JP2007112671A - 高周波用磁性材料 - Google Patents

高周波用磁性材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2007112671A
JP2007112671A JP2005306741A JP2005306741A JP2007112671A JP 2007112671 A JP2007112671 A JP 2007112671A JP 2005306741 A JP2005306741 A JP 2005306741A JP 2005306741 A JP2005306741 A JP 2005306741A JP 2007112671 A JP2007112671 A JP 2007112671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic material
high frequency
frequency
magnetic
permeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005306741A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Matsumoto
雅史 松本
Ryohei Okazaki
良平 岡崎
Makoto Yamamoto
誠 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toko Inc
Original Assignee
Toko Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toko Inc filed Critical Toko Inc
Priority to JP2005306741A priority Critical patent/JP2007112671A/ja
Publication of JP2007112671A publication Critical patent/JP2007112671A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】 電子部品の使用される範囲が高周波領域に広がりつつあり、高周波領域で使用可能な磁性材料が要求されている。フェロックスプレーナ系の磁性材料において高い透磁率を得るために磁場配向やホットプレス等の方策が必要となる。磁場配向やホットプレス等の様に特殊な装置や特別な工程を用いることなく、高周波領域における透磁率の高い高周波用磁性材料を得る。
【解決手段】 一般式BaCo2−2xLiFe24+x41で表される組成(xはモル比)で、xの範囲が0<x≦0.4。これによって、高周波領域における透磁率の高い高周波用磁性材料が得られる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、高周波用の磁性材料に係るもので、数MHzから数GHz帯の周波領域において使用するインダクター素子やノイズ除去素子等の電子部品に用いるのに適した高周波用磁性材料に関するものである。
高周波コイルやトランスに用いられる磁性コア、積層型チップ部品、ノイズ除去素子においては、各種のフェライト焼結体が用いられている。近年、これらのインダクター素子やノイズ除去素子等の電子部品の使用される範囲が数百MHzから数GHz帯といった高周波領域に広がりつつあり、この様な高周波領域で使用可能な磁性材料が要求されている(例えば、特許文献1を参照。)。
従来、インダクター素子にはNi−Zn系フェライトが主として用いられているが、スネークの周波数限界線よりも高い周波数ではインダクター素子として機能しなくなるという問題があり、このような高周波領域で用いることができなかった。そのため、従来のインダクター素子は、このような高周波領域で用いる場合、非磁性体を用いて空心コイルを構成しているが、透磁率が磁性体よりも低いために高いインダクタンスを得ることが困難となる。
特開2001-85214号公報
この様な状況の中、Ni−Zn系フェライトのスネークの周波数限界線よりも高い周波数においてもその透磁率を維持できるフェロックスプレーナ系の磁性材料をこれら電子部品に用いることが検討されている(例えば、特許文献2を参照。)。しかしながら、フェロックスプレーナ系の磁性材料は、その焼成過程における六方晶構造の不安定さにより高い透磁率を得ることが困難であり、この様な高周波領域に用いられる電子部品においてはいまだ実用化されていない。また、高い透磁率を得るために、磁場配向、ホットプレス等の方策が検討されているが、特殊な装置や特別な工程が必要となり、製造コストが上昇するという問題があった。
特開2001-52929号公報
本発明は、磁場配向やホットプレス等の特殊な装置や特別な工程を用いることなく、高周波領域における透磁率の高い高周波用磁性材料を提供するものである。
本発明は、六方晶構造の磁性材料、すなわちフェロックスプレーナ系磁性材料の組成を改良することによって、上記の課題を解決するものである。
すなわち、本発明の高周波用磁性材料は、一般式
BaCo2−2xLiFe24+x41
で表される組成(xはモル比)において、0<x≦0.4であることに特徴を有する。
本発明によれば、高周波領域において、透磁率の大きい磁性材料を得ることが可能となる。また、本発明の高周波用磁性材料をインダクター素子に用いた場合、高周波領域において高いインダクタンス値を得ることができる。
本発明の高周波用磁性材料は、フェロックスプレーナの一種であるBaCoFe2441においてコバルトをリチウムと鉄で置換することにより、高周波領域における透磁率を向上させることができる。また、本発明の高周波用磁性材料は、従来の様に特殊な装置や特殊な工程を必要としない通常の粉末冶金法の製造工程で得ることができる。
以下、本発明の高周波用磁性材料及びその製造方法を図面を参照して説明する。
図1は、BaCo2−2xLiFe24+x41の式で表される本発明の高周波用磁性材料の測定周波数100MHzにおける透磁率の置換量x依存性と、置換量xを変化させた時に透磁率の実数項μ’と透磁率の虚数項μ”が等しくなる周波数(クロスポイント周波数)を示す。縦軸が透磁率と周波数を、横軸が置換量xを示している。
この高周波用磁性材料は以下の様にして得た。まず、各原料酸化物をBaCo2−2xLiFe24+x41の式で表される組成となるように秤量し、ボールミルで湿式混合を行い、乾燥して原料混合粉を得た。次に、この原料混合粉を大気中において1250℃で仮焼し、その後ボールミルにより20時間湿式粉砕を行い、乾燥した。この仮焼粉砕粉を造粒し、プレス成型により外径8mm、内径3.7mm、高さ3mmのトロイダル状に成形し、大気中において1275℃で2時間焼成してトロイダルコアを得た。この高周波用磁性材料の測定周波数は100MHzとした。
図1において示される実線から明らかなように、LiとFeの置換量xが0(すなわち、コバルトがLiとFeで置換されていない従来のもの)の試料の透磁率が15.1であったが、LiとFeの置換量xを0.1とすると透磁率が15.5、LiとFeの置換量xを0.3とすると透磁率が25と最高になった。LiとFeの置換量xが0.3を超えると透磁率は減少傾向を示し、LiとFeの置換量xが0.5になると透磁率が13、LiとFeの置換量xが0.7になると透磁率が10.4とLiとFeの置換量xが増加すると透磁率は減少する。
また、図1において点線で示されるクロスポイント周波数は、LiとFeの置換量xが0(すなわち、コバルトがLiとFeで置換されていない従来のもの)の時に約0.8GHzであったが、LiとFeの置換量xを0.1〜0.4にした場合でも大きな変化は見られず、LiとFeの置換量xが0.5を超えると周波数が低くなる傾向を示した。
上記のように、BaCo2−2xLiFe24+x41の式で表される本発明の高周波用磁性材料においては、LiとFeの置換量xが0<x≦0.4、好ましくは0.1≦x≦0.4の範囲で、高周波領域における特性の良好な磁性材料が得られる。この高周波磁性材料が用いられた磁性体層と導体パターンを積層して積層型チップ部品を形成した場合、高周波領域において高いインダクタンス値を得ることができる。
本発明の高周波用磁性材料の実施例の特性の説明図である。

Claims (1)

  1. 一般式
    BaCo2−2xLiFe24+x41
    で表される組成(xはモル比)において、
    0<x≦0.4
    であることを特徴とする高周波用磁性材料。
JP2005306741A 2005-10-21 2005-10-21 高周波用磁性材料 Pending JP2007112671A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306741A JP2007112671A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 高周波用磁性材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005306741A JP2007112671A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 高周波用磁性材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007112671A true JP2007112671A (ja) 2007-05-10

Family

ID=38095191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005306741A Pending JP2007112671A (ja) 2005-10-21 2005-10-21 高周波用磁性材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007112671A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228936A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 磁性焼結体、磁性体と誘電体との複合焼結体、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた電子部品
JP2010248055A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Kyocera Corp 磁性焼結体、磁性体と誘電体との複合焼結体、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた電子部品
KR101123145B1 (ko) * 2009-11-09 2012-03-19 주식회사 이엠따블유 자성체 및 그 제조방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832874B1 (ja) * 1965-10-22 1973-10-09
JPS5032207A (ja) * 1973-07-20 1975-03-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832874B1 (ja) * 1965-10-22 1973-10-09
JPS5032207A (ja) * 1973-07-20 1975-03-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010228936A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Kyocera Corp 磁性焼結体、磁性体と誘電体との複合焼結体、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた電子部品
JP2010248055A (ja) * 2009-03-26 2010-11-04 Kyocera Corp 磁性焼結体、磁性体と誘電体との複合焼結体、およびそれらの製造方法、ならびにそれらを用いた電子部品
KR101123145B1 (ko) * 2009-11-09 2012-03-19 주식회사 이엠따블유 자성체 및 그 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5650270B2 (ja) マグネトプランバイト型六方晶フェライト及びノイズ抑制シート
KR100439782B1 (ko) 1MHz와100MHz사이에서작동하는저상실페라이트및그제조방법
US9397391B2 (en) M-type hexaferrite antennas for use in wireless communication devices
CN107001150B (zh) MnZn系铁氧体的制造方法以及MnZn系铁氧体
CN111116191B (zh) 一种高磁导率低损耗锰锌软磁铁氧体材料及其制备方法
JPH10163018A (ja) インダクター用軟磁性材料およびそれを用いたインダクターの製造方法
WO2003088281A1 (en) Method of manufacturing soft magnetic powder and inductor using the same
JP2011529436A (ja) 低透磁損失を有するニッケル−マンガン−コバルト系スピネルフェライトの製造方法およびこれにより製造されたニッケル−マンガン−コバルト系スピネルフェライト
JPWO2019123681A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP2007112671A (ja) 高周波用磁性材料
JP3683680B2 (ja) 高周波積層インダクタ用磁性材料
JP3939476B2 (ja) 高周波用磁性材料
JP2007055832A (ja) 酸化物磁性組成物及び高周波用磁性材料
JP2006206420A (ja) フェライト焼結体、その製造方法及びコイル部品
US6558566B2 (en) Oxide magnetic materials, chip components using the same, and method for producing oxide magnetic materials and chip components
US20160322142A1 (en) Development of nanocrystalline magnesium ferrites and methods for preparing same from steel rolling mill by-product millscale
JP4034534B2 (ja) 高周波用磁性材料
JP2010111545A (ja) フェライト組成物及びインダクタ
JPWO2020158334A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP4761187B2 (ja) 酸化物磁性材料
JPH09246031A (ja) 高周波用磁性材料
Jia et al. Effects of mixing procedure and Bi2O3 content on structural and magnetic properties of hexaferrites sintered at low temperature
JP2008184364A (ja) 酸化物磁性材料
JP2015030630A (ja) Z型六方晶フェライト
JPH107454A (ja) 高磁束密度低損失Ni−Cu−Zn系フェライト焼結体およびDC−DCコンバータ用トランス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110726