JP2001015321A - Ni系フェライト焼結体の製造方法 - Google Patents

Ni系フェライト焼結体の製造方法

Info

Publication number
JP2001015321A
JP2001015321A JP2000158046A JP2000158046A JP2001015321A JP 2001015321 A JP2001015321 A JP 2001015321A JP 2000158046 A JP2000158046 A JP 2000158046A JP 2000158046 A JP2000158046 A JP 2000158046A JP 2001015321 A JP2001015321 A JP 2001015321A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
based ferrite
sintered body
ferrite sintered
mol
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000158046A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ueda
等 上田
Tokukazu Koyuhara
徳和 小湯原
Teruo Uchikawa
晃夫 内川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Publication of JP2001015321A publication Critical patent/JP2001015321A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2666Other ferrites containing nickel, copper or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2658Other ferrites containing manganese or zinc, e.g. Mn-Zn ferrites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比抵抗の高いNi系フェライトにて、損失
(コアロス)が小さく、スイッチング電源等のトランス
用等として使用できるNi系フェライト焼結体の製造方
法を提供する。 【解決手段】 Ni系フェライト焼結体の製造方法であ
って、主成分が最終組成としてFe 48.0〜
50.0mol%、ZnO 28.0mol%〜36.
0mol%、NiO 14.0mol%〜24.0mo
l%(NiOの内12mol%以下をCuOで置換して
もよい)となるように調整したNi系フェライトを成形
し、当該成形体をしかる後に、Ni系フェライト焼結体
の結晶組織におけるPの偏析を1%以下とするような、
かつ平均結晶粒径が3μm〜30μmであり前記平均結
晶粒径の2倍を超える結晶粒子の数が結晶粒子全体の1
0%以下とするような、焼結を施すことを特徴とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スイッチング電源、液
晶バックライト等のトランス用等に用いられるNi系フ
ェライト焼結体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スイッチング電源、液晶バックライト
は、民生機器をはじめOA、産業用機器へと幅広い利用
が進んでおり、現在、小型、薄型、軽量化が図られてい
る。このスイッチング電源や液晶バックライト等に使用
されるトランスには、従来、Mn系のフェライトコアが
使用されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】Mn系のフェライトコ
アは、飽和磁束密度、透磁率が大きく、また損失(コア
ロス)が10kW/m程度(50kHz、50mT)
と小さいという特長があり、これまでスイッチング電源
や液晶バックライト等のトランスに用いられてきた。し
かしながら、比抵抗が10Ω・m程度と比較的低く、コ
アに直接巻線をすると漏れ電流が発生する。このため、
スイッチング電源等のトランス用としては、Mn系のフ
ェライトコアを使用する場合、コアにボビンをかぶせた
り、絶縁被膜等の処理を行ってから巻線を行っており、
製造コストが高く、小型化が難しいという問題があっ
た。これに対し、Ni系のフェライトコアは、一般に比
抵抗が10Ω・m程度と非常に高く、コアに直接巻線
をすることが可能であるが、損失(コアロス)が60k
W/m(50kHz、50mT)程度と大きいため、
コアが発熱し易く、スイッチング電源等のトランス用と
して適していなかった。本発明は、上記のことを鑑み
て、ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、Ni系フェラ
イト焼結体の製造方法であって、主成分が最終組成とし
てFe 48.0〜50.0mol%、ZnO
28.0mol%〜36.0mol%、NiO 14.
0mol%〜24.0mol%(NiOの内12mol
%以下をCuOで置換してもよい)となるように調整し
たNi系フェライトを成形し、当該成形体をしかる後
に、Ni系フェライト焼結体の結晶組織におけるPの偏
析を1%以下とするような、かつ平均結晶粒径が3μm
〜30μmであり前記平均結晶粒径の2倍を超える結晶
粒子の数が結晶粒子全体の10%以下とするような、焼
結を施すNi系フェライト焼結体の製造方法である。ま
た本発明は、Ni系フェライト焼結体中のP含有量が5
0ppm以下のNi系フェライト焼結体の製造方法であ
る。またNi系フェライト焼結体の比抵抗が1×10
以上であるNi系フェライト焼結体の製造方法である。
前記Ni系フェライト焼結体は添加物として、Mg,C
