JPH09234930A - 多機能型印刷装置 - Google Patents

多機能型印刷装置

Info

Publication number
JPH09234930A
JPH09234930A JP8043589A JP4358996A JPH09234930A JP H09234930 A JPH09234930 A JP H09234930A JP 8043589 A JP8043589 A JP 8043589A JP 4358996 A JP4358996 A JP 4358996A JP H09234930 A JPH09234930 A JP H09234930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
printing
journal
receipt
printing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8043589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3329174B2 (ja
Inventor
Katsuyuki Endo
克幸 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP04358996A priority Critical patent/JP3329174B2/ja
Priority to EP97103251A priority patent/EP0798122B1/en
Priority to DE69704979T priority patent/DE69704979T2/de
Priority to KR1019970006585A priority patent/KR100208925B1/ko
Priority to US08/850,932 priority patent/US6030133A/en
Priority to CN97109540A priority patent/CN1123450C/zh
Publication of JPH09234930A publication Critical patent/JPH09234930A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3329174B2 publication Critical patent/JP3329174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/18Multiple web-feeding apparatus
    • B41J15/22Multiple web-feeding apparatus for feeding webs in separate paths during printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/42Two or more complete typewriters coupled for simultaneous operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G5/00Receipt-giving machines

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レシート印刷機能およびジャーナル印刷機能
を備えた多機能型のプリンタにおいて、小型でメンテナ
ンスが行いやすく、さらに、データの保護が可能な印刷
装置を提供する。 【解決手段】 上部ハウジング71および61を各々備
えたレシートプリンタ70とジャーナルプリンタ60を
下部ハウジング31に搭載し、上部ハウジング71およ
び61を共に下部ハウジング31に対しレシートプリン
タ70と反対側のジャーナルプリンタ60の後方6dを
中心に旋回するように取りつける。レシートプリンタ用
の上部ハウジング71は、ジャーナルプリンタ60の上
方まで旋回するので、メンテナンスやロール紙の交換頻
度の高いレシートプリンタ70の上に広い領域を確保で
きる。また、ジャーナルプリンタ用の上部ハウジング6
1は、キーロック機構81によって下部ハウジング31
に固定し、メンテナンス中の誤操作を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、POSなど情報処
理ステーションを構築するのに適した複数の印刷装置を
搭載した多機能型印刷装置に関し、特に、レシート印刷
とジャーナル印刷を同時に行える多機能型の印刷装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】パソコンを中心としてディスプレイ、ド
ロワ、プリンタ、チェックリーダなどの機器を組み合わ
せて、売り場や店舗の規模、あるいはカウンターの配置
などの設置環境に合わせて自由に構築可能なPOSステ
ーションが多く用いられている。このようなPOSステ
ーションに好適なプリンタの1つとして、客先に渡すレ
シートを印字するレシート印刷機能と、店舗の控えとな
るジャーナルを印字するジャーナル印刷機能の2つを兼
ね備えた多機能型のプリンタが開発されている。図9
に、レシート印刷およびジャーナル印刷の可能なプリン
タの一例を示してある。本例のプリンタ1は、レシート
印刷を行うレシート印刷部10と、ジャーナル印刷を行
うジャーナル印刷部20がプリンタ1の横方向に並列に
配置されている。そして、レシート印刷部10の後方に
レシート印刷用のロール紙11が収納されており、ロー
ル紙11からレシート用紙がレシート印刷部10に供給
されレシート印刷されて排出口2からプリンタ1の外側
に排出される。一方、ジャーナル印刷部20の後方に
は、ジャーナル印刷用のロール紙21が収納されてお
り、さらに、その後方に、ジャーナル印刷された用紙を
回収する巻取リール22が収納されている。ロール紙2
1からジャーナル用紙がジャーナル印刷部20に供給さ
れて印字された後、再びプリンタ1の後方に導かれて巻
取リール22に巻き取られる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】多機能型のプリンタ
は、複数の印刷部が1つのハウジング9の内部に収納さ
れており、それぞれの印刷部によって印刷される内容、
量および目的などが異なる場合がある。例えば、ジャー
ナル印刷とレシート印刷を比較すれば、レシート印刷に
おいては客先に渡すレシートを印刷するので、売上デー
タの他に店名などのデータを印刷し、さらに、カッター
などによってレシートを切断するために印刷された部分
がプリンタから排出されるまでロール紙をフィードする
必要がある。一方、ジャーナル印刷においては、店名な
どの印刷は不要であり、また、ロール紙を余分にフィー
ドする必要はない。従って、レシート印刷用のロール紙
11はジャーナル印刷用のロール紙21より消耗が多
く、頻繁に補給する必要がある。図9に示したプリンタ
では、レシート印刷用のロール紙11を交換するたびに
レシート印刷部10とジャーナル印刷部20に共通した
上部ハウジング9aを開けなければならない。ロール紙
11の交換はオペレータによって頻繁に行われる作業で
あり、その度にプリンタ1の上部を全てオープンすると
なると、客先に対する印象も悪く、オープンする度にゴ
ミなどがプリンタ1の内部に入る可能性があるので望ま
しくない。さらに、ジャーナル印刷した用紙には、オー
ナーが経理などに用いるデータが印刷されており、この
部分のデータが客先に見えたり、あるいはオペレータに
よって間違って交換されると業務の上でも好ましくな
い。
【0004】このため、上部ハウジングをレシート印刷
を行う領域とジャーナル印刷を行う領域に分け、ロール
紙を交換する際はプリンタの上部が部分的にオープンす
るようにすることが考えられる。例えば、図9に示した
プリンタ1において、上部ハウジング9aを左右にそれ
ぞれ開くように2つに分割しても良い。しかし、このよ
うな場合は左右の両方にハウジングを開くスペースが必
要となり、また、オープンできる領域が狭くなるのでロ
ール紙の交換などが行い難くなる。
【0005】また、多機能型のプリンタにおいては、目
的によって異なったタイプの印刷部が要望される場合が
ある。例えば、レシート印刷は客先に渡すためだけなの
でサーマルタイプの印刷が行えれば良いのに対し、ジャ
ーナル印刷された用紙は、会計や購入などの複数の目的
で必要になることがある。このため、インパクトタイプ
の印刷部を採用して複数の用紙に印刷することを要望さ
れることがある。しかしながら、これらユーザーの要望
にそれぞれ合わせた組み合わせの多機能型プリンタを製
造するのでは、製造に手間がかかり、コストアップの原
因ともなる。
【0006】そこで、本発明においては、レシート印刷
およびジャーナル印刷などといった複数の機能を備えた
多機能型の印刷装置において、個々の印刷領域の上部ハ
ウジングが開閉可能であり、さらに、ロール紙の交換な
どの作業領域を広く確保できる印刷装置を提供すること
を目的としている。また、ユーザーの要望に合わせた印
刷機能を持った印刷装置を安価に、そして、短期間に供
給可能な多機能型の印刷装置を提供することを目的とし
ている。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明におい
ては、ロール紙の収納部と、ロール紙に印刷を行う印刷
部と、収納部および印刷部の上方を覆う上部ハウジング
とをそれぞれ備えた第1および第2の印刷装置を共通の
下部ハウジングに直列あるいは並列に収納して多機能型
の印刷装置を構成し、さらに、第1および第2の印刷装
置のそれぞれの上部ハウジングが、第1の印刷装置を挟
んで第2の印刷装置と反対側を中心に下部ハウジングに
対し旋回できるようにしている。例えば、第1の印刷装
置がジャーナル印刷機能を備えており、第2の印刷装置
がレシート印刷機能を備えている場合は、第2の印刷装
置の上部ハウジングを第1の印刷装置を挟んで第2の印
刷装置と反対側を中心に下部ハウジングに対し旋回可能
にし、さらに、第1の印刷装置の上部ハウジングも第1
の印刷装置に対し第2の印刷装置と反対側を中心に下部
ハウジングに対し旋回できるようにしている。従って、
レシート印刷を行い頻繁にロール紙の交換が発生する第
2の印刷装置においては、その上部ハウジングを第1の
印刷装置を挟んだ反対側を中心に下部ハウジングに対し
オープンできるので、第2の印刷装置の上方に広い領域
を確保でき、ロール紙の交換などの作業が行いやすくな
る。また、ジャーナル印刷を行う第1の印刷装置の上部
ハウジングは開放せずに良いので、客先に対する印象も
良く、オペレータによる誤操作も防止できる。
【0008】さらに、それぞれの印刷装置に個別に開く
上部ハウジングを設けてあるので、いずれかを下部ハウ
ジングにキーロックすることが可能である。レシート印
刷およびジャーナル印刷を行う場合は、少なくともジャ
ーナル印刷を行う印刷装置の側の上部ハウジングをキー
ロックすることにより、オペレータの誤操作を防止で
き、重要なデータをより安全に保護できる。
【0009】また、共通の下部ハウジングに対し着脱可
能なシャーシを第1の印刷装置に設け、上部ハウジング
をシャーシの端側に旋回可能に取りつけることにより、
第1の印刷装置の全体を下部ハウジングに対し取り外
し、および取りつけできる。従って、第1の印刷装置を
タイプの異なるものに容易に交換することができ、ユー
ザーの要望に合った多機能型の印刷装置を安価に、そし
て、短期間に供給できる。また、店舗が閉まっていると
きは第1の印刷装置だけを取り外して金庫などに安全に
保管するなどの措置も可能となる。さらに、第1の印刷
装置に印刷データを受け取る入力コネクタをシャーシと
一体になるように取りつけておくことにより、下部ハウ
ジングに収納された出力コネクタに対し入力コネクタが
シャーシと共に着脱されるので第1の印刷装置の交換や
着脱が容易に行える。
【0010】第1および第2の印刷装置は、下部ハウジ
ングに並列に配置されていても良いが、POSステーシ
ョンなどを限られた面積に設置する場合は、第1および
第2の印刷装置を下部ハウジングに直列に配置すること
により、狭いスペースにも設置可能な多機能型の印刷装
置を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に実施例を参照して本発明を
さらに詳しく説明する。図1に、本発明の実施例に係る
プリンタ5の概要を示してある。また、図2に、プリン
タ5の上部ハウジングを開放した状態を示してあり、さ
らに、図3に、プリンタ5の概略構造を断面図を用いて
示してある。本例のプリンタ5は、前方6aから後方6
cに向かって長い略直方体状であり、全体がプラスチッ
ク製のハウジング30によって覆われている。このハウ
ジング30は、プリンタ5の各機構を収納した下部ハウ
ジング31と、この下部に対し上方6bに向かって開閉
可能な2つの上部ハウジング61および71と、前方5
aに向かって開閉可能な前部ハウジング33を備えてい
る。さらに、本例のプリンタ5の上面の略中央に位置す
る2つの上部ハウジング61および71が接触する部分
にジャーナル印刷を行ったロール紙をチェックし書き込
みできるモニター窓34が設けられている。また、前部
ハウジング33を下部ハウジング31に対して閉じる
と、前部ハウジング33の上部にレシート印刷されたロ
ール紙が排出される排出口35が形成されるようになっ
ている。
【0012】2つの上部ハウジングのうち、前方に位置
する上部ハウジング71の右側の一部は切り欠かれてお
り、下部ハウジング31に取り付けられた操作ステーシ
ョン36が表れるようになっている。そして、下部ハウ
ジング31の前方6aに設けられたパワースイッチ37
と、上記の操作ステーション36によって本例のプリン
タ5のマニュアル操作ができるようになっている。
【0013】図2および図3に示すように、本例のプリ
ンタ5は、前方6aから2つのサブプリンタ70および
60が直列に配置されている。前方のサブプリンタ70
はレシート印刷を行うサブプリンタ(レシートプリン
タ)であり、前方6aから印刷後のレシートを自動的に
カットするオートカッター19、レシート印刷を行うレ
シート印刷部10、さらに、レシート印刷用のロール紙
11を収納するロール紙収納部17が配置されている。
一方、後方のサブプリンタ60はジャーナル印刷を行う
サブプリンタ(ジャーナルプリンタ)であり、前方6a
の側からジャーナル印刷を行うジャーナル印刷部20、
ジャーナル印刷用のロール紙21を収納するロール紙収
納部27、およびジャーナル印刷された用紙を巻き取っ
て保存する巻取リール22を収納する巻取リール収納部
29が配置されている。ジャーナルプリンタ60および
レシートプリンタ70の上方は、それぞれ別の上部ハウ
ジング61および71によってカバーできるようになっ
ており、これらの上部ハウジング61および71は、共
に、下部ハウジング31に対しレシートプリンタ70と
反対の端側となるジャーナルプリンタ60の後方6dを
中心に旋回するようになっている。
【0014】さらに、ジャーナルプリンタ60の配置さ
れた下部ハウジング31の後方には、ジャーナルプリン
タ60をカバーする上部ハウジング61を下部ハウジン
グ31にキーロックするロック機構81が設けられてい
る。そして、上部ハウジング61の側面には、ロック機
構81と対峙する位置にロック機構81によって下部ハ
ウジング31から出し入れされる不図示のロック板が差
し込めるようにスリット69が設けられている。従っ
て、上部ハウジング61を下部ハウジング31に被せ
て、ロック機構81をキー82によって操作すると、上
部ハウジング61が下部ハウジング31に固定される。
これによって、ジャーナルプリンタ60に収納されたロ
ール紙21および巻取リール22に巻き取られた印刷後
の用紙が保護され、同時に、後述するように下部ハウジ
ング31に対し着脱可能になっているジャーナルプリン
タ60が下部ハウジング31に固定される。
【0015】図3にさらに示してあるように、本例のプ
リンタ5のレシートプリンタ70のレシート印刷部10
およびジャーナルプリンタ60のジャーナル印刷部20
には、同じ構成の印刷機構50が採用されている。この
印刷機構50は、プラテンローラ51と、このプラテン
ローラ51に対し印刷用の感熱用紙を押しつけながら印
刷を行うサーマルヘッド基板52と、プラテンローラ5
1にロール紙を導くガイドローラ53を備えており、こ
れらが支持基板55によって下部ハウジング31内に対
しほぼ垂直に取り付けられている。さらに、支持基板5
5の前方6aから見て左側には、プラテンローラ51
と、不図示の輪列と接続されプラテンローラ51を所定
の速度で回転駆動するモーター56が取り付けられてい
