JPH09244728A - オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法 - Google Patents

オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法

Info

Publication number
JPH09244728A
JPH09244728A JP8303296A JP8303296A JPH09244728A JP H09244728 A JPH09244728 A JP H09244728A JP 8303296 A JP8303296 A JP 8303296A JP 8303296 A JP8303296 A JP 8303296A JP H09244728 A JPH09244728 A JP H09244728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
cnc device
host computer
cnc
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8303296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kamiguchi
賢男 上口
Junji Horiuchi
淳史 堀内
Kazue Okuma
主計 大熊
Kazunari Kashiwagi
一成 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP8303296A priority Critical patent/JPH09244728A/ja
Priority to DE69709269T priority patent/DE69709269T2/de
Priority to US08/952,407 priority patent/US6338003B1/en
Priority to PCT/JP1997/000799 priority patent/WO1997034207A1/ja
Priority to EP97907306A priority patent/EP0827054B1/en
Priority to KR1019970008553A priority patent/KR970066773A/ko
Publication of JPH09244728A publication Critical patent/JPH09244728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/409Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using manual input [MDI] or by using control panel, e.g. controlling functions with the panel; characterised by control panel details, by setting parameters
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31145Ethernet
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31422Upload, download programs, parameters from, to station to, from server
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31448Display at central computer, slave displays for each machine unit
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35324Two, more pictures separated on screen, display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35481Display, panel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36163Local as well as remote control panel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36165Common program panel for host and cnc, at cnc place, for data from host, cnc
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/80Management or planning

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CNC装置とホストコンピュータとの間の中
継手段および表示手段となるパーソナルコンピュータを
不要とし、FAネットワークシステムを安価に構築す
る。 【解決手段】 CNC装置における表示画面18を第1
の表示領域と第2の表示領域とに分割し、ホストコンピ
ュータ1,2からCNC装置に入力される情報を第1の
表示領域に表示する一方、オペレータがCNC装置に入
力した情報を第2の表示領域に表示するようにする。パ
ーソナルコンピュータ等の表示手段を接続しなくてもC
NC装置の入出力に係わる情報の全てをCNC装置自体
の装備で見られるようにすることでコストの低減化を図
り、装置の設置スペースを減らす。また、ホストコンピ
ュータからCNC装置に入力される情報の表示属性に応
じてCNC装置側の表示属性を切り替えるようにするこ
とにより、CNC装置側のデータ表示の制限をなくし、
テキストデータおよびグラフィックデータ共に表示でき
るようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オンラインシステ
ムの端末として利用されるCNC装置のデータ表示・入
力方法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】ホストコンピュータに複数のCNC装置
を接続し、CNC装置側のオペレータとホストコンピュ
ータとの間で情報の相互利用を図るようにしたネットワ
ークシステムが既に公知である。
【0003】従来この種のシステムにおいては、ネット
ワークに接続されたパーソナルコンピュータ等を中継手
段として設置し、この中継手段を介してCNC装置から
の情報をホストコンピュータへと送るようにしており、
CNC装置の側から直接ホストコンピュータにアクセス
することはできなかった。
【0004】しかも、オペレータが入力したデータをパ
ーソナルコンピュータからホストコンピュータに送る場
合には、パーソナルコンピュータからホストコンピュー
タにデータを送り、ホストコンピュータで処理しパーソ
ナルコンピュータにその結果を転送してパーソナルコン
ピュータの画面に表示させるようにしていたため、CN
C装置側のキーボード操作が行われる度にホストコンピ
ュータの処理機能が利用されることになり、CNC装置
やパーソナルコンピュータの数が多いような場合には、
ホストコンピュータ側の負荷が増大して処理動作が重く
なるという問題があった。
【0005】また、中継手段となるパーソナルコンピュ
ータ等が各CNC装置毎に必要となるため、システムを
構築するための費用が嵩むと共に、工場の床面積が狭小
となる問題もある。
【0006】一方、ホストコンピュータからCNC装置
側への情報は、中継手段であるパーソナルコンピュータ
等に予め組み込まれたフォーマットを利用してCNC装
置側のパーソナルコンピュータ等に表示するようにして
いたため、ホストコンピュータからCNC装置側に送る
情報は必ずこのフォーマットに合わせて設計しなければ
ならず、ホストコンピュータがCNC装置側に送ること
のできる情報に制限が生じるという問題があった。
【0007】例えば、中継手段であるパーソナルコンピ
ュータ等の表示領域は予めテキストデータ用,図形デー
タ用等と決められてしまっており、また、表示領域の配
置位置および表示色数等もパーソナルコンピュータ側の
ソフトウェアによって決められてしまっているため、ホ
ストコンピュータから中継手段に転送して表示させるこ
とのできる情報に制限があり、ホストコンピュータの情
報を有効に利用できないという欠点がある。
【0008】また、ホストコンピュータからパーソナル
コンピュータに送るデータを変更するような場合には、
これに応じて各々のパーソナルコンピュータのデータフ
ォーマットをその各々について全て修正しなければなら
ず、システムの修正が非常に面倒である。
【0009】ホストコンピュータからCNC装置に対し
て緊急情報を送出して表示させるといったことは既に一
般に行われているが、これまでのものは、CNC装置側
の利用状況に関わりなく常に一定の形式で表示画面上に
緊急情報が表示されるようになっていたため、この緊急
表示によってオペレータ側におけるデータやプログラム
の編集作業が疎外されたり、また、オペレータが表示画
面から離れているような場合では、緊急情報自体が確認
されないといった場合もあった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ホストコンピュータの負荷を軽減し、かつ、ホスト
コンピュータの有するテキストおよび数値や図形等の様
々なデータをCNC装置側で有効に利用できるようにす
ると共に、中継手段としてのパーソナルコンピュータを
廃してシステムの構築に必要とされる費用を軽減し、更
に、工場の床面積を有効に利用できるCNC装置のデー
タ表示・入力方法を提供することにある。
【0011】また、本発明の他の目的は、CNC装置の
側からホストコンピュータへのアクセスを可能とし、C
NC装置側の情報を効果的にホストコンピュータに蓄積
できるようにすることにある。
【0012】更に、表示装置を利用したオペレータ側の
作業が緊急情報の表示によって邪魔されることなく、し
かも、伝えるべき緊急情報をオペレータに確実に伝える
ことのできるCNC装置のデータ表示・入力方法を提供
することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、CNC装置の
表示入力装置をオンラインシステムの端末装置として使
用するFAシステムにおいて、ホストコンピュータから
送出された入出力情報に従って、ホストコンピュータが
作成した表示内容をCNC装置がCNC装置の表示入力
装置に表示させると共に、CNC装置で入力されたデー
タを前記ホストコンピュータから送出された表示内容と
同一画面に表示する(又は、表示し入力データをホスト
コンピュータに送信する)。この構成によれば、ホスト
コンピュータが送出した表示内容とCNC装置で入力し
たデータが共にCNC装置の表示入力装置に表示される
ので、中継手段としてのパーソナルコンピュータを配備
する必要がなく、システムの構築に必要とされる費用が
軽減されると共に、工場の床面積を有効に利用すること
ができる。
【0014】また、ホストコンピュータから送出される
入出力情報は、画面の表示領域に関する情報、表示位置
に関する情報、表示色に関する情報、画面制御に関する
情報、および、CNC装置からの入力データの表示位
置、入力データのフォーマット等を含むので、ホストコ
ンピュータ側の設定さえ変えれば、これに接続された全
てのCNC装置がこの変更に対処してデータの入出力処
理を行うことができるようになり、ホストコンピュータ
からCNC装置側に自由に情報を送ることが可能とな
る。また、ホストコンビュータからCNC装置に送るデ
ータを変更した場合でも各々のCNC装置のデータフォ
ーマットを修正するといった必要がなく、システムの修
正を容易に行うことができる。更に、CNC装置に入力
されるデータに関しては、ホストコンピュータから送ら
れたフォーマットに応じてCNC装置自体がデータセッ
ト作業を行うので、テンキー入力毎に文字コード等をホ
ストコンピュータに送り、更に、これを処理した後エコ
ーバックしてCNC装置の表示画面に表示するといった
必要がなくなり、ホストコンピュータの負荷が軽減され
てシステム全体として軽快な処理操作が行えるようにな
る。
【0015】前記入出力情報には、CNC装置の表示入
力装置の画面に表示されるファンクションキーの表示内
容および機能についての規定が含まれ、また、表示内容
には文字情報あるいは図形情報が含まれている。CNC
装置がこれらの規定や情報を解読してCNC装置の表示
入力装置の画面に表示し、しかも、ホストコンピュータ
から送出される表示内容はページ単位で送出することが
できるので、CNC装置側の表示態様は1ページ毎に自
由に切り替えることができる。
【0016】更に、ホストコンピュータからの表示内容
とCNC装置が制御しているプログラムや現在位置の画
面等とをソフトキー等で切り替えて選択するようにすれ
ば、CNC装置の全画面を使用してプログラムや工具軌
跡の現在位置等を表示することができる。
【0017】また、本発明は、CNC装置の表示入力装
置をオンラインシステムの端末装置として使用し、CN
C装置の状態を示す情報をホストコンピュータに送出す
るFAシステムにおいて、CNC装置の状態を示す情報
を送出した時間、CNC装置が現在認識しているプログ
ラム番号、CNC装置に接続されているサーボモータの
現在位置、CNC装置が指令している情報、サーボモー
タやスピンドルモータの切削負荷情報、アラーム情報等
の少なくとも2種以上のCNC装置の状態を示すデータ
を同時に、ホストコンピュータからの要求時に、あるい
は、CNC装置側から周期的に、ホストコンピュータに
送出することを特徴とする構成により、CNC装置の側
からホストコンピュータへのアクセスを可能とし、CN
C装置側の情報を効果的にホストコンピュータに蓄積で
きるようにした。
【0018】サンプリングおよびデータ送出の方法とし
ては、定められた周期毎にCNC装置の状態をCNC装
置がモニタし、該モニタ情報を同一周期内にホストコン
ピュータに送出する方法と、該モニタ情報をCNC装置
が複数周期分記憶しておき、ホストコンピュータからの
要求時に纏めてホストコンピュータに送出する方法とが
ある。
【0019】本発明は、更に、CNC装置の表示入力装
置に表示させる内容を予めホストコンピュータ内部で作
成しておき、ホストコンピュータ側から表示したい表示
内容を送出し、ホストコンピュータ側から送出する表示
データは、緊急通報のためにCNC装置の表示入力装置
の画面の表示色を変えるコードと共に、緊急情報を出力
し、データを表示するCNC装置側ではCNC装置の状
態に応じて表示方法を変える機能を有することを特徴と
する構成により、表示装置を利用したオペレータ側の作
業が緊急情報の表示によって邪魔されることなく、しか
も、伝えるべき緊急情報をオペレータに確実に伝えるこ
とができるようにした。例えば、CNC装置がデータ入
力モードやプログラム編集モード等の重要な設定操作モ
ードにあるような場合には緊急情報を表示画面の片隅に
表示して重要な画面表示を疎外しないようにし、また、
自動運転時のようにオペレータによる設定操作が必要な
く、オペレータがCNC装置から離れている可能性が高
いような場合には、表示画面全体に緊急情報を表示して
オペレータの注意を喚起するようにする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。図1は、本発明の情報処理方法を適
用したFA(ファクトリー・オートメーション)ネット
ワークシステムの一例を示す概念図である。
【0021】この実施形態においては、第1,第2のホ
ストコンピュータ1,2等の複数のホストコンピュータ
がデータ伝送路としてのイーサネット(Ethernet)3を
介して接続され、更に、複数の工作機械のCNC装置
(Computerized Numerical Controller)4〜7の各々
が、夫々のRS232Cケーブル10〜13およびRS
232C/イーサネット変換器14〜17を介して、イ
ーサネット3に接続されている。第1,第2のホストコ
ンピュータ1,2は各々用途の異なるコンピュータであ
って、例えば、第1のホストコンピュータ1は生産管理
用のコンピュータ、第2のホストコンピュータ2はCA
D/CAM用のホストコンピュータである。
【0022】RS232C/イーサネット変換器14〜
17は、データの送受信および衝突検出機能を備えたト
ランシーバとして機能する。なお、イーサネット用のイ
ンターフェイスを備えたレーザ測定器または3次元測定
器8やCNC装置9においては、そのインターフェイス
を直接イーサネットに接続することができるので、RS
232C/イーサネット変換器を介在させる必要はな
い。テープリーダやフロッピーカセット等の従来のデー
タ入出力機器との互換のためにRS232C用のインタ
ーフェイスを備えたCNC装置が多いが、イーサネット
用のインターフェイスを初めから備えたレーザ測定器や
CNC装置もある。
【0023】CNC装置4〜7および8は、手動データ
入力のためのテンキーや文字キーおよびカーソル移動キ
ー等を有するキーボードと情報表示のための表示画面と
を備え、該CNC装置4〜7内に内蔵されたCPU(マ
イクロプロセッサ)やROM,RAM等によって、制御
対象となるドリルマシンやマシニングセンタおよびワイ
ヤ放電加工機や射出成形機等の各部を駆動制御する。
【0024】図2および図3はCNC装置4〜7におけ
る各々の表示画面18の分割例を示す概念図である。図
2においては表示画面を上下に分割し、その上側の領域
を第1,第2のホストコンピュータ1,2からの情報を
表示する第1の表示領域とする一方、下側の領域を第2
の表示領域として、CNCからのメッセージを表示する
ようにしている。
【0025】また、図3,図4に示すように第1の表示
領域には第1,第2のホストコンピュータ1,2からの
質問欄と回答欄を分割して表示するようにしている。
【0026】第1,第2のホストコンピュータ1,2か
らCNC装置4〜7に転送される表示情報としては、実
行対象となる処理操作の項目を選択するためのメニュー
選択画面や各種のガイド情報を検索するためのファイル
検索画面等のように、主に、テキストデータによって構
成されているものと、第1,第2のホストコンピュータ
1,2に貯溜されている各種データ、例えば、工作機械
や射出成形機の稼働時間等を表示するためのバーグラフ
や、製品検査の手続きを示すための製品見取り図のよう
にグラフィックデータによって構成されるもの、更に、
テキストデータとグラフィックデータとを重合して構成
されるもの等がある。
【0027】これらのメニュー選択画面やファイル検索
画面および製品見取り図等を表示したりするために必要
とされる作業手続きの一部は、第1,第2のホストコン
ピュータ1,2にアプリケーションプログラムとして保
存されており、これらのアプリケーションプログラムが
CNC装置4〜7の要求により起動されることで、既存
のメニュー選択画面や製品見取り図等を転送したり、更
には、第1,第2のホストコンピュータ1,2内の記憶
装置を検索し、必要なデータを収集した後で所定の処理
手続きに従ってバーグラフ等を生成したりして、これを
CNC装置4〜7に転送したりする。
【0028】第1の表示領域に関する表示画面の分割状
態や表示領域の配置位置および表示色数等に関する情報
(以下、纏めて表示属性という)は、グラフィックデー
タやテキストデータといったデータの種別、更には、メ
ニュー選択画面やファイル検索画面および製品見取り図
等といった表示作業用のアプリケーション毎に異なって
おり一様ではない。前述の表示属性は、最終的に、表示
作業用のアプリケーションプログラムの各々に対応して
決められ、その表示属性がアプリケーションプログラム
の名称等に対応して第1,第2のホストコンピュータ
1,2内のインデックスファイル等に記憶されている。
そして、メニュー選択画面やファイル検索画面および製
品見取り図等といった表示データが第1,第2のホスト
コンピュータ1,2から各々のCNC装置4〜7に転送
される際に各表示データに対応する前述の表示属性それ
自体も表示データと共に各々のCNC装置4〜7に転送
される(第1,第2のホストコンピュータ1,2が表示
属性を特定して各々のCNC装置4〜7がこれを受け
る)。
【0029】表示属性としては、テキストデータの列数
や行数および表示位置やフォント等、また、グラフィッ
クデータに関する表示位置や表示色数および精細度や背
景色の指定、更には、ブリンクや反転表示の有無等があ
り、第1,第2のホストコンピュータ1,2で指定した
表示色数や階調数等に各CNC装置4〜7側の特性が合
致しないような場合には、CNC装置4〜7側のカラー
パレット等で近似して表示色を決定する。なお、カラー
表示ではなくグレイスケールやバイナリーを採用する場
合もある。
【0030】図16は前述の表示属性のうちCNC装置
から入力されるデータの表示位置等を記憶するためのイ
ンデックスファイルの一例であり、この例では複数の質
問事項に対し、CNC装置のキー操作により入力される
データの位置(回答欄の位置)が表示画面18上の座標
系X(カラム数の設定値),Y(行番の設定値)により
文字列の先頭文字を表示する位置を決められ、更に、文
字列の全長が入力長(設定値)によって規定されてい
る。入力長の範囲内であれば項目1,項目2,・・・等
の文字列自体の構成はどのようなものでもよい。更に、
各項目に対して入力されたデータを格納するファイルが
指定され、このファイル内に入力データが格納され、ホ
ストコンピュータにこのファイルに記憶されているデー
タが送出される。
【0031】グラフィックデータはラスターでもベクト
ルでも構わないが、転送データのファイルを縮小したり
表示時の精細度を向上させるために、円,長方形,直線
等のオブジェクトの作成指令をデータとして第1,第2
のホストコンピュータ1,2から各CNC装置4〜7に
転送し、これをCNC装置4〜7の側で翻訳して表示作
業を行わせる場合が多い。無論、その表示位置は前述の
メッセージ表示の場合のようにテキスト基準のカラムや
行数に左右されるものではない。
【0032】また、テキストデータに関してはデータの
転送に際して圧縮や解凍の処理を行う場合もある。
【0033】テキストデータとグラフィックデータとを
重合して転送する場合は、テキストデータのビットマッ
プ化や各種データのリソースの操作といった一般的な処
理でこれを実現する。
【0034】必要とあれば、第1,第2の表示領域と重
合または分離させて図4に示すような第3の表示領域
(以下、ウィンドウという)を表示して各種のデータを
表示させることも可能である。ウィンドウの縦横の長さ
や表示位置は表示画面上の表示ドット数を基準にして決
められた一種の表示属性であり、ウィンドウを表示する
際には、ウィンドウ内のテキストデータやグラフィック
データと共に、この表示属性が第1,第2のホストコン
ピュータ1,2から各々のCNC装置4〜7へと転送さ
れる。CNC装置4〜7側のドット間隔や画面インチ数
等が本来のものと相違するような場合には、CNC装置
4〜7側の処理でこれを矯正して適当な画面を表示す
る。
【0035】ウィンドウは基本的には第1,第2のホス
トコンピュータ1,2からの転送データを表示するもの
であるが、適当なソフトウェアを組めばCNC装置4〜
7側の入力操作によってこのウィンドウ画面を操作する
ことも可能であり、本発明を適用した他の実施形態に関
してまで、ウィンドウの利用方法を制限するものではな
い。
【0036】図2ないし図4における符号19は第1の
ファンクションキー表示領域、また、符号20は第2の
ファンクションキー表示領域である。第1のファンクシ
ョンキー表示領域19に関する表示属性は前述した第1
の表示領域の表示属性の一部として記憶され、また、第
2のファンクションキー表示領域20の表示属性は各々
のCNC装置4〜7自体に記憶されている。第1のファ
ンクションキー表示領域19および第2のファンクショ
ンキー表示領域20におけるキー画面の各々は図5ない
し図13に示される通り、各々横方向に5分割して表示
されるようになっており、その各々の位置に対応してC
NC装置4〜7の各表示装置の下部に計10個ずつのス
イッチが設けられている。
【0037】図5ないし図13に示す通り、第1のファ
ンクションキー表示領域19の割り付けは表示画面の状
態、つまり、画面表示の原因となる第1,第2のホスト
コンピュータ1,2のアプリケーションプログラムに応
動して変化するが、第2のファンクションキー表示領域
20の割り付けは画面表示に関わりなく一定であって、
常に、回線切断および終了スイッチとしてのみ機能す
る。要するに、第1のファンクションキー表示領域19
に表示されるファンクションキーの各々は、各CNC装
置4〜7の各々を実質的な端末装置としてCNC装置4
〜7側のオペレータが第1,第2のホストコンピュータ
1,2の機能を利用するためのファンクションキーであ
り、また、第2のファンクションキー表示領域20に表
示されたファンクションキーの各々は、第1,第2のホ
ストコンピュータ1,2との回線接続等といった各CN
C装置4〜7が有する機能を実施するためのファンクシ
ョンキーである。なお、各画面の表示内容等については
後述する。
【0038】図17ないし図21は各CNC装置4〜7
における情報入出力処理等の概略を示すフローチャー
ト、図22は各々のRS232C/イーサネット変換器
14〜17の処理の概略を示すフローチャート、また、
図23ないし図24は第1,第2のホストコンピュータ
1,2の側における情報入出力処理の概略を示すフロー
チャートである。
【0039】このうち、図17ないし図19に示す情報
入出力処理はCNC装置4〜7から通信専用画面表示指
令が入力されると各々のCNC装置4〜7のCPUによ
り実行され、また、図20に示す情報入出力処理は所定
周期(例えば30秒単位)で各々のCNC装置4〜7の
CPUによって繰り返し実行されるようになっている。
更に、図22に示すRS232C/イーサネット変換器
14〜17の処理は、該RS232C/イーサネット変
換器14〜17の各々に固有のCPUにより定常的に継
続して行われるようになっており、また、図23に示す
情報入出力処理は第1,第2のホストコンピュータ1,
2のCPUにより定常的に継続して行われるようになっ
ていている。
【0040】以下、これらのフローチャートを参照して
本実施形態の処理動作について説明する。なお、CNC
装置4〜7、RS232C/イーサネット変換器14〜
17、第1,第2のホストコンピュータ1,2における
各処理は装置の種別が同一であれば実質的に同一である
ので、以下の説明では、符号による装置の個別的な特定
(例えばCNC装置4やCNC装置5等といった明記)
は行わない。
【0041】まず、通信専用画面表示要求キーの操作に
より情報入出力処理を開始したCNC装置は、該CNC
装置とRS232C/イーサネット変換器との間の通信
回線が確立しているか否かを判別する(図17のステッ
プa1)。既にこの段階で該CNC装置のRS232C
/イーサネット変換器はポートの初期化を完了し(図2
2のステップe1,電源投入直後の処理)、CNC装置
からのホスト接続要求信号の入力を待つ待機状態に入っ
ているが(ステップe2)、この時点では、まだ、CN
C装置からRS232C/イーサネット変換器へのホス
ト接続要求信号は出力されていないので、RS232C
/イーサネット変換器と該CNC装置との間の通信回線
は閉鎖の状態(接続していない状態)にあり、従って、
CNC装置とホストコンピュータとの接続も行われてい
ない。よって、図17のステップa1における判別結果
は必然的に偽となる。
【0042】そこで、CNC装置は、まず、第1のホス
トコンピュータ1を最初の接続対象として記憶し、RS
232C/イーサネット変換器にホスト接続要求信号を
出力する(ステップa2)。そして、該CNC装置とR
S232C/イーサネット変換器との間の回線が確立し
たか否かを判別するが(ステップa3)、回線が確立し
ていなければ、この回線が確立するか、または、所定の
許容時間が経過するまでの間(ステップa15)、回線
確立のためのリトライ動作を繰り返し実行することにな
る。
【0043】なお、ステップa15の判別処理は回線異
常等の部分的な障害によってCNC装置全体の処理動作
が滞ってしまうのを防止するためのエラー回避処理であ
る。通常、前述の所定許容時間の範囲でCNC装置とR
S232C/イーサネット変換器との間の回線が確立さ
れるが、ケーブルの接続ミス等の理由でステップa15
の判別結果が真となった場合には、そのまま回線切断処
理を行って回線接続のためのリトライ動作を完了させ
(ステップa10)、CNC装置の全体的な機能、例え
