JP2729486B2 - 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材 - Google Patents

電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材

Info

Publication number
JP2729486B2
JP2729486B2 JP63171642A JP17164288A JP2729486B2 JP 2729486 B2 JP2729486 B2 JP 2729486B2 JP 63171642 A JP63171642 A JP 63171642A JP 17164288 A JP17164288 A JP 17164288A JP 2729486 B2 JP2729486 B2 JP 2729486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
mol
ferrite material
radio wave
zinc ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63171642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222130A (ja
Inventor
誠 石倉
丈夫 前田
秀樹 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15926991&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2729486(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP63171642A priority Critical patent/JP2729486B2/ja
Publication of JPH0222130A publication Critical patent/JPH0222130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2729486B2 publication Critical patent/JP2729486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/265Compositions containing one or more ferrites of the group comprising manganese or zinc and one or more ferrites of the group comprising nickel, copper or cobalt

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電波暗室用の電波吸収体として好適なノイ
ズ吸収性能の高いニッケル−亜鉛系フェライト材に関す
るものである。
[従来の技術] CISPR等の放射ノイズ規制においては、現在のところ3
0MHzから1GHzまでが規制の対象となっており、各種電子
機器からの放射ノイズを上記周波数範囲内で測定する必
要性が増大している。
測定はオープンサイトで測るのが基準であるが、その
代用として30MHz〜1GHzで電磁波の反射が無い電波暗室
も広く使用されている。この種の電波暗室では、その内
壁を無反射壁とするため電波吸収体が使用される。
もし電波吸収を誘電体損失のみで実現しようとする
と、必要な誘電体の厚みは吸収したい電磁波の波長程度
となるため、例えば100MHz(波長λ=3m)以下を吸収さ
せるためは非常に厚くなり、室内有効容積が減少してし
まう。
そのため最近では誘電体とフェライトの積層構造体も
用いられており、その際、フェライトは8mm程度の厚さ
とし低周波数帯の吸収を担わされている。
[発明が解決しようとする課題] 電波吸収体としては、反射損失が20dB程度以上必要で
あるとされる。磁性材料のみによって30MHz〜1GHzの範
囲で上記減衰を得るためには、この帯域を中心にμ″が
周波数に従って減少することが必要である。そのために
はμ′−f特性曲線がスネーク(Snoek)の限界に従う
限り、μ′として1000程度以上が要求されることにな
る。
ところが従来技術では上記特性を満足するような広帯
域で十分な吸収性能をもつ材料は見当たらなかった。
本発明の目的は、上記のような従来技術の欠点を解消
し、整合厚が5〜6mm程度で、吸収帯域が30MHz〜1GHzに
及ぶ広帯域のニッケル−亜鉛系フェライト材を提供する
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記のような目的を達成することのできる本発明は、 酸化鉄 … 48〜50モル% 酸化悪鉛 … 32〜37モル% 酸化ニッケル … 13〜20モル% からなる組成であり、板状焼結体にして30MHz〜1GHzの
周波数帯で用いる電波吸収体用のニッケル−亜鉛系フェ
ライト材である。
また上記組成において、酸化ニッケル13〜20モル%の
うち11モル%までを酸化銅で置換してもよい。
本発明において基本組成を上記のように限定した理由
は、各成分が相互に関連していて、前記範囲を外れた組
成領域においてはμ′の絶対的なレベルが低下し、それ
に伴い低周波帯での電磁波の吸収に必要となるμ″のレ
ベルが低下するため吸収帯域が高周波側にずれ、100MHz
以下の吸収量が少なくなってしまうためである。
例えば酸化鉄量が前記組成範囲から外れると、多い場
合も少ない場合もμ′の低下が見られる。また多い場合
には比抵抗が増大し誘電率が増大する。酸化亜鉛量につ
いて言えば、規定量より少ないとμ′の低下が生じる
し、規定量を超えるとキュリー温度Tcが低下する。酸化
ニッケルについても規定範囲から外れるとμ′,μ″の
特性が最適なものにならず、高い吸収性能が得られな
い。