る。また、プラテンローラー51の前方6aから見て右
側にはプラテンローラー51を手動で回転させられるノ
ブ58と、このノブ58を用いてプラテンローラー5を
動かすときにモーター56との接続を断って負荷を低減
するためのレバー59が取り付けられている。
【0016】また、プラテンローラ51の上方には、印
刷されたロール紙を後方に導くガイド板54が取り付け
られている。そして、サーマルヘッド基板52のプラテ
ンローラ51と接触する側と反対の端52aには旋回用
のレバー57が装着されており、このレバー57を旋回
させることによって、サーマルヘッド基板52がプラテ
ンローラ51から離れ、印刷機構50内部の紙経路が大
きく外部に開放される。印刷機構50の内部に紙詰まり
が生じた時には、レバー57を旋回させることにより、
簡単に取り除くことができる。
【0017】レシート印刷部10に取り付けられた上記
の印刷機構50には、レシート印刷部10の後方に位置
するロール紙収納部17に収納されたレシート印刷用の
ロール紙11からレシート用紙12がガイドローラ53
に導かれる。さらに、レシート用紙12はプラテンロー
ラ51に導かれ、プラテンローラ51の回転に従ってサ
ーマルヘッド基板52の印刷部52bを通ってレシート
印刷される。そして、レシート印刷部10の前方に位置
するオートカッター19からプラテンローラ51に向か
って延びたガイドベーン19aに沿ってレシート用紙1
2はオートカッター19のカッティング部19bに導か
れる。さらに、レシート用紙12はカッティング部19
bを経て、その前方に位置するハウジング30の排出口
35からプリンタ5の外部に排出される。このようにし
てレシート用紙12は、レシート印刷部10で印刷され
てプリンタ5から排出される。さらに、レシートの印刷
が終了すると、オートカッター19のカッティング部1
9bで自動的に切断され、印刷済のレシートとして客先
に手渡される。
【0018】一方、ジャーナル印刷部20として取り付
けられた印刷機構50には、その後方に配置されたジャ
ーナル印刷用のロール紙収納部27のロール紙21から
ジャーナル用紙23がガイドローラ53を介してプラテ
ンローラ51に供給される。ジャーナル用紙23は、プ
ラテンローラ51の回転によってサーマルヘッド基板5
2の印刷部52bを通ってジャーナル印刷され、さら
に、ガイド板54の上方を通ってプラテンローラ51の
後方に導かれる。そして、ロール紙収納部27の後方の
巻取リール収納部29に設置された巻取リール22に印
刷済のジャーナル用紙23が巻き取られる。巻取リール
収納部29には、巻取リール22を回転駆動してジャー
ナル用紙23を巻き取るために、巻取リール22のシャ
フト22aを支持するリール受け25と、巻取リール2
2を回転駆動するためのモータ26および伝達用の輪列
28とが設けられている。
【0019】また、ジャーナル用紙23を監視するため
のモニター窓34が、印字機構50のガイド板54の略
上方に配置してある。このため、モニター窓34を介し
てジャーナル印刷の結果をオペレータがモニターするこ
とができ、さらに、ガイド板54を下敷きとしてジャー
ナル用紙にメモやサインなどを付すことが可能である。
また、本例のジャーナル印刷部20に配置された印刷機
構50は、レシート印刷部10より若干高い位置となる
ようにハウジングに固定されており、ジャーナル用紙2
3をできるだけモニター窓34に近づけて、モニターし
易く、また、メモなどを付し易いようにしてある。
【0020】本例のプリンタ5は、下部ハウジング31
の下方のスペース91にジャーナルプリンタ60および
レシートプリンタ70に印刷データを渡し、これらのサ
ブプリンタを制御する制御用の基板92が収納されてい
る。さらに、下方のスペース91には、データあるいは
制御信号の送受信を外部の装置と行うためのコネクタ9
3を配置してある。これら制御用の基板およびコネクタ
93は、ハウジング30の前方に位置するレシートプリ
ンタ70の下側に主に配置されており、コネクタ93は
全てプリンタ5の後側6cに面して配置してある。さら
に、ジャーナルプリンタ60を設置する領域は、下部ハ
ウジング31の両壁を下側に下方に延ばしてケーブルの
設置スペース95を設けてある。従って、図4に示すよ
うに、このケーブル設置スペース95を用いて印刷用の
データおよび制御信号を伝達するためのケーブル96お
よび97をコネクタ93aおよび93bに接続できる。
このため、プリンタ5の後方にケーブルのプラグ96a
などが突出することはなく、本例のプリンタ5を壁面や
他の機器に密着させて配置することが可能である。さら
に、ケーブルの接続部分が外部に露出せず、また、設置
スペース95においてはケーブルが極端に曲げられて敷
設されることがないので、ケーブルがコネクタから外れ
たり、あるいは断線するようなトラブルも防止できる。
【0021】図3に戻って、本例のプリンタ5のジャー
ナルプリンタ60は、独自の下部ハウジング(シャー
シ)65を備えており、制御基板を収納した下部ハウジ
ング31の後方に着脱できるようになっている。ジャー
ナルプリンタ60を構成する印刷機構50などの一切
は、独自のシャーシ65に組み込まれており、さらに、
上部ハウジング61もシャーシ65の後方に旋回可能に
取りつけられている。印刷装置50の前方には接続用基
板64を介して印刷データを入手するための入力コネク
タ63が用意されており、この入力コネクタ63も接続
用基板64などによってシャーシ65と一体となって動
くようになっている。プリンタ5の下部ハウジング31
の下側には、この入力コネクタ63と接続可能な出力コ
ネクタ98が用意されており、ジャーナルプリンタ60
が下部ハウジング31に組み込まれているときは下部ハ
ウジング31の出力コネクタ98とジャーナルプリンタ
60の入力コネクタ63が接続してデータを授受できる
ようになっている。また、ジャーナルプリンタ60を下
部ハウジング31から取り外すときは、入力コネクタ6
3がシャーシ65と一体になって動き、出力コネクタ9
8との接続が断たれるようになっている。
【0022】図5に、ジャーナルプリンタ60をプリン
タ5の下部ハウジング31から取り外した状態を示して
ある。本例のプリンタ5はジャーナルプリンタ60が一
体となって外れるので、このジャーナルプリンタ60の
タイプを簡単に交換することができる。例えば、本例の
プリンタ5ではジャーナルプリンタ60の印刷機構50
に、レシートプリンタ60の印刷機構と同じサーマル基
板52を用いているが、ジャーナル印刷されたデータを
会計や在庫管理など複数の目的で使用する場合は、複数
の枚数に複写しておきたい場合がある。このような用途
には、インパクトタイプのワイヤードットプリンタなど
が適している。本例のプリンタ5において、ジャーナル
プリンタ60をサーマルタイプからインパクトタイプに
変更するだけでユーザーの望みのタイプの組み合わせの
プリンタにすることができる。従って、本例の多機能型
のプリンタ5においては、工場でユーザーの希望に合わ
せた組み合わせのものを組上げる必要はなく、ユーザー
に納入する時点でユーザーの希望に合わせた機能を備え
た多機能型のプリンタにすることが可能である。さら
に、ユーザーに納入された後であっても、ユーザーの環
境の変化などに伴って自由にプリンタのタイプを変更す
ることができる。このように、本例の多機能型プリンタ
は、ジャーナルプリンタが一体となって着脱できるの
で、フレキシブルなシステム構成が可能であり、さら
に、複雑多岐な生産ラインが不要となるので、安価に短
期間で供給できる。
【0023】さらに、本例のプリンタ5は、ジャーナル
プリンタ60が簡単に外れるので、店舗が閉まった後な
ど、貴重なデータの印刷されたジャーナル用紙をジャー
ナルプリンタ60ごと金庫などに収納しておくことも可
能である。翌日、業務を開始するときはジャーナルプリ
ンタ60を下部ハウジング31に設置するだけで良く、
ロール紙をセットし、巻取リール22まで紙を送るとい
った面倒な作業を省略できる。
【0024】図6に、ジャーナルプリンタ60を下部ハ
ウジング31に組み合わせてジャーナルプリンタ60の
上部ハウジング61を下部ハウジング31にロックし、
レシートプリンタ70の上部ハウジング71を開放した
状態を示してある。上述したように、レシート印刷にお
いては、購入代金の明細に加えて店の情報などを印刷す
ることが多い。さらに、印刷した後にカッター19を通
ってレシート排出口35まで印刷済のレシート用紙をフ
ィードする必要がある。これに対し、ジャーナル印刷に
おいては、店の営業に必要な情報が連続してロール紙に
印刷され巻き取られる。従って、レシートプリンタ70
におけるロール紙11の消費は、ジャーナルプリンタ6
0に比べて多く、レシートプリンタ70側のロール紙を
交換する頻度が高い。本例のプリンタ5においては、レ
シートプリンタ70のためとジャーナルプリンタ60の
ために異なる上部ハウジング71および61を設けてあ
るので、レシートプリンタ70の紙交換を行うときはレ
シートプリンタ70の上部ハウジング71をオープンす
るだけで良い。従って、図6に示すように、手前6aの
側の上部ハウジング71を後方に旋回させるだけでレシ
ートプリンタ70のロール紙11を交換できる。
【0025】このように、本例のプリンタ5において
は、ロール紙を交換する時は必要となる部分だけ、すな
わち、レシートプリンタ70の部分だけがオープンにな
る。従って、客先の手前でロール紙を交換することにな
っても、プリンタ5の一部がオープンされるだけなので
大きなトラブルのような印象を与えずに済み、印象も良
く、さらに、ジャーナル印刷された店舗の過去の売上な
どのデータは見られずに済む。また、ジャーナルプリン
タ60の上部ハウジング61を下部ハウジング31にロ
ック機構81によってキーロックしておけるので、オペ
レータがジャーナルプリンタ60の側のロール紙を誤っ
て交換してしまい重要なデータが紛失してしまうような
トラブルを避けられる。また、レシート用紙の交換中に
ジャーナルプリンタ60の側にゴミが入って不具合が発
生するような事態も未然に防止できる。
【0026】さらに、本例のプリンタ5においては、レ
シートプリンタ70の上部ハウジング71が、レシート
プリンタ70の近傍を旋回の中心としオープンするので
はなく、ジャーナルプリンタ60の上部ハウジング61
と同様に、下部ハウジング31のレシートプリンタ70
と反対側、すなわち、ジャーナルプリンタ60の後側6
dを中心に旋回する。従って、上部ハウジング71を開
けると上部ハウジング71はジャーナルプリンタ60の
上方、あるいはその後方まで旋回し、レシートプリンタ
70の上方には上部ハウジングのない広い空間を確保で
きる。従って、ロール紙の交換やレシートプリンタ70
のメンテナンスを容易に行うことができる。レシートプ
リンタ70は上記のようにロール紙の交換が激しく、紙
詰まりなどのメンテナンスが必要な事態の起きることが
ジャーナルプリンタ60に比べて多い。このため、本例
のプリンタ5のようにレシートプリンタ70を手前に設
置して、その上部ハウジング71をレシートプリンタ7
0と反対側のジャーナルプリンタの上部ハウジング61
と同様の位置からオープンすることによってメンテナン
スがし易く、重要なデータを保護できるプリンタを実現
できる。
【0027】このように、本例のプリンタはレシートプ
リンタ70のメンテナンスがより容易に行えるようにな
っているのと同時に、必要があるときは、ジャーナルプ
リンタ60のメンテナンスも容易に行えるようになって
いる。すなわち、レシートプリンタの上部ハウジング7
1と、ジャーナルプリンタの上部ハウジング61を共に
オープンすれば、レシート印刷部10、レシート印刷用
のロール紙の収納部17、ジャーナル印刷部20、ジャ
ーナル印刷用のロール紙の収納部27およびジャーナル
印刷後の用紙を巻取リールの収納部27が一列に配置さ
れているので、これら全ての部分が平面的に表れアクセ
スし易い構造となっている。さらに、本例のプリンタ5
は、前部ハウジング33が前方に開くようになっている
ので、紙詰まりの起こしやすいレシート印刷部10の周
辺のメンテナンス性がいっそう向上されている。また、
ジャーナルプリンタ60が一体となって簡単に着脱でき
るので、ジャーナルプリンタ60を下部ハウジング31
から取り外すことによって、上方からアクセスできない
ような部分の紙詰まりに対しても容易に対処できる。
【0028】図7に紙詰まりなどのトラブルが発生した
ときに、プリンタ5の各部にアクセスする様子を示して
ある。上部ハウジング61および71を上方に開ける
と、プリンタ5の主要な各部分を一覧できる。さらに、
前部ハウジング33を前方に開くとオートカッター19
が表れ、この部分に紙詰まりがあればすぐに取り除くこ
とができる。さらに、このオートカッター19を矢印A
のように前方に旋回させると図示したようにレシート印
刷部10として設置され印刷機構50のほぼ全容が表れ
る。次に、サーマルヘッド基板52の旋回用のレバー5
7を矢印Bのように手前に回すとサーマルヘッド基板5
2が手前に倒れ、プラテンローラ51との間に紙詰まり
があった場合でも容易に取り除くことができる。
【0029】さらに、プラテンローラ51の右側のレバ
ー59を矢印Cの方向に操作することによってプラテン
ローラ51とモータとの係合が外れ、右側のノブ58に
よって簡単にプラテンローラ51を回すことができる。
従って、プラテンローラ51の近傍で紙詰まりがあった
ときでも簡単に取り除くことができる。本例のプリンタ
5においては、レシート印刷部10とジャーナル印刷部
20に同じ印刷機構50を用いているので、紙詰まりの
解消の仕方は全く同じである。そして、手動で操作する
レバーやノブも同じ側、例えば、本例であれば手前6a
から右側に揃えて配置してある。このように、本例のプ
リンタは、紙詰まりがあったときでも、誰にでも簡単に
そのトラブルを解消できサービスを継続できる。
【0030】図8に、レシートプリンタ70およびジャ
ーナルプリンタ60のそれぞれにロール紙をセットする
様子を示してある。まず、上部ハウジング71あるいは
61を開けて、それぞれのロール紙11あるいは21を
ロール紙収納部17あるいは27にセットする。そし
て、印刷機構50の右側のレバー59を手前に倒してプ
ラテンローラ51をモータからフリーにする。そして、
ノブ58を用いプラテンローラ51を手動で回しながら
上述した経路でロール紙11あるいは21からレシート
用紙12あるいはジャーナル用紙23をセットする。こ
の用紙をセットするケースにおいても、本例のプリンタ
5はレシート用紙12およびジャーナル用紙23のいず
れも操作手順は同一であり、同じ方向にあるレバー59
およびノブ58を操作すれば良い。
【0031】さらに、本例のプリンタ5は、レシート印
刷部10およびロール紙11、ジャーナル印刷部20、
ロール紙21および巻取リール22を一列に並べて配置
してあるので、細く、平面的な配置のプリンタである。
従って、小型でメンテナンス性が良く、短時間で紙詰ま
りが解消でき、ロール紙の交換も簡単に行える。特に、
ロール紙の交換頻度の高いレシートプリンタ70のメン
テナンス性能を向上しており、万一の事態が発生しても
顧客を待たせずにサービスを継続でき、POSステーシ
ョン用のプリンタとして最適である。また、本例のプリ
ンタ5は、レシート印刷部10およびジャーナル印刷部
20を平面的に配置してプリンタを小型化しているの
で、メンテナンス性に優れているばかりではなく、これ
らの印刷部を立体的に配置したプリンタと比較し、いず
れか一方の印刷部で発生した紙粉などによって他方の印
刷部にトラブルが発生するような事態を防止できてい
る。さらに、本例のプリンタは、レシート印刷部10お
よびジャーナル印刷部20が平面的に配置されているの
で、いずれの印刷部で行われた印刷結果もプリンタの上
方から容易に視認することができる。
【0032】また、本例のプリンタ5は、レシートプリ
ンタ70とジャーナルプリンタ60を直列に配置してあ
る。すなわち、レシート印刷部10、レシート印刷用の
ロール紙の収納部17、ジャーナル印刷部20、ジャー
ナル印刷用のロール紙の収納部27およびジャーナル印
刷後の用紙を巻き取るリールの収納部27を前方6aか
ら後方6cに一列に配置してある。従って、レシート印
刷およびジャーナル印刷の2つの機能を兼ね備えた多機
能型のプリンタ5を細く、小型に構成することができ
る。
【0033】レシートプリンタ70とジャーナルプリン
タ60を横方向に並列に配置して、レシートプリンタ用
の上部ハウジングをジャーナルプリンタの上部ハウジン
グと共にレシートプリンタの反対側、すなわち、ジャー
ナルプリンタの横方向の端を中心に開閉するようにして
もメンテナンス性を始め上記にて説明した直列に並べた
ものと同様の効果を備えた多機能型のプリンタを実現で
きる。しかしながら、上記のプリンタ5のようにレシー
トプリンタ70とジャーナルプリンタ60を一列に配置
することによって、プリンタ5を細くでき、巻取リール
の収納スペースも無理なくプリンタ5の構成に組み込む
ことが可能なので、プリンタ5の内部に無駄なスペース
が発生するのを防止できる。これらの点で、複数のプリ
ンタを直列に配置した方がプリンタを小型化でき、細
く、POSステーションを構築する際にドロワ上などに
パソコンやディスプレイなどと共に並べて配置し易いプ
リンタにできる。また、細長い形状はPOSの設置領域
の端に沿ったスペースなどに設置し易い形状なので、本
例のプリンタはPOSを構成する他の機器の組み合わせ
が容易であり、狭い領域に多機能のPOSを効率良く構
成するのに好適なプリンタである。
【0034】なお、巻取リールの収納部29はジャーナ
ル印刷部20の前後何方に配置しても良いが、上述した
ようにモニター窓36を介して印刷結果を見たり、ある
いは、書き加えたりする点では、本例のようにジャーナ
ル印刷部20の後方に設置しておくことが望ましい。ま
た、オペレータが常に客先に手渡す必要のあるレシート
を印刷し、出力するレシートプリンタ70を手前(前
方)6aに配置してあるので、操作性も良い。このよう
に、本例のプリンタは小型でPOSステーションを構成
し易く、さらに使いやすいプリンタである。
【0035】また、本例においては、プリンタ5の高さ
を低減できるようにジャーナル印刷用のロール紙収納部
27と巻取リールの収納部29も平面的に一列になるよ
うに配置している。しかしながら、これらの収納部27
および29に収納されるロール紙21およびリール22
は、同時に交換されるので、2つの収納部を立体的に配
置しても良い。これによってプリンタ5の高さが若干高
くなることを除けば、プリンタ5のメンテナンス性ある
いは操作性に影響を及ぼすことなく、細く、さらに短い
プリンタとすることができる。
【0036】また、本例では、POS用のプリンタとし
てレシート印刷とジャーナル印刷の2つの機能のサブプ
リンタを搭載した多機能型プリンタを例に本発明を説明
しているが、POS用のプリンタに限定されないことは
もちろんである。例えば、サーマルプリンタとドットプ
リンタなどの異なる機構の2つの印刷部を備えた記録装
置においても、これらの2つの印刷部およびそれぞれの
印刷用紙を収納するスペースを一列に配置することによ
ってメンテナンス性や操作性を維持しながら記録装置の
小型化を図ることが可能である。さらに、ロール紙の代
わりに単票用紙を用いるプリンタであっても同様に配置
することによって細くコンパクトにすることができる。
【0037】また、本例においては、POS用の印刷専
用のプリンタを例に説明しているが、ドロワやパソコン
あるいはディスプレイなどとプリンタとしての機能が一
体となった複合装置であっても同様であり、レシートお
よびジャーナルの印刷部にそれぞれにカバー(上部ハウ
ジング)を設け、それをジャーナル側を中心に開閉可能
にすることにより、複合装置の限られたスペースに、メ
ンテナンス性や操作性を確保しながら印刷機能をコンパ
クトに纏めることができる。
【0038】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の多機能
型印刷装置は、レシート印刷機能、ジャーナル印刷機能
といった機能の異なる複数の印刷装置を下部ハウジング
に搭載した装置であり、それぞれの印刷装置に上部ハウ
ジングを設け、それらを第2の印刷装置の反対側のほぼ
同じ位置、すなわち、第1の印刷装置を挟んで第2の印
刷装置の反対側を中心に下部ハウジングに対し旋回でき
るようにしてある。これによって、第2の印刷装置のメ
ンテナンス時には、その上部ハウジングを第1の印刷装
置の上方、あるいはそれ以上までオープンできるので、
非常に広い空間を確保できる。その一方で、第2の印刷
装置のメンテナンス中は、第1の印刷装置の上部ハウジ
ングは閉じておけるので、第1の印刷装置で印刷された
情報を保護することができる。また、第1の印刷装置を
下部ハウジングに対し着脱可能にすることによって、第
1の印刷装置を簡単に交換することができ、ユーザーの
好みに応じた機能を備えた多機能型印刷装置を安価に短
期間で提供することが可能となる。
【0039】さらに、第1および第2の印刷装置を直列
に配置することによって細くコンパクトな多機能型印刷
装置を実現でき、パソコン、ドロワあるいはディスプレ
イなどと組み合わせて狭いスペースに設置するのに適し
た、小型でメンテナンス性が良く誤操作を未然に防止で
きるPOSステーションに好適な多機能型印刷装置を提
供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るプリンタの概要を示す斜
視図である。
【図2】図1のプリンタの上部ハウジングを開いた様子
を示す斜視図である。
【図3】図1のプリンタの概略構成を示す断面図であ
る。
【図4】図1のプリンタを底面の方向から見た様子を示
す図である。
【図5】図1のプリンタからジャーナルプリンタを分離
した様子を示す図である。
【図6】図1のプリンタのレシートプリンタ用の上部ハ
ウジングを開いた様子を示す図である。
【図7】図1のプリンタの前部ハウジングを開放した様
子を示す図である。
【図8】図1のプリンタにロール紙をセットした様子を
示す図である。
【図9】従来のレシート印刷部とジャーナル印刷部が横
に並んだプリンタを示す斜視図である。
【符号の説明】
1,5・・プリンタ 10・・レシート印刷部 11・・レシート印刷用ロール紙 12・・レシート用紙 17・・レシート用のロール紙収納部 19・・オートカッター 20・・ジャーナル印刷部 21・・ジャーナル印刷用ロール紙 22・・巻取リール 23・・ジャーナル用紙 25・・リール受け 26・・リール駆動用モータ 27・・ジャーナル用のロール紙収納部 28・・リール駆動用輪列 29・・リール収納部 30・・ハウジング 31・・下部ハウジング 33・・前部ハウジング 34・・モニター窓 35・・レシート排出口 36・・操作部 37・・パワースイッチ 50・・印刷機構 51・・プラテンローラ 52・・サーマルヘッド基板 53・・ガイドローラ 54・・ガイド板 55・・支持基板 56・・プラテンローラ駆動用モータ 57・・サーマルヘッド基板着脱用のレバー 58・・手動回転用のノブ 59・・プラテンローラの開放用のレバー 60・・ジャーナル印刷用のサブプリンタ(ジャーナル
プリンタ) 61・・上部ハウジング 63・・入力コネクタ 65・・シャーシ 70・・レシート印刷用のサブプリンタ(レシートプリ
ンタ) 71・・上部ハウジング 81・・ロック機構 82・・キー 91・・制御基板の設置スペース 92・・制御基板 93・・コネクタ 95・・ケーブル設置スペース 98・・出力コネクタ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙の収納部と、前記ロール紙に印
    刷を行う印刷部と、前記収納部および印刷部の上方を覆
    う上部ハウジングとをそれぞれ備えた第1および第2の
    印刷装置を有し、 これら第1および第2の印刷装置が共通の下部ハウジン
    グに直列あるいは並列に収納されており、 前記第1および第2の印刷装置のそれぞれの上部ハウジ
    ングが、前記第1の印刷装置を挟んで前記第2の印刷装
    置と反対側を中心に前記下部ハウジングに対し旋回可能
    であることを特徴とする多機能型印刷装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記上部ハウジング
    の少なくともいずれかを前記下部ハウジングにキーロッ
    ク可能なロック機構を備えていることを特徴とする多機
    能型印刷装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記第1の印刷装置
    は、前記共通の下部ハウジングに対し着脱可能なシャー
    シを備えており、前記上部ハウジングは前記シャーシの
    端側に旋回可能に取りつけられていることを特徴とする
    多機能型印刷装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、前記第1の印刷装置
    は印刷データを受け取る入力コネクタを備え、この入力
    コネクタが前記シャーシと一体になるように取りつけら
    れており、前記入力コネクタが前記下部ハウジングに収
    納された出力コネクタに対し前記シャーシと共に着脱さ
    れることを特徴とする多機能型印刷装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記第1および第2
    の印刷装置は前記下部ハウジングに直列に配置されてい
    ることを特徴とする多機能型印刷装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、前記第1の印刷装置
    は印刷済の前記ロール紙を巻き取る巻取リールを備えた
    ジャーナル印刷装置であり、前記第2の印刷装置はレシ
    ート印刷装置であることを特徴とする多機能型印刷装
    置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記第1の印刷装置
    の上部ハウジングを前記下部ハウジングにキーロック可
    能なロック機構を備えていることを特徴とする多機能型
    印刷装置。
JP04358996A 1996-02-29 1996-02-29 多機能型印刷装置 Expired - Fee Related JP3329174B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04358996A JP3329174B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多機能型印刷装置
EP97103251A EP0798122B1 (en) 1996-02-29 1997-02-27 Printing apparatus comprising plural printer units
DE69704979T DE69704979T2 (de) 1996-02-29 1997-02-27 Druckgerät mit mehreren Druckeinrichtungen
KR1019970006585A KR100208925B1 (ko) 1996-02-29 1997-02-28 복수의 인쇄유닛을 구비한 인쇄장치
US08/850,932 US6030133A (en) 1996-02-29 1997-02-28 Printing apparatus comprising plural printing units
CN97109540A CN1123450C (zh) 1996-02-29 1997-02-28 有多个打印单元的打印装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04358996A JP3329174B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多機能型印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09234930A true JPH09234930A (ja) 1997-09-09
JP3329174B2 JP3329174B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=12667986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04358996A Expired - Fee Related JP3329174B2 (ja) 1996-02-29 1996-02-29 多機能型印刷装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6030133A (ja)
EP (1) EP0798122B1 (ja)
JP (1) JP3329174B2 (ja)
KR (1) KR100208925B1 (ja)
CN (1) CN1123450C (ja)
DE (1) DE69704979T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1306222A2 (en) 2001-10-26 2003-05-02 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of controlling the same
US6814515B2 (en) 2001-07-09 2004-11-09 Nagano Fujitsu Component Limited Printing apparatus and terminal apparatus
JP2013233663A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Brother Industries Ltd 粘着テープ印刷装置
CN106004088A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 兄弟工业株式会社 打印装置

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69708465T2 (de) * 1996-01-19 2002-05-23 Seiko Epson Corp Druckgerät mit mehreren Druckeinrichtungen
GB9701874D0 (en) * 1997-01-30 1997-03-19 Ici Plc Thermal transfer printer
JP4007470B2 (ja) * 1998-10-12 2007-11-14 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ
US7537404B2 (en) 1999-03-26 2009-05-26 Datamax Corporation Modular printer
US7699550B2 (en) 1999-03-26 2010-04-20 Datamax Corporation Modular printer
US7042478B2 (en) 1999-03-26 2006-05-09 Datamax Corporation Modular printer
EP1204535B2 (en) 1999-03-26 2013-07-10 Datamax-O'Neil Corporation Modular printer
US6443642B1 (en) * 1999-10-16 2002-09-03 Sierra Design Group Modular printing system
US6857804B2 (en) * 1999-10-16 2005-02-22 Sierra Design Group Vertically mounted modular printer system
US6241407B1 (en) * 1999-09-16 2001-06-05 Monarch Marking Systems, Inc. Portable printer
US6203221B1 (en) * 1999-10-07 2001-03-20 Axiohm Transaction Solution, Inc. Modular printer
US6607316B1 (en) * 1999-10-15 2003-08-19 Zih Corp. Portable label printer
US6302515B2 (en) 1999-12-23 2001-10-16 Hewlett-Packard Company Transaction printing device having wiper debris collectors
US6443645B1 (en) * 2000-03-30 2002-09-03 Seiko Epson Corporation Printer with cutter blades for printing on rolled paper and slipsheet
US20040033095A1 (en) * 2001-02-27 2004-02-19 International Game Technology. Thermal printer with dual head-audit trail
US6648533B2 (en) * 2001-06-29 2003-11-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Label-making inkjet printer
DE10203402C1 (de) * 2002-01-28 2003-09-11 Wincor Nixdorf Int Gmbh Drucker für eine Endlospapierbahn mit einer Abschneidevorrichtung
US6808327B2 (en) * 2002-02-15 2004-10-26 Casio Computer Co., Ltd. Removable printer unit
JP2003237121A (ja) * 2002-02-21 2003-08-27 Sii P & S Inc サーマルプリンタ
US20040196354A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 Hansen Steven K Laser marking/maging system
CN1286657C (zh) * 2003-04-15 2006-11-29 精工爱普生株式会社 打印机
JP4492125B2 (ja) * 2004-01-06 2010-06-30 ブラザー工業株式会社 ロールシートホルダ及びテープ印刷装置
US7125184B2 (en) * 2004-06-03 2006-10-24 Lite-On Technology Corp. Printer with replaceable modules
US7275881B2 (en) * 2004-10-15 2007-10-02 Sanford, L.P. Control of dual printing mechanisms
PL2067627T3 (pl) * 2004-10-22 2011-07-29 Sanford Lp Drukarka
JP4694871B2 (ja) 2005-03-30 2011-06-08 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
US7502042B2 (en) 2005-05-20 2009-03-10 Datamax Corporation Laser diode thermal transfer printhead
FR2907576B1 (fr) * 2006-10-20 2009-05-29 Ingenico Sa Procede d'impression de tickets
US7986420B2 (en) * 2006-11-29 2011-07-26 International Business Machines Corporation Sensing paper jam, out-of-paper, and cover open in a printer
JP2008229974A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Brother Ind Ltd プリンタシステム、並びにこれに用いられる親機プリンタ及び子機プリンタ
WO2008116068A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Kellogg Company Concurrently printing an image on a food product and a corresponding image on packaging for the food product
US8564794B2 (en) * 2010-04-27 2013-10-22 Xerox Corporation Method and apparatus for continuous dual-feed simplex in an image production device
CN102336070B (zh) * 2010-07-20 2013-09-25 山东新北洋信息技术股份有限公司 多纸仓打印机
EP2739479B1 (en) * 2011-08-05 2017-06-14 Datamax-O'Neil Corporation Printing system
JP5991466B2 (ja) * 2012-05-02 2016-09-14 ブラザー工業株式会社 粘着テープ印刷装置
US8882374B2 (en) 2012-05-25 2014-11-11 Datamax—O'Neil Corporation Printer with print frame interlock and adjustable media support
CN102991151B (zh) * 2012-12-12 2015-06-10 厦门菲斯科电子有限公司 双打印机芯的纸槽结构
CN104129177B (zh) * 2014-08-04 2016-06-22 广州广电运通金融电子股份有限公司 一种双纸卷打印装置
JP6287930B2 (ja) * 2015-03-31 2018-03-07 ブラザー工業株式会社 印刷装置
JP6815803B2 (ja) * 2016-09-23 2021-01-20 東芝テック株式会社 販売データ処理装置
CN106240171A (zh) * 2016-09-24 2016-12-21 上海普览智能科技有限公司 高度集成的双打印开票一体机
JP6991879B2 (ja) * 2018-02-13 2022-01-13 東芝テック株式会社 プリンタ
CN115230340A (zh) * 2022-07-27 2022-10-25 深圳诺优学科技有限公司 智能标识系统打印机

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4527285A (en) * 1982-03-29 1985-07-02 International Business Machines Corporation Pluggable terminal architecture
US4783681A (en) * 1982-12-28 1988-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system
US4587532A (en) * 1983-05-02 1986-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus producing multiple copies simultaneously
DE3511386A1 (de) * 1985-03-28 1986-10-09 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn Drucker mit einer oder mehreren druckstationen
JPH0450125Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-11-26
FR2602354A1 (fr) * 1986-07-30 1988-02-05 Dassault Electronique Dispositif multiple pour le traitement de titres cartonnes, notamment de titres de transport a piste magnetique
US4727245A (en) * 1986-10-14 1988-02-23 Mars, Inc. Portable data scanner with removable modular printer
JP2832710B2 (ja) * 1987-01-07 1998-12-09 沖電気工業 株式会社 プリンタ
DE3702270A1 (de) * 1987-01-27 1988-08-04 Mannesmann Ag Drucker fuer eine vielzahl von unterschiedlichen druckobjekten
JPH0630884B2 (ja) * 1987-07-22 1994-04-27 シルバー精工株式会社 大型プリント装置
DE68916279T2 (de) * 1988-03-02 1994-11-17 Canon Kk Registriervorrichtung mit einer Vielzahl von zu verkettenden Druckwagen.