a,Sr,Ba,Al,Si,Ge,In,Sn,S
b,Te,Tl,Bi,Pb又は遷移金属の1種又は2
種以上を含んでいても良い。
【0005】
【作用】従来のNi系フェライト材料では、上述の如
く、損失(コアロス)が60kW/m程度(50kH
z、50mT)と大きく、スイッチング電源等のトラン
ス用として使用するには適さなかった。本発明者らは、
Ni系フェライト材料で、スイッチング電源等のトラン
ス用として使用できる材料を研究した所、Fe
48.0〜50.0mol%、ZnO 28.0mol
%〜36.0mol%、NiO 14.0mol%〜2
4.0mol%(NiOの内12mol%以下をCuO
で置換してもよい)となるように調整したNi系フェラ
イトを成形し、当該成形体をしかる後に、Ni系フェラ
イト焼結体の結晶組織におけるPの偏析を1%以下とす
るような、かつ平均結晶粒径が3μm〜30μmであり
前記平均結晶粒径の2倍を超える結晶粒子の数が結晶粒
子全体の10%以下とするような、焼結を施すと、損失
(コアロス)が30kW/m以下(50kHz、50
mT)で、コアロスの最小値を得る温度を20〜140
℃の範囲に制御できることを知見した。また、Pの偏析
は焼結体中のPの含有量にも関係し、その含有量は50
ppm以下であることが好ましいと判明した。また、Z
nOの含有量が28.0〜36.0mol%のとき、コ
アロスの最小値を得る温度を20〜140℃の範囲に制
御でき、さらに好ましいZnOの含有量は29.0〜3
3.0mol%である。また、添加物として、Mg,C
a,Sr,Ba,Al,Si,Ge,In,Sn,S
b,Te,Tl,Bi,Pb又は遷移金属の1種又は2
種以上を含んでも良く、その添加物の含有量は1wt%
程度までが適当である。また、本発明により製造される
Ni系フェライト焼結体としては、平均結晶粒径が3μ
m〜30μmであり、その平均結晶粒径の2倍を超える
結晶粒子の数が結晶粒子全体の10%以下であるよう
に、Ni系フェライト焼結体の結晶粒径が均一であるこ
とが望ましい。また、平均結晶粒径の更に好ましい範囲
は、4〜20μmであり、平均結晶粒径の2倍を超える
結晶粒子の数が結晶粒子全体の5%以下であることが更
に好ましい。なお、Pの偏析は、フェライト焼結体の断
面を研磨し、930〜1050℃の温度で熱処理した
後、SEM(Scanning Electron M
icroscope)又はEDX(Energy Di
spersive−XraySpectromete
r)により加速電圧20kVの条件で、少なくとも16
00μm以上の範囲についてPの組成分布を調べ、得
られたPのマップ像について画像処理を行い、Pが存在
する部分の面積の合計を全体の面積で割った値を用い
た。また本発明では、比抵抗が1×10Ω・m以上で
あることが望ましい。
【0006】また、Feが48.0mol%未満
であるとコアロスが大きくなり、また、50.0mol
%を超えると、比抵抗が低くなり、Ni系の特徴である
絶縁性が低くなり、不適当である。ZnOが28.0m
ol%未満であると、コアロスが大きくなり、また3
6.0mol%を超えると、コアロスの最小値を得る温
度が室温以下となり、実際に使用される温度範囲で低損
失とならない。ここでコアロスの最小値を得る温度は、
20〜140℃が適当である。NiOは前記Fe
とZnOの組成量によって決まるが、NiOを12mo
l%以下をCuOで置換してもよい。置換量が12mo
l%を超えるとコアロスが大きくなり好ましくない。焼
結体中のPの含有量は50ppm以下が好ましく、更に
好ましくは、7ppm以下である。焼結体中のPの含有
量が50ppmを超えると、Pの偏析が面積比で1%を
超えコアロスが大きくなり、好ましくは0.8%以下で
ある。コアロスは30kW/mが好ましく、これを超
えるとスイッチング電源等のトランス用として使用する
には適さない。結晶粒径が3μm未満であるとコアロス
が大きくなり、また30μmを超えると結晶が異常成長
しコアロスが大きくなり、また、その平均結晶粒径の2
倍を超える結晶粒子の数が結晶粒子全体の10%を超え
ると、コアロスが大きくなる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明に係るフェライト材料の実施
例を詳細に説明する。 (実施例1)Fe、NiO、ZnO、CuOの原
料粉末を所定量秤量し、これに所定量のイオン交換水を
添加したものをボールミルにて4時間混合し、電気炉を
用いて最高温度850℃で1.5時間仮焼した後、これ
を炉冷し、40メッシュのふるいで解砕する。しかる
後、再び所定量のイオン交換水を添加したものをボール
ミルにて6時間粉砕し、粉砕されたスラリー状の原料を
乾燥および解砕する。これにバインダー(ポリビニルア
ルコール)を1wt%加えて造粒し、40メッシュのふ
るいにて整粒した顆粒を乾式圧縮成形機と金型を用い
て、外径16.8mm、内径8.5mm、高さ5.4mmのリ
ング状コアに成形圧150MPaで成形し、これを大気
中、1100℃〜1200℃で1.5時間焼成した。得
られた各試料の成分組成及び焼成密度を測定した後、周
波数50kHz、磁束密度50mTの測定条件において
20〜140℃の温度範囲で損失(コアロス)を測定し
た。また、焼結体の結晶組織(結晶粒径、組成分布)の
観察を行った。また、成分組成は、工程中で変化し、秤
量組成と若干異なるので、最終組成として表1に載せ
る。なお、この表1に示す各試料におけるPの含有量
は、50ppm以下である。
【0008】
【表1】
【0009】表1に示すように、最終組成としてFe
が48.0mol%〜50.0mol%、NiOが
14.0mol%〜24.0mol%、ZnOが28.
0mol%〜36.0mol%で、Pの含有量が50p
pmであり、平均結晶粒径が3μm〜30μmであり前
記平均結晶粒径の2倍を超える結晶粒子の数が結晶粒子
全体の10%以下の試料では、30kW/m以下(5
0kHz、50mT)の優れた損失(コアロス)を得る
ことが出来た。NiOの内一部をCuOで置換した場合
も同様に優れた損失(コアロス)を得た。
【0010】(実施例2)実施例1と同様の手順でPの
含有量の異なる試料を作製した。尚、焼成温度は、11
00℃又は1050℃で行った。各試料の測定結果を表
2に示す。この表2に示すように、Pの含有量が50p
pm以下であると、コアロスの最小値が30kW/m
以下のNi系フェライト焼結体を得る事ができた。この
Pは主にFeの原料粉中に含まれている不純物で
あり、フェライト焼結体中のPの含有量を50ppm以
下とするには、Feの原料粉中に含まれるPが7
6ppm以下程度とするのが望ましい。
【0011】
【表2】
【0012】(実施例3)実施例1と同様の手順でPの
含有量の異なる試料を作製し、焼結体の結晶組織中のP
偏析を調査した。このPの偏析の確認方法は、試料を切
断し、その断面を研磨し、焼成温度より50℃低い温度
で熱処理した後、SEMにより加速電圧20kVの条件
で、少なくとも1600μmの範囲についてPの組成
分布を調べ、得られたPのマップ像について画像処理を
行い、Pが存在する部分の面積の合計を全体の面積(1
600μm)で割った値を用いた。この結果を表3に
示す。尚、表3の試料No1,2,3,4,5,6,
7,8は、表2の試料No1,2,3,4,6,7,
8,10に対応している。また、表3中の試料No3に
おけるPの偏析を調べたSEMのマップ像の画像処理し
た模式図を図3に、表3中の試料No4におけるPの偏
析を調べたSEMのマップ像の画像処理した模式図を図
4に示す。この図3に示すNo3の試料では、Pの偏析
は1ケ所(図中番号1)のみであり、その面積比は、
0.8%であった。また、図4に示すNo4の試料で
は、Pの偏析(図中番号1)は多数存在し、その面積比
は、5.4%であった。また、試料No3とNo7はP
の含有量が同一であるが、焼成温度によりPの偏析量が
異なり焼成温度が低いNo7のPの偏析量は0%であっ
た。また本発明の比較例である試料No4、No8で
は、No4のPの含有量が66ppmであり、No8は
Pの含有量が80ppmであるにも係わらず、Pの含有
量が多くても焼成温度が低いNo8の試料の方がPの偏
析量が減少しコアロスも低減した。
【0013】
【表3】
【0014】(実施例4)実施例1と同様の手順でNi
OのCuO置換量を変更した結果を表4に示す。この表
4に示すように、CuOに置換する量が12mol%以
下であれば、コアロスの最小値が30kW/m以下の
Ni系フェライト焼結体を得る事ができた。
【0015】
【表4】
【0016】(実施例5)実施例1と同様の手順で焼成
温度及び保持時間を変更して、平均結晶粒径及び平均結
晶粒径の2倍を超える結晶粒子が存在する数の割合とコ
アロスの関係を検討した。この結果を表5に示す。この
表5に示すように、平均結晶粒径が、3〜30μmであ
って、その平均結晶粒径の2倍を超える結晶粒子の数が
結晶粒子全体の10%以下であれば、コアロスの最小値
が30kW/m以下のNi系フェライト焼結体を得る
事ができた。
【0017】
【表5】
【0018】(実施例6)実施例1と同様の方法におい
て、ZnOの含有量とコアロスの最小値を得る温度との
関係を検討した。この結果を表6と図2に示す。Cuを
含まない成分のものと、Cuを含む成分のもので多少の
差異はあるものの、ZnOの含有量によって、コアロス
の最小値を得る温度がほぼ決まる。これにより、ZnO
の含有量が28mol%〜36mol%で、コアロスの
最小値を得る温度が140〜20℃の範囲で制御でき
た。
【0019】
【表6】
【0020】(実施例7)本発明の実施例のコアロス
(50kHz、50mT)の温度特性を表7と図1に示
す。また、本発明の実施例(表7、試料No2)と従来
例の60℃におけるコアロスの周波数特性を図5に示
す。尚、図1のグラフのA材が、表7の試料No1であ
り、同じくB材が試料No2、C材が試料No3であ
る。A材は、高温で低損失な材料であり、B材は、80
℃付近を最低値とし、20〜100℃でコアロスが30
kW/m以下となっている。また、C材は、100℃
付近が最低値となっている。本発明の実施例が広い温度
範囲で低損失となっている事がわかる。また、図5よ
り、本発明の実施例は、広い周波数範囲(f=25kH
z〜1MHz)及び広い磁束密度範囲(Bm=50mT
〜150mT)で低損失となっている事がわかる。この
本発明の実施例は、電源用コアとして十分使用可能な特
性を有している。尚、本発明の実施例では、焼成密度が
理論密度の95%以上(約5.1×10kg/m
上)であることが、実用上望ましい。また本発明の実施
例では、特にPの含有量を記載していないものは、Pの
含有量は50ppm以下を満足しており、実質的には、
Pの含有量は7ppm以下となっている。
【0021】
【表7】
【0022】
【発明の効果】本発明のNi系フェライト焼結体の製造
方法によれば、コアロスが30kW/m以下という非
常に低損失なフェライト焼結体を得る事が出来、しかも
Ni系フェライトの特有の比抵抗の高いフェライト焼結
体が得られ、スイッチング電源等のトランス用として有
用であり、トランスの小型化及び製造コストの低減に大
いに役立つものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施例のコアロスの温度特性を示
すグラフである。
【図2】本発明に係る実施例のZnOの含有量とコアロ
スの最小値を得る温度との関係を示すグラフである。
【図3】本発明に係る実施例のPの偏析を示すSEMの
マップ像の画像処理した模式図である。
【図4】本発明に係る比較例のPの偏析を示すSEMの
マップ像の画像処理した模式図である。
【図5】本発明に係る実施例と従来例のコアロスの周波
数特性のグラフである。
【符号の説明】
1 Pの偏析