酸化銅の添加は焼結性を高める。但し、規定量より多
すぎると焼結性が増大しすぎ巨大粒子の成長がみられ、
製品の強度レベルが低下し好ましくない。
[作用] 垂直入射平面波に対する無反射条件は、複素比誘電率
(ε′−jε″)が比較的小さい場合には次式のように
近似できる。
但し、cは光束、dは厚さである。
この(1)式を広い周波数範囲にわたって満たす磁性
材料が広帯域吸収体になると考えられる。(1)式はlo
g μ″−log fをプロットした場合、45゜右下がりの直
線である。本発明のニッケル−亜鉛系フェライト材は低
周波側から高周波側までlog μ″−log fが直線的にの
びており、そのため広帯域吸収体を実現できたものと考
えられる。
ところでパーソナルコンピュータ等のデジタル機器か
らの放射ノイズの周波数は数十〜数百MHzといわれてお
り、本発明のようなフェライト板のみを金属板に貼着し
て吸収壁を構成することによって、良好な電波吸収特性
を発現させることができる。
[実施例] まず、酸化鉄(Fe2O3)49モル%,酸化亜鉛(ZnO)34
モル%,酸化ニッケル(NiO)9モル%,酸化銅(CuO)
8モル%の組成となるように原料を配合し、バインダー
(1〜2重量%のポリビニルアルコール及び水)と共に
混練して造粒する。次いで所望の形に成形した後、1000
〜1100℃にて1〜3時間焼成して本発明品とした。この
ような製造方法は一般的なフェライトコアの製造方法と
同様である。
また比較のため本発明組成範囲外のニッケル−亜鉛系
フェライト材(比較例1)と、マグネシウム−亜鉛系フ
ェライト材(比較例2)についても同様に製造して特性
の測定を行った。なお比較例1はドラムコアなど汎用コ
アに使用されている従来の代表的なニッケル−亜鉛系フ
ェライト材であり、その組成はFe2O3が49モル%,NiOが2
3モル%,ZnOが28モル%である。この組成は本発明より
も酸化ニッケルが多く、酸化亜鉛が少ない。また比較例
2の組成は、Fe2O3が45モル%,MgOが25モル%,ZnOが24
モル%、MnOが6モル%である。
このようにして得られた各フェライト材のμ′,μ″
−f特性曲線を第1図に示す。ここで実線がμ′−f特
性曲線であり、破線がμ″−f特性曲線である。
また第2図はそれぞれ整合厚(本発明品は5.4mm、比
較例1は6.0mm、比較例2は8.0mm)の平板状にして背面
を短絡した状態で電波吸収性能を測定した結果である。
これら第1図および第2図から、前記のように本発明
ではμ′>1000であり、またμ″が20dB以上減衰する帯
域幅は非常に広くなり良好な性能を呈することが判る。
このようなフェライト材は、例えば電波暗室用の電波
吸収体として、厚さ5〜6mm程度の板状体として裏面に
金属を貼り付けて使用できる。勿論、誘電体材料と本発
明品とを積層する構成でもよい。
[発明の効果] 本発明は上記のような特定組成としたニッケル−亜鉛
系フェライト材であるから、μ′>1000を実現でき、
μ″が20dB以上減衰する帯域幅が非常に広がり優れた電
波吸収性能が得られる。
また本発明に係るフェライト材は、単独で広帯域電波
吸収性能を呈し、厚さを薄くでき軽量化できるため、特
に建物の外壁等の施行では構造的に負担にならず有利で
ある。勿論、各種電子機器の筐体内壁材としても有効で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はμ′,μ″−f特性曲線図、第2図は吸収性能
曲線図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】酸化鉄48〜50モル%、酸化亜鉛32〜37モル
    %、酸化ニッケル13〜20モル%よりなり、板状焼結体に
    して30MHz〜1GHzの周波数帯で用いる電波吸収体用ニッ
    ケル−亜鉛系フェライト材。
  2. 【請求項2】請求項1記載の組成において、酸化ニッケ
    ル13〜20モル%のうち11モル%以下を酸化銅で置換し
    た、板状焼結体にして30MHz〜1GHzの周波数帯で用いる
    電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材。
JP63171642A 1988-07-09 1988-07-09 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材 Expired - Fee Related JP2729486B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171642A JP2729486B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63171642A JP2729486B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222130A JPH0222130A (ja) 1990-01-25
JP2729486B2 true JP2729486B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=15926991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63171642A Expired - Fee Related JP2729486B2 (ja) 1988-07-09 1988-07-09 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2729486B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR930011549B1 (ko) * 1991-08-13 1993-12-10 한국과학기술연구원 광대역 전파흡수체
US5435929A (en) * 1992-02-28 1995-07-25 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Permeable magnetic composition and magnetic component
US5618464A (en) * 1994-03-16 1997-04-08 Hitachi Ferrite, Ltd. Ni ferrite and core made of Ni ferrite for power supplies
KR100210369B1 (ko) * 1997-02-12 1999-07-15 홍성용 전자기파 흡수체 조성물 및 그 제조 방법
EP0889013A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Sung-Yong Hong A paint composition for absorbing electromagnetic waves and a method for manufacturing the same
CN109320227A (zh) * 2018-06-22 2019-02-12 横店集团东磁股份有限公司 一种NiCuZn铁氧体材料及其制备方法和用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190310A (en) * 1975-02-07 1976-08-07 Fueraitono seizohoho
JPS58135134A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Hitachi Metals Ltd フエライト磁性材料
JPS617851A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリアの製造方法
JPS61111512A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 薄膜ヘツド基板用Ni−Znフエライト
JPS61117805A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd Ni―Zn系ソフトフェライト及びその製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5190310A (en) * 1975-02-07 1976-08-07 Fueraitono seizohoho
JPS58135134A (ja) * 1982-02-08 1983-08-11 Hitachi Metals Ltd フエライト磁性材料
JPS617851A (ja) * 1984-06-22 1986-01-14 Hitachi Metals Ltd フエライトキヤリアの製造方法
JPS61111512A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Sumitomo Special Metals Co Ltd 薄膜ヘツド基板用Ni−Znフエライト
JPS61117805A (ja) * 1984-11-14 1986-06-05 Sumitomo Special Metals Co Ltd Ni―Zn系ソフトフェライト及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222130A (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023174A (en) Magnetic ceramic absorber
US3938152A (en) Magnetic absorbers
KR101121554B1 (ko) 전파 흡수 재료 및 전파 흡수체
Verma et al. Microwave studies on strontium ferrite based absorbers
US6146545A (en) Radio wave absorbent
JP2729486B2 (ja) 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
KR100438758B1 (ko) 전파흡수체
KR100591909B1 (ko) 임피던스 저항막이 형성되어 전파흡수율이 향상된 전도성박막형 전파흡수체
JP3852619B2 (ja) 電磁波吸収パネル及びその材料
JP2806528B2 (ja) 電波吸収体用マグネシウム−亜鉛系フェライト材
JP2706772B2 (ja) 電波吸収体用マグネシウム−亜鉛系フエライト材
CN113511687B (zh) 一种吸波材料及其制备方法
JP2799614B2 (ja) 電波吸収体用酸化物磁性材料
JP4317276B2 (ja) 電波吸収体
JPH05129123A (ja) 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体
KR940005137B1 (ko) 박판형 전파흡수체
JP2898343B2 (ja) 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2000331816A (ja) 六方晶系z型バリウムフェライトとその製造方法
KR102451729B1 (ko) 전파 흡수체 조성물 및 이를 포함하는 전파 흡수 시트
KR930011549B1 (ko) 광대역 전파흡수체
KR100258789B1 (ko) 전자파 흡수용 보드
JPH0225280B2 (ja)
JP3178885B2 (ja) 酸化物磁性材料及び電波吸収体
KR930011547B1 (ko) 전파흡수체의 제조방법
JPH07302992A (ja) 多孔質フェライト電波吸収体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees