JPH09250208A - 建築物の外装構造 - Google Patents

建築物の外装構造

Info

Publication number
JPH09250208A
JPH09250208A JP8449496A JP8449496A JPH09250208A JP H09250208 A JPH09250208 A JP H09250208A JP 8449496 A JP8449496 A JP 8449496A JP 8449496 A JP8449496 A JP 8449496A JP H09250208 A JPH09250208 A JP H09250208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exterior
rising portion
holding member
exterior material
building
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8449496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2909887B2 (ja
Inventor
Gantan Funaki
元旦 舩木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP8449496A priority Critical patent/JP2909887B2/ja
Priority to EP96306124A priority patent/EP0787868A1/en
Priority to EP01204243A priority patent/EP1197610A3/en
Priority to US08/697,458 priority patent/US5845446A/en
Priority to CN96111402A priority patent/CN1098959C/zh
Priority to MYPI96003515A priority patent/MY114025A/en
Publication of JPH09250208A publication Critical patent/JPH09250208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2909887B2 publication Critical patent/JP2909887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建築物の屋根や外壁に施工される縦葺き若し
くは縦張り外装構造にあって、主に施工性、雨仕舞性
能、強度性能、構造及び作業者の安全性を高次元でバラ
ンス良く併せ持つ建築物の外装構造を提供する。 【解決手段】 建築物の外装下地2上に、保持部材3を
設置し、該保持部材3に外装材1の側縁を保持させ、外
装材1の保持部分並びに保持部材3を覆うようにキャッ
プ部材4を配設してなり、保持部材3は被係合部331
を有し、外装材1は、左右の側縁に内側立上り部12を
有すると共に、内側立上り部12の外側には排水溝13
を介して外側立上り部14を有し、外側立上り部14の
少なくとも高さの途中に係止部141を設け、さらに外
側立上り部14の上端又は中間の何れか一方、若しくは
両方に保持部材3の被係合部331と弾性的に係合する
係合部142を設け、外装材1の内側立上り部12と外
側立上り部14との間にキャップ部材4の弾性支持部材
5を装着し、弾性支持部材5を係止部141で係合支持
すると共にキャップ部材4を弾性的に係止してなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は建築物の屋根や外壁
に施工される縦葺き若しくは縦張り外装構造にあって、
主に施工性、雨仕舞性能、強度性能、構造及び作業者の
安全性を高次元でバランス良く併せ持つ建築物の外装構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築用の縦葺き外装材にあって、
雨仕舞性能や強度性能といった諸性能を向上させること
を目的として多くの提案がなされている。例えば特公平
2−56464号公報には、屋根板本体部の左右側縁に
略鉛直状の内側立上り部(係合防水壁)を設け、且つそ
の外側に外側立上り部(防水壁)を設けた屋根板と、下
地への固定部(水平部)の左右に略鉛直状の垂直壁及び
防水脚片を有する接続材とからなる外装構造が記載され
ている。この外装構造は、横方向に隣接して並設した前
記屋根板の側部上に前記接続材を跨がるように固定し、
具体的には接続材の垂直壁を屋根板の両立上り部間に、
接続材の防水脚片を屋根板の内側立上り部の内側に位置
させることにより、屋根板を接続材で上方から押圧保持
した構造であって、さらに接続材カバーで上方を覆って
