸マグネシ
ウム、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミニウム、微粉
ケイ酸、尿素−ホルマリン樹脂等の白色顔料などが挙げ
られる。
【0042】その他に、助剤として、ステアリン酸亜
鉛、ステアリン酸カルシウムなどの高級脂肪酸金属塩、
パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレン、酸化ポリ
エチレン、ステアリン酸アミド、カスターワックスなど
のワックス類、また、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、スルホン酸変性ポリビニルアルコールなどの分散
剤、ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系などの紫
外線吸収剤、更らに界面活性剤、蛍光染料、帯電防止
材、増粘剤、防腐剤、酸化防止剤、消泡剤、離型剤、滑
剤、耐ブロッキング向上剤、などが必要に応じて添加さ
れる。
【0043】本発明において、それぞれの塗布層の形成
方法としては、ブレード塗工法、エアナイフ塗工法、グ
ラビア塗工法、ロールコーティング塗工法、バー塗工
法、落下カーテン塗工法などの公知の塗工方法が利用可
能である。それぞれの塗布層は平滑化処理をすることが
できる。
【0044】更に、カール防止のためにバックコートを
施したり、ジャミング防止のために導電処理を行った
り、支持体とヒートシール性顕色層の間、支持体と剥離
性発色層との間にアンダーコート層を設けるなど、感圧
記録材料製造分野、ヒートシール紙製造分野における各
種の公知技術を必要に応じて付加することができる。
【0045】また、本発明の構成として、高い発色濃度
を得る上で、支持体とヒートシール性顕色層との間に、
炭酸カルシウム、タルク、シリカ、クレー、硫酸バリウ
ム、炭酸マグネシウム、ケイ酸マグネシウム、硫酸鉛、
鉛白、亜鉛華、硫化亜鉛、サチン白、酸化チタン、酸化
アンチモン、雲母、ベントナイト、ケイ酸カルシウム、
石膏、水酸化アルミニウムなどの無機顔料、またはポリ
スチレン、ポリビニルトルエン、スチレン/ジビニルベ
ンゼン共重合体、ポリメタクリル酸メチル、尿素/ホル
ムアルデヒド重合体、ポリエチレンなどの微粉有機顔料
を含むアンカー層を設けたり、ヒートシール性顕色層内
に分散することは何等差し支えない。
【0046】本発明で用いられるヒートシール層を構成
するヒートシールコーティング剤は、”コンバーティン
グのすべて”(加工技術研究会発行、1993年、P3
51〜)で述べられるようないわゆる狭義のヒートシー
ルコーティング剤であり、無溶剤のホットメルトコーテ
ィング樹脂とは別な物である。たとえばその構成樹脂と
しては、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル、エチレン
/酢ビ共重合樹脂、ポリアクリレート、塩酢ビ、エチレ
ン/アクリル酸共重合樹脂、などの有機溶剤溶液、ある
いは水分散溶液などの形で用いられる。これらの樹脂を
用いて塗液を調製して塗工、最低造膜温度より高い温度
で乾燥させることにより得られるヒートシール層は、通
常状態では指で触ってもベトツキのない状態に乾燥され
ており、一般の印刷機に問題なく通紙することが可能で
あるが、一旦融点以上に加熱するとヒートシール層が可
塑化され粘着性を帯び、上質紙、ガラス、金属、合成樹
脂用紙、木材などへ軽い圧力により貼合すことが可能
で、ここで生じた接着性は再冷却しても残存する。貼合
せ圧力や加熱温度、加圧時間などをコントロールするこ
とにより接着力を制御することが可能で、強い接着にし
た場合(高温、長時間、高圧力の処理)は剥離不能に接
着(ヒートシール)することが可能であるし、弱い接着
(比較的低温、短時間、比較的低圧力の処理)ならば後
で剥離することも可能(本発明でいう剥離可能なヒート
シール性)である。特に貼合せる相手が剥離性を有する
場合には、剥離可能にヒートシールできる貼合せ条件の
