JPH09232955A - D/a変換器の試験方法及びその装置 - Google Patents

D/a変換器の試験方法及びその装置

Info

Publication number
JPH09232955A
JPH09232955A JP3001797A JP3001797A JPH09232955A JP H09232955 A JPH09232955 A JP H09232955A JP 3001797 A JP3001797 A JP 3001797A JP 3001797 A JP3001797 A JP 3001797A JP H09232955 A JPH09232955 A JP H09232955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
sampling
test
digital data
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3001797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2812322B2 (ja
Inventor
Toshiaki Ueno
俊明 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9030017A priority Critical patent/JP2812322B2/ja
Publication of JPH09232955A publication Critical patent/JPH09232955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2812322B2 publication Critical patent/JP2812322B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】グリッチやセトリング時間などの高速現象の試
験も可能なD/A変換器の試験方法並びにその装置を提
供することにある。 【構成】パターン発生器から試験用のディジタルデータ
を繰返し発生し、そのディジタルデータを被試験D/A
変換器へ入力し、被試験D/A変換器から出力されたア
ナログ波形を広帯域を有するサンプリングヘッドで低速
信号に変換した後にA/D変換して、入力ディジタルデ
ータとA/D変換後の出力とを比較して被試験D/A変
換器を試験する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル情報をアナ
ログ情報に変換するD/A変換器の試験方法並びに装置
に係り、特に、動的な特性の試験に好適なD/A変換器
試験方法並びに装置に関する。 【0002】 【従来の技術】近年、高分解能ビデオディスプレイ,O
A機器などの分野において、ディジタル信号をアナログ
信号に高速に変換するD/A変換器の需要が急速に高ま
っている。このような状況に伴ない、D/A変換器の入
力ディジタルコードの遷移時に問題となるグリッチやセ
トリング時間などの動特性を試験するための動特性試験
方法や装置が重要となってきた。従来、D/A変換器の
直線性測定方法について、例えば特開昭58−1725
60号公報に示されているものがある。 【0003】図5は上記公報に示されている試験方式の
ブロック構成図、図6はその変換クロック信号と変換出
力との関係を説明するタイムチャートである。クロック
発生器2より発生する変換クロックが、被試験D/A変
換器4に供給するディジタルデータの変換速度を規定し
ている。クロック発生器2が発生する変換クロックの起
動停止は制御部1からの制御信号によって行われる。変
換クロックは計数器3によって計数され、被試験D/A
変換器4に、D/A変換出力が順次増大するようなディ
ジタルコードをもつ信号を出力する。被試験D/A変換
器4の変換出力は、基準A/D変換器5によって、変換
クロック速度と等しい速度をもつ変換命令に従ってディ
ジタル信号に逆変換される。被試験D/A変換器4に加
えた入力ディジタルコードと、期待されるD/A変換出
力のレベルに差異を生ずる場合には、基準A/D変換器
5の出力ディジタルコードと、被試験D/A変換器4へ
の入力ディジタルコードとの間に差を生ずることにな
る。したがって、入出力ディジタルコードを比較するこ
とで被試験D/A変換器4の変換特性を知ることができ
る。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来方式には以下に述べるような課題がある。すなわ
ち、従来方式ではD/A変換器の動特性のうちの重要な
試験項目となる、入力ディジタルコードの遷移時に出力
波形に現われるスパイク波形(グリッチと呼ばれる)や
セトリング時間などの高速現象を試験できないことであ
る。それは次のような理由による。従来方式では、被試
験D/A変換器の入力ディジタルコードの遷移時に出力
波形に重畳して現われたグリッチは、そのまま基準A/
D変換器に入力されていた。このような高速スパイク波
形が基準A/D変換器に入力されると、実効的な分解能
が低下し、変換動作が追従できず、試験精度を悪化さ
せ、大きな試験誤差を生ずる要因となる。さらに、仮に
追従が可能な場合においても、被試験D/A変換器と基
準A/D変換器とが同一の変換速度で動作していること
から、グリッチのような一般の変換速度に比較してはる
かに高速の現象は、正確なA/D変換は不可能である。 【0005】本発明の目的は、従来技術の上記した問題
点を解決し、従来技術では試験が困難であったグリッチ
やセトリングなどの高速現象の試験をも可能とするD/
A変換器試験方法並びに装置を提供することにある。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、被試験対象のD/A変換器に対して試験
ディジタルデータを繰り返して供給し、該試験デジタル
データに対して出力される該D/A変換器の出力アナロ
グ信号をサンプリングし、該サンプリングされたサンプ
リング信号のホールド波形電圧を所定の時間維持し、該
維持されたサンプリング信号をA/D変換し、該変換さ
れたディジタルデータと所定のデータとをデイジタル処
理によって比較するものである。 【0007】この場合、前記サンプリング信号は、その
振幅を増幅した後に、そのホールド波形電圧を所定の時
間維持してサンプリング効率を補正することが好まし
い。 【0008】また、前記D/A変換器へ繰り返して供給
する試験デイジタルデータの周波数finと、前記サンプリ
ングするサンプリング周波数fSPLと、前記サンプリング
後に出力されるサンプリング信号の周波数△fとが、 fin = n・fSPL + △f △f ≦ fSPL ここで、nは自然数 の関係を満足することが好ましい。 【0009】この場合、前記D/A変換器が周波数 fo
でD/A変換する場合、前記D/A変換器へ繰り返して
供給する試験デイジタルデータの周波数finと、前記試験
ディジタルデータをD/A変換器へ繰り返し供給する回
数Nとは、 N = fo / fin であることが好ましい。 【0010】本発明の他の態様によれば、被試験D/A
変換器に対して試験ディジタルデータを繰り返して供給
する手段と、該D/A変換器の出力アナログ信号をサン
プリングする手段と、該サンプリングされたサンプリン
グ信号のホールド波形電圧を維持する手段と、該維持さ
れたサンプリング信号をA/D変換する手段と、該A/
D変換されたディジタルデータと所定のデータとをデイ
ジタル処理によって比較する手段とを備える。 【0011】この場合、前記サンプリングする手段と前
記ホールド波形電圧を維持する手段とが、前記サンプリ
ング信号を増幅する手段を介して接続することが好まし
い。 【0012】また、前記D/A変換器へ繰り返して供給
する試験ディジタルデータの周波数finと、前記サンプ
リングするサンプリング周波数fSPLと、前記サンプリン
グ後に出力されるサンプリング信号の周波数△fとが、 fin = n・fSPL + △f △f ≦ fSPL ここで、nは自然数 の関係を満足することが好ましい。 【0013】この場合、前記D/A変換器が周波数 fo
でD/A変換する場合、前記D/A変換器へ繰り返して供
給する試験ディジタルデータの周波数finと、前記試験
ディジタルデータをD/A変換器へ繰り返し供給する回
数Nとは、 N = fo / fin であることが好ましい。 【0014】 【作用】すなわち、本発明は、パターン発生器によって
試験用のディジタルデータを繰返し発生し、被試験D/
A変換器から出力されたアナログ波形をA/D変換器よ
りも広帯域を有するサンプリングヘッドで低速信号に変
換するものである。これにより、複数の繰返しアナログ
波形を低速でサンプリングすることができ、低速,高精
度のA/D変換器が使用でき、したがって、従来技術で
問題であった基準A/D変換器の試験誤差を増大させる
ことなく高速信号の高精度のA/D変換が可能となる。 【0015】 【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明す
る。 【0016】図1は本発明の第1の実施例のブロック構
成図で、4は被試験D/A変換器、6は基準周波数発振
器、7は周波数シンセサイザ(1)、8は周波数シンセ
サイザ(2)、9はパターン発生器、10はサンプリン
グクロック発生器、11はサンプリングヘッド、12は
増幅器、13はサンプル/ホールド回路、14は基準A
/D変換器、15はメモリ、16は計算機である。 【0017】周波数シンセサイザ(1)7によって被試
験D/A変換器4の変換速度を規定する低位相雑音の変
換周波数f0を発生する。周波数シンセサイザ(2)8
は、サンプリング系統に供給するための、基準A/D変
換器14の変換速度およびサンプリング速度を規定する
低位相雑音のサンプリング周波数fSPLを発生する。 【0018】2つの発生周波数f0,fSPLは、同一の基
準周波数発振器6より基準信号を供給することによって
相互の位相を同期する。パターン発生器9は、被試験D
/A変換器4のビット数に対応したディジタルデータを
発生する。発生データは基準周波数f0に同期したパラ
レルデータであり、プログラムによる任意の試験データ
の繰り返し発生が可能である。被試験D/A変換器4の
出力アナログ信号は、広帯域を有するサンプリングヘッ
ド11によってサンプリングされる。低速度に変換され
たサンプリング波形は、サンプリングヘッド11のサン
プリング効率による振幅低下を補正するために増幅器1
2によって増幅する。高速のサンプリングヘッド11
は、一般にホールド波形電圧の時間に対する減衰率を示
すドループが悪く、サンプリング周期内における十分な
精度での電圧保持は困難である。そこで、増幅器12の
後段にドループの良好なサンプル/ホールド回路13を
設けることによってホールド波形電圧の低下を防ぐ。す
なわち、サンプリング波形は被試験D/A変換器4の出
力アナログ信号に比較して低速なため、サンプル/ホー
ルド回路13はドループの良好なものを使用でき、試験
精度の向上を期待できる。さらに、サンプル/ホールド
後の波形は、被試験D/A変換器の分解能以上の高い分
解能を有する基準A/D変換器14によってA/D変換
する。基準A/D変換器14の出力は、メモリ15に記
憶した後に計算機16によって解析、良否判定を行う。 【0019】次に図1に記載の実施例の動作を図2を用
いてさらに詳細に説明する。図2は、縦軸は信号の振幅
を示し、横軸は時間を示す。以下図2の波形を上から順
に(a),(b),(c),と特定する。図2(a)
は、パターン発生器9によって繰返し周波数finの三角
波の波形データを発生した場合の被試験D/A変換器4
の出力アナログ波形の例を示す。ここで、繰返し周波数
finと変換周波数f0との関係は次の(1)式で示さ
れる。 【0020】N=f0/fin (1) (1)式においてNは繰返し三角波の一周期を構成する
パターン数を示す。被試験D/A変換器4に供給するN
個の試験パターンは、被試験D/A変換器4の分解能に
応じた全てのディジタルコードを順次発生する。 【0021】以上の連続した発生パターンを、サンプリ
ング周波数fSPLでサンプリングする場合を図2(b)
を用いて説明する。発生パターンの繰返し周波数fin
と、サンプリング周波数fSPLとの関係は、次の(2)
式の関係に設定する。 【0022】fin=n・fSPL+Δf…………(2) ここで、nは自然数、Δfはサンプリング後のサンプリ
ング波形の周波数を示す。図2(b)はn=2とした場
合の例を示し、Δf≦fSPLなる条件にΔfを設定する
ことによって、図2(c)に示すように複数周期の発生
パターンから低速のサンプリング波形を再生することが
できる。したがって、サンプリングヘッド11の帯域幅
を発生パターンの繰返し周波数finに比較して十分広く
とることによって、高速の試験波形の正確なサンプリン
グが可能となる。また、基準A/D変換器14に入力さ
れるサンプリング波形の周波数Δfは低速であるため、
基準A/D変換器14の実効的な分解能の低下を避ける
ことが可能となり、被試験変換器4に比べて高い分解能
を維持することができる。したがって、計算機16によ
って、パターン発生器9での発生パターンと、基準A/
D変換器14での変換後のサンプリングデータとを比較
することで、容易に被試験D/A変換器4の変換特性を
試験できる。 【0023】なお、発生パターンの波形形状は、三角波
に限らず任意の繰返し波形で良い。例えば、正波を発生
するパターンを被試験D/A変換器4に供給し、A/D
変換後のサンプリング波形データを計算機16によって
高速フーリエ変換演算を行うことで高調波スペクトラム
から被試験D/A変換器4の非直線性を評価することも
できる。 【0024】本発明の第2の実施例を図3により説明す
る。図3は、図1の構成に対して、2組の波形サンプリ
ング系統を設けたものであり、被試験D/A変換器4の
セトリング時間の試験に好適な構成を備えた例である。
図1の構成要素に対して、新たに遅延線17を付加して
いる。 【0025】2組の波形サンプリング系統において、一
方のサンプリング系統に被試験D/A変換器4の出力ア
ナログ波形を入力し、他方のサンプリグ系統に、被試験
D/A変換器4に供給するディジタルパターンの中の着
目するビットのデータを入力する。この時、パターン発
生器9より発生するパターンは第1の実施例と同様であ
るが、セトリング時間の観測を容易にするために着目す
るビットのデータが、繰返し周波数finごとに遷移する
ように設定する。遅延線17は、信号伝搬時間差などに
よって生ずる2組のサンプリング系統間の時間差を補正
するために、両者のサンプリング信号を調整するための
ものである。 【0026】図4を用いてセトリング時間の試験方法に
ついて説明する。以下、図4の波形を上から順に
(a),(b)と特定する。図4(a)は、入力データ
の遷移時における被試験D/A変換器4の出力サンプリ
ング波形の立上り部分を示す。理想のD/A変換器の出
力波形は、ディジタルコードの遷移直後に破線に示すよ
うなステップ応答を示す。これに対して実際のD/A変
換器は、期待値に落ち着くまでに時間を要する。ディジ
タルコードの遷移直後から、出力波形が± LSB(L
SBは最下位ビット)に達するまでの時間を一般にセト
リング時間(図4ではtSetとして示す)と呼ぶ。本実
施例によれば、2組のサンプリング系統によって図4
(a)のように被試験D/A変換器4の出力波形が±
LSBにセトリングする時間と、入力データの立上り時
間を各々求め、その時間差から容易にセトリング時間を
試験することができる。 【0027】 【発明の効果】本発明によれば、被試験D/A変換器の
出力波形の高速現象を、低速度で、かつ、基準A/D変
換器の変換速度と同期してサンプリングする構成である
ことから、基準A/D変換器の変換速度を低速にするこ
とが可能となり、実効的な分解能の低下を避けることが
でき、また、サンプリング系統のサンプリング周波数
と、被試験D/A変換器の変換周波数の相互関係を選ぶ
ことによって出力波形の高密度再生が可能となり、高速
現象の試験も高精度に行うことができる利点がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示すブロック構成図、 【図2】本発明の一実施例の動作説明図、 【図3】本発明の他の実施例を示すブロック構成図、 【図4】図3の実施例によりセトリング時間を試験する
説明図、 【図5】従来技術説明用のブロック構成図、 【図6】従来技術の動作説明用の各部信号のタイムチャ
ートである。 【符号の説明】 4…被試験D/A変換器、 6…基準周波数発振器、 7…周波数シンセサイザ(1)、 8…周波数シンセサイザ(2)、 9…パターン発生器、 10…サンプリングクロック発生器、 11…サンプリングヘッド、 13…サンプリング/ホールド回路、 14…基準A/D変換器、 15…メモリ、 16…計算機、 17…遅延線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 被試験対象のD/A変換器に対して試験デイジタル
    データを繰り返して供給し、 該試験デジタルデータに対して出力される該D/A変換
    器の出力アナログ信号をサンプリングし、 該サンプリングされたサンプリング信号のホールド波形
    電圧を所定の時間維持し、 該、維持されたサンプリング信号をA/D変換し、 該変換されたディジタルデータと所定のデータとをディ
    ジタル処理によって比較することを特徴とするD/A変
    換器の試験方法。 2. 前記サンプリング信号は、その振幅を増幅した後
    に、そのホールド波形電圧を所定の時間維持してサンプ
    リング効率を補正することを特徴とする請求項1記載の
    D/A変換器の試験方法。 3. 前記D/A変換器へ繰り返して供給する試験ディ
    ジタルデータの周波数finと、前記サンプリングするサ
    ンプリング周波数fSPLと、前記サンプリング後に出力さ
    れるサンプリング信号の周波数△fとが、 fin = n・fSPL + △f △f ≦ fSPL ここで、nは自然数 の関係を満足することを特徴とする請求項1又は2記載
    のD/A変換器の試験方法。 4. 前記D/A変換器が周波数 fo でD/A変換する場
    合、前記D/A変換器へ繰り返して供給する試験デイジ
    タルデータの周波数finと、前記試験デイジタルデータを
    D/A変換器へ繰り返し供給する回数Nとは、 N = fo / fin であることを特徴とする請求項3記載のD/A変換器の
    試験方法。 5. 被試験D/A変換器に対して試験ディジタルデー
    タを繰り返して供給する手段と、 該D/A変換器の出力アナログ信号をサンプリングする
    手段と、 該サンプリングされたサンプリング信号のホールド波形
    電圧を維持する手段と、 該維持されたサンプリング信号をA/D変換する手段
    と、 該A/D変換されたデイジタルデータと所定のデータと
    をデイジタル処理によって比較する手段とを備えたこと
    を特徴とするD/A変換器試験装置。 6. 前記サンプリングする手段と前記ホールド波形電
    圧を維持する手段とが、前記サンプリング信号を増幅す
    る手段を介して接続することを特徴とする請求項5記載
    のD/A変換器試験装置。 7. 前記D/A変換器へ繰り返して供給する試験デイジ
    タルデータの周波数finと、前記サンプリングするサン
    プリング周波数fSPLと、前記サンプリング後に出力され
    るサンプリング信号の周波数△fとが、 fin = n・fSPL + △f △f ≦ fSPL ここで、nは自然数 の関係を満足することを特徴とする請求項5又は6記載
    のD/A変換器試験装置。 8. 前記D/A変換器が周波数 fo でD/A変換する
    場合、前記D/A変換器へ繰り返して供給する試験デイ
    ジタルデータの周波数finと、前記試験ディジタルデー
    タをD/A変換器へ繰り返し供給する回数Nとは、 N = fo / fin であることを特徴とする請求項7記載のD/A変換器試
    験装置。
JP9030017A 1997-02-14 1997-02-14 D/a変換器の試験方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2812322B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030017A JP2812322B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 D/a変換器の試験方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9030017A JP2812322B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 D/a変換器の試験方法及びその装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117428A Division JP2810253B2 (ja) 1991-05-22 1991-05-22 D/a変換器の試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09232955A true JPH09232955A (ja) 1997-09-05
JP2812322B2 JP2812322B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=12292089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9030017A Expired - Lifetime JP2812322B2 (ja) 1997-02-14 1997-02-14 D/a変換器の試験方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2812322B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029707A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Ricoh Co Ltd D/aコンバータおよびその動作テスト方法
JP2011172208A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Advantest Corp 出力装置および試験装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219465A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toshiba Corp D/aコンバ−タ用試験装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58219465A (ja) * 1982-06-15 1983-12-20 Toshiba Corp D/aコンバ−タ用試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029707A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Ricoh Co Ltd D/aコンバータおよびその動作テスト方法
JP2011172208A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Advantest Corp 出力装置および試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2812322B2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687868B1 (en) Test device and method for electrically testing electronic device
US4795963A (en) Test method of A/D converter
JP4105831B2 (ja) 波形発生装置、半導体試験装置、および半導体デバイス
US7015685B2 (en) Semiconductor tester
JPH1010179A (ja) 遅延素子試験装置および試験機能を有する集積回路
US4758781A (en) DA converter testing system
JP2812322B2 (ja) D/a変換器の試験方法及びその装置
JP2810253B2 (ja) D/a変換器の試験装置
JP4416273B2 (ja) 半導体試験装置
US20140247049A1 (en) Digital waveform synthesizer for nmr phase control
JPH0630445B2 (ja) D/a変換器の試験方法
US20110181298A1 (en) Measurement apparatus and test apparatus
JP3437407B2 (ja) 半導体試験装置用タイミング発生器
CN109143045B (zh) 一种时序及波形生成装置及方法
JP3950722B2 (ja) 磁気ディスクまたは磁気ヘッドの検査装置および検査方法
JP2001183431A (ja) 試験装置および試験方法
JPS6383677A (ja) サンプリング方式
Takeuchi et al. A method for analyzing sampling jitter in audio equipment
WO2023218973A1 (ja) 試験回路、および半導体試験装置
JP3329081B2 (ja) Dutの良否判定回路
JPH10142295A (ja) 波形測定装置
WO1987001207A1 (en) Harmonic sampling logic analyzer
JPH0293326A (ja) ディジタル波形記録装置
JPH01235863A (ja) サンプリング方式
JP2001235521A (ja) タイミング発生器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term