いる。この外装構造では、施工を完了した状態におい
て、側面からの雨水の浸入に対し、二重の雨仕舞性能を
備えているが、その他の特性や施工性等においては多大
な問題を有するものであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】即ち、前記外装構造
は、接続材を下地上に固定することによって屋根板を保
持しているが、接続材の固定は、屋根板を敷設した後に
しかできないため、接続材を固定するまでの間、屋根板
は下地上に単に載置されただけの状態に置かれる。一般
に、民間住宅の規模を越える中大型物件に用いられるこ
の種の縦葺き屋根板においては、長尺の縦葺き屋根板が
適用されるため、その長さは短いもので10m程度、長
いものでは40、50m或いはそれ以上となり、重量も
大きいものとなる。そのため、3m程度の間隔で多数の
作業者が協同して屋根板の敷設作業を行う。そして、屋
根板を下地上の所定位置に載置した後、次の屋根板の敷
設作業に移る等の理由で、それまで協同して作業してい
た作業者の大半が屋根板から離れると、屋根板は下地上
に単に載置されただけの状態となる。この屋根板は面積
が大きいため風圧を受け易いので、突風により煽られた
り、捲られて外部への落下事故を生じたり、或いは作業
者の転落という人身事故につながる虞がある。また、前
記事故は生じないまでも、屋根板の長さに対して作業者
の数が少ないと、屋根板の局部的な変形を生じてその修
正が必要となったり、取付けのための位置調整(墨出し
線に合わせる作業)に時間を要する結果、作業工程に不
測の遅延を生じさせることがある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記事情に鑑み
提案されたもので、建築物の外装下地上に、所定の間隔
で保持部材を並列状に設置し、横方向に隣接する保持部
材間に外装材を敷設、固定し、横方向に隣接する外装材
間を覆うようにキャップ部材を配設してなる建築物の外
装構造であって、前記保持部材は被係合部を有し、前記
外装材は、左右の側縁に内側立上り部を有すると共に、
前記内側立上り部の外側には排水溝を介して外側立上り
部を有し、前記外装材の外側立上り部の少なくとも高さ
の途中に係止部を設け、さらに外側立上り部の上端又は
中間の何れか一方、若しくは両方に前記保持部材の被係
合部と弾性的に係合する係合部を設け、前記外装材の内
側立上り部と外側立上り部との間にキャップ部材の弾性
支持部材を装着し、前記弾性支持部材を前記係止部で係
合支持すると共に前記キャップ部材を弾性的に係止して
なることを特徴とする。また、本発明は、建築物の外装
下地上に、保持部材を設置し、該保持部材に外装材を敷
設、固定し、外装材の保持部分並びに保持部材を覆うよ
うにキャップ部材を配設してなる建築物の外装構造にも
適応するものである。さらに、本発明は、前記弾性支持
部材には、外側立上り部に沿って上方に延在する延長部
分が設けられている構成をも含むものである。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の建築物の外装構造に使用
する縦葺き屋根用、若しくは縦張り外壁用の外装材1
は、予め外装下地2上に所定間隔で並列状に設置された
保持部材3,3間に配設するものであり、外装構造は、
前記外装下地2上の外装材1と保持部材3および隣接す
る外装材を覆うキャップ部材4と、外装材1に装着して
前記キャップ部材4を弾性的に係止する弾性支持部材5
とを有する。前記外装材1は、図1に示すように中央に
面板部11を、その左右側縁に内側立上り部12を有す
ると共に、内側立上り部12の外側には排水溝13を介
して外側立上り部14を有し、外側立上り部14の少な
くとも高さの途中には、前記弾性支持部材5を係合支持
する係止部141を、外側立上り部14の上端又は中間
の何れか一方、若しくは両方に前記保持部材3の被係合
部331と弾性的に係合する係合部142を有する構成
であり、保持部材3、キャップ部材4、及び弾性支持部
材5と共に図2に示す外装構造を施工することができ
る。
【0006】前記外装材1は、表面化粧鋼板、ラミネー
ト鋼板、メッキ鋼板、ステンレス鋼板、アルミ合金板、
チタン合金板、銅板、真鍮板、鉛板等の公知の金属素
材、炭素繊維積層板、硬質樹脂板等より成形され、素材
が金属板の場合にはロール成形、或いはプレス成型、或
いは両者の組合せにより成形(成型)される。素材が非
金属素材の場合には、主に型成型により成型される。ま
た、その素材厚は特に限定するものではないが、概ね
0.4乃至1.6mm程度である。図2に示す外装構造
に用いられる外装材1では、面板部11は、中立軸(図
中、点線で示した)の近傍に形成されている。内側立上
り部12は、略鉛直状であり、面板部11の側縁を上方
に立ち上げた内側部分とその上端を下方へ折り返した外
側部分とからなり、その裏面側には上方が閉塞する空間