ば、工作機械全般の駆動制御機能が停止するのを防止す
る。
【0044】CNC装置とRS232C/イーサネット
変換器との間の回線が確立すると、CNC装置は、接続
対象となるホストコンピュータとの間で回線を接続する
ための指令と初期メニュー選択画面要求信号とをRS2
32C/イーサネット変換器に出力し(ステップa
4)、接続対象となるホストコンピュータからの接続完
了信号の入力の検出を待つ待機状態に入る(ステップa
5,ステップa16)。既に述べた通り、この時点での
接続対象は第1のホストコンピュータ1であり、ステッ
プa4の処理でCNC装置からRS232C/イーサネ
ット変換器に出力された初期メニュー選択画面要求信号
はRS232C/イーサネット変換器によって一時的に
記憶されている。
【0045】そして、図22のステップe2の処理で回
線接続指令を検出したRS232C/イーサネット変換
器は、前述のステップa2の処理に対応して第1のホス
トコンピュータ1を接続対象として選択し、該RS23
2C/イーサネット変換器とホストコンピュータとの間
の回線接続処理を開始し(ステップe3)、ホストコン
ピュータからの接続完了信号が入力されるか(ステップ
e4)、または、所定の許容時間が経過するまでの間
(ステップe11)、回線確立のためのリトライ動作を
繰り返し実行する。なお、所定の許容時間が経過しても
ホストコンピュータからの接続完了信号が入力されなけ
れば、ホストコンピュータ側の回線が他のCNC装置と
の間のデータ伝送処理のために塞がっていることを意味
するので、RS232C/イーサネット変換器は、回線
確立のためのリトライ動作を一旦中止して再びステップ
e2の処理へと移行し、CNC装置からのホスト接続要
求信号の入力を待つ待機状態に入る。
【0046】一方、図23のステップf1の処理で既に
通信ポートの初期化を完了し(電源投入直後の処理)、
既にこの時点でRS232C/イーサネット変換器から
の回線接続要求を待機していたホストコンピュータは、
ステップf2の処理でRS232C/イーサネット変換
器からの回線接続要求(ステップe3参照)を検出し
て、RS232C/イーサネット変換器との間の回線接
続処理を開始し(ステップf3)、回線の接続が成功す
るか(ステップf4)、または、所定の許容時間が経過
するまでの間(ステップf9)、回線確立のためのリト
ライ動作を繰り返し実行する。なお、所定の許容時間が
経過してもRS232C/イーサネット変換器との接続
が成功しなければ、ホストコンピュータはリトライ動作
を中止して再びステップf2の処理へと移行し、RS2
32C/イーサネット変換器からの接続要求信号の再入
力を待つ待機状態に入る。
【0047】そして、ホストコンピュータ側における回
線接続処理が成功すると、ホストコンピュータは、RS
232C/イーサネット変換器に接続完了信号を出力す
る(ステップf5)。また、この接続完了信号はRS2
32C/イーサネット変換器を介してCNC装置の側に
も伝達され、CNC装置側のステップa5の処理でも検
出される。
【0048】つまり、接続対象となるホストコンピュー
タにおいてはステップf5の処理が完了した時点、ま
た、RS232C/イーサネット変換器においてはステ
ップe4の判別結果が真となった時点、また、CNC装
置においてはステップa5の判別結果が真となった時点
で、相互間の通信経路が確保されたことになる。
【0049】図22のステップe4の処理でホストコン
ピュータからの接続完了信号を検出したRS232C/
イーサネット変換器は、次いで、CNC装置からホスト
コンピュータへの送信データがあるか否かを判別するが
(ステップe5)、この場合、ステップa4の処理でC
NC装置から出力された初期メニュー選択画面要求信号
がRS232C/イーサネット変換器に記憶されている
のでステップe5の判別結果は真となり、次いで、RS
232C/イーサネット変換器は、この送信データがホ
ストコンピュータに対する回線切断要求であるか否かを
判別する(ステップe6)。無論、初期メニュー選択画
面要求信号は回線切断要求ではないので、ステップe6
の判別結果は偽となり、RS232C/イーサネット変
換器は、CNC装置からのデータ、つまり、初期メニュ
ー選択画面要求信号をホストコンピュータに転送するこ
とになる(ステップe7)。
【0050】図23のステップf6の処理は、RS23
2C/イーサネット変換器を介してCNC装置から入力
されたデータをホストコンピュータが検出し、該データ
の要求に応じてホストコンピュータが実施する処理を一
括して示すものである。ステップf5の処理が完了して
からCNC装置側の回線切断要求が入力されるまでの間
(ステップf7)、要するに、ホストコンピュータとC
NC装置との間の回線が確立されてから再び解除される
までの間、ホストコンピュータはCNC装置側からの要
求に応じ、その詳細を図24に示すステップf6の処理
とステップf7の処理とを繰り返し実行する。
【0051】ステップf6の処理を開始したホストコン
ピュータは、まず、CNC装置からのデータが入力され
ているか否かを判別し(図24のステップg1)、デー
タ入力がなければ、以下、ステップg1とステップf7
の処理のみを繰り返し実行してCNC装置からのデータ
入力を待機する。そして、CNC装置からのデータ入力
がありしだい、以下のステップg2からg8の処理によ
りCNC装置からの要求を判別し、その要求に応じ、前
述した様々なアプリケーションプログラムを起動してス
テップg9からステップg14の処理を実行することに
なる。
【0052】この場合、CNC装置からの初期メニュー
選択画面要求信号が入力されているので、ステップg1
からステップg3の判別結果が真となり、ホストコンピ
ュータは、その記憶装置から図5に示すような最初の初
期メニュー画面を読み込み、このデータを要求したCN
C装置のRS232C/イーサネット変換器にこれを出
力する(ステップg9)。既に述べた通り、この転送デ
ータには、テキストデータの列数や行数および表示位置
やフォント等ならびにグラフィックデータに関する表示
位置や表示色数および精細度や背景色の指定、更には、
ブリンクや反転表示の有無等や第1のファンクションキ
ー表示領域19におけるファンクションキーの割り付け
等が含まれている。
【0053】図5に示す最初の初期メニュー選択画面
は、CNC装置側のオペレータがホストコンピュータを
利用して実施する作業を選択するための作業選択画面で
ある。詳しくは後述するが、この画面がCNC装置側の
表示画面の第1の表示領域に表示された状態で、オペレ
ータがCNC装置側のキーボード等を操作して所望する
作業に応じた項目番号を選択すると、その項目番号が第
2の表示領域に属するA01の位置(CNC装置に対し
て行われた入力操作を表示する領域)に表示され、更
に、第1のファンクションキー表示領域19における実
行キーを操作すると、設定された項目番号の値がRS2
32C/イーサネット変換器を介してホストコンピュー
タに送信されるようになっている。
【0054】このように、ホストコンピュータからCN
C装置へのデータの転送に対してCNC装置側からのデ
ータの返送が必要とされる作業に関しては、ステップg
9に示すようなデータの転送処理が完了してもこれに対
応するアプリケーションプログラムのイベントはそのま
ま継続して行われ、CNC装置側からデータが返送され
るまでの間、ホストコンピュータ側の処理がこのアプリ
ケーションプログラムの管理下に入るようになってい
る。従って、CNC装置側からの返送データを検出する
ための処理が見掛け上ステップg7のみであっても、C
NC装置側からの返送データがホストコンピュータ側の
どのアプリケーションプログラムに対応するものである
かを判別することができる。なお、CNC装置側からの
データを検出するための処理はステップg1でも行われ
るが、ステップg1の処理はCNC装置から転送される
全てのデータを検出するためのものであって、返送デー
タのみを検出するステップg7のものとは異なる。
【0055】CNC装置にデータを転送したホストコン
ピュータはステップg1およびステップf7の判別処理
を繰り返しながら、対応するCNC装置からのデータ返
送を待機し、ステップg7の処理でこれを読み込むこと
になる。
【0056】この実施形態においては、図5に示すよう
な初期メニュー選択画面をルートとして図6ないし図9
に示すような各種の選択または設定画面を階層的に呼び
出すようにしているため、CNC装置側のオペレータが
第1,第2のホストコンピュータ1,2を用いて何らか
の作業を行うためには、まず、最初の操作としてCNC
装置に図5に示すような最初の初期メニュー選択画面を
表示させる必要がある。このため、電源投入後に行われ
るCNC装置からの最初のアクセスでは接続対象となる
ホストコンピュータが常に第1のホストコンピュータ1
に設定されるようになっており、第1のホストコンピュ
ータ1に対する接続要求と共に初期メニュー選択画面要
求信号がCNC装置から出力されるようにしている(図
17のステップa2参照)。
【0057】一方、前述した図22のステップe7の処
理でCNC装置からのデータをホストコンピュータに転
送し、その一時記憶を消去したRS232C/イーサネ
ット変換器は、その後、ステップe8およびステップe
5の処理を繰り返し実行してホストコンピュータからの
データ転送を待機しており、ホストコンピュータ側から
のデータの送り出しをステップe8の処理で検出し次
第、これらのデータを直ちにCNC装置へと転送する
(ステップe9)。
【0058】そして、CNC装置の側では、図17のス
テップa6の処理でRS232C/イーサネット変換器
からのデータ転送を検出してこれを記憶し、その後、オ
ペレータのキーボード操作等に基いて、ホストコンピュ
ータとの間の具体的な連携作業を開始する(ステップa
7)。このステップa7の処理は、前述したホストコン
ピュータ側のステップf6の処理と同様、オペレータが
CNC装置のホスト切り替えキーを操作するまで継続し
て実行され、この間、該CNC装置とホストコンピュー
タとのシェイクハンド状態が維持される。ステップa7
の詳細を図18および図19に示す。
【0059】RS232C/イーサネット変換器からの
転送データを読み取ったCNC装置は、まず、転送デー
タに含まれるテキストデータの列数や行数および表示位
置やフォント等ならびにグラフィックデータに関する表
示位置や表示色数および精細度や背景色の指定、更に
は、ブリンクや反転表示の有無等や第1のファンクショ
ンキー表示領域19におけるファンクションキーの割り
付け等の表示属性に基いて、前述の図5に示すような最
初の初期メニュー選択画面を表示し、第1のファンクシ
ョンキー表示領域19のファンクションキーの割り付け
を変更した後(ステップb1)、オペレータによるキー
操作の有無を判別するが(ステップb2)、キー操作が
検出されなければ、CNC装置のキー操作が検出される
までそのまま待機する。
【0060】そして、ファンクションキーまたはキーボ
ードによるキー入力が検出されると、CNC装置は、ま
ず、その操作がデータ送信に関するものであるか否かを
判別する(ステップb3)。データ送信に関するキー入
力とは、例えば、前述した図5の最初の初期メニュー選
択画面における実行キーの操作等である。
【0061】また、この操作がデータ送信に関するもの
でなければ、CNC装置は、更に、この操作がページ切
り替えに関するものであるか否かを判別する(ステップ
b4)。図5の最初の初期メニュー選択画面の場合では
表示すべき情報が1画面内に収まるので、ページ切り替
えに関するファンクションキーは表示されていないが、
図6に示す外観検査および重要部分の検査に係わる設定
画面のように、表示すべき情報が同じ階層で2画面以上
に跨がっているような場合には、ページ切り替えキー、
例えば、図6における次項目や前項目等のキーが表示さ
れ、オペレータはこれらのキーを操作して、必要とされ
る項目の情報をCNC装置の表示画面に表示させること
になる。
【0062】この実施形態の場合では、CNC装置側の
メモリを節約するために、ページを切り替える場合には
一旦CNC装置側のメモリをクリアし、その後、改めて
ホストコンピュータにアクセスして他の1画面分の情報
を読み込むことになる。メモリをクリアするといっても
全てのメモリがクリアされるわけではなく、その前に選
択されていた画面に対するキー操作等で設定したデータ
はそのまま残されるようになっているので、階層が同じ
複数の画面に亘って設定操作を行うような場合、画面を
切り替える前に必ずしもその前の画面で設定したデータ
を転送しておかなければならないということもない。例
えば、ページ1からページ2に亘ってデータを設定する
場合、ページ2の表示情報を読み込む前にページ1に対
して設定したデータを先に転送し、改めてページ2の表
示情報を読み込むという必要はなく、ページ1に対する
データを設定した後直ちにページ2の表示情報を読み込
み、これを参照してページ2に対するデータを設定して
から、ページ1とページ2に対して設定したデータを一
括転送するといったことも可能である。
【0063】なお、複数画面に対する設定データを重複
して記憶することが困難な場合には、ページ切り替えキ
ーの操作に応じて該1画面分の設定データを転送するよ
うにすればよい。
【0064】データ送信に関するキー操作が行われる前
には、当然、オペレータによる転送データのセットは完
了していなければならない。また、データ送信に関する
キー操作もページ切り替えに関するキー操作も、共に、
単独キー1つの操作によって行われるものであるから、
これらのキーが操作された段階で、直ちにその内容をC
NC装置からホストコンピュータに転送してしまって構
わない。
【0065】従って、データ送信に関するキー操作また
はページ切り替えに関するキー操作が行われた場合、C
NC装置は、まず、このCNC装置が転送禁止状態とさ
れているか否かを判断し(ステップb16)、転送禁止
状態とされていなければ、該CNC装置のRS232C
/イーサネット変換器を介してホストコンピュータにこ
れらのデータを直ちに転送し(ステップb15)、前述
の図23におけるステップf6の処理つまり図24に示
すような処理をホストコンピュータに行わせ、このホス
トコンピュータから新たな情報を受けとり(ステップb
14)、前記と同様にして、その表示属性に基いてホス
トコンピュータからの情報をCNC装置の表示画面に表
示させる(ステップb1)。例えば、CNC装置に図5
のような最初の初期メニュー選択画面が表示されている
状態でA01の領域にテンキーで1をセットして実行キ
ーを操作すれば、ホストコンピュータの側から図6に示
されるような試験チェック指示・設定に関する情報が送
り返されてくるといった具合である。但し、図6ではペ
ージ数が6となっているが最初に送られてくる情報は第
1ページ目のものである。
【0066】より具体的にいえば、試験チェック指示・
設定に関する情報の最初のページを呼び出すためには、
まず、図5に示す最初の初期メニュー選択画面で外観検
査および重要部分の検査に係わる画面番号1の値をテン
キーでA01の領域にセットして実行キーを操作し、ホ
ストコンピュータの側で図24のステップg4およびス
テップg10の処理を行わせて外観検査および重要部分
の検査に係わる第1ページ目の表示情報を受けとり、こ
れをCNC装置の画面に表示させてから、ページ切り替
えキーの1つである次項目キーを何度か操作してホスト
コンピュータの側で図24のステップg6およびステッ
プg12の処理を繰り返し行わせて外観検査および重要
部分の検査に係わる第6ページ目の表示情報を受けとる
といった操作となる。無論、ページを戻す際にはCNC
装置側のページ切り替えキーの1つである前項目キーを
操作すれば良く、これに応じてホストコンピュータの側
で図24のステップg5およびステップg11の処理が
行われて、CNC装置の側に前ページの表示情報が表示
されることになる。
【0067】この段階ではホストコンピュータとCNC
装置とが既にシェイクハンド状態でリンクしているの
で、ステップb15やステップb14の処理に際して接
続の確認といった作業は必要ない。ステップb16の処
理で転送禁止状態の確認を行っているのは、CNC装置
の側からホストコンピュータの側に送る情報として、ペ
ージ切り替えやメニュー選択よりも重要な項目、即ち、
工作機械の運転データ情報等を初めとするCNC装置の
内部情報の転送があるからである。工作機械の運転デー
タの転送については後述するが、この運転データが転送
されている間はページ切り替えやメニュー選択等のよう
に優先度の低いデータの転送処理はキャンセルされ、実
行キー等が押されてもデータの転送は実施することがで
きない。また、この間は各種入力キーの操作も受け付け
られない。
【0068】既に述べた通り、この実施形態では各種の
表示情報が階層的に取り扱われているが、図5に示すよ
うな最初の初期メニュー選択画面がルートとなって、そ
の下の階層に図6に示すような外観検査および重要部分
の検査に係わる設定画面や、図7に示すようなファイル
検索画面、図9に示すような欠品情報検索画面等のサブ
メニュー画面が位置する。その下には更に別の階層があ
り、例えば、図7に示すようなファイル検索画面の下に
は図8に示すようなアラーム参照画面等がある。CNC
装置側の画面として実際のデータ設定作業に直接用いら
れるのは、多くの場合、最も下の階層に位置する設定画
面であり、いずれの表示画面も1ランク上の画面をイン
デックスとして任意に呼び出すことが可能である。
【0069】この内、図7に示すのは、アラーム,組み
立て情報,部品情報,操作内容等の詳細を確認するため
の検索画面であり、画面番号の1〜4を選択して入力す
ることにより、アラーム,組み立て情報,部品情報,操
作内容等の詳細な情報がホストコンピュータの側から送
られてCNC装置の表示画面に表示されるようになって
いる。要するに作業マニュアル等に代えて利用すること
のできる機能であるが、ホストコンピュータ側の元デー
タを書き替えることにより、多数のCNC装置に対して
常に最新の情報を提供することができるようになるの
で、即時性の点や内容の更新等の点で、ハードコピーさ
れた仕様書よりも便利である。また、一般に製造図面等
には改訂があり、設計業務が電子化された今日において
は、CAD/CAMシステムに入っている電子媒体(図
面)だけが最も新しいものになっている。このため、オ
ンラインで直接CAD/CAMのデータをCNC装置に
送れることは、情報の遅れに起因する改訂事項の適用の
遅れが未然に防止できる等の効果がある。また、本シス
テムをオンラインマニュアルとして適用した場合も同様
の効果がある。また、一部ではオリジナルデータの修正
に応じ、これを雛形にして作成された他のコピーデータ
に対して同じ修正処理を加えるものも知られているが、
ソフトウェアによる複雑な修正作業を必要としない分、
本実施形態の方が利用価値が高い。例えば、図7の画面
からアラームに対応する画面番号1を選択して入力すれ
ば、図8に示すような画面が表示されてアラームに関す
る情報を入力できるようになり、A01の欄に照会を望
むアラーム番号を入力すれば、このアラーム番号に対応
する異常の内容を知ることができる。更に詳細な情報が
知りたければ、A02の欄に詳細情報を望む記号Yを入
力してやればよい。
【0070】また、図9は図5の初期メニュー選択画面
における画面番号14の選択によって表示される欠品情
報に関する検索画面であり、前述の図8の場合と同様、
A01の欄に照会を望む部品番号を入力することによ
り、この部品番号の部品に関する詳細情報がホストコン
ピュータの側から転送されてくるようになっている。
【0071】なお、ページ切り替えキーの操作によって
表示される情報、例えば、外観検査および重要部分の検
査に係わる設定画面の第1ページと第6ページとは同じ
階層である。階層構造の概略を模式化して図25に示
す。
【0072】一方、操作されたキーがデータ転送キーで
もページ切り替えキーでもない場合、CNC装置は図1
8,図19におけるステップb2ないしステップb10
の判別処理を繰り返し実行し、ステップb5の処理でソ
フトキーの操作が検出されればこれに応じた入力処理を
行い(ステップb11)、ステップb6の処理でカーソ
ル移動キーの操作が検出されればカーソル移動の処理を
行う(ステップb12)。このカーソル移動は、例え
ば、表示画面18上に表示される項目1,項目2等のメ
ッセージに対するスキップ動作である。また、ステップ
b7の処理でテンキー操作等が検出されれば、その値を
文字列または数値列としてカーソル現在位置に対応する
バッファ(前述の23.5や34.5のファイル)に記
憶し、バッファ内の文字列の値が変化する度に、その内
容をCNC装置における第2の表示領域、例えば、図5
のA01の位置に表示してゆくことになる(ステップb
13)。バッファにセットされたデータの転送は、既に
述べた通り、実行キー等のデータ転送キーの操作によっ
て一括して行われる。
【0073】また、ホスト切り替えキーが操作された場
合(ステップb8)、他の画面への移動キーが操作され
た場合(ステップb9)、もしくは、通信機能の終了キ
ーが操作された場合(ステップb10)、CNC装置は
図18に示すようなループ処理(要するにステップa7
の処理)を終了した後、改めて、前述のキー操作がホス
トの切り替え操作であったか否かを判別する(ステップ
a8)。
【0074】なお、ここでいう他の画面への移動とは、
通信専用画面から工具軌跡の描画や加工プログラム編集
画面への移動、つまり、CNC専用画面への移動であ
り、前述のように同一の初期メニュー選択画面をルート
とする階層内での選択画面の切り替えとでは意味が異な
る。
【0075】ホストの切り替えがステップa8の判別処
理で検出された場合、CNC装置は、まず、RS232
C/イーサネット変換器を介してこれまで接続していた
ホストコンピュータに対して回線切断要求を出力すると
共に、次に接続すべきホストコンピュータの番号(ステ
ップb8の処理で入力済)を参照して、これに対応する
ホストコンピュータに対して回線接続要求を出力する
(ステップa13)。
【0076】RS232C/イーサネット変換器はステ
ップe5の処理でCNC装置からの回線切断要求を検出
し、これをホストの切断要求と判断し(ステップe
6)、シェイクハンド状態にあるホストコンピュータに
回線切断要求を出力し(ステップe10)、再びステッ
プe2の処理に復帰して該CNC装置からのデータ転送
を待機し、ここで再び次のホストコンピュータへの回線
接続要求を受けて(ステップa13で出力された回線接
続要求)、前記と同様の回線接続操作によりこのCNC
装置を選択対象のホストコンピュータに接続する。
【0077】一方、これまでこのCNC装置に接続され
ていたホストコンピュータは図23におけるステップf
7の処理でこの回線切断要求を検出し、前述のCNC装
置のRS232C/イーサネット変換器との接続を切り
(ステップf8)、初期の待機状態へと復帰する。な
お、新たに接続されたホストコンピュータによって行わ
れる処理操作はメニュー画面の表示やアプリケーション
プログラムの構成に関して相違するものの、全体的な処
理や操作の流れに関しては前述のホストコンピュータ
(これまで接続されていたホストコンピュータ)の場合
と同一であるので、ここで改めて説明することはしな
い。
【0078】図10は新たに接続されたホストコンピュ
ータからCNC装置に転送される初期メニュー選択画面
の一例を示す図であり、このように、初期メニュー選択
画面は各ホストコンピュータ毎に設けられている。図1
0の初期メニュー選択画面は主に加工オンラインシステ
ムに関するものであって、前述した図5の例と同様、そ
の下の階層に加工スケジュール(図11参照)や加工プ
ログラム要求(図12参照)および加工指示参照(図1
3参照)といった様々な設定および参照画面を備えてお
り、フォルダの構成そのものに関してみれば前述の組み
立てシステムのメインメニュー(図25参照)と同様で
ある。
【0079】例えば、組み立てシステムメインメニュー
の初期画面から画面番号1を選択して入力すれば、図1
1に示されるような加工スケジュールの参照画面が表示
され、現在のスケジュールや次のスケジュール、およ
び、予定の作業終了時刻とカレントタイムとの時間差等
を知ることができる。また、組み立てシステムメインメ
ニューの初期画面から画面番号2を選択して入力すれ
ば、図12に示されるような加工プログラム要求の参照
画面が表示され、更に、A01の領域にプログラム番号
やスケジュール番号を入力することにより、これらのプ
ログラム番号やスケジュール番号に対応する加工プログ
ムで製造される部品の仕様や名称、更には加工プログラ
ムの保存先などを知ることができる。また、加工プログ
ラムの保存先を確認した後、図12に示されるような参
照画面のA02の領域にプログラムのローディングを要
望する符号Yを入力すれば、その加工プログラムをホス
トコンピュータからCNC装置に読み込むこともでき
る。図13に示される加工指示参照の画面は、組み立て
システムメインメニューの初期画面における画面番号3
の選択で表示される参照画面であり、A01の領域に部
品の仕様や名称を入力することにより、グラフィック表
示を利用した寸法チェック位置の参照等が行えるように
なっている。
【0080】無論、組み立てシステムのメインメニュー
や加工オンラインシステムのメインメニューを同じホス
トコンピュータ内に収容するようにすれば、ホストコン
ピュータ間を渡り歩いて種別の異なるメインメニューを
選択するといった必要はなくなるが、この実施形態にお
いてはホストコンピュータのメモリ容量等の制限から2
種以上のメインメニューを複数のホストコンピュータで
分割するようにしている。
【0081】また、ホストの切り替えではなく他の画面
への移動キーの操作、つまり、工具軌跡の描画や加工プ
ログラム編集画面等のCNC専用画面への移動がステッ
プa9の判別処理で検出された場合、CNC装置は、ホ
ストコンピュータの画面番号を記憶して一旦図17に示
す情報入出力処理を終了し(ステップa14)、CNC
装置側で行われる工具軌跡の描画や加工プログラム編集
等の処理または工作機械の加工制御を開始する。
【0082】他の画面に移動する時にホストコンピュー
タの画面番号を記憶するのは、再び通信専用画面が選択
された時に、その前に表示されていたホストコンピュー
タの画面に復帰するためである。
【0083】通信専用画面からホストコンピュータの画
面に復帰する場合では、このCNC装置とホストコンピ
ュータとの間の回線は既に確保されているので、通信専
用画面要求キーが操作され次第ステップa1の判別結果
は真となる。従って、CNC装置はRS232C/イー
サネット変換器にCNC専用画面に移動する前のホスト
コンピュータの画面番号(ステップa14の処理で記憶
したもの)を転送し(ステップa11)、これを図22
のステップe5の判別処理で検出したRS232C/イ
ーサネット変換器は画面の転送要求をホストコンピュー
タに出力し(ステップe7)、ステップf6の処理でこ
の要求を検出したホストコンピュータがステップg10
の処理で前期画面番号に対応する画面データをRS23
2C/イーサネット変換器に出力し、ステップe8の処
理でこれを検出したRS232C/イーサネット変換器
がCNC装置にこのデータを転送して(ステップe
9)、ステップa12の処理でこれを受けたCNC装置
が、前記画面番号に対応する画面を表示して、CNC専
用画面へ移動する前の状態に復帰することになる。
【0084】また、ホストの切り替えでも他の画面への
移動キーの操作でもなくステップa8およびステップa
9の判別結果が共に偽となった場合は、必然的に、通信
機能の終了が選択されていることを意味するので(ステ
ップb8〜ステップb10参照)、CNC装置は、ホス
トコンピュータとRS232C/イーサネット変換器と
の接続およびRS232C/イーサネット変換器と該C
NC装置との間の接続を断って初期の状態に復帰し(ス
テップa10)、データの入出力に関する処理を全て終
了する。
【0085】更に、CNC装置とホストコンピュータと
の間では、相互のデータの入出力が必要とされる前述の
各処理に加え、CNC装置からホストコンピュータへの
一方的なデータの送信処理、つまり、CNC装置の状態
や工作機械の運転情報等に関するデータの送信処理が行
われている。
【0086】この内、CNC装置の状態に関するデータ
は比較長いサンプリング周期、例えば、30秒毎のサン
プリング周期で検出されてCNC装置からホストコンピ
ュータに転送され、工作機械の運転情報は、実行中の加
工プログラム中に書き込まれているサンプリング開始指
令およびサンプリング終了指令によりサンプリングの実
行/非実行を制御され、その実行時においては、相当に
短いサンプリング周期例えばミリ秒毎に繰り返しサンプ
リングされる。無論、これらの転送データを収集するホ
ストコンピュータは常に同じもの、例えば、CAD/C
AM用の第2のホストコンピュータ2等である必要があ
る。このため、CNC装置による加工制御を開始する前
の段階で、予め、前述のホスト切り替え操作を行い、予
め定められたホストコンピュータにCNC装置を接続し
ておくようにする。この予め定められたホストコンピュ
ータはデータ収集用のサーバであると同時に、緊急メッ
セージ送出用のホストコンピュータでもある。
【0087】図20はCNC装置の状態に関するデータ
転送処理を示すフローチャートである。
【0088】CNC装置の状態に関するデータのサンプ
リングおよび転送処理を開始したCNC装置は、まず、
該CNC装置とRS232C/イーサネット変換器との
接続およびRS232C/イーサネット変換器とホスト
コンピュータとの間の接続が確立しているか否かを判別
するが(ステップc1,ステップc2)、当然、この場
合にはCNC装置とホストコンピュータとが接続されて
いる筈である。CNC装置とホストコンピュータとが接
続されていない場合はオペレータがホストの切り替え操
作を誤っているか、または、サンプリングの要なしとし
てその接続を意識的に切断しているのであり、いずれに
せよデータの転送は不可能であるから、以降の処理は全
てキャンセルされることになる。
【0089】一方、ステップc1,ステップc2の処理
で接続が確認された場合、CNC装置は、ホストからの
緊急メッセージが入力されているか否かを判別し(ステ
ップc3)、緊急メッセージが入力されていなければ、
更に、ホストからのブロック転送要求が入力されている
か、もしくは、該CNC装置からホストへのブロック転
送が既に開始されているか否かを判別する(ステップc
4)。なお、ブロック転送要求とはホストコンピュータ
がCNC装置に工作機械の運転データの転送を求める時
の指令である。
【0090】そして、緊急メッセージもブロック転送要
求も入力されていなければ、CNC装置は、現在の処理
モード,現在実行している加工プログラムの番号,実行
中のステートメントのコードの種別,アラーム発生の有
無やアラームの種別,信号の入出力状態,工作機械の各
軸現在位置等のデータを内部メモリから検出し(ステッ
プc5)、図18におけるステップb16の判別結果を
真とするフラグ、つまり、オペレータのマニュアル操作
によるデータの転送処理を禁止状態とするためのフラグ
をセットして(ステップc6)、予めホストコンピュー
タから指令されているデータフォーマットに従い、ステ
ップc5の処理で収集したCNC装置の状態データをバ
ッファにセットしてホストコンピュータに一括して転送
した後(ステップc7)、前記フラグをリセットしてオ
ペレータのマニュアル操作によるデータの転送処理を許
可する(ステップc8)。なお、これらのデータはホス
トコンピュータに設けられたCNC装置毎のログファイ
ルにカレントタイムと共に記憶される。
【0091】また、ステップc4の判別処理でブロック
転送要求が検出された場合、または、既にブロック転送
が開始されている場合は、CNC装置の状態データの転
送に関わるステップc5の処理はキャンセルされ、CN
C装置は、転送要求フラグをセットしてこの周期の処理
を終了し(ステップC9)、後述する工作機械の運転情
報のデータ送信処理により、工作機械の運転情報の転送
を開始または継続することになる。つまり、工作機械の
運転情報の転送処理はCNC装置の状態データ転送処理
に比べて優先度が高いということである。
【0092】また、ステップc3の処理でホストからの
緊急メッセージが検出された場合、CNC装置はこのメ
ッセージデータ(表示内容)と表示情報(緊急メッセー
ジの場合表示色を変えるコードも含まれており、特別な
色で表示させるようになっている)とを読み込んだ後
(ステップc10)、該CNC装置の運転モードを判別
して、該装置の表示入力装置の表示画面が重要な作業に
使用されているか否かを判定する(ステップc11)。
例えば、プログラム編集モードや工具軌跡の描画モード
等では表示画面がデータ入力用として利用されている可
能性が高いので、表示画面の利用に関する重要度が高い
と判定される。この場合、当然、オペレータはCNC装
置の間近にいてプログラムの編集作業や工具軌跡の動作
確認等を行っていることになる。また、単純にメニュー
選択の初期画面が表示されていたり、自動運転時の各軸
データの数値表示が行われているような場合では、オペ
レータが何等の作業も行っていない、または、開始して
いないとか、工作機械の運転をCNC装置に任せてその
場を離れているといった可能性が高いので、表示画面の
利用に関する重要度が低いと判定されることになる。
【0093】そこで、前者の場合、CNC装置は、その
場で使用されているCNC装置の表示画面の機能を優先
して、ステップc10で読み込んだ緊急メッセージのア
イコンを表示画面の片隅に例えば図26に示すようにし
て小さく表示し、緊急メッセージの表示がオペレータの
作業を妨げるのを防ぐ。一般に、このような状況下では
オペレータがCNC装置の間近にいることが多いので、
緊急メッセージの表示が小さくてもオペレータによって
把握され得る。なお、この実施形態ではカーソルでアイ
コンをピックしてこのファイルを開くためのコマンドを
入力することにより、最終的に、緊急情報のテキストデ
ータ(またはグラフィックデータ)を開いて図26のよ
うな内容表示に切り替えることができるようになってい
る。また、後者の場合は、CNC装置の表示画面の機能
が殆どオペレータによって利用されていないといった状
況下にあるので、CNC装置は、ステップc10で読み
込んだ緊急メッセージのテキストデータ(またはグラフ
ィックデータ)を直ちに展開して、表示画面の全体に例
えば図27に示すようにして大きく表示する。この場
合、オペレータがCNC装置から離れている公算が高い
ので、オペレータの注意を喚起して緊急メッセージに目
を向けさせるためにも、メッセージ表示は大きい方が都
合がよい(以上、ステップc12)。
【0094】なお、この実施形態においてはステップc
3の処理でホストコンピュータからの緊急メッセージが
検出された場合にCNC装置の状態データ転送処理(ス
テップc5)と転送要求フラグのセットに関する処理
(ステップc9)を非実行にするようにしているが、緊
急メッセージの読み込み完了後であればCNC装置から
ホストコンピュータへのデータ転送は可能である。従っ
て、ステップc12の実行後にこの処理を終了させなけ
ればならないといった必然性はなく、当然、ステップc
12の実行後にステップc4の処理に移行して以降の処
理を継続させるようにすることも可能である。
【0095】図21は工作機械の運転情報に関するサン
プリング処理とその運転情報の転送に関わるCNC装置
側の処理を示すフローチャートであり、既に述べた通
り、前述の状態データ転送処理(図20)に比べて相当
に短い周期例えばミリ秒単位で特に、CNC装置が各軸
のサーボ回路へ移動指令を分配する分配周期毎に繰り返
し実行されている。
【0096】この処理を開始したCNC装置は、まず、
実行中の加工プログラムから現時点で読み込まれている
ステートメントがサンプル終了指令のMコードであるか
否かを判別し(ステップd1)、サンプル終了指令でな
ければ、更に、このステートメントがサンプル開始指令
のMコードあるか、または、測定状態記憶フラグがセッ
トされているか否かを判別する(ステップd2)。
【0097】無論、実行対象としてのステートメントの
読み込みがミリ秒単位といった短い時間間隔で実行され
るといった意味ではなく、一旦加工プログラムからCN
C装置のステートメント記憶レジスタ(仮名)に実行対
象として一時的に保存されたステートメントに対してア
クセスすることによりステップd1およびステップd2
の判別処理が行われるのである。
【0098】また、測定状態記憶フラグの初期値は非測
定中であることを示す初期値0に初期設定され、また総
サンプリング数を示す指標iと転送済みサンプル数を示
す指標jの値は0に初期設定されている。
【0099】そして、ステップd1およびステップd2
の判別結果が共に偽であって、現時点で読み込まれてい
るステートメントがサンプル終了指令のMコードでもサ
ンプル開始指令のMコードでもなく、しかも、測定状態
記憶フラグがセットされていなければ、次いで、CNC
装置はブロック転送要求フラグ(図20参照)がセット
されているか否かを判別し(ステップd9)、転送要求
フラグがセットされていなければ、CNC装置はこの周
期の運転情報転送処理をそのまま終了する。
【0100】従って、加工プログラムから最初のサンプ
ル開始指令のMコードが読み込まれるまでの間、CNC
装置は周期毎の運転情報転送処理においてステップd
1,ステップd2,ステップd8の判別処理のみを繰り
返し実行することになる。もし、この期間内にホストコ
ンピュータからのブロック転送要求が受信されればステ
ップd9以降の処理が行われることになるが、この場合
に転送される運転情報は空データである。ブロック転送
要求を検出した時点で指標iの値が0よりも大きいか否
かを判別し、0よりも大きい場合に限ってステップd9
以降の処理を実施させるようにしてもよい。
【0101】このようにしてステップd1,ステップd
2,ステップd8の判別処理のみを繰り返し実行する間
に加工プログラムからサンプル開始指令のMコードが読
み込まれると、CNC装置は総サンプリング数を示す指
標iの値を1インクリメントし(ステップd3)、工作
機械からのフィードバック信号により算出された各軸の
現在位置(実位置)や位置制御上での指令位置(目標位
置)および各軸の負荷現在値(実電流またはオブザーバ
により推定された値)を読み込み(ステップd4)、指
標iの値に対応する運転情報記憶ファイルの記憶領域に
これらのデータを書き込んで(ステップd5)、測定状
態記憶フラグをセットする(ステップd6)。
【0102】測定状態記憶フラグがセットされる結果、
以降の処理周期においてはステップd1ないしステップ
d6の処理のみが繰り返し実行され、運転情報記憶ファ
イルの記憶領域にはサンプリング周期毎の前記運転情報
が次々と書き込まれて行くことになる。また、この間は
ブロック転送要求フラグの設定状態の確認が行われない
ので、ホストコンピュータ側からブロック転送要求が入
力された場合であっても、運転情報の転送に関わる処理
は一切行われない。なお、ブロック転送要求のフラグの
セットアップは前述の状態データ転送処理(図20)に
よって行われているので、フラグのセットアップ自体は
可能であり、サンプリング処理の完了後に運転情報の転
送に関わる処理を開始することができる。
【0103】サンプル開始指令のMコードやサンプル終
了指令のMコードは加工プログラム中のどの位置にでも
ステートメントとして書き込むことができるので、円弧
補間や直線補間等の1加工ブロックを最小の単位とし
て、加工経路上にサンプリング区間を任意に設定するこ
とが可能である。
【0104】そして、このようにしてサンプリング処理
を繰り返して行く間に加工プログラムからサンプル終了
指令のMコードが読み込まれると、CNC装置は、測定
状態記憶フラグをリセットし(ステップd7)、このサ
ンプリング処理中にホストコンピュータからのブロック
転送要求が入力されていたか否かを判別する(ステップ
d8)。無論、ブロック転送要求が検出されていなけれ
ば、サンプリングデータを転送する必要はなく、CNC
装置はこれまでにサンプリングしたデータを運転情報記
憶ファイルに保持したまま当該周期の運転情報転送処理
を終了する。従って、このような状況下で加工プログラ
ムから改めてサンプル開始指令のMコードが読み込まれ
た場合では、指標iの現在値の次の記憶領域から前記と
同様にして、次のサンプリング区間のデータが継続して
書き込まれることになる。
【0105】そして、最終的にホストコンピュータから
のブロック転送要求が検出されると、CNC装置は、図
18におけるステップb16の判別結果を真とするフラ
グ、つまり、オペレータのマニュアル操作によるデータ
の転送処理を禁止状態とするためのフラグをセットし
(ステップd9)、予めホストコンピュータから指令さ
れているデータフォーマットに従い、運転情報記憶ファ
イルに記憶されている最初のn組のデータをバッファに
セットしてホストコンピュータに転送し(ステップd1
0)、指標jの値をnだけインクリメントして、転送済
みデータ数jの値を更新した後(ステップd11)、前
記フラグをリセットしてオペレータのマニュアル操作に
よるデータの転送処理を許可する(ステップd12)。
【0106】次いで、CNC装置は、運転情報記憶ファ
イルの全データがホストコンピュータに転送されている
か否か(j≧iとなっているか否か)を判別し(ステッ
プd13)、全データの転送が完了していれば、ブロッ
ク転送要求と指標iおよびjの値をリセットして運転情
報記憶ファイルの内容をクリアし(ステップd14)、
当該周期の運転情報転送処理を終了する。
【0107】しかし、伝送路の容量から送信できるデー
タの数には制限があり(例えばn個)、また、加工プロ
グラム上のサンプリング区間が相当に長いような場合も
あるので、必ずしも1回の転送作業で全てのデータを転
送できるという保証はない。
【0108】そこで、ステップd10の処理でデータを
転送し切れなかった場合、つまり、ステップd13の判
別結果が偽となった場合においては、CNC装置は、ブ
ロック転送要求と指標iおよびjの値と運転情報記憶フ
ァイルの内容をそのまま保持し、次周期以降の処理で残
りデータの転送処理を行うことになる。この場合、運転
情報記憶ファイルの内容をそのまま保持することが必要
となるので、この運転情報記憶ファイルへのデータの書
き込み操作は一切禁止され、この結果、新たなサンプリ
ング処理を行うことはできず(測定不能の状態)、仮
に、ステップd2の処理でサンプル開始指令のMコード
が読み込まれた場合であっても、CNC装置はこれを無
視してステップd8の処理へと移行する。
【0109】以下、運転情報記憶ファイルの全データが
ホストコンピュータに転送されてj≧iとなるまでの
間、CNC装置は前記と同様にしてステップd9ないし
ステップd12の処理を繰り返し実行し、1処理周期毎
にn組の運転情報をホストコンピュータに転送し、そし
て、最終的に全データの転送が完了すると、ステップd
14の処理により、ブロック転送要求と指標iおよびj
をリセットして運転情報記憶ファイルの内容をクリアす
る。但し、これは運転情報記憶ファイルが1組しかない
場合のことで、これと同じ運転情報記憶ファイルをもう
1組用意し、一方の運転情報記憶ファイルのデータを転
送している間にもう一方の運転情報記憶ファイルにサン
プリングデータを書き込むようにすれば、運転情報記憶
ファイルの転送作業中に新たなサンプル開始指令のMコ
ードが読み込まれた場合でも、これに対処することがで
きる。
【0110】ホストコンピュータに転送された各種工作
機械の運転情報は加工プログラムやCNC装置または工
作機械毎に分類され、ホストコンピュータ側の記憶装
置、例えば、ハードディスク等に格納され、ホストコン
ピュータ側のオペレータからの要求により、様々な形で
データを加工してホストコンピュータ側の表示装置に表
示することができ、加工プログラムの修正等に利用され
る。
【0111】ホストコンピュータには、工作機械の運転
データを加工したり表示したりするための様々なアプリ
ケーションプログラムが格納されており、工作機械のデ
ータ表示項目を選択するために設けられた図14のよう
な初期メニュー選択画面から、稼働時間の集計,アラー
ム分析,生産スケジュール,保守管理システム等の項目
を選択することにより、前述のアプリケーションプログ
ラムを起動して、様々なデータをホストコンピュータの
表示画面に表示させることができる。一例として、稼働
時間の集計の項目が選択されたときには、図20に示す
処理のステップC5で得られた情報に基いて作成された
バーグラフの表示状態を図15に示す。
【0112】また、ホストコンピュータにCAD/CA
M機能が組み込まれている場合は、前述した工作機械の
運転データ、つまり、各軸(送り軸やスピンドル軸)の
現在位置(実位置)と各軸の負荷データと加工が終わっ
たワークを3次元測定器6で測定したデータをもとに補
正加工指令データの補正をすることができる。例えば、
CAD/CAMは設計された加工経路が記憶されてい
て、このデータと高速でサンプリングされた各軸の現在
位置(実位置)データを比較してその差分を加工指令デ
ータに加減算することで補正を加えることができる。ま
た、3次元測定器6による測定結果とCAD/CAMに
よって作られた加工経路とを比較し、この差分によって
補正をかけることも可能である。また、送り軸やスピン
ドル軸の負荷データを利用する場合は、負荷データの変
化の割合に従って、該当する加工指令に補正をかけるこ
とも可能である。また、3次元測定器のデータに対して
位置と負荷のデータを独立して比較するほか、これらの
データを組み合わせて演算することで補正量を導くよう
にしてもよい。
【0113】図5から図13に示した実施形態では、い
ずれもCNC装置の表示画面を左右に分割し、左側を第
1,第2のホストコンピュータ1,2からの情報を表示
する第1の表示領域とする一方、右側の領域を第2の表
示領域として、オペレータがテンキーや文字キーおよび
カーソル移動キー等の操作で入力した情報を表示するよ
うにしており、オペレータがテンキーや文字キーおよび
カーソル移動キー等の操作で入力した情報を表示するた
めの領域A01やA02はいずれの場合も画面右側の第
2の表示領域に属している。
【0114】無論、図2に示すように画面を上下に分割
して第1,第2の表示領域とするようにしてもよく、更
に、これらの領域に重合させて第3の表示領域となるウ
ィンドウを表示させるようにすることも可能である。ま
た、このウィンドウを最も上層のレイヤとして用い、緊
急の要件に関するメッセージ等を表示するようにすれ
ば、各CNC装置における画面の利用状況に係わりな
く、ホストコンピュータの側からCNC装置側のオペレ
ータに緊急の要件等を知らせることができる。
【0115】
【発明の効果】本発明によれば、ホストコンピュータ側
に蓄積されている情報を直にCNC装置の表示入力装置
に表示させることができ、しかも、オペレータがCNC
装置を操作して入力した情報を同じ画面内で確認するこ
とができるので、パーソナルコンピュータ等の格別の中
継手段および表示手段を必要とせずにCNC装置と複数
のホストコンピュータとの間の情報の双方向連絡および
表示を行うことができ、FAネットワークシステムを構
築するための費用を廉価に収めることができると共に、
装置の設置面積を省いて工場の床面積の有効利用を図る
ことができる。
【0116】また、ホストコンピュータからCNC装置
に入力される情報の表示属性に応じてCNC装置側の表
示属性を切り替えるようにしているので、テキストデー
タ等に加え、様々な形式でフォーマットされたグラフィ
ックデータ等をCNC装置に自由に表示することがで
き、しかも、表示属性はホストコンピュータの側から与
えられるのでCNC装置側のプログラムの変更を必要と
しない。
【0117】更に、ホストコンピュータからCNC装置
に送る情報は、ページ単位で転送することができるの
で、表示画面1ページ毎に表示属性を切り替えて表示す
ることができる。
【0118】また、ホストコンピュータからの情報表示
とCNC装置専用の表示画面とを切り替えて表示するこ
とができるので、工具軌跡の描画やプログラムの編集等
といった大画面を必要とする作業に際しては、表示入力
装置の全画面を利用することができる。
【0119】また、CNC装置からの情報をホストコン
ピュータに収集する際には、CNC装置の状態を示す情
報を送出した時間、CNC装置がその時点で認識してい
るプログラム番号、CNC装置に接続されているサーボ
モータの現在位置、CNC装置が指令している情報、サ
ーボモータやスピンドルモータの切削負荷情報、アラー
ム情報等が自動的にホストコンピュータにロギングされ
るので、各CNC装置の情報を自動で管理することがで
きる。
【0120】更に、CNC装置からホストコンピュータ
へのデータ転送に際して使用されるファイル等のフォー
マットがホストコンピュータから与えられた入出力情報
によって規定されるので、ホストコンピュータ側でファ
イルの変換作業を行ってフォーマットを調整する必要が
なく、ホストコンピュータ側の負荷が軽減されてシステ
ム全体が軽快に動作できるようになる。
【0121】また、ホストコンピュータからCNC装置
側に緊急情報を転送した場合は、CNC装置自らがCN
C装置の状態を判別して緊急メッセージの表示方法を切
り替えるようにしているので、CNC装置の利用状況に
応じ、プログラム編集や工具軌跡描画の際のユーザイン
ターフェースとしての表示画面機能を損なうことなく緊
急情報を表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の情報処理方法を適用したFAネットワ
ークシステムの一実施形態を概念的に示すブロック図で
ある。
【図2】CNC装置における表示画面の分割例を示す概
念図である。
【図3】CNC装置における表示画面の分割例を示す概
念図である。
【図4】CNC装置における表示画面の分割例を示す概
念図である。
【図5】CNC装置における表示画面の状態を示す概念
図である。
【図6】CNC装置における表示画面の状態を示す概念
図である。
【図7】CNC装置における表示画面の状態を示す概念
図である。
【図8】CNC装置における表示画面の状態を示す概念
図である。
【図9】CNC装置における表示画面の状態を示す概念
図である。
【図10】CNC装置における表示画面の状態を示す概
念図である。
【図11】CNC装置における表示画面の状態を示す概
念図である。
【図12】CNC装置における表示画面の状態を示す概
念図である。
【図13】CNC装置における表示画面の状態を示す概
念図である。
【図14】ホストコンピュータにおける表示画面の状態
を示す概念図である。
【図15】ホストコンピュータにおける表示画面の状態
を示す概念図である。
【図16】テキストデータの表示位置等を記憶するため
のインデックスファイルの一例である。
【図17】CNC装置における情報入出力処理の概略を
示すフローチャートである。
【図18】CNC装置における情報入出力処理の一部を
詳細に示すフローチャートである。
【図19】CNC装置における情報入出力処理の一部を
詳細に示すフローチャートである。
【図20】CNC装置における情報転送処理の概略を示
すフローチャートである。
【図21】CNC装置における情報転送処理の他の実施
形態の概略を示すフローチャートである。
【図22】RS232C/イーサネット変換器の処理の
概略を示すフローチャートである。
【図23】ホストコンピュータにおける情報入出力処理
の概略を示すフローチャートである。
【図24】ホストコンピュータにおける情報入出力処理
の概略を示すフローチャートの続きである。
【図25】ホストコンピュータにおける表示データの階
層構造を示す概念図である。
【図26】緊急表示画面の表示例である。
【図27】緊急表示画面の表示例である。
【符号の説明】
1 第1のホストコンピュータ 2 第2のホストコンピュータ 3 イーサネット 4 ドリルマシンのCNC装置 5 マシニングセンタのCNC装置 6 ワイヤ放電加工機のCNC装置 7 射出成形機のCNC装置 8 レーザ測定器 9 マシニングセンタのCNC装置 10〜13 RS232Cケーブル 14〜17 RS232C/イーサネット変換器 18 表示画面 19 第1のファンクションキー表示領域 20 第2のファンクションキー表示領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大熊 主計 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内 (72)発明者 柏木 一成 山梨県南都留郡忍野村忍草字古馬場3580番 地 ファナック株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 CNC装置の表示入力装置をオンライン
    システムの端末装置として使用するFAシステムにおい
    て、ホストコンピュータから送出された入出力情報に従
    って、ホストコンピュータが作成した表示内容をCNC
    装置がCNC装置の表示入力装置に表示させると共に、
    CNC装置で入力されたデータを前記ホストコンピュー
    タから送出された表示内容と同一画面に表示する(又は
    表示し、入力データをホストコンピュータに送信する)
    ことを特徴とするオンラインシステムの端末として利用
    されるCNC装置のデータ表示・入力方法。
  2. 【請求項2】 前記ホストコンピュータから送出される
    入出力情報は、少なくとも、CNC装置の表示入力装置
    の画面の表示領域に関する情報、表示位置に関する情
    報、表示色に関する情報、画面制御に関する情報、およ
    び、CNC装置からの入力データの表示位置、入力デー
    タのフォーマットを含むことを特徴とする請求項1記載
    のオンラインシステムの端末として利用されるCNC装
    置のデータ表示・入力方法。
  3. 【請求項3】 前記ホストコンピュータから送出される
    入出力情報には、CNC装置の表示入力装置の画面に表
    示されるファンクションキーの表示内容および機能につ
    いての規定を含むことを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載のオンラインシステムの端末として利用されるC
    NC装置のデータ表示・入力方法。
  4. 【請求項4】 前記ホストコンピュータから送出される
    表示内容の入出力情報には、文字情報あるいは図形情報
    があり、CNC装置がこれを解読してCNC装置の表示
    入力装置の画面に表示することを特徴とする請求項1,
    請求項2又は請求項3記載のオンラインシステムの端末
    として利用されるCNC装置のデータ表示・入力方法。
  5. 【請求項5】 前記ホストコンピュータから送出される
    表示内容の入出力情報はページ単位でホストコンピュー
    タから送出される(又は、送出され、入力されたデータ
    はページ単位でホストコンピュータに送出される)こと
    を特徴とする請求項1ないし4項の内1項記載のオンラ
    インシステムの端末として利用されるCNC装置のデー
    タ表示・入力方法。
  6. 【請求項6】 前記ホストコンピュータからの入出力情
    報に基づく表示内容とCNC装置が制御しているプログ
    ラムや現在位置の画面等とをソフトキー等で選択可能と
    することを特徴とする請求項1ないし5項の内1項記載
    のオンラインシステムの端末として利用されるCNC装
    置のデータ表示・入力方法。
  7. 【請求項7】 CNC装置の表示入力装置をオンライン
    システムの端末装置として使用し、CNC装置の状態を
    CNC装置内部でモニタし、CNC装置の状態を示す情
    報をホストコンピュータに送出するFAシステムにおい
    て、CNC装置の状態を示す情報を送出した時間、CN
    C装置が現在認識しているプログラム番号、CNC装置
    に接続されているサーボモータの現在位置、CNC装置
    が指令している情報、サーボモータやスピンドルモータ
    の切削負荷情報、アラーム情報等の少なくとも2種以上
    のCNC装置の状態を示すデータを同時に、ホストコン
    ピュータからの要求時に、あるいは、CNC装置側から
    周期的に、ホストコンピュータに送出することを特徴と
    するオンラインシステムの端末として利用されるCNC
    装置のデータ表示・入力方法。
  8. 【請求項8】 前記CNC装置の状態をCNC装置内部
    でモニタする方法として、定められた周期毎にCNC装
    置の状態をCNC装置がモニタし、該モニタ情報を同一
    周期内にホストコンピュータに送出することを特徴とす
    る請求項7記載のオンラインシステムの端末として利用
    されるCNC装置のデータ表示・入力方法。
  9. 【請求項9】 前記CNC装置の状態をCNC装置内部
    でモニタする方法として、定められた周期毎にCNC装
    置の状態をCNC装置がモニタし、該モニタ情報をCN
    C装置が複数周期分記憶しておき、ホストコンピュータ
    からの要求時にホストコンピュータに送出することを特
    徴とする請求項7記載のオンラインシステムの端末とし
    て利用されるCNC装置のデータ表示・入力方法。
  10. 【請求項10】 CNC装置をオンラインシステムの端
    末装置として使用するFAシステムにおいて、CNC装
    置の表示入力装置に表示させる内容を予めホストコンピ
    ュータ内部で作成しておき、ホストコンピュータ側から
    表示したい表示内容を送出し、前記ホストコンピュータ
    側から送出する表示データは、緊急通報のためにCNC
    装置の表示入力装置の画面の表示色を変えるコードと共
    に、緊急情報を出力し、データを表示するCNC装置側
    ではCNC装置の状態に応じて表示方法を変える機能を
    有することを特徴とするオンラインシステムの端末とし
    て利用されるCNC装置のデータ表示・入力方法。
JP8303296A 1996-03-13 1996-03-13 オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法 Pending JPH09244728A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303296A JPH09244728A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
DE69709269T DE69709269T2 (de) 1996-03-13 1997-03-13 Datenanzeige-/-eingabevorrichtung für als on-line-terminal benutztes cnc-gerät
US08/952,407 US6338003B1 (en) 1996-03-13 1997-03-13 Data display/input method for CNC apparatuses used as online terminals
PCT/JP1997/000799 WO1997034207A1 (fr) 1996-03-13 1997-03-13 Procede d'affichage/entree de donnees pour appareil a commande numerique par calculateur utilise comme terminal en ligne
EP97907306A EP0827054B1 (en) 1996-03-13 1997-03-13 Data display/input method for cnc apparatus utilized as on-line terminal
KR1019970008553A KR970066773A (ko) 1996-03-13 1997-03-13 온라인 단말로서 이용되는 cnc 장치의 데이타 표시·입력 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8303296A JPH09244728A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244728A true JPH09244728A (ja) 1997-09-19

Family

ID=13790897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8303296A Pending JPH09244728A (ja) 1996-03-13 1996-03-13 オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6338003B1 (ja)
EP (1) EP0827054B1 (ja)
JP (1) JPH09244728A (ja)
KR (1) KR970066773A (ja)
DE (1) DE69709269T2 (ja)
WO (1) WO1997034207A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044112A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Citizen Watch Co Ltd 数値制御装置のデータ管理システム
KR20030056564A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 두산 컴퓨터 수치제어장치의 통합정보 표시 툴
JP2009153328A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 停電情報通知システム及び停電情報通知方法
JP2010170402A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Howa Mach Ltd データバックアップシステム
JP2015168038A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ファナック株式会社 ワークの供給と排出を行うロボットを制御するロボット制御装置
JP2017535829A (ja) * 2014-08-20 2017-11-30 エスアイジー テクノロジー アーゲー 加工ユニット、加工ユニットの運用方法、および加工ユニットの使用
JP2019149100A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 ファナック株式会社 表示システム
US11409258B2 (en) 2019-02-28 2022-08-09 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
US11449035B2 (en) 2019-02-28 2022-09-20 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
US11733670B2 (en) 2019-02-28 2023-08-22 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
JP2023117540A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 Dmg森精機株式会社 情報処理装置、工作機械および情報処理プログラム

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3573958B2 (ja) * 1998-05-21 2004-10-06 株式会社アマダ 板金統合支援システム及び図形データ生成管理プログラムを記憶した記憶媒体
AT410376B (de) * 2000-01-25 2003-04-25 Wieland Martin Anordnung und verfahren zur datenübertragung von und zu cnc-steuerungen über ein standardnetzwerk und einen leitrechner
US6535782B1 (en) * 2000-03-13 2003-03-18 General Electric Company Automatic optioning method for printed circuit boards
US7197706B1 (en) * 2000-08-30 2007-03-27 Celartem Inc. Method and system for ensuring accurate font matching in documents
JP2002087703A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Murata Mach Ltd 繊維機械の機台情報表示システム
JP3927380B2 (ja) * 2001-06-07 2007-06-06 松下電器産業株式会社 生産システムを対象としたncデータ管理装置及びncデータ管理方法
US7603289B2 (en) * 2001-07-13 2009-10-13 Siemens Aktiengesellschaft System and method for electronic delivery of content for industrial automation systems
DE10152765B4 (de) 2001-07-13 2015-11-12 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur elektronischen Bereitstellung von Diensten für Maschinen über eine Datenkommunikationsverbindung
US20060085091A9 (en) * 2001-07-13 2006-04-20 Martin Kiesel Electronic fingerprints for machine control and production machines
US7395122B2 (en) * 2001-07-13 2008-07-01 Siemens Aktiengesellschaft Data capture for electronically delivered automation services
US7292900B2 (en) * 2001-07-13 2007-11-06 Siemens Aktiengesellschaft Power distribution expert system
US6975913B2 (en) 2001-07-13 2005-12-13 Siemens Aktiengesellschaft Database system and method for industrial automation services
US6788994B2 (en) * 2002-06-10 2004-09-07 Mori Seiki Co., Ltd. Operation data accumulation and transmission device, operation management device, and operation management system
EP1372051A3 (en) * 2002-06-14 2007-03-28 Mori Seiki Co., Ltd. NC machine tool and information transmission system
DE10228200A1 (de) * 2002-06-24 2004-01-22 Tanner Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Maschine mit einer Bedienungsanleitung
US7016759B2 (en) * 2002-08-23 2006-03-21 Siemens Aktiengesellschaft Active resource control system method & apparatus
DE10345883A1 (de) * 2003-09-30 2005-05-12 Siemens Ag Fertigungsvorrichtung mit automatischer Fernüberwachung und entsprechendes Überwachungsverfahren
DE102004023848A1 (de) * 2004-05-13 2005-12-08 Siemens Ag Datenträger mit einer auf dem Datenträger gespeicherten Steuerdatei für eine Steuereinrichtung für eine Maschine und hiermit zusammenhängende Verfahren und Einrichtung
DE102004051106A1 (de) 2004-10-19 2006-04-27 Demag Ergotech Gmbh Kunststoffverarbeitende Maschine
US7571022B2 (en) * 2004-10-25 2009-08-04 Ford Motor Company System and method for monitoring machine health
US20070088454A1 (en) * 2004-10-25 2007-04-19 Ford Motor Company System and method for troubleshooting a machine
US7383097B2 (en) * 2004-10-25 2008-06-03 Ford Motor Company Method for managing machine tool data
US7409261B2 (en) * 2004-10-25 2008-08-05 Ford Motor Company Data management and networking system and method
JP2008287299A (ja) * 2007-05-15 2008-11-27 Fanuc Ltd 数値制御装置の表示画面の追加方式
JP4205138B2 (ja) * 2007-05-25 2009-01-07 ファナック株式会社 Ioユニットのステータス情報の取得方法
JP2009122852A (ja) * 2007-11-13 2009-06-04 Fanuc Ltd パステーブル運転時の運転履歴を記憶する数値制御装置
CN101527635B (zh) * 2008-03-03 2011-03-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数字控制机床中多用户登录方法
US9141105B2 (en) * 2008-07-23 2015-09-22 Hurco Companies, Inc. Method and apparatus for monitoring or controlling a machine tool system
JP5059914B2 (ja) * 2010-07-12 2012-10-31 ファナック株式会社 工作機械の減速要因判別手段を備えた工具軌跡表示装置
DE102010054855B4 (de) * 2010-12-17 2015-06-11 Deckel Maho Pfronten Gmbh Werkzeugmaschine, insbesondere programmgesteuerte Fräs- und Bohrmaschine