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ni系フェライト焼結体の製造方法であ
    って、主成分が最終組成としてFe 48.0〜
    50.0mol%、ZnO 28.0mol%〜36.
    0mol%、NiO 14.0mol%〜24.0mo
    l%(NiOの内12mol%以下をCuOで置換して
    もよい)となるように調整したNi系フェライトを成形
    し、当該成形体をしかる後に、Ni系フェライト焼結体
    の結晶組織におけるPの偏析を1%以下とするような、
    かつ平均結晶粒径が3μm〜30μmであり前記平均結
    晶粒径の2倍を超える結晶粒子の数が結晶粒子全体の1
    0%以下とするような、焼結を施すことを特徴とするN
    i系フェライト焼結体の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記Ni系フェライト焼結体中のP含有
    量が50ppm以下であることを特徴とする請求項1に
    記載のNi系フェライト焼結体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記Ni系フェライト焼結体の比抵抗が
    1×10Ω・m以上であることを特徴とする請求項1
    又は2に記載のNi系フェライト焼結体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記Ni系フェライト焼結体は添加物と
    して、Mg,Ca,Sr,Ba,Al,Si,Ge,I
    n,Sn,Sb,Te,Tl,Bi,Pb又は遷移金属
    の1種又は2種以上を含むことを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載のNi系フェライト焼結体の製造
    方法。
JP2000158046A 1994-03-16 2000-05-29 Ni系フェライト焼結体の製造方法 Pending JP2001015321A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7249794 1994-03-16
JP6-72497 1994-03-16

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07997795A Division JP3259942B2 (ja) 1994-03-16 1995-03-10 低損失Ni系フェライト焼結体及び磁心

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001015321A true JP2001015321A (ja) 2001-01-19

Family

ID=13491033

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158047A Pending JP2001015322A (ja) 1994-03-16 2000-05-29 低損失Ni系フェライト焼結体およびこれを用いた磁心
JP2000158046A Pending JP2001015321A (ja) 1994-03-16 2000-05-29 Ni系フェライト焼結体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000158047A Pending JP2001015322A (ja) 1994-03-16 2000-05-29 低損失Ni系フェライト焼結体およびこれを用いた磁心

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5618464A (ja)
JP (2) JP2001015322A (ja)
KR (1) KR100371982B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628190B2 (en) * 1999-12-16 2003-09-30 Tdk Corporation Powder for magnetic ferrite, magnetic ferrite, multilayer ferrite components and production method thereof
JP2003300774A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 Hitachi Metals Ltd 低損失Ni−Zn系フェライト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195717B2 (en) 2003-07-28 2007-03-27 Kyocera Corporation Ferrite core for RFID application, method of manufacturing the same, and ferrite coil using the same
JP3907642B2 (ja) * 2004-05-21 2007-04-18 Tdk株式会社 フェライト材料及びフェライト材料の製造方法
JP5699540B2 (ja) * 2010-10-29 2015-04-15 Tdk株式会社 フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5699542B2 (ja) * 2010-11-02 2015-04-15 Tdk株式会社 フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5831254B2 (ja) * 2012-01-26 2015-12-09 Tdk株式会社 フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品
JP5831256B2 (ja) * 2012-01-26 2015-12-09 Tdk株式会社 フェライト組成物、フェライトコアおよび電子部品

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2933565A (en) * 1953-04-15 1960-04-19 Siemens Ag Magnetic transducers
US3573208A (en) * 1968-09-19 1971-03-30 Philips Corp Method of manufacturing ferrites of high resistivity
US4059664A (en) * 1971-12-14 1977-11-22 Thomson-Csf Method of manufacturing ferrimagnetic material for recording, read out and erase heads utilized in magnetic layer devices
JP2729486B2 (ja) * 1988-07-09 1998-03-18 富士電気化学株式会社 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
US5198138A (en) * 1989-04-19 1993-03-30 Toda Kogyo Corp. Spherical ferrite particles and ferrite resin composite for bonded magnetic core

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6628190B2 (en) * 1999-12-16 2003-09-30 Tdk Corporation Powder for magnetic ferrite, magnetic ferrite, multilayer ferrite components and production method thereof
JP2003300774A (ja) * 2002-04-04 2003-10-21 Hitachi Metals Ltd 低損失Ni−Zn系フェライト

Also Published As

Publication number Publication date
KR950031992A (ko) 1995-12-20
US5618464A (en) 1997-04-08
KR100371982B1 (ko) 2003-03-19
JP2001015322A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3108803B2 (ja) Mn−Znフェライト
JP2917706B2 (ja) 酸化物磁性体材料
JP4668404B2 (ja) 磁性材料とその磁性材料を用いたコイル部品
JP2004247603A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP2001015321A (ja) Ni系フェライト焼結体の製造方法
JP3108804B2 (ja) Mn−Znフェライト
JP3492802B2 (ja) 低損失フェライト材料
JP3259942B2 (ja) 低損失Ni系フェライト焼結体及び磁心
JPH06310320A (ja) 酸化物磁性体材料
JP3288113B2 (ja) Mn−Znフェライト磁性材料
JP2007269503A (ja) Ni−Cu−Zn系フェライト材料及びその製造方法
US6558566B2 (en) Oxide magnetic materials, chip components using the same, and method for producing oxide magnetic materials and chip components
JP3410293B2 (ja) 高磁束密度低損失Ni−Cu−Zn系フェライト焼結体およびDC−DCコンバータ用トランス
JP4303443B2 (ja) フェライト材料の製造方法
JPH08310856A (ja) Ni−Cu−Znフェライト焼結体
JP3363017B2 (ja) Ni系フェライト焼結体
JPH11307336A (ja) 軟磁性フェライトの製造方法
JPH09219306A (ja) 低損失酸化物磁性材料およびその製造方法
JP3300522B2 (ja) 低損失酸化物軟質磁性材料
JP2556917B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライトの製造方法
JP3127550B2 (ja) 酸化物磁性材料
JPH09306718A (ja) フェライト磁性材料とその製造方法
JPH08253362A (ja) Ni系フェライト焼結体
JPH1140408A (ja) インダクタンス素子用コア及びその製造方法
JP2000269019A (ja) フェライト磁心、その製造方法およびインダクタンス部品