JPH09240957A - エレベーターの主索案内装置 - Google Patents

エレベーターの主索案内装置

Info

Publication number
JPH09240957A
JPH09240957A JP4760396A JP4760396A JPH09240957A JP H09240957 A JPH09240957 A JP H09240957A JP 4760396 A JP4760396 A JP 4760396A JP 4760396 A JP4760396 A JP 4760396A JP H09240957 A JPH09240957 A JP H09240957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
main rope
guide device
rope
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4760396A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Isshiki
正彦 一色
Eiichi Nomura
栄一 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Building Solutions Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd
Priority to JP4760396A priority Critical patent/JPH09240957A/ja
Publication of JPH09240957A publication Critical patent/JPH09240957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、主索の捩れや弛みを防止して、主
索を昇降路内に円滑に導入することを目的とするもので
ある。 【解決手段】 昇降路内に主索を導入する際に、主索の
下端部がU字状になるように主索を案内するロープガイ
ド18を、ガイドレールに沿って昇降する案内装置本体
17に固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主索の交換時等
に新たな主索を昇降路内に降ろして導入するためのエレ
ベーターの主索案内装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のエレベーターの主索の交換
作業の様子を示す説明図、図5は図4のA部を示す斜視
図であり、ここでは2:1ローピング式のエレベーター
を示している。図において、1は昇降路、2は昇降路1
の底部に置かれた受け台、3は受け台2上に支持されて
いる釣合重り、4は釣合重り3の上部に設けられている
吊り車、5は吊り車4に巻き掛けられている旧主索、6
は階床上に設置された巻きドラム、7は一端部が昇降路
1の上部に固定され、他端部が巻きドラム6に巻かれて
いる新主索、8は旧主索5と新主索7とを束ねるシャッ
クル、9は昇降路1に沿って設けられ、釣合重り3を案
内する一対のガイドレールである。
【0003】従来の主索の交換作業では、新主索7の一
端部を昇降路1の上部に固定した後、巻きドラム6から
昇降路1内へ新主索7を降ろしていく。このとき、新旧
の主索5,7をシャックル8で束ねることによって、旧
主索5に沿って新主索7が下降するようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の主
索の交換方法では、シャックル8が軽量で上下に自由に
動くため、新主索7を旧主索5に沿って下降させる際に
新主索7に捩れが生じると、旧主索5と新主索7とが絡
み合うなどして新主索7が円滑に下降しなくなり、新主
索7に弛みが生じて、昇降路1内の機器に新主索7が引
っ掛かってしまうことがあるなどの問題点があった。
【0005】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、主索を昇降路
内に円滑に導入することができるエレベーターの主索案
内装置を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るエ
レベーターの主索案内装置は、昇降路に沿って設けられ
た一対のガイドレールに係合するシューが両側に設けら
れている案内装置本体と、この案内装置本体に固定さ
れ、昇降路内に主索を導入する際に、主索の下端部がU
字状になるように主索を案内する案内部材と、案内装置
本体をガイドレールに沿って昇降させる昇降手段とを備
えたものである。
【0007】請求項2の発明に係るエレベーターの主索
案内装置は、案内装置本体が、ガイドレールの間隔方向
に伸縮可能になっているものである。
【0008】請求項3の発明に係るエレベーターの主索
案内装置は、案内部材として、案内装置本体に互いに間
隔をおいて対向するように設けられ、円弧状に湾曲して
いる断面コ字状の一対のロープガイドを用いたものであ
る。
【0009】請求項4の発明に係るエレベーターの主索
案内装置は、案内装置本体に、互いに間隔をおいて上下
に一対ずつのシューが設けられているものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
について説明する。図1はこの発明の実施の形態の一例
を示す主索案内装置を示す斜視図、図2は図1の正面
図、図3は図1の装置により昇降路内に主索を導入して
いる様子を示す説明図であり、図4と同一又は相当部分
には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0011】図1及び図2において、11は互いに平行
に配置されている2本の案内棒であり、これらの案内棒
11は、それぞれ案内棒本体11aと、この案内棒本体
11aに挿入された挿入部11bとからなり、ガイドレ
ール9の間隔方向に伸縮可能になっている。12は2本
の案内棒11を連結する2本の連結棒、13は各案内棒
11の両端部に固定されている2対4個のシューであ
り、これらのシュー13は、それぞれガイドレール9に
係合する。
【0012】14は各案内棒本体11aにそれぞれ螺着
されている止めボルトであり、これらの止めボルト14
を締め込むことにより案内棒本体11aに対して挿入部
11bが固定される。15は上側の案内棒11の中央部
に取り付けられているアイボルト、16は各案内棒11
に2個ずつ固定されているUボルト、17は案内棒1
1,連結棒12,シュー13,止めボルト14,アイボ
ルト15及びUボルト16を有する案内装置本体であ
る。
【0013】18は下側の案内棒11に互いに間隔をお
いて対向するように固定され、円弧状に湾曲している案
内部材としての断面コ字状の一対のロープガイドであ
り、これらのロープガイド18は、昇降路1内に主索7
を導入する際に、主索7の下端部がU字状になるように
主索7を案内する。図3において、19は先端部がアイ
ボルト15に連結されている昇降用ロープであり、この
昇降用ロープ19の基端部は、ウインチなどの昇降手段
(図示せず)に接続されている。また、昇降手段は、昇
降路1の上部に設置されている。
【0014】次に、動作について説明する。主索7を昇
降路1内に導入する場合、昇降用ロープ19に吊り下げ
られた案内装置本体17の案内棒11の長さを適当に調
節して、各シュー13を両側のガイドレール9に係合さ
せる。また、主索7の先端部をUボルト16及びロープ
ガイド18に通し、昇降路1の上部に固定する。この
後、巻きドラム6から主索7を送り出しつつ、昇降手段
により案内装置本体17をガイドレール9に沿って徐々
に下降させる。そして、主索4の下端部が所定の位置ま
で下降したら、その下端部をロープガイド18から外し
て吊り車4に巻き付ける。この後、案内装置本体17か
ら主索4を取り外す。このとき、Uボルト16を着脱可
能にしておけば、主索4の取り外しが容易である。
【0015】このような装置によれば、主索7はUボル
ト16及びロープガイド18により下端部がU字状にな
るように案内され、かつ案内装置本体17はガイドレー
ル9に沿って下降するので、主索7に捩れや弛みが生じ
るのが防止され、主索7の導入を円滑に実施することが
できる。
【0016】なお、上記の例では主索の交換について説
明したが、エレベーター設置時に新たに主索を導入する
際にもこの発明の装置は適用できる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
エレベーターの主索案内装置は、昇降路内に主索を導入
する際に、主索の下端部がU字状になるように主索を案
内する案内部材を、ガイドレールに沿って昇降する案内
装置本体に固定したので、主索の捩れや弛みを防止する
ことができ、主索を昇降路内に円滑に導入することがで
きるという効果を奏する。
【0018】また、請求項2の発明のエレベーターの主
索案内装置は、案内装置本体が、ガイドレールの間隔方
向に伸縮可能になっているので、種々の間隔のガイドレ
ールに案内装置本体を容易に装着することができる。
【0019】さらに、請求項3の発明のエレベーターの
主索案内装置は、円弧状に湾曲している断面コ字状の一
対のロープガイドを案内部材として用いたので、主索を
円滑に案内できる。
【0020】さらにまた、請求項4の発明のエレベータ
ーの主索案内装置は、案内装置本体に、互いに間隔をお
いて上下に一対ずつのシューが設けられているので、案
内装置本体をガイドレールに沿って安定して昇降させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態の一例を示す主索案内
装置を示す斜視図である。
【図2】 図1の正面図である。
【図3】 図1の装置により昇降路内に主索を導入して
いる様子を示す説明図である。
【図4】 従来のエレベーターの主索の交換作業の様子
を示す説明図である。
【図5】 図4のA部を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 昇降路、7 主索、9 ガイドレール、13 シュ
ー、17 案内装置本体、18 ロープガイド(案内部
材)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降路に沿って設けられた一対のガイド
    レールに係合するシューが両側に設けられている案内装
    置本体と、 この案内装置本体に固定され、上記昇降路内に主索を導
    入する際に、上記主索の下端部がU字状になるように上
    記主索を案内する案内部材と、 上記案内装置本体を上記ガイドレールに沿って昇降させ
    る昇降手段とを備えていることを特徴とするエレベータ
    ーの主索案内装置。
  2. 【請求項2】 案内装置本体は、ガイドレールの間隔方
    向に伸縮可能であることを特徴とする請求項1記載のエ
    レベーターの主索案内装置。
  3. 【請求項3】 案内部材は、案内装置本体に互いに間隔
    をおいて対向するように設けられ、円弧状に湾曲してい
    る断面コ字状の一対のロープガイドであることを特徴と
    する請求項2記載の主索案内装置。
  4. 【請求項4】 案内装置本体には、互いに間隔をおいて
    上下に一対ずつのシューが設けられていることを特徴と
    する請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のエレベ
    ーターの主索案内装置。
JP4760396A 1996-03-05 1996-03-05 エレベーターの主索案内装置 Pending JPH09240957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760396A JPH09240957A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エレベーターの主索案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4760396A JPH09240957A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エレベーターの主索案内装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09240957A true JPH09240957A (ja) 1997-09-16

Family

ID=12779824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4760396A Pending JPH09240957A (ja) 1996-03-05 1996-03-05 エレベーターの主索案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09240957A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102241353A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 北京安泰通达电梯服务有限公司 家用电梯
CN102774721A (zh) * 2012-08-06 2012-11-14 吴江信谊精密五金有限公司 一种电梯曳引绳护罩
JP2013010580A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Elevator Co Ltd ロープ据付治具
CN103224180A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 株式会社日立建筑系统 电梯的主钢索更换方法
CN103224179A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 株式会社日立建筑系统 电梯的主钢丝绳更换工具
CN103922205A (zh) * 2014-05-14 2014-07-16 杨木胜 一种电梯安全装置
CN111252642A (zh) * 2020-03-04 2020-06-09 内蒙古大中矿业股份有限公司 一种多绳摩擦式提升机尾绳保护装置及方法
WO2024069711A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの主ロープの交換方法および交換補助具

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102241353A (zh) * 2010-05-13 2011-11-16 北京安泰通达电梯服务有限公司 家用电梯
JP2013010580A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Toshiba Elevator Co Ltd ロープ据付治具
JP2013151365A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの主ロープ交換方法
CN103224180A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 株式会社日立建筑系统 电梯的主钢索更换方法
CN103224179A (zh) * 2012-01-26 2013-07-31 株式会社日立建筑系统 电梯的主钢丝绳更换工具
JP2013151364A (ja) * 2012-01-26 2013-08-08 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの主ロープ交換治具
CN103224179B (zh) * 2012-01-26 2015-11-18 株式会社日立建筑系统 电梯的主钢丝绳更换工具
CN102774721A (zh) * 2012-08-06 2012-11-14 吴江信谊精密五金有限公司 一种电梯曳引绳护罩
CN102774721B (zh) * 2012-08-06 2014-08-06 吴江信谊精密五金有限公司 一种电梯曳引绳护罩
CN103922205A (zh) * 2014-05-14 2014-07-16 杨木胜 一种电梯安全装置
CN103922205B (zh) * 2014-05-14 2016-02-03 杨木胜 一种电梯安全装置
CN111252642A (zh) * 2020-03-04 2020-06-09 内蒙古大中矿业股份有限公司 一种多绳摩擦式提升机尾绳保护装置及方法
WO2024069711A1 (ja) * 2022-09-26 2024-04-04 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 エレベーターの主ロープの交換方法および交換補助具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007099515A (ja) エレベータケージの支持手段をエレベータケージおよびエレベータ昇降路に取り付ける方法
JPH09240957A (ja) エレベーターの主索案内装置
JP4089986B2 (ja) 油圧エレベータの主ロープ取り替え工法
JP3841616B2 (ja) エレベータの主ロープ交換方法とその装置
JP2839970B2 (ja) エレベータの主索交換方法
WO2021042432A1 (zh) 一种用于曳引式建筑施工升降机的补偿链装置
JPH0361276A (ja) 主ロープ交換補助装置
JP3340322B2 (ja) エレベータの主索絡み防止装置
JP3020325B2 (ja) エレベータの主索交換方法
CN114728762B (zh) 电梯绳索更换作业用的绳索输送支援辅具
WO2024069711A1 (ja) エレベーターの主ロープの交換方法および交換補助具
JPH11189378A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ装着治具
JP2654409B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP2000344440A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ掛け作業方法およびその主ロープ案内装置
JPH10167612A (ja) 2:1ローピングエレベータの主ロープ交換治具
JP2849281B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP2007186274A (ja) エレベーター用昇降路頂部機器の据付方法
JP3020337B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JP3297345B2 (ja) 工事用エレベータのガバナロープ繰出し方法
JP2601921B2 (ja) つり合いおもりの支持方法および装置
JPH0881155A (ja) 油圧エレベータの主ロープ長さ調整装置
JP3035099B2 (ja) エレベータの主索交換方法
JP3035104B2 (ja) エレベーターの主索交換方法
JPH0494388A (ja) エレベータの主索交換方法
JP2003238046A (ja) エレベータの主ロープ交換方法