US10222781B2 (en) 2010-12-17 2019-03-05 Deckel Maho Pfronten Gmbh Apparatus for monitoring and providing visual representations of the operating conditions of machine tool parameters
US9523269B2 (en) * 2012-09-21 2016-12-20 Caterpillar Global Mining Equipment Llc Automatic control system and method for a drilling tool changer apparatus
EP2796952B1 (de) * 2013-04-25 2016-01-20 Siemens Aktiengesellschaft Numerische Steuerung mit Möglichkeit zur Änderung des Teileprogramms
JP6386871B2 (ja) * 2014-10-22 2018-09-05 オークマ株式会社 工作機械用数値制御装置
JP6950706B2 (ja) * 2016-11-10 2021-10-13 ソニーグループ株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US10656335B2 (en) * 2018-07-18 2020-05-19 International Business Machines Corporation Cleaving fibers of differing composition

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4648028A (en) * 1984-08-31 1987-03-03 General Electric Co. Color enhanced display for a numerical control system
JPS62256006A (ja) * 1986-04-30 1987-11-07 Mitsubishi Electric Corp 数値制御装置
US4831582A (en) 1986-11-07 1989-05-16 Allen-Bradley Company, Inc. Database access machine for factory automation network
US4815190A (en) * 1987-08-20 1989-03-28 Gmf Robotics Corporation Method for automated assembly of assemblies such as automotive assemblies
JPH0264711A (ja) * 1988-04-28 1990-03-05 Enshu Ltd 対話システムの段取り手順監視方法
US5274546A (en) * 1988-09-02 1993-12-28 Fanuc Ltd Diagnosis system of numerical control apparatus
US5386360A (en) * 1989-05-09 1995-01-31 Ansan Industries Ltd. Peripheral data acquisition, monitor, and adaptive control system via personal computer
JPH03176703A (ja) * 1989-12-05 1991-07-31 Yoshiaki Kakino 数値制御装置
JPH03265906A (ja) * 1990-03-15 1991-11-27 Fanuc Ltd 対話形数値制御装置のプログラミング方式
US5262954A (en) * 1990-05-11 1993-11-16 Hitachi, Ltd. Automated manufacture line
JPH0460811A (ja) * 1990-06-29 1992-02-26 Toshiba Mach Co Ltd 数値制御装置における外部データ表示方法
JPH04169908A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Honda Motor Co Ltd 生産管理システム
JP2750231B2 (ja) 1990-11-05 1998-05-13 富士通株式会社 導波路型第2高調波発生素子の製造方法
JP2654253B2 (ja) * 1990-12-28 1997-09-17 オークマ株式会社 数値制御情報作成装置
US5291416A (en) * 1991-03-08 1994-03-01 Software Algoritms Incorporated Event feedback for numerically controlled machine tool and network implementation thereof
JPH04293105A (ja) * 1991-03-20 1992-10-16 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置のリモート診断装置
JPH052203U (ja) * 1991-03-27 1993-01-14 三菱電機株式会社 数値制御装置
US5239476A (en) * 1991-04-02 1993-08-24 Strippit, Inc. Multi-level state language controller for multi-threaded machine control
JPH06314113A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Okuma Mach Works Ltd 連絡機能を有する数値制御装置
US5367624A (en) * 1993-06-11 1994-11-22 Consilium, Inc. Interface for controlling transactions in a manufacturing execution system
US5726912A (en) * 1996-09-06 1998-03-10 Honeywell Iac Control system monitor

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044112A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Citizen Watch Co Ltd 数値制御装置のデータ管理システム
KR20030056564A (ko) * 2001-12-28 2003-07-04 주식회사 두산 컴퓨터 수치제어장치의 통합정보 표시 툴
JP2009153328A (ja) * 2007-12-21 2009-07-09 Chugoku Electric Power Co Inc:The 停電情報通知システム及び停電情報通知方法
JP2010170402A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Howa Mach Ltd データバックアップシステム
JP2015168038A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 ファナック株式会社 ワークの供給と排出を行うロボットを制御するロボット制御装置
US9778646B2 (en) 2014-03-07 2017-10-03 Fanuc Corporation Robot controller for controlling robot which supplies and discharges workpiece
JP2017535829A (ja) * 2014-08-20 2017-11-30 エスアイジー テクノロジー アーゲー 加工ユニット、加工ユニットの運用方法、および加工ユニットの使用
US10359762B2 (en) 2014-08-20 2019-07-23 Sig Technology Ag Processing unit, method for operating a processing unit and use of a processing unit
JP2019149100A (ja) * 2018-02-28 2019-09-05 ファナック株式会社 表示システム
US11409258B2 (en) 2019-02-28 2022-08-09 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
US11449035B2 (en) 2019-02-28 2022-09-20 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
US11733670B2 (en) 2019-02-28 2023-08-22 Fanuc Corporation Information processing device and information processing method
JP2023117540A (ja) * 2022-02-14 2023-08-24 Dmg森精機株式会社 情報処理装置、工作機械および情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69709269D1 (de) 2002-01-31
DE69709269T2 (de) 2002-06-13
WO1997034207A1 (fr) 1997-09-18
EP0827054B1 (en) 2001-12-19
EP0827054A1 (en) 1998-03-04
EP0827054A4 (en) 1998-06-17
KR970066773A (ko) 1997-10-13
US6338003B1 (en) 2002-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09244728A (ja) オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
US5825361A (en) Dynamic graphical system configuration utility
US5774887A (en) Customer service electronic form generating system
US7747718B2 (en) Control system apparatus, method for setting control system and setting program
JP3963174B2 (ja) 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム
US20040250168A1 (en) System and method for interfacing multi-agent system
US20090271726A1 (en) Providing Convenient Entry Points for Users in the Management of Field Devices
US6725288B2 (en) System for transmitting data between a device data area and a variable data area of a memory according to a memory map based on an identifying data of a device detected
CN102246108B (zh) 监视自动化系统
US9805694B2 (en) Systems and methods for automatic visualization configuration
EP0711429A1 (en) Uniform control template generating system and method for process control programming
KR20150048184A (ko) 시스템 구축 지원 툴 및 시스템
JPH09269808A (ja) Cncデータ補正方法
EP1025512A1 (en) Software system and method for extending classifications and attributes in production analysis
CN111624958A (zh) 一种设备状态信息监测方法、装置及存储介质
US6334075B1 (en) Data processor providing interactive user configuration of data acquisition device storage format
JP3251423B2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング機器およびプログラマブルコントローラ用機能ユニット
JPH04190287A (ja) プロセス監視システムおよびそのウィンドウ表示方法
EP0342140B1 (en) Method for presenting compressed electronic day calendar information in an interactive information handling system
JP2980180B2 (ja) 製造ライン
JP4230852B2 (ja) マルチ・ビューア・ガントチャートによる工程計画・進捗実績・生産性管理の方法とシステム
JP4381793B2 (ja) プログラマブル表示器、表示制御プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体、ならびに画面作成装置、画面作成プログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH10143231A (ja) 加工情報管理システム
JP3402446B2 (ja) プログラマブルコントローラ用のモニタ装置
JPH06110536A (ja) ファクトリーオートメーションシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030805