US4984914A (en) * 1988-03-28 1991-01-15 Tpshio Hayakawa Multi-task printer
US4846924A (en) * 1988-06-16 1989-07-11 Monarch Marking Systems, Inc. Method and apparatus for converting hand-held thermal labeler to a table top printer
US5180232A (en) * 1988-07-08 1993-01-19 Norand Corporation Modular printer system
US5033887A (en) * 1988-07-25 1991-07-23 Nixdorf Computer Ag Process for the production of information relative to the type of a printing head
JP2772527B2 (ja) * 1988-09-16 1998-07-02 エヌシーアール インターナショナル インコーポレイテッド プリンタ及びそのキヤリツジ駆動装置
JP2763116B2 (ja) * 1988-10-31 1998-06-11 株式会社東芝 画像形成装置
US5044801A (en) * 1988-12-15 1991-09-03 Tokyo Electric Co., Ltd. Printing apparatus
US5331580A (en) * 1989-01-31 1994-07-19 Norand Corporation Data capture system with communicating and recharging docking apparatus, and modular printer and hand-held data terminal means cooperable therewith
JPH02299870A (ja) * 1989-05-15 1990-12-12 Brother Ind Ltd プリンタ
US5168286A (en) * 1989-08-18 1992-12-01 Mita Industrial Co., Ltd. Electrophotographic image forming apparatus and a thermal printer for such apparatus for adding supplemental data
JPH03108575A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Seiko Epson Corp プリンタ
US4951564A (en) * 1989-12-26 1990-08-28 Ncr Corporation Piggyback recorder for adding second recorder to a printer terminal
DE9017815U1 (ja) * 1990-03-16 1992-03-12 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag, 4790 Paderborn, De
JPH0466423A (ja) * 1990-07-05 1992-03-02 Minolta Camera Co Ltd 画像作成装置
US5248207A (en) * 1990-08-27 1993-09-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Thermal printer provided with detachable head unit having built-in thermal head unit
US5122073A (en) * 1990-12-24 1992-06-16 Ncr Corporation Connector for coupling a plurality of devices to a circuit in a printer
JPH05124278A (ja) * 1991-10-31 1993-05-21 Tokyo Electric Co Ltd レシート・ジヤーナルプリンタ
FR2689059B1 (fr) * 1992-03-26 1994-06-10 Dubuit Mach Machine a imprimer a tete d'impression interchangeable.
DE69404534T2 (de) * 1993-04-30 1997-12-04 Hewlett Packard Co Kontaktunterlageanordnung auf eine Kunststoffdruckkassette
US5684518A (en) * 1993-10-29 1997-11-04 Hewlett-Packard Company Interconnect scheme for mounting differently configured printheads on the same carriage
US5707162A (en) * 1993-11-24 1998-01-13 Seiko Epson Corporation Modular information processing apparatus
EP0679524B1 (en) * 1994-04-29 1998-03-11 Agfa-Gevaert N.V. Storage box for a cassette for a thermal printer
US5683187A (en) * 1996-06-18 1997-11-04 Scitex Digital Printing, Inc. Digital color press platen assembly with pivoting platen frame

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6814515B2 (en) 2001-07-09 2004-11-09 Nagano Fujitsu Component Limited Printing apparatus and terminal apparatus
EP1306222A2 (en) 2001-10-26 2003-05-02 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and method of controlling the same
JP2013233663A (ja) * 2012-05-02 2013-11-21 Brother Industries Ltd 粘着テープ印刷装置
CN106004088A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 兄弟工业株式会社 打印装置
JP2016190366A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US10272694B2 (en) 2015-03-31 2019-04-30 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print device

Also Published As

Publication number Publication date
DE69704979D1 (de) 2001-07-05
KR970061528A (ko) 1997-09-12
CN1123450C (zh) 2003-10-08
EP0798122A2 (en) 1997-10-01
CN1166407A (zh) 1997-12-03
US6030133A (en) 2000-02-29
JP3329174B2 (ja) 2002-09-30
DE69704979T2 (de) 2001-11-15
EP0798122A3 (en) 1998-07-08
KR100208925B1 (ko) 1999-07-15
EP0798122B1 (en) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3329174B2 (ja) 多機能型印刷装置
KR100208926B1 (ko) 복수의 인쇄수단을 구비한 인쇄장치
EP1685969B1 (en) Electrical appliance equipped with liquid crystal display
US5746527A (en) Printing apparatus provided with an auto cutter
JP2014124936A (ja) プリンタ
JP2002219832A (ja) プリンタ
JP4126506B2 (ja) 複数の印刷手段を備えた印刷装置
JP2006218650A (ja) 画像記録装置
JP3334704B2 (ja) プリンタ
JP2001310848A (ja) プリンタ
JP7085344B2 (ja) プリンタ
JP4314484B2 (ja) 電気製品
WO1998021040A1 (fr) Imprimante
JP2002128328A (ja) カセット式プリンタ
CN217753256U (zh) 带有切割器的印字单元和打印机
JP2006218651A (ja) 画像記録装置
JP3965860B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2023105928A (ja) 印刷装置
JP2019123177A (ja) 処理端末
JP3952537B2 (ja) 複合プリンタ及びプリンタ取付台及びプリンタ取付台に取付可能なプリンタ
JP2004306356A (ja) プリンタ
JP2002264445A (ja) プリンタ
JP3575321B2 (ja) テープカートリッジおよびこれを備えたテープ切断装置
JP2007168080A (ja) プリンタ装置、プリントサーバ取り付け部を備えたプリンタ、およびプリントサーバユニット
JPH11205499A (ja) 画像読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees