JPH09246031A - 高周波用磁性材料 - Google Patents

高周波用磁性材料

Info

Publication number
JPH09246031A
JPH09246031A JP8082004A JP8200496A JPH09246031A JP H09246031 A JPH09246031 A JP H09246031A JP 8082004 A JP8082004 A JP 8082004A JP 8200496 A JP8200496 A JP 8200496A JP H09246031 A JPH09246031 A JP H09246031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
high frequency
hours
frequency region
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8082004A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Kimura
修 木村
Katsuyuki Kubomiya
克之 久保宮
Masafumi Matsumoto
雅史 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP8082004A priority Critical patent/JPH09246031A/ja
Publication of JPH09246031A publication Critical patent/JPH09246031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透磁率が高く、高周波用に適した低温焼成が
可能な磁性材料を得る。 【解決手段】 一般式 2(Co1-XCux )O ・3(Ba0.5・ Sr
0.5)O ・ yFe2O3において、 0.05 ≦x≦0.4 9≦y≦12とする。 (ただし、x・yはモル比とする。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高周波用磁性材料
に係るもので、特に 100MHz 以上の高周波領域において
使用するインダクタ用に適した高周波用磁性材料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】インダクタの使用される範囲が数百MHz
といった高周波領域に拡がりつつある。従来、高周波コ
イルにはNi−Zn系フェライトが主として用いられている
が、周波数が高くなると損失の増加などの問題が生じる
ので、フェロックスプレーナ等を用いることが検討され
ているが、ほとんど実用化されていない。また、高周波
領域では非磁性体を用いて空心コイルを構成し、利用す
ることも考えられているが、非磁性体を用いると高いイ
ンダクタンス及びQを得ることが困難となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、フェロック
スプレーナの一種であるコバルト−バリウム−ストロン
チウム系フェライトの組成を改良し、高いμQ積が得ら
れ、しかも高周波領域において使用できる磁性材料を得
ようとするものである。更に、低温焼成が可能な磁性体
材料を得ようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、六方晶系の磁
性材料、すなわちフェロックスプレーナ系磁性材料の組
成を改良することによって、上記の課題を解決するもの
である。
【0005】すなわち、本発明の磁性材料は、一般式 2(Co1-XCux )O・ 3(Ba0.5 ・ Sr0.5)O ・ yFe2O3 で表される組成 (x 、y はモル)において 0.05≦x≦0.40 9 ≦y≦12 である高周波用磁性材料である。
【0006】
【発明の実施の態様】2(Co1-XCux )O・3(Ba0.5 ・ S
r0.5)O・ yFe2O3のCoをCuで置換することによって従来よ
りも 100°C 程度焼成温度を下げることができる。ま
た、上記の範囲の置換量を選択することにより、高周波
領域における透磁率を向上させることができる。また、
上記組成の範囲内で高いμQ積を得ることができる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0008】まず、本発明による高周波磁性材料の製造
方法について説明する。材料としてCoO 、CuO 、BaC
O3 、SrCO3 、Fe2O3 を所定の組成となるように秤量
し、ボールミルで20時間混合した。これを1200°Cの温
度で2時間仮焼し、この仮焼物を遊星ボールミルで粉砕
した。これにバインダー等を加えて成型し、1080〜1120
°Cの温度で2時間焼成することによって本発明による
材料を得た。
【0009】本発明による高周波用磁性材料の特性の測
定は、通常用いられる短絡同軸法により行った。焼成前
の寸法で外径25mm、内径18mm、厚さ 5mmに成型し、トロ
イダル状のコアを得て各種特性を測定した。測定周波数
は100MHz、300MHzとした。なお、焼成温度によって特性
に若干差異があるので焼成温度別にサンプルの特性を測
定した。
【0010】以下、上記の測定結果について説明する。
図1は、yを10.6としたときの各々のCoに対するCuの置
換量における透磁率μiac の変化を示す説明図である。
xすなわちCuのモル量を横軸にとり、その時のμiac
縦軸に示したものである。 100MHz での置換量の変化に
よる特性の変化を示したものである。曲線11は焼成温度
が1080°C 、曲線12は焼成温度が1100°C 、曲線13は焼
成温度が1120°C の結果を示している。いずれも、xが
0.4を超えると特性が急激に劣化している。
【0011 】図2は、図1と同材料の300MHzでの透磁率
μiac の変化を示す説明図である。xすなわちCuのモル
量を横軸にとり、その時のμiac を縦軸に示したもので
ある。曲線21は焼成温度が1080°C 、曲線22は焼成温度
が1100°C 、曲線23は焼成温度が1120°C の結果を示し
ている。いずれも、100MHzにおける場合と同じように、
xが 0.4を超えると特性が急激に劣化している。
【0012】磁性体材料を高周波領域において用いる
と、周波数が上昇するに従ってQが低下する。そこで、
Qの低下と透磁率の上昇との関係をμQ積を測定するこ
とによって確認した。図3と図4はその結果を示すもの
で、上記の範囲においてμQ積が維持されていることが
確認された。したがって、この範囲においてインダクタ
として用いる場合に特性の向上の効果が得られることに
なる。
【0013】図3の100MHzにおいては、Cuの置換によっ
てμQ積が上昇する効果が確認された。xが0.4 までの
範囲では値が上昇している。しかし、0.4 をこえると急
激に減少する結果となった。これは、Qのみでなく、上
記のようにμが大幅に減少するためである。この場合も
焼成温度によって差異が生じ、曲線31は1080°C、曲線
32は1100°C、曲線33は1120°Cでそれぞれ焼成したも
のの特性を示している。
【0014】図4における300MHzでの特性の変化は若干
異なり、値の上昇はみられない。しかし、xの範囲が0.
4 までではμQ積の値を維持しているが、これを超える
と急激に減少している。この場合は焼成温度によってほ
とんど差異が生ぜず、曲線41は1180°C、曲線42は1100
°C、曲線43は1120°Cのいずれもほぼ同じ傾向を示し
ている。
【0015】上記のように、本発明による高周波用磁性
材料は銅の量の選択によって透磁率μiac を向上させる
効果がある。その効果はxが0.4 程度となるときに最も
顕著であるが、それ以下でも特性の改善が見られる。ま
た、Coの一部をCuで置換することによって焼成密度、相
対密度が向上することが分かったが、上記の通り電気的
特性の面からxは0.4 以下とする必要がある。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、100MHz以上の高周波領
域において、透磁率の大きい磁性体材料が得られ、しか
も比較的大きなμQ積を有する磁性材料が得られる。こ
れによって、インダクタンスが大きい、UHF帯からそ
れ以上の周波数帯域に適したインダクタ用の磁性材料が
得られる。
【0017】また、焼成温度を1100°C程度まで下げる
ことができ、しかも焼成状態の良好な磁性材料が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による磁性材料の透磁率(μ)特性の
説明図。
【図2】 本発明による磁性材料の透磁率(μ)特性の
説明図。
【図3】 本発明による磁性材料のμQ積特性の説明
図。
【図4】 本発明による磁性材料のμQ積特性の説明
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 雅史 埼玉県比企郡玉川村大字玉川字日野原828 番地 東光株式会社玉川工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 2(Co1-XCux )O・ 3(Ba0.5 ・ Sr0.5)O ・ yFe2O3 で表される組成 (x 、y はモル)において 0.05≦x≦0.40 9 ≦y≦12 である高周波用磁性材料。
  2. 【請求項2】一般式 2(Co1-XCux )O・ 3(Ba0.5 ・ Sr0.5)O ・ yFe2O3 で表される組成 (x 、y はモル)において 0.05≦x≦0.40 9 ≦y≦12 である高周波インダクタ用磁性材料。
JP8082004A 1996-03-11 1996-03-11 高周波用磁性材料 Pending JPH09246031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082004A JPH09246031A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 高周波用磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8082004A JPH09246031A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 高周波用磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09246031A true JPH09246031A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13762392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8082004A Pending JPH09246031A (ja) 1996-03-11 1996-03-11 高周波用磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09246031A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272961A (ja) * 1999-01-18 2000-10-03 Osamu Kimura 高周波用磁性材料
JP2002068830A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Murata Mfg Co Ltd 六方晶y型酸化物磁性材料およびインダクタ素子
JP2002260913A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260914A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260911A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260912A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000272961A (ja) * 1999-01-18 2000-10-03 Osamu Kimura 高周波用磁性材料
JP2002068830A (ja) * 2000-09-01 2002-03-08 Murata Mfg Co Ltd 六方晶y型酸化物磁性材料およびインダクタ素子
JP2002260913A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260914A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260911A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品
JP2002260912A (ja) * 2001-03-01 2002-09-13 Tdk Corp 磁性酸化物焼結体およびこれを用いた高周波回路部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120085963A1 (en) Ferrite composition for high frequency bead and chip bead comprising the same
US5711893A (en) Ni-Cu-Zn ferrite
JPH09246031A (ja) 高周波用磁性材料
US20020050309A1 (en) Y-type hexagonal oxide magnetic material and inductor element
JP3683680B2 (ja) 高周波積層インダクタ用磁性材料
JP3492802B2 (ja) 低損失フェライト材料
JP3939476B2 (ja) 高周波用磁性材料
JP2799128B2 (ja) 高周波用磁性材料
JPH08325056A (ja) フェライト材料
JPH0536517A (ja) 高周波用磁性材料
JP3550251B2 (ja) 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ
JP2001006915A (ja) 高周波用磁性材料
JP2003059712A (ja) Mn−Znフェライトおよび巻き線部品
JP2001015321A (ja) Ni系フェライト焼結体の製造方法
JPH08148322A (ja) 酸化物磁性体材料およびそれを使用するスイッチング電源
JP2007112671A (ja) 高周波用磁性材料
JP3449322B2 (ja) 複合磁性材料およびインダクタ素子
JP2000331816A (ja) 六方晶系z型バリウムフェライトとその製造方法
JP2003007523A (ja) 高周波用磁性材料
JP2002252108A (ja) 高周波用磁性材料
JP4034534B2 (ja) 高周波用磁性材料
JPH1140408A (ja) インダクタンス素子用コア及びその製造方法
JP3771941B2 (ja) 低損失フェライトの製造方法及び低損失フェライト
JPH0513213A (ja) 高周波用磁性材料の製造方法
JPH0366254B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040810