121が形成されている。外側立上り部14は、外方に
向かって傾斜状に形成され、高さの途中には、内方に屈
曲し、再び外方へ屈曲した段状部分(係止部141,係
合部142)が設けられ、上端を内方側から折り返した
構成である。尚、係止部141は上記階段状部分のうち
内方へ屈曲した部分の内側面であって後述する弾性支持
部材5を係合支持するものであり、係合部142は上記
階段状部分のうち内方に屈曲した部分の外側面であって
後述する保持部材3に弾性的に係合するものである。ま
た、面板部11の裏面及び内側立上り部12の裏面空間
には、結露防止及び防音対策上、ポリエチレンフォーム
等の裏貼り材15が添装されている(尤も、図2に示す
外装構造ではこの裏貼り材15は記載を省略した)。
【0007】前記外装下地2は、木造、鉄骨造、コンク
リート造等、釘、ビス、アンカー等の固定具が取付可能
な全ての建築躯体を用いることができ、前記躯体上に断
熱その他の必要に応じて敷設する木毛セメント板等のボ
ード類を含む。
【0008】前記外装板1を保持する保持部材3は、ア
ルミや硬質樹脂による押出成形品、メッキ鋼板、ステン
レス鋼板等のプレス加工品及びセラミック等よりなり、
短尺なピース材であっても長尺であっても良い。長尺の
場合は、骨組躯体の母屋1スパン以上の長さとすること
で、固定部の設置個所を複数箇所とすることができ、こ
れにより保持部材3の取付強度が増し、安定した取付強
度で取り付けることができる。骨組躯体の母屋1スパン
は、通常606mm以上であるが、軒や棟についてのみ
希に300mmや450mmの場合もある。また、鋼板
等の場合、ロール成形により製作しても良い。図2の外
装構造に用いられる保持部材3は、左右に上向きの起立
部31,31を有し、該起立部31,31の内側に平坦
部分32,32を、さらに内側に上方に凸状の隆起部3
3を有する。この隆起部33の左右には前記外装材1の
係合部142と弾性的に係合する楔状の被係合部33
1,331が形成され、隆起部33の長さ方向の一部
(断面が略三角形状の頭部及び縦片部)を切り欠いて外
装下地2への固定部35が形成される。また、前記起立
部31には、外方へ突起する規制部311が先端に設け
られ、内方へ突起する第二被係合部312が中間に設け
られる構成である。さらに、前記隆起部33の頭部の傾
斜面部は、外装材1の非組立て時における外側立上り部
14の外方への傾斜角度よりも大きく(垂直に近く)形
成されている。
【0009】前記キャップ部材4は、基本的には前記外
装板1と同一素材により成形されるが、アルミや硬質樹
脂による押出成形品でも良い。また、その素材厚は、特
に限定するものではないが、押出成形品の場合、概ね
1.2乃至2.5mm程度である。図2の外装構造に用
いられるキャップ部材4は、頂部から左右下方へ傾斜さ
せた被着部41の左右の端縁を下方へ折下げた縦片部4
2,42を有し、その下端を内方へ上向きU字状に折り
返した包持凹部43の下部に下り段状の係止受部44を
形成し、下方へ延在する挿入部45を形成した構成であ
る。
【0010】前記キャップ部材4を弾性的に係止する弾
性支持部材5は、前記外装材1の内側立上り部12と外
側立上り部14との間に装着するもので、前記外装板1
或いは前記キャップ部材4と同一素材により成形され
る。この弾性支持部材は、通常短尺なピース材に作製さ
れる。図2の外装構造に用いられる弾性支持部材5は、
外装材1の外側立上り部14の下方部分に沿う様に配置
される支持部分51と、前記支持部分51の上端から横
向きに屈曲して前記外側立上り部14の係止部141に
弾性的に係合支持される受部分52と、前記キャップ部
材4の係止受部44を弾性的に係止する押圧係止部53
とを有する枠状である。
【0011】図2の外装構造は、鉄骨造の躯体21上に
断熱ボード22を載置した外装下地2上に、所定の間隔
で前記構成の保持部材3を並列状に設置固定し、横方向
に隣接する保持部材3,3間に、前記構成の外装材1を
敷設、固定し、この外装材1の内側立上り部12と外側
立上り部14との間に弾性支持部材5を装着し、外側立
上り部14の係止部141で弾性支持部材5を係合支持
し、横方向に隣接する外装材1,1間にキャップ部材4
を冠着した構造である。外装材1の敷設に際し、内側立
上り部12の裏面側空間121内に前記保持部材3の起
立部31を位置させると共に、外側立上り部14の係合
部142と前記保持部材3の被係合部331とを弾性的
に係合させ、外側立上り部14の上方部分を前記保持部
材3の隆起部33の頭部に沿わせる。弾性支持部材5の
装着に際し、支持部分51を外装材1の外側立上り部1
4の下方部分に沿う様に配置させ、その下端を排水溝1
3に当接(係止)すると、受部分52が係止部141に
弾性的に係合支持される。さらに横方向に隣接する縦葺
き外装材1,1間を覆うようにキャップ部材4を臨ま
せ、弾性支持部材5の押圧係止部53と外装材1の内側
立上り部12との間に弾性支持部材5の挿入部45を挿
入し、係止受部44を押圧係止部53で弾性的に係止す
る。
【0012】この外装構造において、外装材1は、強風
雨等により内側立上り部12を越える雨水が生じても、
排水溝13によって浸入雨水を円滑に軒方向に流下させ
て軒先から排出することができ、雨仕舞性能が高い。ま
た、外装材1は、予め外装下地2上に割り付け、固定し
た保持部材3に敷設するものであり、しかも外側立上り
部14の係合部142が保持部材3の被係合部331と
弾性的に係合するので、敷設後の位置調整が不要であ
る。さらに、保持部材3に強固に保持されるので、施工
性が高く、施工時の突風等に対する安全性も高いものと
なる。このように本発明の外装構造は、施工性、雨仕舞
性能、及び作業者の安全性といった諸性能を高次元でバ
ランスさせたものとなり、近年のPL法の施行に見られ
るような安全に対する社会全般的な認識の高まりにも配
慮したものとなる。
【0013】さらに、弾性支持部材5は、外装材1の外
側立上り部14と内側立上り部12との間に配設するの
で、左右一体型の弾性支持部材を用いる場合に比べて部
材形状が小さくなってコストダウンになるし、外装材1
毎に配設するので作業性も向上する。また、公知技術に
見られるキャップの係止手段(外装材の立上り部に形成
された被係合部に対し、一旦拡開して係止する等)に対
し、内側立上り部12と弾性支持部材5の押圧係止部5
3によって形成される係止空間に、キャップ部材4の下
り段状の係止受部44を挿入するだけで、キャップ部材
4が係止できるので施工性に優れている。しかも係止力
が高く、係止後のキャップ部材4のガタツキも少ないも
のとなる。さらに、外装材1の内側立上り部12は保持
部材3に設けた上向きの起立部31により、加えてキャ
ップ部材4の包持凹部43により、働き幅中央方向への
動きが抑制されるので、吹上風圧力(負荷重)作用時、
積雪荷重(正荷重)作用時の耐久強度に優れる。また、
内側立上り部12の変形も抑制されるので、変形による
雨仕舞性能の低下も防止することができる。
【0014】次に、本発明の外装構造が保持部材3に対
して外装材1を片側からしか葺かない場合にも利用でき
ることを説明する。図4に示す外装構造は、キャップ部
材42 が幅広で、左右に保持部材3,3を配置する場合
であり、保持部材3,3間にはキャップ部材42 の変形
を防止するバックアップ材6が配設している。このバッ
クアップ材6としては、ポリウレタン、ポリスチレン、
フェノール等の樹脂発泡材、グラスウール、木毛等の繊
維系成形材等を使用することができる。図5に示す外装
構造は、キャップ部材43 が1階の屋根のキャップ部材
と2階の水切りとを兼ねる場合であり、水切り46とし
ての右半部分の上方には固定部のシール部7、外壁8が
配設されている。これらより明らかなように、外装材1
の保持及びキャップ部材42 ,43 の保持は左右独立し
て行うことができるので、本発明の外装構造は幅広い用
途に適用することができる。
【0015】以下、別の実施態様の弾性支持部材5(5
2 〜55 )を用いた外装構造を示す。
【0016】図6の外装構造における弾性支持部材52
は、受部分52に窪み部521が形成され、この窪み部
521に外装材1の係止部141が係止し、係止構造が
安定するので、外装材1が風雨等により揺動しても外れ
にくいものとなる。そして、キャップ部材4をより安定
に係止することができる。
【0017】図7の外装構造における弾性支持部材53
は、支持部分51の下端に上方に折り返された第2受部
分511が延設され、外装材12 の内側立上り部12の
外側部分の外側面に形成した第2係止部122で係合支
持されているので、前記図6と同様に弾性支持部材53
が安定に装着され、キャップ部材4をより安定に係止す
ることができる。
【0018】図8の外装構造における弾性支持部材54
は、前記図6における窪み部521と前記図7における
第2受部分511との両方を形成したものであり、より
安定に弾性支持部材54 が装着され、キャップ部材4を
より安定に係止することができる。
【0019】尚、図7,8では外装材12 の内側立上り
部12の外側部分の内側面に第二係合部123が形成さ
れ、保持部材3の第二被係合部312と弾性的に係合し
ているので、外装材12 の保持もより安定なものとな
る。
【0020】図9の外装構造における弾性支持部材55
は、前記実施形態における各弾性支持部材5、52 ,5
3 ,54 とは全く異なる形状であり、外装材1の係止部
141に係合支持される受部分52は屈曲隅部であり、
該受部分52から外側立上り部14に沿って上方に延在
する延長部分54が設けられ、その上端は外装材1の外
側立上り部14の上端を覆うように内側に屈曲してい
る。そして、延長部分54の長さ方向の一部が枝分れ
し、先端に押圧係止部53が形成され、キャップ部材4
4 を弾性的に係止している。この弾性支持部材55 の装
着に際しては延長部分54の上端を外装材1の外側立上
り部14の上端の隣接間に嵌入し、延長部分54を外側
立上り部14に沿う様に配置させると、受部分52が係
止部141に弾性的に係合支持される。この外装構造に
おける弾性支持部材55 は上方から装着するものである
ため、前記実施例における弾性支持部材5,52 ,5
3 ,54 と比べて、外装材が小型化しても、その装着作
業性が低下しないという特徴を有する。また、図示しな
い定尺キャップ材とのズレ止め連携が図れる等、機能を
付加する余地が多い。
【0021】外装材1、キャップ部材4、弾性支持部材
5については幾つかの態様を示したが、保持部材3につ
いても特に前記のものに限定するものでなく、どのよう
に構成しても良い。図10に示す外装構造では、保持部
材32 は、隆起部33の上端にキャップ部材4の頂部内
面を支持すると共に外装材12 の外側立上り部14の上
端(第三係合部143)と弾性的に係合する第三被係合
部332が形成されている。また、外装材12 の内側立
上り部12の外側面に第二係合部123が形成され、保
持部材32 の第二被係合部312と弾性的に係合してい
るので、保持部材32 に対して合計3箇所で弾性的に保
持され、より安定な保持構造となる。尚、同図に用いら
れた弾性支持部材56 は、支持部分51と受部分52と
の接続部分が丸みを持った屈曲部であるため、装着を容
易に行うことができる。
【0022】以上本発明を図面の実施の形態に基づいて
説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるもの
ではなく、特許請求の範囲に記載の構成を変更しない限
りどのようにでも実施することができる。例えば各実施
形態の図面ではアスファルトルーフィングやアスファル
トフェルト等の公知の防水材を一部にしか図示していな
いが、これらの使用を妨げるものではない。外装下地に
繊維系断熱材等が敷設されている場合には、それらの養
生の観点から張設することが好ましい。
【0023】
【発明の効果】以上要するに本発明の建築物の外装構造
は、強風雨等により内側立上り部を越える雨水が生じて
も、内側立上り部の外側に設けられた排水溝により、浸
入雨水を円滑に軒方向に流下させて軒先から排出するこ
とができるので、雨仕舞性能が高い。また、外装材は、
予め外装下地上に割り付け固定した保持部材に敷設する
ので、敷設後の位置調整が不要である。さらに、係合部
と被係合部との係合により保持部材に強固に保持される
ので、施工性が高く、施工時の突風等に対する安全性も
高いものとなる。このように本発明の外装構造は、施工
性、雨仕舞性能、及び作業者の安全性といった諸性能を
高次元でバランスさせたものとなり、近年のPL法の施
行に見られるような安全に対する社会全般的な認識の高
まりにも配慮したものとなる。
【0024】また、本発明の外装構造では、公知技術に
見られるように外装材の立上り部に形成された被係合部
に対し、キャップ部材を一旦拡開して係止する等の係止
手段を採るものではなく、外装材の内側立上り部と弾性
支持部材の押圧係止部によって形成される係止空間にキ
ャップ部材の係止受部を挿入するだけでキャップ部材が
係止できるので、施工性に優れている。しかもキャップ
部材を幅広にしたり、一縁のみの固定とする場合の係止
力にも優れている。さらに、係止後のキャップ部材のガ
タツキも公知技術に比べて少ないものとなる。
【0025】さらに、弾性支持部材は、外側立上り部と
内側立上り部との間に配設するので、左右一体型の弾性
支持部材を用いる場合に比べて部材形状が小さくなって
コストダウンになる。さらに、この弾性支持部材は外装
材毎に配設するので、作業性も向上する。
【0026】そして、保持部材の左右から外装材が配設
される場合は勿論、保持部材の片側のみに外装材が配設
されるような場合も利用することができ、適用の範囲が
広いものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の外装構造に用いる外装材の一実施態様
を示す断面図である。
【図2】第1の実施形態の外装構造を示す断面図であ
る。
【図3】図2に用いた各部材の構成を示す分解断面図で
ある。
【図4】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図5】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図6】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図7】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図8】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図9】他の実施形態の外装構造を示す断面図である。
【図10】他の実施形態の外装構造を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 外装材 11 面板部 12 内側立上り部 121 裏面側空間 122 第2係止部 123 第二係合部 13 排水溝 14 外側立上り部 141 係止部 142 係合部 143 第三係合部 2 外装下地 3 保持部材 31 起立部 313 第二被係合部 33 隆起部 331 被係合部 332 第三被係合部 4 キャップ部材 43 包持凹部 44 係止受部 5 弾性支持部材 51 支持部分 511 第2受部分 52 受部分 53 押圧係止部 6 バックアップ材
【手続補正書】
【提出日】平成9年2月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】図2の外装構造は、鉄骨造の躯体上に断熱
ボードを載置した外装下地2上に、所定の間隔で前記構
成の保持部材3を並列状に設置固定し、横方向に隣接す
る保持部材3,3間に、前記構成の外装材1を敷設、固
定し、この外装材1の内側立上り部12と外側立上り部
14との間に弾性支持部材5を装着し、外側立上り部1
4の係止部141で弾性支持部材5を係合支持し、横方
向に隣接する外装材1,1間にキャップ部材4を冠着し
た構造である。外装材1の敷設に際し、内側立上り部1
2の裏面側空間121内に前記保持部材3の起立部31
を位置させると共に、外側立上り部14の係合部142
と前記保持部材3の被係合部331とを弾性的に係合さ
せ、外側立上り部14の上方部分を前記保持部材3の隆
起部33の頭部に沿わせる。弾性支持部材5の装着に際
し、支持部分51を外装材1の外側立上り部14の下方
部分に沿う様に配置させ、その下端を排水溝13に当接
(係止)すると、受部分52が係止部141に弾性的に
係合支持される。さらに横方向に隣接する縦葺き外装材
1,1間を覆うようにキャップ部材4を臨ませ、弾性支
持部材5の押圧係止部53と外装材1の内側立上り部1
2との間に弾性支持部材5の挿入部45を挿入し、係止
受部44を押圧係止部53で弾性的に係止する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の外装下地上に、所定の間隔で保
    持部材を並列状に設置し、横方向に隣接する保持部材間
    に外装材を敷設、固定し、横方向に隣接する外装材間を
    覆うようにキャップ部材を配設してなる建築物の外装構
    造であって、 前記保持部材は被係合部を有し、 前記外装材は、左右の側縁に内側立上り部を有すると共
    に、前記内側立上り部の外側には排水溝を介して外側立
    上り部を有し、 前記外装材の外側立上り部の少なくとも高さの途中に係
    止部を設け、さらに外側立上り部の上端又は中間の何れ
    か一方、若しくは両方に前記保持部材の被係合部と弾性
    的に係合する係合部を設け、 前記外装材の内側立上り部と外側立上り部との間にキャ
    ップ部材の弾性支持部材を装着し、前記弾性支持部材を
    前記係止部で係合支持すると共に前記キャップ部材を弾
    性的に係止してなることを特徴とする建築物の外装構
    造。
  2. 【請求項2】 建築物の外装下地上に、保持部材を設置
    し、該保持部材に外装材の側縁を保持させ、外装材の保
    持部分並びに保持部材を覆うようにキャップ部材を配設
    してなる建築物の外装構造であって、 前記保持部材は被係合部を有し、 前記外装材は、左右の側縁に内側立上り部を有すると共
    に、前記内側立上り部の外側には排水溝を介して外側立
    上り部を有し、 前記外装材の外側立上り部の少なくとも高さの途中に係
    止部を設け、さらに外側立上り部の上端又は中間の何れ
    か一方、若しくは両方に前記保持部材の被係合部と弾性
    的に係合する係合部を設け、 前記外装材の内側立上り部と外側立上り部との間にキャ
    ップ部材の弾性支持部材を装着し、前記弾性支持部材を
    前記係止部で係合支持すると共に前記キャップ部材を弾
    性的に係止してなることを特徴とする建築物の外装構
    造。
  3. 【請求項3】 前記弾性支持部材には、外側立上り部に
    沿って上方に延在する延長部分が設けられている請求項
    1又は2に記載の建築物の外装構造。
JP8449496A 1995-08-25 1996-03-14 建築物の外装構造 Expired - Fee Related JP2909887B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8449496A JP2909887B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 建築物の外装構造
EP96306124A EP0787868A1 (en) 1995-08-25 1996-08-22 Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers
EP01204243A EP1197610A3 (en) 1995-08-25 1996-08-22 Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers
US08/697,458 US5845446A (en) 1995-08-25 1996-08-23 Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers
CN96111402A CN1098959C (zh) 1995-08-25 1996-08-23 纵向面层、面层夹持器及具有面层及夹持器的面层结构
MYPI96003515A MY114025A (en) 1995-08-25 1996-08-24 Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8449496A JP2909887B2 (ja) 1996-03-14 1996-03-14 建築物の外装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09250208A true JPH09250208A (ja) 1997-09-22
JP2909887B2 JP2909887B2 (ja) 1999-06-23

Family

ID=13832209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8449496A Expired - Fee Related JP2909887B2 (ja) 1995-08-25 1996-03-14 建築物の外装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2909887B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2909887B2 (ja) 1999-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5845446A (en) Longitudinal facing, facing retainers, and facing structure having facing and facing retainers
JP3352867B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築外装構造
JP3047319B2 (ja) 建築用外装材及び建築物の外装構造
JPH09250208A (ja) 建築物の外装構造
JP3118770B2 (ja) 縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP2913268B2 (ja) 縦葺き外装構造及びその施工方法
JP3557390B2 (ja) 建築用縦葺き外装材の保持部材及び建築外装構造
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP3148922B2 (ja) 建築用縦葺き外装材の保持部材及び建築外装構造
JP3298838B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP3171387B2 (ja) 縦葺き外装用介装保持部材及びこの介装保持部材を用いた縦葺き外装構造
JP6878151B2 (ja) 屋根構造
JP3044451B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築外装構造
JP2979382B2 (ja) 建築物の縦葺き外装構造
JPH11190106A (ja) 縦葺き外装構造
JP2909886B2 (ja) 縦葺き屋根の棟構造
JP2563873Y2 (ja) 横葺き用断熱屋根板
JP2736956B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP2000282631A (ja) 横葺き外装構造
JP3044450B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築外装構造
JPH08199740A (ja) 横葺き用断熱屋根板
JPH083241B2 (ja) 板状屋根材を用いた屋根の軒先構造
JPH05187099A (ja) 横葺き屋根
JPH08419U (ja) 横葺き用断熱屋根板
JPS63315756A (ja) 横葺き屋根

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees