JPH05129123A - 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体 - Google Patents

酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体

Info

Publication number
JPH05129123A
JPH05129123A JP3291712A JP29171291A JPH05129123A JP H05129123 A JPH05129123 A JP H05129123A JP 3291712 A JP3291712 A JP 3291712A JP 29171291 A JP29171291 A JP 29171291A JP H05129123 A JPH05129123 A JP H05129123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
wave absorber
electromagnetic wave
magnetic material
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291712A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadakuni Sato
忠邦 佐藤
Hitoshi Togawa
斉 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP3291712A priority Critical patent/JPH05129123A/ja
Publication of JPH05129123A publication Critical patent/JPH05129123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/34Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials non-metallic substances, e.g. ferrites
    • H01F1/342Oxides
    • H01F1/344Ferrites, e.g. having a cubic spinel structure (X2+O)(Y23+O3), e.g. magnetite Fe3O4

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電波暗室の利用空間の拡大と,設備費用を低
減するために,その手法として,電波吸収体として使用
されているフェライト材料の特性を改良すること,及び
Ni−Zn系フェライトの透磁率を更に向上し,フェラ
イト材料単独でも,電波吸収特性のfebを30MHz 以下
を達成することにより,低周波側対策のための工費や,
材料使用料の減少により,設備費の低減と暗室内空間の
拡張を実現すること。 【構成】 磁化物磁性材料において,組成比を,a(N
(1-x) ・Cux )O・bZnO・CFe2 3 (但
し,a+b+c=100mol %,0≦x<1)とし,a
=15.0〜18.0mol %,b=31.0〜34.5
mol %,c=49.0〜52.5mol %とした。電波吸
収体は,この組成を有する酸化物磁性材料の高透磁率焼
結体によって構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,酸化物磁性材料及びそ
の焼結体を使用した電波吸収体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年,電磁ノイズが精密機器等に及ぼす
影響が,大きな問題となっている。この電磁ノイズの測
定,評価には電波暗室が多く使用されている。現在,電
波暗室は,磁性材料と誘電材料を複合化して構成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現在,電波暗室に使用
されているフェライト材料は,Mn−Zn系フェライト
やMn−Mg−Zn系フェライトやNi−Zn系フェラ
イトが使用されている。この中でもNi−Zn系フェラ
イトは,他のフェライト材料に比べ,透磁率はやや低い
ものの,吸収帯域が広くとられることから,現在主に使
用されている。
【0004】しかしながら,現在市販されているNi−
Zn系フェライト材料(電波吸収体としてはNiOの一
部をCuOを置換した材質が多い。)は,最高級のもの
で100kHz における比透磁率(μ100kHz)が200
0前後である。このフェライト板を電波吸収体として,
整合厚を調節して,最適条件に設定した場合,電波の反
射率が−20dB以下となる周波数帯域で,低域側の周波
数(feb)は約50MHz となっている。したがって,こ
のフェライト材料を使用して,更に30MHz以下の周波
数帯域の電波吸収特性を得るには,形状の変化や他材料
との複合化等が必要となり,設備のコスト高及び暗室空
間が狭くなる等の不利益が生じている。
【0005】この建物の外側寸法に比べ,電波暗室内部
の空間が著しく小さくなるため,高価な設備の割りには
利用空間が小さいという欠点は未だに解決されてはいな
い。
【0006】そこで,本発明の一つの技術的課題は,電
波暗室の利用空間の拡大と,設備費用を低減するため
に,その手法として,電波吸収体として使用されている
フェライト材料の特性を改良することにある。
【0007】本発明のもう一つの技術的課題は,Ni−
Zn系フェライトの透磁率を更に向上し,フェライト材
料単独でも,電波吸収特性のfebを30MHz 以下を達成
することにより,低周波側対策のための工費や,材料使
用料の減少により,設備費の低減と暗室内空間の拡張を
実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは,Ni−Z
n系フェライトの高透磁率化について種々検討した結
果,組成を極めて限定された範囲に設定することによ
り,実現されることを発見した。
【0009】即ち,本発明によれば,磁化物磁性材料に
おいて,組成比を, a(Ni(1-x) ・Cux )O・bZnO・CFe2 3
(但し,a+b+c=100mol %,0≦x<1)と
し,a=15.0〜18.0mol %,b=31.0〜3
4.5mol %,c=49.0〜52.5mol %としたこ
とを特徴とする酸化物磁性材料が得られる。。
【0010】本発明によれば,前記組成を有する酸化物
磁性材料の高透磁率焼結体によって構成されることを特
徴とする電波吸収体が得られる。
【0011】ここで,フェライト単独でfebが30MHz
以下となるのは,μ100kHz が2500以上を示す領
域である。μ100kHz が2500以上という特性は,
従来最高級とされていたNi−Zn系フェライトのμ1
00kHz が約2000であることから,顕著な特性の改
善を必要としていることが理解できる。
【0012】尚,Ni−Zn系フェライト材料は,通常
焼成温度が1200℃〜1400℃程度となる。しかし
ながら,NiOの一部をCuOで置換することにより,
透磁率を低下することなく,焼結温度を低下できること
が知られている。
【0013】したがって,本発明では,Ni−Zn系フ
ェライトにおけるNiOの一部を,CuOで置換した組
成系で行なっているが,このCuOの置換量は任意に変
化できるものであり,CuOが零であっても,本発明の
フェライト特性が達成できることは,明らかであるとい
える。
【0014】また,本発明では,スピネル型Ni−Zn
系フェライト材料の組成範囲を, a(Ni(1-x) ・Cux )・bZnO・CFe23 ここで,a+b+c=100mol %,0≦x<1とし,
a=15.0〜18.0mol %,b=31.0〜34.
5mol %,c=49.0〜52.5mol %とすることに
より,μ100kHz が2500以上の従来にない高い特
性を達成している。
【0015】そして,本発明において,このフェライト
材料を電波吸収体として使用することにより,30MHz
以下の周波数帯域をフェライト単独でもカバーできるこ
とになり,電波暗室の工費低減と室内空間の拡張が,容
易に実現できる。これは工業上極めて有益である。
【0016】尚,本発明において,Ni−Zn系フェラ
イト材料の組成を上述の範囲としたのは,この組成範囲
でのみμ100kHz が2500以上を達成でき,それ以
外では目標とする特性を達成できないからである。
【0017】
【実施例】以下,本発明の実施例について説明する。
【0018】(実施例1)化学組成比をa(Ni0.7
Cu0.3 )O・(49.5−a)ZnO・50.5Fe
2 3とし,ここでaが14.5,15.0,15.
5,16.0,16.5,17.0,17.5,18.
0,18.5,19.0となるように,酸化鉄(α−F
2 3 )と酸化亜鉛(ZnO)と酸化ニッケル(Ni
O),酸化銅(CuO)の各粉末を原料とし,ボールミ
ルにて20時間湿式混合した。
【0019】次に,これら原料混合粉末を大気中800
℃で2時間焼成した後,ボールミルにて3時間湿式粉砕
した。
【0020】次に,この粉末にPVAを1wt%混合した
後,成形圧2ton /cm2 で外径16mm,内径10mm,高
さ7mmのリング状成形体を得た。これら成形体を,空気
中で徐熱,炉冷し1000℃〜1350℃で50℃毎に
それぞれ保持温度を変化し,2時間保持焼結した。
【0021】これらのリング状焼結体の100kHz にお
ける比較透磁率(μ100kHz)を,YHP製インピーダ
ンスアナライザーを使用し,測定した。これらの試料
中,各々の組成にて最も高いμ100kHz を示した値を
図1に示す。a=15.0〜18.0mol %の範囲でμ
100kHZ が2500以上の値となっている。
【0022】(実施例2)実施例1と同様にして,化学
組成比を16.5(Ni0.7 ・Cu0.3 )O・bZnO
・(83.5−b)Fe2 3 とし,bが31.0,3
1.5,32.0,32.5,33.0,33.5,3
4.0,34.5,35.0なるリング状焼結体を得た
後,μ100kHz を測定した。
【0023】これらの試料中,各々の組成にて最も高い
μ100kHz を示した値を図2に示す。b=31.0〜
34.5mol %の範囲でμ100kHz が2500以上の
値となっている。
【0024】(実施例3)実施例1と同様にして,化学
組成比を(67.0−C)(Ni0.7 ・Cu0.3 )O・
33.0ZnO・CFe2 3 とし,Cが48.5,4
9.0,49.5,50.0,50.5,51.0,5
1.5,52.0,52.5,53.0なるリング状焼
結体を得た後,μ100kHz を測定した。
【0025】これらの試料中,各々の組成にて最も高い
μ100kHz を示した値を図3に示す。c=49.0〜
52.5mol %の範囲で,μ100kHz が2500以上
の値となっている。
【0026】(実施例4)実施例1〜3にて作製したリ
ング状試料のμ100kHz 値と,同様の条件で作製した
フェライト板の整合厚をそれぞれ変化し,最適整合条件
での電波吸収特性を測定した。これらの材料は,数〜数
百MHz の範囲で良好な電波吸収(低反射率)を示した。
【0027】電波の反射が−20dB以下となる低域側の
周波数(feb)と,リング状フェライトのμ100kHz
の関係を図4に示す。μ100kHz が2500以上で,
ebが明らかに30MHz 以下となっている。
【0028】尚,Febが30MHz 以下を示すフェライト
材を誘電材と複合化して電波暗室を作製したところ,従
来材料(μ100kHz が約2000)を使用した場合に
比べ,室内空間を10%以上拡張することができる。
【0029】以上の実施例からわかるように,Ni−Z
n系フェライト焼結体の組成比をa(Ni(1-x) ・Cu
x )O・bZnO・CFe2 3 (a+b+c=100
mol%,0≦x<1)とし,a=15.0〜18.0mol
%,b=31.0〜34.5mol %,c=49.0〜
52.5mol %とし,この材料によって構成された電波
吸収体は,従来困難であった低周波数帯域での吸収効率
の向上を実現できる。したがって,本発明のフェライト
焼結体を電波吸収体として使用した電波暗室は,従来に
比べ室内空間を10%以上拡張することができる。
【0030】尚,本発明の実施例では,原料粉末を混合
して焼成する方法についてのみ述べているが,粉末の製
法として,共沈法,水熱合成法,噴霧熔焼法等を適用し
ても,フェライト焼結体の組成が本発明の範囲にあれ
ば,本発明に含まれるものである。
【0031】また,吸収体としてフェライト板を使用し
た例について示してあるが,フェライト焼結体の形状を
変化しても,本発明はフェライト材料の電波吸収特性を
改善しているものであり,組成が本発明の範囲にあれ
ば,本発明に含まれることは明らかである。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によれば,
電波暗室の利用空間の拡大と,設備費用を低減するため
に,特性が改良された電波吸収体として使用されるフェ
ライト材料を提供することができる。
【0033】本発明のもう一つの技術的課題は,Ni−
Zn系フェライトの透磁率を更に向上し,フェライト材
料単独でも,電波吸収特性のfebを30MHz 以下を達成
することにより,低周波側対策のための工費や,材料使
用料の減少により,設備費の低減と暗室内空間の拡張を
実現し,工業上極めて有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1において,化学組成比,a(Ni0.7
・Cu0.3 )O・(49.5−a)ZnO・50.5F
2 3 におけるaとμ100kHz との関係を示したも
のである。
【図2】実施例2において,化学組成比16.5(Ni
0.7 ・Cu0.3 )O・bZnO・(83.5−b)Fe
2 3におけるbとμ100kHz との関係を示したもの
である。
【図3】実施例3において,化学組成比(67.0−
C)(Ni0.7 ・Cu0.3 )O・33.0ZnO・CF
2 3におけるcとμ100kHz との関係を示したも
のである。
【図4】実施例4において,フェライト焼結試料のμ1
00kHz と電波の反射が−20dB以下となる低域側の周
波数(feb)との関係を示したものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁化物磁性材料において,組成比を, a(Ni(1-x) ・Cux )O・bZnO・CFe2 3
    (但し,a+b+c=100mol %,0≦x<1)と
    し, a=15.0〜18.0mol %, b=31.0〜34.5mol %, c=49.0〜52.5mol %, としたことを特徴とする酸化物磁性材料。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組成を有する酸化物磁性
    材料の高透磁率焼結体によって構成されることを特徴と
    する電波吸収体。
JP3291712A 1991-11-07 1991-11-07 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体 Pending JPH05129123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291712A JPH05129123A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291712A JPH05129123A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129123A true JPH05129123A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17772425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291712A Pending JPH05129123A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129123A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454338A (en) * 1994-07-14 1995-10-03 Sara Lee Corporation Positive pressure lint barrier and oil cooler for a sewing machine
US6146545A (en) * 1998-12-04 2000-11-14 Tdk Corporation Radio wave absorbent
US6210597B1 (en) 1997-09-25 2001-04-03 Tdk Corporation Radio wave absorbent
JP2006206415A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tdk Corp フェライト、電子部品及びそれらの製造方法
US8138959B2 (en) * 2006-10-19 2012-03-20 Hitachi Metals, Ltd. Radio wave absorption material and radio wave absorber
KR20160033036A (ko) 2014-09-17 2016-03-25 티디케이가부시기가이샤 전파 흡수체용 페라이트 조성물 및 전파 흡수체

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5454338A (en) * 1994-07-14 1995-10-03 Sara Lee Corporation Positive pressure lint barrier and oil cooler for a sewing machine
US5546879A (en) * 1994-07-14 1996-08-20 Sara Lee Corporation Lint barrier for a sewing machine
US6210597B1 (en) 1997-09-25 2001-04-03 Tdk Corporation Radio wave absorbent
US6146545A (en) * 1998-12-04 2000-11-14 Tdk Corporation Radio wave absorbent
JP2006206415A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Tdk Corp フェライト、電子部品及びそれらの製造方法
US8138959B2 (en) * 2006-10-19 2012-03-20 Hitachi Metals, Ltd. Radio wave absorption material and radio wave absorber
KR20160033036A (ko) 2014-09-17 2016-03-25 티디케이가부시기가이샤 전파 흡수체용 페라이트 조성물 및 전파 흡수체

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146545A (en) Radio wave absorbent
US5711893A (en) Ni-Cu-Zn ferrite
KR20160033037A (ko) 전파 흡수체용 페라이트 조성물 및 전파 흡수체
JP4158081B2 (ja) 軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末、該軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末を用いたグリーンシート並びに軟磁性六方晶フェライト焼結体
KR20170111537A (ko) 자성 복합체, 그 제조 방법, 및 자성 복합체를 포함하는 안테나
US6210597B1 (en) Radio wave absorbent
JPH05129123A (ja) 酸化物磁性材料及びそれを使用した電波吸収体
US20020050309A1 (en) Y-type hexagonal oxide magnetic material and inductor element
US6623879B2 (en) Soft-magnetic hexagonal ferrite composite particles, and green sheet using the same and soft-magnetic hexagonal ferrite sintered ceramics
JP2000331816A (ja) 六方晶系z型バリウムフェライトとその製造方法
JP2729486B2 (ja) 電波吸収体用ニッケル−亜鉛系フェライト材
JP2898343B2 (ja) 酸化物磁性材料及びその製造方法
JP2806528B2 (ja) 電波吸収体用マグネシウム−亜鉛系フェライト材
JP2706772B2 (ja) 電波吸収体用マグネシウム−亜鉛系フエライト材
JP4045410B2 (ja) 軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末、該軟磁性六方晶フェライト複合粒子粉末を用いたグリーンシート並びに軟磁性六方晶フェライト焼結体
JPH0516679B2 (ja)
RU2759859C1 (ru) Радиопоглощающий феррит
JPH09246031A (ja) 高周波用磁性材料
KR940005137B1 (ko) 박판형 전파흡수체
JP3178885B2 (ja) 酸化物磁性材料及び電波吸収体
JPH11163582A (ja) 電波吸収体
KR930011547B1 (ko) 전파흡수체의 제조방법
JPH10117086A (ja) 電波吸収体用フェライト焼結体
JPH10335132A (ja) フェライト焼結体、電波吸収体および電波吸収壁
JPH06151146A (ja) 酸化物磁性材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021023