JP3550251B2 - 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ - Google Patents

高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3550251B2
JP3550251B2 JP10811896A JP10811896A JP3550251B2 JP 3550251 B2 JP3550251 B2 JP 3550251B2 JP 10811896 A JP10811896 A JP 10811896A JP 10811896 A JP10811896 A JP 10811896A JP 3550251 B2 JP3550251 B2 JP 3550251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
sintered body
high frequency
ferrite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10811896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09295862A (ja
Inventor
俊孝 藏本
千里 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP10811896A priority Critical patent/JP3550251B2/ja
Publication of JPH09295862A publication Critical patent/JPH09295862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3550251B2 publication Critical patent/JP3550251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は高周波領域での損失が低いフェライト材料、及びこれを用いた信号用チップインダクタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
フェライト材料は、インダクター・変圧器・安定器・電磁石等のコア及びコネクターとして秘録使用されている。特にインダクター用途としては、マルチメディアの発展に伴い、高周波帯域で使える低損失フェライト材の必要性は増すばかりである。
【0003】
ところで、Ni−Zn系フェライト材料は、従来より高周波フェライトとして多用されているが、粒成長によって結晶が大きくなると30MHz以上の高周波領域における損失が増大することから、これを防止するために焼成温度を低くして粒成長を抑えることが行われている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
ところが、従来のNi−Zn系フェライトにおいて、焼成温度を低くすると、焼結体の密度が5.0g/cm以下と理論密度に対して著しく低くなるため、機械的強度が低下して信頼性が悪くなるだけでなく、焼成時の収縮率の制御が難しくなって寸法制度が悪くなり、製造歩留りが低下するという問題があった。
【0005】
一方、Ni−Zn系フェライトに各種添加物を加えることによって、特性を高めることも提案されているが(特開昭49−2092号、49−2093号、特公昭52−27358号公報等参照)、いずれも上記問題を解決するものではなかった。
【0006】
そこで、本発明は、30MHz以上で使用される高周波用途のNi−Zn系フェライト材料において、焼結体の密度が5.0g/cm以上で、Q値が高く、損失が小さいフェライト材料を得ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、45〜55重量%のFeと、1〜15重量%のZnOと、5〜40重量%のNiOを主成分とし、上記主成分100重量部に対し、0.01〜5重量部のCoOと、0.01〜3重量部のBiと、0.01〜3重量部のAlを含有する低損失フェライト材料からなり、密度が5.0g/cm以上であり、30MHz以上の周波数領域で用いることを特徴とする高周波領域用フェライト焼結体である。
【0008】
さらに、本発明は、上記に加えて0.05〜3重量部のSiOを含有することを特徴とする。
【0009】
即ち、本発明は、Ni−Zn系フェライトに対して、所定量のCoO、Bi、Al、さらに必要に応じてSiOを添加することによって、焼結体の密度が5.0g/cm以上で、焼成後の焼鈍を必要とせず、30MHz以上の高周波領域での損失特性を向上できるようにしたものである。
【0010】
また、上記添加成分の範囲を限定したのは、CoO、Bi、またはAlがそれぞれ0.01重量部未満では、30MHz以上の高周波領域でのQ値が低下してしまい、一方CoOが5重量部を超えると温度特性が劣化し、またBiが3重量部を超えると粒成長が起こってQ値が著しく低下し、さらにAlが3重量部を超えると焼結性が低下してしまうためである。
【0011】
また、SiOを添加することによって、透磁率μの温度変化率を小さくして温度特性を向上できるが、含有量が0.05重量部未満ではその効果が乏しく、一方3重量部を超えると温度特性が悪くなってしまうため、上記範囲が好ましい。
【0012】
さらにNi−Zn系フェライトの主成分の組成比を上記範囲としたのは、Feが45重量%未満では透磁率μが低下し、一方Feが55重量%を超えるとQ値が低下し、ZnOが15重量%を超えるとキュリー点が低下し、NiOが40重量%を超えると加圧安定性が悪くなるためである。
【0013】
また、主成分として、上記成分の他に5重量%以下の範囲でCuOを含有することもできる。CuOは焼結性を向上させる作用を有するが、5重量%を超えると磁気特性が劣化するため、5重量%以下の範囲が好ましい。
【0014】
なお、上述した添加成分であるBiも同様に焼結性を向上させる作用を有しており、本発明ではBiを必須成分として含有することから、上記CuOについては必ずしも含有していなくても良い。
【0015】
さらに、本発明のフェライト材料は、上記主成分、添加成分以外に、MnO、MgO、CaO、PbO、P、Cr等の成分を合計で5重量部以下の範囲で含んでいても良い。
【0016】
本発明の高周波領域用フェライト焼結体は、上記範囲となるように各原料を調合し、ボールミル等で粉砕混合した後スプレードライヤーで造粒し得られた粉体をプレス成形にて所定形状に成形し、900〜1300℃の範囲で焼成することによって得られる。
【0017】
また、本発明は、上記の高周波領域用フェライト焼結体からなるコアに巻き線を施して信号用チップインダクタを構成したことを特徴とする。ここで、信号用チップインダクタとは、高周波において高Q値の必要な通信機、携帯電話、コンピュータ等の機器における信号処理系に使用されるチップインダクタのことを言う。
【0018】
【実施例】
実施例1
52.20重量%のFeと、10.82重量%のZnOと、36.92重量%のNiOと、0.06重量%のCuOから成るフェライトを調合した。
【0019】
得られた原料を振動ミルで混合した後、800〜900℃で仮焼し、この仮焼粉体をボールミルにて粉砕した。この時、同時にAl、Bi、CoOの添加剤を表1に示す割合で調合した。
【0020】
これに所定のバインダーを加えて造粒した後、圧縮成形してトロイダルコア状に成形し、この成形体を900〜1000℃で焼成した。
【0021】
得られた焼結体に、線径0.2mmの導線を巻き付け、HP社製4291Aインピーダンスアナライザーにて、周波数110MHzと230MHzにおいて、透磁率μと相対損失係数tanδ/μを測定した。また得られた焼結体の嵩比重も測定した。
【0022】
結果は表1に示す通りである。この結果より、Al、Bi、CoOの含有量が本発明の範囲外であるNo.1、30では、相対損失係数tanδ/μが、周波数110MHzで5000×10−6以上、周波数230MNzで20000×10−6以上と大きくなることが判った。
【0023】
これらに対し、本発明実施例であるNo.2〜29では、相対損失係数tanδ/μが、周波数110MHzで2000×10−6以下、周波数230MHzで9000×10−6以下となり、低損失でQ値の高いフェライト材料を得ることができた。しかも嵩比重が5.0g/cm以上と大きいことも確認された。
【0024】
【表1】
Figure 0003550251
【0025】
実施例2
次に、Fe、ZnO、NiO、CuOの量を表2のように変化させて各原料を調合した。添加剤は、上記主成分100重量部に対し、Alを1.5重量部、Biを1.5重量部、CoOを1.0重量部とした。それぞれ実施例1と同様にしてフェライトコアを作製し、透磁率μ、相対損失係数tanδ/μを求めた。
【0026】
結果は表2に示す通りである。Fe、ZnO、NiO、CuOの含有量が本発明の範囲外であるNo.39〜44では、相対損失係数tanδ/μが、周波数110MHzで1050×10−6以上、周波数230MHzで3500×10−6以上と大きくなることが判った。
【0027】
これらに対し、本発明実施例であるNo.31〜38では、相対損失係数tanδ/μが、周波数110MHzで1000×10−6以下、周波数230MHzで3000×10−6以下となり、低損失でQ値の高いフェライト材料を得ることができた。しかも嵩比重が5.0g/cm以上と大きいことも確認された。
【0028】
【表2】
Figure 0003550251
【0029】
実施例3
次に、50.4重量%のFeと、10.7重量%のZnOと、35.9重量%のNiOと、3重量%のCuOから成る主成分100重量部に対し、添加剤としてAlを1.5重量部、Biを1.5重量部、CoOを1.0重量部添加したフェライト材料に対しSiOを添加した。上記主成分100重量部に対するSiOの含有量を表3のように変化させて、それぞれ得られたフェライト材料の温度特性を評価した。
【0030】
なお表3中の温度特性H、温度特性Lとは、それぞれ常温から高温側又は低温側に温度変化した時の透磁率μの変化率のことである。具体的には、温度特性Hは常温(20℃)での透磁率μと高温(80℃)での透磁率μを測定し、
温度特性H=(μ−μ)/μ ・ΔT
で求めた値である。また、温度特性Lは常温(20℃)での透磁率μと低温(−25℃)での透磁率μを測定し、
温度特性L=(μ−μ)/μ ・ΔT
で求めた値である。
【0031】
この結果より、SiOを含有しないか又は含有量が3重量部を超えるNo.45、49では温度特性H、Lが大きく、温度変化に伴う透磁率の変化が大きいことが判る。
【0032】
これらに対し、本発明の範囲内でSiOを含有したNo.46〜48では温度特性H、Lの値を小さくし、温度変化に伴う透磁率μの変化を小さくできることが判る。
【0033】
【表3】
Figure 0003550251
【0034】
実施例4
次に、実施例1の表1中No.14の組成でフェライトコアを作製し、直径0.06mmの導線を10回巻いてチップインダクターを形成した。このチップインダクターについて、30MHz以上の各周波数でのインダクタンスL及びQ値を測定し、次に温度特性として温度変化に伴うインダクタンスLの変化率を測定した。
【0035】
結果は表4に示す通りである。本発明のチップインダクタは、30MHz以上の高周波領域において、周波数が異なってもほぼ同程度のインダクタンスLを有しており、Q値も低い値であった。また、温度変化に伴うインダクタンスLの変化率が小さく温度特性も優れていた。
【0036】
【表4】
Figure 0003550251
【0037】
以上の結果から、Feが45〜55重量%、ZnOが1〜15重量%、NiOが5〜40重量%から成る主成分100重量部に対し、0.01〜5重量部のCoOと、0.01〜3重量部のBiと、0.01〜3重量部のAlを添加することによって、110MHzでの相対損失係数tanδ/μが1000×10−6以下、かつ230MHzでの相対損失係数tanδ/μが3000×10−6以下と低損失で、かつ焼結体の密度が5.0g/cm以上の、緻密で温度特性の優れた低損失フェライト材料を得られることが判った。
【0038】
なお、以上の実施例ではフェライトコアについて述べたが、本発明の低損失フェエライト材料は、移動体通信機器を中心に、コードレス電話、コンピューター、各種無線機器等、特に高周波(30MHz以上)領域に使用される信号用チップインダクターとして好適に用いることができる。また、その他のTV,VTR等の各種電子機器等にも使用することができる。
【0039】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、45〜55重量%のFeと、1〜15重量%のZnOと、5〜40重量%のNiOを主成分とするフェライト材料において、上記主成分100重量部に対し、0.01〜5重量部のCoOと、0.01〜3重量部のBiと、0.01〜3重量部のAlを含有することによって、高周波領域における相対損失係数tanδ/μが小さく(Q値が大きく)、かつ緻密で温度特性の優れたフェライト材料を得ることができる。
【0040】
また本発明のフェライト材料は、緻密体であるため機械的強度が向上するだけでなく、焼成時の収縮率の制御が簡単になり、寸法精度が向上し、製品歩留りを上げることができ、特にマルチメディアの発展に伴う高周波帯域でのインダクター用途として使用することができる。

Claims (3)

  1. 45〜55重量%のFe23と、1〜15重量%のZnOと、5〜40重量%のNiOから成る主成分100重量部に対し、0.01〜5重量部のCoOと、0.01〜3重量部のBi23と、0.01〜3重量部のAl23を含有する低損失フェライト材料からなり、密度が5.0g/cm 以上であり、30MHz以上の周波数領域で用いることを特徴とする高周波領域用フェライト焼結体。
  2. さらに0.05〜3重量部のSiO2を含有することを特徴とする請求項1記載の高周波領域用フェライト焼結体。
  3. 請求項1又は2に記載した高周波領域用フェライト焼結体からなるコアに巻き線を施してなる信号用チップインダクタ。
JP10811896A 1996-04-26 1996-04-26 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ Expired - Lifetime JP3550251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811896A JP3550251B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10811896A JP3550251B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09295862A JPH09295862A (ja) 1997-11-18
JP3550251B2 true JP3550251B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=14476383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10811896A Expired - Lifetime JP3550251B2 (ja) 1996-04-26 1996-04-26 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3550251B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4823531B2 (ja) * 2005-01-25 2011-11-24 太陽誘電株式会社 酸化物磁性材料
KR101886489B1 (ko) * 2015-04-02 2018-08-07 티디케이가부시기가이샤 페라이트 조성물 및 전자 부품
KR20160118973A (ko) 2015-04-02 2016-10-12 티디케이가부시기가이샤 페라이트 조성물 및 전자 부품
JP6024843B1 (ja) * 2015-04-02 2016-11-16 Tdk株式会社 フェライト組成物および電子部品
JP6032379B2 (ja) * 2015-04-02 2016-11-30 Tdk株式会社 フェライト組成物および電子部品
JP6740817B2 (ja) * 2016-08-30 2020-08-19 Tdk株式会社 フェライト組成物,フェライト焼結体、電子部品およびチップコイル
JP6465240B1 (ja) * 2018-05-28 2019-02-06 Tdk株式会社 フェライト組成物および積層電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09295862A (ja) 1997-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1314697B1 (en) Ferrite material
JPH10163018A (ja) インダクター用軟磁性材料およびそれを用いたインダクターの製造方法
CN110204325B (zh) 铁氧体材料及其制备方法
JP2923268B2 (ja) 低温焼成用高周波軟磁性材料およびそれを用いたインダクターの製造方法
JP2004247603A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP3550251B2 (ja) 高周波領域用フェライト焼結体及びこれを用いた信号用チップインダクタ
JP3405630B2 (ja) フェライト材料
JPH08231268A (ja) 低損失フェライト材料
JP2004296865A (ja) 巻き線チップインダクタ用フェライトコアとその製造方法及び巻き線チップインダクタ
JP3306152B2 (ja) マイクロ波用誘電体磁器組成物
JP2004247602A (ja) MnZn系フェライト電波吸収体
JP4255044B2 (ja) 酸化物磁性材料及び酸化物磁性材料の製造方法
JP3487552B2 (ja) フェライト材料
JP2802839B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
JP4436493B2 (ja) 高周波低損失フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア
JP3039784B2 (ja) 電源用高周波低損失フェライト
JPH09129433A (ja) 軟磁性六方晶フェライト
JP3550247B2 (ja) フェライト材料
JP3550258B2 (ja) フェライト材料
JP3570825B2 (ja) フェライトコア
JP2000272961A (ja) 高周波用磁性材料
JP2939035B2 (ja) 酸化物軟質磁性材料
CN103641464A (zh) 一种抗电磁干扰的镁锌铁氧体材料及其制备方法
JPH0661033A (ja) 低損失酸化物磁性材料
JP2002179460A (ja) フェライト材料及びこれを用いたフェライトコア

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120430

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term