範囲が広がり、容易に疑似(仮)接着となり、冷却後に
軽い力で剥離することが可能である。
【0047】本発明のヒートシール性顕色層の塗工は、
溶剤溶液として、あるいは水性エマルジョンとして塗
工、乾燥して用いることが可能である。ヒートシール性
顕色層には、顕色剤以外に顔料(有機または無機)を含
有すると耐ブロッキング性、発色性、汚れ防止性などに
効果がある。顔料としては、シリカ、カオリン、クレ
ー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、メラミン樹脂粒子、ベンゾグアナミン樹
脂粒子、澱粉粒子などを単独で、あるいは併用して用い
ることができる。
【0048】本発明のヒートシール性顕色層には、さら
に、その他の添加剤として、分散剤、増粘剤、流動性改
良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色
染料、着色顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止
剤、防腐剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾
燥紙力増強剤、帯電防止剤、老化防止剤などを適宜配合
することもできる。
【0049】剥離性発色層、あるいはヒートシール性顕
色層の塗工量は、その接着方法により異なるが、良好な
接着性および記録性を確保する目的から、1〜45g/
m2、好ましくは2〜30g/m2、より好ましくは2〜20
g/m2の範囲で用いられることが好ましい。ヒートシール
層の塗工量がこの範囲より小さいと、接着性が不足する
ために貼合せが弱い。この範囲より大きくとも、紙の走
行に支障を来すばかりか経済的にコストアップの要因と
なる。剥離性発色層の塗布量がこの範囲より小さいと剥
離性、発色性ともに好ましくない。この範囲より大きく
とも、紙の特性に影響がないばかりか経済的にコストア
ップの要因となる。
【0050】本発明のヒートシール性顕色用紙あるいは
剥離性発色用紙においては、ヒートシール性顕色層や剥
離性発色層を形成する樹脂の原紙への浸透をより一層防
止する目的で、原紙に接して浸透防止層を設けてもよ
い。浸透防止層の役割は、各層を設ける際の樹脂の原紙
中への浸み込み防止と、平滑性の付与である。本発明に
用いることのできる浸透防止層は、水溶性高分子あるい
は親水性高分子の水溶液あるいはエマルジョンにより設
けることが可能で、例えば、以下の物質が挙げられる。
【0051】天然高分子および半合成高分子として、デ
ンプン、酸化デンプン、エーテル化デンプン、ジアルデ
ヒド化デンプン、エステル化デンプンなどの変性デンプ
ン化合物、アルギン酸ソーダ、アルギン酸プロピレング
リコールエステルなどのアルギン酸化合物、カゼイン、
ゼラチン、プルラン、デキストラン、キチン、キトサ
ン、ゴムラッテクス、アラビアゴム、フノリ、天然ガ
ム、デキストリン、メチルセルロース、エチルセルロー
ス、ヒドロキシセルロース、カルボキシメチルセルロー
スなどの変性セルロース化合物などが挙げられる。
【0052】合成高分子としては、完全ケン化あるいは
部分ケン化ポリビニルアルコール、アセトアセチル化ポ
リビニルアルコール、ポリビニルアルコールと多価カル
ボン酸とのエステル化物、カルボキシ変性化ポリビニル
アルコール、スルホン酸変性化ポリビニルアルコール、
オレフィン変性化ポリビニルアルコール、ニトリル変性
化ポリビニルアルコール、アミド変性化ポリビニルアル
コール、ピロリドン変性化ポリビニルアルコールなどの
変性化ポリビニルアルコール化合物、ポリエチレングリ
コール、ポリアクリル酸アミド、ポリアクリル酸、ポリ
アクリル酸アンモニウム、ポリアクリル酸ソーダなどの
ポリアクリル酸化合物、ポリビニルピロリドン、ポリエ
チレンイミン、ポリビニルエーテル、ポリマレイン酸共
重合体、ポリアクリルアミド、水溶性アルキド樹脂など
が挙げられる。
【0053】また、厳密な意味での水溶性高分子ではな
いが、スチレン/ブタジエン共重合体、ブタジエン/メ
タクリレート共重合体、アクリロニトリル/ブタジエン
/アクリル酸ラッテクス、などの合成高分子を水に分散
したエマルジョンを水溶性高分子溶液の代わりに用いる
ことができる。水溶性高分子としては、上記のような高
分子を単独で、あるいは混合して水溶液として必要なら
ば消泡剤、分散剤などを併用して用いることができる。
浸透防止層は、樹脂あるいは溶媒が支持体に浸透するの
を防ぐものであればポリオレフィン樹脂の溶融ラミネー
ト、あるいはドライラミネートなどにより形成すること
もできる。
【0054】本発明のヒートシール性顕色層と(剥離
性)発色層の組み合わせよりなる感圧記録用紙(ヒート
シール性感圧帳票、あるいはヒートシール性記録用紙)
では、顕色剤と発色剤との接触による発色反応でしか発
色しないため、一旦剥離した後では不用意な発色汚れの
心配がない。また、感圧発色部分はヒートシールされた
用紙の内側に存在するため、感圧記録した情報を外部に
公開、露出することなく取り扱うことができる。本発明
のヒートシール性感圧帳票は記録の隠蔽・保護が完全で
あり、且つ一旦剥離したヒートシール性感圧帳票は容易
には再接着しないため、情報の秘守性が高いものであ
る。
【0055】また、本発明のヒートシール性感圧帳票
は、感圧発色型記録であるが故に何等かの控え用紙と重
ねてインパクトプリンターで印字すれば、一度の印字で
控え用紙への記録と、ヒートシール性顕色用紙の2枚に
複写でき、貼合せたままで親展はがきなど親展情報書類
に用いることができる。また、通常の感圧中用紙、ある
いは支持体の片面にヒートシール性顕色層、他面に(剥
離性)発色層を設けたヒートシール性/(剥離性)感圧
中用紙を用いれば複数枚の複写も可能である。
【0056】本発明の感圧発色型の剥離性ヒートシール
性感圧帳票はそのままの形で親展情報を印字できるばか
りか、内部に隠ぺいされるべき情報を保持し、剥離する
ことによりその判読が可能にならしめた親展性の情報記
録用紙であるため、従来の感圧接着剤を片面に塗布した
2つ折りはがき用紙や、両面に塗布した3つ折りはがき
用紙などのように印字記録後にシーラーを用いて情報を
隠ぺいする必要がない。さらにヒートシールにより一体
化されているために嵩ばらず、発色用紙と顕色用紙の密
着性が高いためペンプロッターで製図した場合になどに
精巧な複写像を得ることが可能である。
【0057】本発明の剥離性のヒートシール性感圧帳票
は、その剥離可能な接着による一体化工程において、ほ
とんど加圧することなく加熱により剥離可能な接着をす
ることのできるヒートシール性接着剤による接着方法を
用いるため、内部の感圧性の発色層を発色させることな
く(具体的には発色剤内包カプセルを破壊することな
く)ヒートシールでき、容易に親展化された積層用紙を
得ることができる。また接着用の透明フィルムなどを用
いないので、一体化の作業が容易でヒートシール時の位
置制御が容易であり、シワが入ることなく重ね合わせる
ことができる。
【0058】本発明の(易剥離性)ヒートシール性感圧
帳票の内部に記録する際には、インパクトプリンターを
用いることも可能であるし、同じ情報を多量に記録する
必要がある場合には、活版印刷により記録することも可
能である。当然のことながら、ボールペン、鉄筆、ペン
プロッターなどでの記録も可能である。また、いかなる
面においても感圧記録性を阻害しない範囲で一般の印刷
や地紋印刷を行うことは何等差し支えない。また、本発
明のヒートシール性顕色用紙、剥離性発色用紙、ヒート
シール/(剥離性)感圧中用紙、(易剥離性)ヒートシ
ール性感圧帳票は、その表面や裏面に印刷層、トナー受
理層、インク受理層、感熱記録層、感圧記録層、筆記
層、磁気記録層などを単独で、あるいは同時に設けるこ
とができる。また、本発明のヒートシール性感圧帳票
は、ヒートシール性顕色層や剥離性発色層を有しない面
に一般の感圧記録層(たとえば顕色剤層あるいは発色剤
層)を設けて感圧記録紙の上用紙あるいは下用紙ととも
に使用することが可能であり、また両面に顕色剤層と発
色剤層をそれぞれ設けて、他の感圧記録紙の上用紙、下
用紙とともに帳票化することも可能であるし、発色剤層
と顕色剤層を同時に有する自己発色性感圧記録層を設け
ること、あるいは自己発色性感圧記録紙とともに用いる
ことも何ら差し支えない。
【0059】本発明の感圧発色型の剥離性ヒートシール
性感圧帳票の感圧発色面以外への印刷や記録の方法は、
鉛筆やインクによる筆記、インパクトプリンター、電子
写真、熱転写、インクリボン、感熱、感圧、インクジェ
ット、フレキソ印刷、オフセット印刷、グラビア印刷、
活版印刷、凹版印刷、レーザープリント、ラベル貼り合
わせなどその方法による制限はない。ヒートシール性顕
色用紙、剥離性発色用紙はその何れの面にもヒートシー
ルによる一体化前あるいは一体化後に印刷を行うことが
できる。当然ながら、一体化後の隠蔽された顕色層への
感圧記録は、圧力を伴う記録方法に限定される。
【0060】また、本発明の感圧発色型の剥離性ヒート
シール性感圧帳票は、他の感圧記録用紙、裏カーボン複
写用紙、粘着用紙、印刷用紙、透明フィルムなどと組合
わせて一連の複写用紙として使用できる。本発明の感圧
発色型の剥離性ヒートシール性感圧帳票の一部、あるい
は全部にダイカットなどの加工、支持体の一部の分離、
ミシン目、プリンター用送り孔などの加工を施すことは
何等差し支えない。
【0061】本発明のヒートシール性顕色層と(剥離
性)発色層よりなる(易)剥離性のヒートシール性感圧
帳票においては、ヒートシールすることにより記録面を
内側にして剥離可能に積層することが可能で、かつ感圧
記録紙と同様に加圧印字を行うことにより、顕色層を発
色させることが可能である。印字した記録用紙(帳票)
は記録部分を隠ぺい情報として取り扱うことができ、剥
離可能な接着であるため軽い力で再度剥離して、内部の
隠ぺい情報を読むことができるため、例えば剥離性葉書
において、郵送後に受取人のみがその情報を確認するこ
とが可能である。記録が顕色剤と発色剤の混合による発
色反応を用いているため、発色部分は一旦剥離した後は
さらに発色することなく、汚さずに取り扱うことが可能
である。顕色用紙と発色用紙がヒートシールにより密着
して一体化しているため、ペンプロッターなどで記録し
ても正確に複写をとることが可能である。
【0062】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳しく説明する
が、本発明の内容は、実施例に限られるものではない。
以下に示す部及び%のいずれも重量基準である。また、
塗抹量を示す値は断わりのない限り乾燥後の塗抹量であ
る。
【0063】予備操作: [発色剤内包カプセルの作製]剥離性発色用紙に用いる
発色剤内包マイクロカプセルは、次のとおり作製した。
まず、クリスタルバイオレットラクトン20部をハイゾ
ールSAS N−296(日本石油化学社製)90部に
加熱溶解して内相油とした。メラミン10部と37%ホ
ルマリン25部を水100部と共に加温し、メラミン−
ホルマリン初期重縮合物を得た。次いで、内相油を6%
のスチレン/無水マレイン酸共重合体水溶液150部に
乳化し、この乳化液に、上記のメラミン−ホルマリン重
縮合物を添加して、液温を65℃に3時間保持して、メ
ラミン−ホルマリン樹脂皮膜を持つ発色剤内包のマイク
ロカプセル分散液を得た。得られたマイクロカプセルの
平均粒子径は、約8μmであった。
【0064】上記発色剤内包カプセルを以下のように発
色剤塗液1としてに配合し、坪量80g/m2の上質紙の片
面に塗布量が8g/m2となるようにエアナイフコーターで
塗工、乾燥させて発色層として発色用紙(感圧上用紙)
とした。 [発色剤塗液1] 炭酸カルシウム;(奥多摩工業製、タマハ゜ールTP-123):乾
燥重量50部 でんぷん粒子:乾燥重量40部 発色剤内包カプセル;乾燥重量180部 水:200部
【0065】実施例1 坪量80g/m2の上質紙の片面に、以下の組成のヒートシ
ール性の顕色剤塗液1を塗布量が8g/m2となるようにエ
アナイフコーターで塗工、乾燥させてヒートシール性顕
色層とし、目的とするヒートシール性顕色用紙1を得
た。 [ヒートシール性顕色剤塗液1] 変性エチレン・酢ヒ゛共重合樹脂(アクアテックスEC1200、中央理化工業製) :乾燥重量60部 カオリン(エンゲルハルト社製、ウルトラホワイト-90) :乾燥重量35部 顕色剤;3,5-シ゛-(α-メチルヘ゛ンシ゛ル)サリチル酸亜鉛 :乾燥重量100部 水:200部
【0066】以上により得られたヒートシール性顕色用
紙1と予備操作で得た発色用紙のそれぞれ塗布面を重ね
合わせ、ヒートシーラーを通過させて剥離可能に一体化
し、目的の感圧発色型の剥離性のヒートシール性感圧帳
票1を得た。
【0067】実施例2 実施例1において、顕色用紙を構成する塗液組成を以下
のようにヒートシール性顕色剤塗液2に変更し、塗布量
が10g/m2となるようにした以外は実施例1と同様にし
て目的とするヒートシール性顕色用紙2を得た。 [ヒートシール性顕色剤塗液2]エチレン・アクリル 酸共重合樹脂(アクアテックスAC2010、中央理化工業製):乾燥重量60部 水酸化アルミニウム(昭和電工製、ハイシ゛ライトH42、平均粒径1μm) :乾燥重量100部 でんぷん粒子 :乾燥重量40部 顕色剤;p−フェニルフェノール樹脂 :乾燥重量60部 水:200部
【0068】以上により得られたヒートシール性顕色用
紙2と予備操作で得た発色用紙のそれぞれ塗布面を重ね
合わせ、ヒートシーラーを通過させて剥離可能に一体化
し、目的の感圧発色型の剥離性のヒートシール性感圧帳
票2を得た。
【0069】実施例3 坪量80g/m2の上質紙の片面に塗布量が10g/m2となる
ように以下の剥離性発色塗液2をエアナイフコーターで
塗工、乾燥させて剥離性発色層として剥離性発色用紙
(剥離性感圧上用紙)1とした。 [剥離性発色剤塗液2]エマルシ゛ョン 型シリコーン離型剤(信越化学工業製、商品名KM763) :乾燥重量10部 アルギン酸ナトリウム :乾燥重量90部 でんぷん粒子 :乾燥重量40部 発色剤内包カプセル :乾燥重量150部 水:200部
【0070】以上により得られた剥離性発色用紙2と実
施例1で得られたヒートシール性顕色用紙1のそれぞれ
塗布面を重ね合わせ、ヒートシーラーを通過させて剥離
可能に一体化し、目的の感圧発色型の易剥離性のヒート
シール性感圧帳票3を得た。
【0071】実施例4 坪量40g/m2の上質紙の片面に塗布量が10g/m2となる
ように上記のヒートシール性顕色剤塗液1をエアナイフ
コーターで塗工、乾燥させてヒートシール性顕色層と
し、さらにその裏面に予備操作の発色剤塗液1を塗布量
が10g/m2となるようにエアナイフコーターで塗工、乾
燥させて発色層としてヒートシール性感圧中用紙1を得
た。
【0072】実施例1で得たヒートシール性顕色用紙1
とヒートシール性感圧中用紙1と予備操作で得た発色用
紙を下からこの順に重ね合わせ、ヒートシーラーを通過
させて剥離可能に一体化し、ヒートシール性感圧帳票4
を得た。
【0073】実施例5 坪量40g/m2の上質紙の片面に塗布量が10g/m2となる
ように上記のヒートシール性顕色剤塗液2をエアナイフ
コーターで塗工、乾燥させてヒートシール性顕色層と
し、さらにその裏面に上記の剥離性発色剤塗液2を塗布
量が10g/m2となるようにエアナイフコーターで塗工、
乾燥させて発色層としてヒートシール性/剥離性感圧中
用紙2を得た。
【0074】実施例2で得たヒートシール性顕色用紙2
とヒートシール性/剥離性感圧中用紙2と実施例3で得
た剥離性発色用紙1をこの順に重ね合わせ、ヒートシー
ラーを通過させて剥離可能に一体化し、ヒートシール性
感圧帳票5を得た。
【0075】実施例6 実施例2で得たヒートシール性顕色用紙2の反対面に、
粘着層として粘着剤(リカボンドAP−37、中央理化
工業製)を乾燥重量20g/m2となるように設けヒートシ
ール性顕色ラベル用紙とし、粘着層を市販の剥離紙でカ
バーしてヒートシール性顕色ラベルとした。
【0076】実施例3で得た剥離性発色用紙1とヒート
シール性顕色ラベルを重ね合わせ、ヒートシーラーを通
過させて剥離可能に一体化した。
【0077】実施例1〜6において得られたヒートシー
ル性顕色用紙、ヒートシール性感圧中用紙、ヒートシー
ル性/剥離性感圧中用紙、ヒートシール性感圧帳票、易
剥離性ヒートシール性感圧帳票、ヒートシール性顕色ラ
ベル、剥離性発色用紙は、普通の状態ではタック性を示
さず、各発色層と顕色層を組み合わせて感圧発色型の記
録用紙とした上でインパクトプリンターに導入し、加圧
記録を行っても、紙送り、印字ヘッドなどに何等障害を
起こす事なく感圧記録を行うことができた。印字記録を
行ったのち、(剥離性)発色用紙を分離してヒートシー
ル性顕色用紙に記録された内容を読みとることができ
た。(剥離性)発色用紙と一体化した段階では印字記録
面は完全に隠れ親展性を有していた。印字した(易剥離
性)ヒートシール性感圧帳票は親展葉書として郵送試験
を行ったが、何も問題なく郵送でき、受取人は発色用紙
を剥離して内部の印字情報を読むことができた。
【0078】比較例1 市販の感圧紙の上用紙と中用紙、および下用紙をコレー
ターを用いて一体化して感圧帳票とし、比較例1のサン
プルとした。
【0079】比較例2 上質紙と市販の自己発色性感圧記録紙をコレーターを用
いて一体化して感圧帳票とし、比較例2のサンプルとし
た。
【0080】比較例3 上質紙の裏面にヒートシール性加工を施し、市販の自己
発色性感圧記録紙の印字面に熱可塑性樹脂(ポリエチレ
ン)による皮膜層を設け、両方を重ね合わせてヒートシ
ーラーを用いて一体化して感圧帳票とし、比較例3のサ
ンプルとした。
【0081】実施例および比較例で得られたサンプル
に、下記の項目の試験を行い、その評価結果を表1に示
した。
【0082】[印字性]実施例および比較例で得られた
記録用紙は、いずれも感圧発色性であるため、インクリ
ボンを装着したドットインパクトプリンターを用いて印
字を行った。当然ながらインクリボンを装着しないドッ
トインパクトプリンターで印字しても内部での発色は可
能であり、この場合、表面には印字跡が残らない。いず
れのサンプルにおいても、10000文字の印字におい
て、読み取りに支障がある印字の個数(%表示)をもっ
て印字性の評価とした。
【0083】[密着性]ヒートシール性のある記録用紙
はヒートシール後、それ以外はコレーターで貼合せ後、
30mmの幅で短冊状に切り取り、テンシロン万能引っ
張り試験機で180゜剥離強度を測定した。剥離強度
(gf/30mm)をヒートシール性として表す。プロ
ッター印字中や郵送中などに不用意に剥がれることな
く、且つ剥離したい場合には、良好な剥離ができる剥離
強度としては10〜200gf/30mmであり、それ
より低いと郵送中などに剥離してしまうトラブルが発生
しやすく、それより高いと剥離する場合に紙が破れるな
どのトラブルが発生しやすい。
【0084】[剥離性]貼合せて帳票化した感圧記録紙
に印字後、上用紙、(中用紙)、下用紙をそれぞれ剥離
して剥離性を確認した。スムースに剥離して剥離後にカ
ールを生じないものを剥離性が優、剥離時にやや抵抗が
あり、剥離後に判読や取扱に差し支えない範囲でカール
するものを剥離性が並、剥離するというよりも一体に接
着しているないレベルのものを剥離性が劣、剥離が困難
で剥離後にカールや発色のトラブルがあるものを剥離性
が難で評価した。
【0085】[プロッター適性]ヒートシールあるいは
コレーターで帳票化した感圧記録用紙にXYプロッター
を用いて印字を行った。XYプロッター印字後、ヒート
シール部あるいはコレーター接着部を剥離して、XYプ
ロッターによる印字と、感圧複写印字との精度比較を行
った。縦・横40cmの線を多数本印字し、縦線20本
及び横線20本の平均長さの比較を行った。感圧複写さ
れた印字の平均長さがXYプロッター印字の平均長さに
比べ0.2%以内の場合をプロッター適性が優、0.2
%よりも大きく0.5%以内の場合をプロッター適性が
並、0.5%よりも大きく1.0%以内の場合をプロッ
ター適性が劣、1.0%よりも大きい場合をプロッター
適性が悪で判定した。
【0086】[取扱性]ヒートシール性顕色用紙あるい
は感圧上用紙、上質紙などコレーターで一体化した用紙
を剥離した後で顕色用紙の印字面を擦り、新たに発生す
る印字面の汚れを測定した。印字面が汚れる場合を取扱
性劣、印字面が汚れない場合を取扱性優で判定した。
【0087】それぞれの試験の結果を、下記表1に示し
た。
【0088】
【表1】
【0089】評価:実施例において得られた剥離性ヒー
トシール性感圧帳票は印字性、密着性、プロッター適
性、取扱性、剥離性に優れ、且つ剥離した後では発色部
分がさらに汚れるような弊害がなく、優れた記録性、複
写性を有し、印字と同時に控えをとることができる。ま
た、ヒートシール性顕色用紙の裏面に粘着剤加工を施し
た実施例6のサンプルは、発色用紙とヒートシール化、
加圧印字により感圧発色させた後で、剥離紙を剥がして
ラベルとして用いることが可能であった。
【0090】これに対して、ヒートシール性を有さない
比較例1、2の一般の感圧用紙をコレーターで帳票化し
た記録用紙は、記録の親展性がないことは明白で、かつ
XYプロッターなどでは上紙と下紙のズレが生じてしま
うため複写の精度が悪く、精巧な複写には不向きであっ
た。また、比較例3のようにヒートシール性を有する自
己発色性感圧記録紙を用いた場合は、複写性(プロッタ
ー適性)は良好であるものの、複写後に自己発色性感圧
記録紙のみで発色するため取扱性が良好ではなかった。
【0091】
【発明の効果】本発明の(易剥離性)ヒートシール性感
圧帳票においては、ヒートシール性顕色層と(剥離性)
発色層を重ね合わせてヒートシールすることにより密着
性の良好な感圧複写性の記録用紙の作成が可能である。
このヒートシールは剥離可能に接着可能であり、端部か
ら剥離しようとすれば容易に剥離する事が出来る。この
ため、印字した情報を外部に公開、露出することなく取
り扱うことができ、且つ必要に応じて剥離可能な接着部
分を剥離することにより、内部に印字した情報を読むこ
とができる親展性記録の用途に用いることができる。ま
た印字は、感圧記録による発色した情報であるため、印
字と同時に複写がとれるとともに、ヒートシールにより
密着しているためプロッターなどにより印字しても複写
精度が良く、また複写像はそれ単独では発色汚れを引き
起こすことなく取扱性に優れるものである。本発明は、
剥離性葉書のほかに、プロッター用紙、複写用紙、連続
伝票用、貼り付け伝票、ラベル、記録用、無塵記録紙な
ど多くの用途に用いることができ、工業的意義の大きい
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感圧発色型の(易剥離性)ヒートシー
ル性感圧帳票の断面図
【符号の説明】
1、4、5 支持体 2 (剥離性)発色層 3 ヒートシール性顕色層 6 剥離性発色用紙 7 ヒートシール性(/剥離)性感圧中用紙 8 ヒートシール性顕色用紙 9 (易剥離性)ヒートシール性感圧帳票

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に電子受容性顕
    色剤を含むヒートシール性顕色層を有することを特徴と
    するヒートシール性顕色用紙。
  2. 【請求項2】 支持体の少なくとも片面に電子供与性発
    色剤内包マイクロカプセルを含む剥離性発色層を有する
    ことを特徴とする剥離性発色用紙。
  3. 【請求項3】 支持体の片面にヒートシール性顕色層、
    他面に電子供与性発色剤内包マイクロカプセルを含む発
    色層を設けたことを特徴とするヒートシール性感圧中用
    紙。
  4. 【請求項4】 支持体の片面にヒートシール性顕色層、
    他面に前記剥離性発色層を設けたことを特徴とするヒー
    トシール性/剥離性感圧中用紙。
  5. 【請求項5】 ヒートシール性顕色層を有するヒートシ
    ール性顕色用紙と、前記発色層を有する感圧上用紙のそ
    れぞれの層を向かい合わせて密着し、加熱処理により剥
    離可能に一体化したことを特徴とするヒートシール性感
    圧帳票。
  6. 【請求項6】 ヒートシール性顕色層を有するヒートシ
    ール性顕色用紙と、前記剥離性発色層を有する剥離性発
    色用紙のそれぞれの層を向かい合わせて密着し、加熱処
    理により剥離可能に一体化したことを特徴とする易剥離
    性ヒートシール性感圧帳票。
  7. 【請求項7】 加熱処理により剥離可能に一体化した前
    記請求項5のヒートシール性感圧帳票または前記請求項
    6の易剥離性ヒートシール性感圧帳票を用いて作成した
    親展性の葉書。
  8. 【請求項8】 支持体の片面にヒートシール性顕色層を
    設け、支持体の他面には粘着層を設けたことを特徴とす
    るヒートシール性顕色ラベル用紙。
JP8065976A 1996-03-22 1996-03-22 記録用紙 Pending JPH09254537A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065976A JPH09254537A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8065976A JPH09254537A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254537A true JPH09254537A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13302554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8065976A Pending JPH09254537A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254537A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004314623A (ja) 水崩壊性感熱記録紙及びそれを用いた水崩壊性粘着シート
JPH11170745A (ja) 名刺シート
JPH09142015A (ja) 接着性記録シート
JPH09254537A (ja) 記録用紙
JPH09267552A (ja) 記録用紙
JP3349844B2 (ja) 再剥離可能な圧着性の記録シートおよび帳票
JP2000033788A5 (ja)
JP3204758B2 (ja) 感圧記録シート
JPH0899460A (ja) 接着性記録シート、両面接着性記録シート並びに圧着記録シート
JP3204803B2 (ja) 感圧記録シート
JPH0872395A (ja) 接着性記録シート、両面接着性記録シート並びに圧着記録シート
JP3170073B2 (ja) 感圧記録シート
JPH06171212A (ja) 感圧記録シート
JP3204760B2 (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPH08183247A (ja) 両面接着性記録シート
JPH11314477A (ja) 情報伝達用シート
JPH10258570A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JPH0858229A (ja) 積層型感圧記録シート及びその製造方法
JPH07228040A (ja) 再剥離可能な熱圧着性感圧記録シート及びそれを用いた剥離性葉書
JPH08175001A (ja) ラベル用感圧記録シート
JPH11279494A (ja) 感熱型粘接着性シート
JPH06171213A (ja) 感圧記録シート
JPH08127172A (ja) 積層型感圧記録シート
JPH0624126A (ja) 感圧記録シートおよびその製造方法
JPH08175000A (ja) 積層感圧記録シート

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041221