JPH0922589A - 音楽チップ用のデータプロトコル - Google Patents

音楽チップ用のデータプロトコル

Info

Publication number
JPH0922589A
JPH0922589A JP8126788A JP12678896A JPH0922589A JP H0922589 A JPH0922589 A JP H0922589A JP 8126788 A JP8126788 A JP 8126788A JP 12678896 A JP12678896 A JP 12678896A JP H0922589 A JPH0922589 A JP H0922589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
audio
music
individual
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8126788A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony James Grewe
ジェームス グレウ アンソニー
Kevin Alan Shelby
アラン シェルビー ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
Original Assignee
A T and T I P M CORP
AT&T Corp
AT&T IPM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23775900&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0922589(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by A T and T I P M CORP, AT&T Corp, AT&T IPM Corp filed Critical A T and T I P M CORP
Publication of JPH0922589A publication Critical patent/JPH0922589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/0033Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments
    • G10H1/0041Recording/reproducing or transmission of music for electrophonic musical instruments in coded form
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/075Musical metadata derived from musical analysis or for use in electrophonic musical instruments
    • G10H2240/081Genre classification, i.e. descriptive metadata for classification or selection of musical pieces according to style
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/16Solid state audio

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般的な内容をユーザーが容易に選択できる
予め録音された音楽のための記憶フォーマットを提供す
る。 【解決手段】 メモリの最初に位置する汎用ヘッダは音
楽チップの内容を成功裡に復号化するために必要な情報
を特定する。これには、例えば、必要なビット速度、並
びにチップ上でオーディオを記録するために採用された
特定のPAC(Perceptual Audio C
oding)に属する情報が含まれる。汎用ヘッダに加
えて、各チップはテーブル内容に割り当てられた記憶部
分を有している。テーブル内容は演奏時間、歌のタイト
ル、音楽のカテゴリー、並びにアーティストに関する情
報を含んでいる。個々のヘッダは、例えば、トラックが
属する音楽のカテゴリー、アーティスト、並びに各トラ
ック選択をアドレスするための情報を含んでいる。ヘッ
ダからの情報はチップがプレーヤー/ジュークボックス
装置内にロードされたときに自己登録ないし自動的にダ
ウンロードされる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は音楽チップ内に含ま
れる種々のタイプのデータをラベル付けするためのプロ
トコルに関し、とくに、ヘッダの階層配置を含むプロト
コルに関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】消費者の指定した音楽
を記憶したりまた他のオーディオ用途のための種々の記
録媒体が今日現在している。これらの媒体は、数例を挙
げれば、CD ROM(Compact Disk R
ead Only Memory)、DAT(Digi
tal Audio Tape)および従来よりある磁
気カセットオーディオテープなどである。上記の技術の
うち、コンパクトディスクのフォーマットは密度が非常
に増大したものであり、また使用のし易さは勿論のこ
と、デジタル的に記録されたオーディオの高い音質のた
めに消費者の支持を得ている。
【0003】コンパクトディスクおよび他のフォーマッ
トは、しかしながら、いくつかの顕著な欠点がある。1
つは、コンパクトディスクはプレーヤーでの選択の前に
ディスク上の情報の内容を登録するための機能を通常は
有していない。つまり、特定の音楽選択の内容に関する
何等かの情報を得るために、何等かの方法でプレーヤー
で手動で最初にアクセスされる際に選択しなければなら
ない。一方、CDプレーヤーのなかにはユーザーの入力
に基づいて特定の選択を演奏するための手動でプログラ
ムされるものがある。しかしながら、いずれの場合に
も、ユーザーが選択についての予備知識がない限り、例
えば、アーティスト、音楽タイプなどのカテゴリーによ
り自動的に検索して演奏する方法がない。このような知
識は記録媒体上での選択の正確な場所、その場所へプレ
ーヤーを向ける方法、並びに選択および場所についての
検索可能なインデックスを最小限のものとして含んでい
なければならない。主に記録媒体内の制限により、これ
らの機能の多くはコスト効率ないし効率的に達成するこ
とができない。よって、本発明の目的は、一般的な内容
をユーザーが容易に選択できる予め録音された音楽のた
めの記憶フォーマットを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は音楽チップ内に
含まれる種々のタイプのデータをラベル付けするための
プロトコルに関するものである。このプロトコルはチッ
プ上の選択およびこれらがチップのメモリ内に符号化さ
れた方法に関する情報を記憶するためのヘッダの階層配
置を含んでいる。メモリの開始に位置に位置する汎用ヘ
ッダは音楽チップの内容を復号化するために必要な情報
を特定する。これには、例えば、必要なビット速度、並
びにチップ上でオーディオを記録するために採用された
特定の符号化アルゴリズムに属する情報が含まれる。
【0005】汎用ヘッダに加えて、各チップはテーブル
内容に割り当てられた記憶部分を有している。テーブル
内容は演奏時間、歌のタイトル、音楽のカテゴリー、並
びにアーティストに関する情報を含んでいる。個々のト
ラック選択は個々のヘッダによりテーブル内容の一部と
してリストされる。個々のヘッダは、例えば、クラシッ
ク、ジャズ、カントリー、ロックなどのトラックが属す
る音楽のカテゴリー、アーティスト、並びに各トラック
選択をアドレスするための情報を含んでいる。ヘッダか
らの情報はチップがプレーヤー/ジュークボックス装置
内にロードされたときに自己登録ないし自動的にダウン
ロードされる。ヘッダ内に含まれる自己登録される一般
情報の考え方によりユーザーは、ある時間期間演奏され
る、音楽のタイプ、アーティストなどによる選択ができ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面を参照しつつ詳細に説明する。図1に、本発明のデ
ータプロトコルフォーマットとともに使用さっる、音楽
チップ10の好ましい実施の形態を示した。この音楽チ
ップ10は、必須的にはメモリ内に含まれた音楽を演奏
するための付随した固体オーディオプレーヤー内部に受
領されるように適合されたメモリ要素である。チップ1
0の物理的な特性は大体2.5インチ×1.125イン
チ×0.25インチの寸法を有するものであり、高低の
あるABSプラスチック(アクリルブチルスチレン)ま
たは同様な材料内に収容されている。比較的に適した寸
法の音楽チップ装置はコンパクトディスクまたは他の媒
体と比べて運搬性および記憶性に関して顕著な特長があ
る。チップ10のメモリおよびインターフェース回路は
パッケージ内に埋め込まれている。音楽チップ10のメ
モリは予め録音された音楽あるいは他の同様な圧縮され
たデジタルフォーマットで記憶されたオーディオ材料含
んでいる。
【0007】図2に、音楽チップ10で使用されたメモ
リ構成およびデータプロトコルのフォーマット20の本
発明の好ましい例を示した。データプロトコル20は必
須的に音楽チップ10上に記憶されたアドレスおよび音
楽選択情報を得るために標準化されたフォーマットであ
る。各音楽チップ10はメモリの開始アドレス、例えば
アドレス0x0において汎用ヘッダ22で符号化されて
いる。汎用ヘッダ22はチップ上の選択に関する一般的
な情報およびこれらが符号化された方法などを含んでい
る。より詳しくは、汎用ヘッダ22は音楽24の配給
者、録音ラベル26および著作権情報28などを含んで
いる。この情報はオーディオプレーヤーと関連した表示
装置上に表示可能(および/または可聴)である。汎用
ヘッダにはまた、チップ10上の音楽が符号化された方
法、つまり採用された特定の符号化アルゴリズムを特定
するパラメータ情報30が含まれている。
【0008】汎用ヘッダ22のパラメータ情報は、圧縮
技術が改良されたり、1つより多くのアルゴリズムを使
用して、また異なるビット速度で単一のチップ上で符号
化が可能になったりすることから、含まれることが好ま
しい。よって、特定のビット速度を使用して圧縮アルゴ
リズムを現在の品質に圧縮するよりはむしろ、各チップ
に対して公開された特定のアルゴリズムを発生するよう
にした方がよりコスト効率的である。これにより今日導
入されている特定のアーティストからのアルバムを12
8Kbpsで使用することができる一方、おそらくは3
2Kbpsで現在の128Kbpsのものと同じ品質で
演奏される同じアーティストからの将来のアルバムが異
なるアルゴリズムを利用することができる。
【0009】汎用ヘッダ22は、よって、音楽チップの
内容を成功裡に復号化するのに必要なアルゴリズム30
とビット速度32を特定するものである。この汎用ヘッ
ダの特定のセクションに例えば12Kより少ない情報を
入力することで、本発明は音楽チップに関連したハード
ウェアがなんらかの特定のソフトバージョンで開始する
のを阻止できる。この可転性によって与えられた演奏長
さに対するメモリサイズを時間について減じることがで
きて、チップあたりの価格を減じてマージンを増大でき
る手段が提供される。
【0010】上記したように、汎用ヘッダ22はチップ
に関する選択およびこれらが符号化された方法について
の情報を含んでいる。これおよび他のヘッダ情報はパワ
ーアップまたは音楽チップの挿入された際に関連したオ
ーディオプレーヤー内にアクセスされてチップの利用可
能なトラック選択が決定される。各トラックに属するヘ
ッダ情報はチップをキューアップ(cueing u
p)しまた個々のトラック選択の間で巡回操作(nav
igate)する際に逐次的に読み出される。
【0011】汎用ヘッダ22に加えて、各チップはその
中に内容テーブル34の量が割り当てられたメモリのセ
クションを有している。トラック選択は個々のヘッダ3
4によりこの内容テーブルの一部としてリストされる。
内容テーブル34は演奏時間、歌のタイトル、音楽のカ
テゴリーおよびアーティストに関する情報を含んでい
る。内容テーブル内に含まれる情報によりチップ内容
が、オーディオプレーヤー/ジュークボックス内に挿入
する際に自己登録され、つまりダウンロードされる。
【0012】図2を再度参照して、個々のヘッダ36を
含む内容テーブル34の一例が汎用ヘッダ22の直ぐ後
に示されている。プリアンブル38は個々のヘッダ36
の前に示されており、プリアンブルは上記した演奏時間
と歌のタイトルが含んでいる。プリアンブルまたは汎用
ヘッダは同様にメモリコストの範囲で他の情報を含ませ
ることができる。メモリチップ上に含まれる別の情報の
例としては、アルバムの作品、印刷された歌の詩のよう
な予め録音された音楽に対応するグラフィックデータを
含むものであり、これらはオーディオプレーヤーと関連
した表示装置上で見ることができる。表示装置はプレー
ヤー上の表示窓でもよく、あるいは遠隔操作のような遠
隔で見ることができる表示器である。
【0013】個々のヘッダ36は音楽カテゴリーは、例
えばクラシック、ジャズ、カントリー、ロックなどの個
々のトラックに関連した音楽のタイプを指定するもので
ある。個々のヘッダ36内の特定のトラック情報を記憶
する考え方により、ユーザーは、音楽のカテゴリーにし
たがって、アーティストにより、あるいは両方により、
または他の基準によって音楽を選択することができる。
例えば、ユーザーは夕方はカントリーウエスタンのカテ
ゴリーからランダムに選択することができる。他方、ゆ
ーざは特定のアーティスト、例えばBilly Joe
lの曲を聴くことを選択することができる。
【0014】個々のヘッダ36のカテゴリーセクション
(CAT)40は音楽のタイプの標準化された番号決め
スキームに対応するものである。カテゴリーセクション
40は合理的な制限を有する予め決定された長さの固定
フィールド、例えば、256のカテゴリーに対応する2
進符号化された8フィールドを含んでいる。標準的な音
楽のタイプのための3つの文字の短縮および対応するカ
テゴリー番号の例は、クラシック(CLS=0)、カン
トリー(CTY=1)、ゴスペル(GOS=2)、ジャ
ズ(JAZ=3)、ポピュラー(POP=4)、ラップ
(RAP=5)、レゲー(REG=6)、リズムアンド
ブルース(RNB=7)、ロック(ROC=8)であ
る。このリストは、当然であるが、種々の音楽タイプを
含むために発展させることができる。
【0015】各音楽タイプへビット割り当ての詳細は標
準化のためのものであり、新しい音楽タイプを収容する
ために周期的に更新される。カテゴリーコードおよびそ
のビット割り当ては音楽配給者、あるいはオーディオプ
レーヤーの製造業者などで入力される。
【0016】個々のヘッダ36内に含まれるのはアーテ
ィストフィールド42であり、これは2つの異なる方法
の1つで符号化される。最初の方法では、カテゴリーコ
ード40の割り当てと同様な方法で各認識されたアーテ
ィストに特異ビットが割り当てられる。この方法は、し
かしながら、音楽アーティストを制限なしにリストに含
める場合には非常に多くのフィールドを必要とする。さ
らに、この符号化技術は新しいアーティストが出る際に
アーティストの符号化を更新しつづけなければならない
という問題がある。
【0017】第2の方法は、より効率的なものであり、
アーティストの名前を短縮し次いで短縮の各文字を符号
化する手順で構成される。例えば、アーティストWhi
tney Houstonのための短縮は次のようにし
て符号化される。 Whitney Houston→WHOUST=23
/8/15/21/19/20 但し、アルファベットコードは{a=1,b=2,c=
3,…,z=26}
【0018】よって、各アルファベット文字は対応する
番号コードが割り当てられ、アーティストの名前は予め
定められた数の文字に短縮される。この意味はアーティ
ストの名前を完全に表すことではなく、他のアーティス
トからのトラックを間違って選択する可能性を低くして
特定のアーティストからの選択を迅速に同定するために
走査できるフィールドを提供することにある。
【0019】アーティストの名前ないし識別が短縮され
るこの種の符号化スキームは、テキスト圧縮に使用され
る数学的符号化技術に適用できる。数学的な符号化は、
しかしながら、ビット割り当てにおける最も高い効率で
得るために可能なアーティストの大きなデータベースを
必要とし、またワードフィールドが非均一となる結果を
生じる。このため、その処理が固定されたフィールド幅
の考え方とは対照的だるので、非均一なワードフィール
ドを利用する数学的符号化は好ましくない。非数学的に
符号化された短縮は、しかしながら、いずれのアーティ
ストの短縮を収納できる十分な長さの固定されたフィー
ルドを利用することで処理可能である。
【0020】上記したように、アドレスフィールド44
は個々のヘッダ36の他のセクションとして含まれる。
アドレスフィールド44に対しては2つの符号化スキー
ムが可能である。図3を参照して、音楽選択のトラック
アドレスを示すための第1の符号化スキームが示されて
いる。図3にはプリアンブルフィールド38が、また同
様にカテゴリーフィールド40およびアーティストフィ
ールド42が示されている。アドレスは各トラックに対
する開始アドレス(ADDRB)52と終了アドレス
(ADDRE)54を明確に特定することで行われる。
これらのアドレスは各トラックの開始における個々のヘ
ッダ情報36から読み出される。この最初のアドレス符
号化スキーム50の復号化はADDREB52から開始
し、ADDRE54に達するまで処理され、その際に新
しいトラックが選択される。汎用ヘッダ22と個々のヘ
ッダ36の情報に続くメモリチップ10内の残りのメモ
リは適当なPACアルゴリズムを利用して記憶された実
際の符号化された音楽が含まれる。
【0021】図4を参照して、第2のアドレス符号化ス
キーム60が示されている。図3に示した第1の方法と
同様に、このスキームはプリアンブルを利用し、また個
々のヘッダにアーティストフィールド40、42をそれ
ぞれ含んでいる。終了アドレス62はアーティストフィ
ールド42の次に特定されている。第2のスキーム60
は予め規定された、固定された幅のヘッダフィールドに
より依存しており、また開始および終了アドレスの双方
を特定する必要がない(これらの1つだけが供給され
る)。よって、各トラックに対して1つだけのアドレス
がアクセスのために必要となるので、この方法は記憶要
件およびアクセス時間の点でより効率的である。固定さ
れたフィールド幅を利用することで、音楽チップのトラ
ック1に対応する符号化された音楽データは、完全なヘ
ッダ情報、つまり汎用ヘッダ22+プリアンブル38+
個々のヘッダ36の終りで開始することが分かる。よっ
て、開始アドレスは既知または暗示されるので、トラッ
ク1のアドレスフィールドは終了アドレス62だけで特
定される。次のトラックのための開始アドレスはチップ
上の先のトラックの終了アドレス62+1アドレス場
所、つまり先のトラックの終了アドレスより1多いもの
として計算される。
【0022】トラックのランダム演奏特徴を希望する場
合には、これは先のトラックの適当なヘッダ36のアド
レスフィールド62をインデックスし、また所望のトラ
ックに対する開始アドレスを回復するために1つ加える
ことで可能となる。音楽チップ10上の最後のトラック
のアドレスフィールド62には、この選択を越して音楽
内容が存在しないことを知らせるために「End−of
−ROM」表示子で符号化される。
【0023】当然のことではあるが、本実施の形態の符
号化スキームのアドレスフィールド62は次のトラック
の開始アドレスとして等価的に符号化することができ、
この場合にはこのトラックのトラックの終了アドレスが
暗示される。この方法は、先に説明したように、特定の
ヘッダに含まれるアドレス情報が符号化されたトラック
に正確に属していない点において、終了アドレスを提供
するよりも幾分直観的である。
【0024】音楽チップのための本発明のデータプロト
コルは特定の音楽選択に関する一般的な情報に迅速且つ
容易にアクセスすることができる。本発明の好ましい実
施の形態では、ヘッダ、つまり汎用および個々のヘッダ
は、各トラックを正確に番号付けする必要性を省くため
に固定されたフィールド幅で符号化される。トラックn
に対するヘッダ情報は、次のアドレスでアクセスされ
る。 (汎用ヘッダ幅)+[(n−1)(個々のヘッダ幅)] 但し、n=トラック1、…,トラックN
【0025】汎用および個々のヘッダの階層配列内で音
楽チップの内容に関する一般的な情報を供給すること
で、この一般的な情報はジュークボックスや家庭のプレ
ーヤーに容易にダウンロードされ、ユーザーは手動でな
んらかのハードウェアにプログラムすることなしにこの
情報にアクセスすることができる。音楽選択はよってア
ーティスト、音楽のタイプあるいはこれらの両方に基づ
いて容易に行うことができ、単一あるいは多数の音楽選
択を柔軟に行うことができる。
【0026】本発明のデータプロトコル階層ヘッダ配置
の処理において重要なことは、ヘッダのためのスペース
を提供する際に損失されるチップ10上のメモリスペー
スの量である。現在の時点では、標準的な音楽チップ1
0は20Mバイト程度のリードオンリーメモリ(RO
M)を含んでいる。現在の符号化アルゴリズムを採用す
ることで、チップ当たり45分の演奏時間を確保でき
る。平均でトラック当たり3分として、音楽チップに1
5曲ないしそれより多くのトラックを収容できる。各ト
ラックのための15の付属するヘッダの記憶に必要なメ
モリは音楽チップのメモリ容量の1%よりも少ないと考
えられる。したがって、ヘッダ配列を記憶するために必
要なメモリスペースは音楽チップの全体の記憶容量に影
響を及ぼすことがなく、同時にユーザーに良好な選択性
を提供できるものである。
【0027】以上、本発明の好ましい実施の形態を図面
を参照して説明したが、これらは単に例示的なものであ
り、当業者には本発明の技術思想および範囲を逸脱する
ことなく種々の変形や変更が可能である。これらの変更
や変形は請求の範囲により規定された本発明の範囲内の
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータプロトコルに関連して使用され
る音楽チップの好ましい実施の形態の上面図である。
【図2】ヘッダの階層配置を利用した本発明のデータプ
ロトコルの好ましい実施の形態の説明図である。
【図3】個々のヘッダ内に含まれるアドレススキームの
好ましい構成を示した説明図である。
【図4】個々のヘッダ内に含まれるアドレススキームの
別の好ましい構成を示した説明図である。
【符号の説明】
10 音楽チップ 20 フォーマット 22 汎用ヘッダ 34 内容テーブル

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め録音された音楽が集積回路音楽チッ
    プのメモリ内にデジタル的に記憶されており、前記音楽
    が関連するオーディオプレーヤーにより復号化され再生
    されるオーディオシステムに使用されるデータフォーマ
    ットであり、前記データフォーマットが前記音楽チップ
    の内容に属する情報を記憶するためのものであり、前記
    音楽チップ内の指定された場所に個々のオーディオトラ
    ックが記憶されており、前記データフォーマットが前記
    メモリ内に記憶された前記デジタル的に符号化された音
    楽を復号化する際に前記オーディオプレーヤーにより使
    用するためのパラメータを内部に有する第1のヘッダ、
    並びに少なくともつの第2のヘッダからなり、前記第2
    のヘッダが前記メモリ内に記憶された前記個々のオーデ
    ィオトラックに関連した選択可能なカテゴリーの情報を
    含んでいることを特徴とするデータフォーマット。
  2. 【請求項2】 前記第1のヘッダが前記メモリの前記内
    容を復号化するために使用されるビット速度を含んでい
    ることを特徴とする請求項1記載のデータフォーマッ
    ト。
  3. 【請求項3】 前記第1のヘッダが前記メモリの内容を
    符号化するために使用されたアルゴリズムを特定するこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータフォーマット。
  4. 【請求項4】 前記第2のヘッダが前記音楽チップ上に
    記憶された前記個々のオーディオのトラックの1つに対
    応する音楽のカテゴリーを指定するデータフィールドを
    含むことを特徴とする請求項1記載のデータフォーマッ
    ト。
  5. 【請求項5】 第2のヘッダがアーティストを示すコー
    ドを内部に記憶したデータコードを含み、前記アーティ
    ストがオーディオの前記個々のトラックの1つに対応す
    るものとして含まれた作品を有することを特徴とする請
    求項1記載のデータフォーマット。
  6. 【請求項6】 前記第2のヘッダがオーディオの個々の
    トラックに対応するアドレス情報を含むことを特徴とす
    る請求項1記載のデータフォーマット。
  7. 【請求項7】 前記アドレス情報がオーディオの前記個
    々のトラックにそれぞれに対する開始と終了を含むこと
    を特徴とする請求項6記載のデータフォーマット。
  8. 【請求項8】 前記第2のヘッダが固定された幅のデー
    タフィールドを含み、前記アドレス情報がオーディオの
    前記個々のトラックのそれぞれに対する終了アドレスだ
    けを含み、対応する開始アドレスが暗示されることを特
    徴とする請求項6記載のデータフォーマット。
  9. 【請求項9】 前記第1のヘッダが前記予め録音された
    音楽の分配に属するデータを含んでいることを特徴とす
    る請求項1記載のデータフォーマット。
  10. 【請求項10】 前記アーティストを示す前記コードが
    前記アーティストの2進符号化された短縮を含むことを
    特徴とする請求項5記載のデータフォーマット。
  11. 【請求項11】 前記カテゴリーコードが特定の音楽タ
    イプに対応する2進コードを含むことを特徴とする請求
    項4記載のデータフォーマット。
  12. 【請求項12】 前記少なくとも1つの第2のヘッダが
    歌のタイトルおよび演奏時間に対応するデータフィール
    ドを含むことを特徴とする請求項1記載のデータフォー
    マット。
  13. 【請求項13】 前記音楽のカテゴリーが、クラシック
    (CLS)、カントリー(CTY)、ゴスペル(GO
    S)、ジャズ(JAZ)、ポピュラー(POP)、ラッ
    プ(RAP)、レゲー(REG)、リズムアンドブルー
    ス(RNB)、ロック(ROC)からなるグループから
    選択されることを特徴とする請求項4記載のデータフォ
    ーマット。
  14. 【請求項14】 前記第1および第2のヘッダに含まれ
    た情報が電力供給により前記音楽チップから自動的にダ
    ウンロード可能であることを特徴とする請求項1記載の
    データフォーマット。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1つの第2のヘッダが
    前記第1のヘッダに続いており、前記第2のヘッダが、
    オーディオの前記個々のトラックの1つに対応するアド
    レス情報を指定するデータフィールドの後に音楽のアー
    ティストを指定するデータフィールドの後に音楽のカテ
    ゴリーを指定するデータフィールドを含んでいることを
    特徴とする請求項1記載のデータフォーマット。
  16. 【請求項16】 前記アドレス情報がオーディオの前記
    個々のトラックのそれぞれのための開始および終了アド
    レスを含むことを特徴とする請求項15記載のデータフ
    ォーマット。
  17. 【請求項17】 第2のヘッダが固定幅のデータフィー
    ルドを含み、前記アドレス情報がオーディオの前記個々
    のトラックのための終了アドレスだけを含み、対応する
    開始アドレスが暗示されることを特徴とする請求項15
    記載のデータフォーマット。
  18. 【請求項18】 集積回路チップのメモリ内に予め録音
    されたオーディオを記憶する際に使用されるデータプロ
    トコルにおいて、前記集積回路チップがオーディオプレ
    ーヤーとともに使用されるために適合されており、前記
    データプロトコルが、 メモリ内に前記予め録音されたオーディオを記憶するた
    めに使用された符号化技術に対応する内部記憶されたパ
    ラメータを有し、前記オーディオを復号化する際に前記
    オーディオプレーヤーにより使用される汎用ヘッダ、並
    びに多数のデータフィールドを有する少なくとも1つの
    個々のヘッダからなり、前記データフィールドが前記予
    め録音されたオーディオの個々のトラックに関する一般
    の記述情報を含むことを特徴とするデータプロトコル。
  19. 【請求項19】 前記汎用ヘッダが前記メモリ内に記憶
    された前記予め録音されたオーディオを復号化する際に
    使用されるビット速度を特定することを特徴とする請求
    項18記載のデータプロトコル。
  20. 【請求項20】 前記個々のヘッダがオーディオの関連
    したトラックに対する音楽のカテゴリーを示すデータフ
    ィールドを含むことを特徴とする請求項18記載のデー
    タプロトコル。
  21. 【請求項21】 前記個々のヘッダが前記個々のトラッ
    クに関連したアーティストを現すデータフィールドを含
    むことを特徴とする請求項18記載のデータフォーマッ
    ト。
  22. 【請求項22】 前記個々のヘッダが前記個々のトラッ
    クの関連した1つのためのアドレス情報を含むことを特
    徴とする請求項18記載のデータフォーマット。
  23. 【請求項23】 前記アドレス情報が終了アドレスだけ
    を含み、開始アドレスが暗示されることを特徴とする請
    求項22記載のデータプロトコル。
  24. 【請求項24】 前記汎用ヘッダおよび前記個々のヘッ
    ダが前記オーディオプレーヤー内で前記集積回路チップ
    が電力投入されたときに自己登録されることを特徴とす
    る請求項18記載のデータプロトコル。
  25. 【請求項25】 前記予め録音されたオーディオが前記
    少なくとも1つの個々のヘッダのすぐ後にメモリ内に符
    号化されることを特徴とする請求項18記載のデータプ
    ロトコル。
  26. 【請求項26】 前記少なくとも1つの個々のヘッダが
    前記汎用ヘッダの後に続き、前記個々のヘッダがオーデ
    ィオの前記個々のトラックの1つに対応するアドレス情
    報を指定するデータフィールドの後に音楽のアーティス
    トを指定するデータフィールドの後に音楽のカテゴリー
    を指定するデータフィールドを含んでいることを特徴と
    する請求項18記載のデータプロトコル。
  27. 【請求項27】 前記個々のヘッダが歌のタイトルおよ
    び演奏時間に属する表示可能な情報を含むプリアンブル
    を含むことを特徴とする請求項18記載のデータプロト
    コル。
  28. 【請求項28】 前記個々のヘッダが前記予め録音され
    たオーディオに関連した表示可能なグラフィックを含む
    プリアンブルを含むことを特徴とする請求項18記載の
    データプロトコル。
  29. 【請求項29】 前記個々のヘッダが表示可能な歌の詩
    を含むことを特徴とする請求項18記載のデータプロト
    コル。
  30. 【請求項30】 前記汎用ヘッダが、表示可能な録音ラ
    ベルおよび著作権情報とともに、前記予め録音された音
    楽を復号化するために使用されるビット速度を含むこと
    を特徴とする請求項26記載のデータプロトコル。
  31. 【請求項31】 集積回路内のメモリを区画する方法に
    おいて、前記集積回路チップはオーディオプレーヤー内
    で使用されるのに適合され、前記メモリは内部に予め録
    音されたオーディオを有し、 メモリ内に前記予め録音されたオーディオを記憶するた
    めに使用される符号化技術に対応する汎用ヘッダパラメ
    ータを記憶するステップ、並びに前記予め録音されたオ
    ーディオの個々のトラックに対する一般的な記述情報を
    示し個々のヘッダデータフィールドの少なくとも1つを
    符号化するステップからなる方法。
  32. 【請求項32】 メモリ内に記憶された前記予め録音さ
    れたオーディオを復号化するために使用されるビット速
    度を前記汎用ヘッダ内で特定するステップをさらに含む
    ことを特徴とする請求項31記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記個々のヘッダがオーディオの関連
    したトラックに対する音楽のカテゴリーを表すデータフ
    ィールドを含むことを特徴とする請求項31記載の方
    法。
  34. 【請求項34】 前記個々のヘッダが前記個々のトラッ
    クの1つに関連したアーティストを表すデータフィール
    ドを含むことを特徴とする請求項31記載の方法。
  35. 【請求項35】 前記個々のヘッダが前記個々のトラッ
    クの1つに関連したアドレス情報を含むことを特徴とす
    る請求項31記載の方法。
JP8126788A 1995-05-22 1996-05-22 音楽チップ用のデータプロトコル Pending JPH0922589A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/447,321 US5670730A (en) 1995-05-22 1995-05-22 Data protocol and method for segmenting memory for a music chip
US08/447321 1995-05-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336445A Division JP2006113599A (ja) 1995-05-22 2005-11-22 音楽チップ用のデータプロトコル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0922589A true JPH0922589A (ja) 1997-01-21

Family

ID=23775900

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8126788A Pending JPH0922589A (ja) 1995-05-22 1996-05-22 音楽チップ用のデータプロトコル
JP2005336445A Pending JP2006113599A (ja) 1995-05-22 2005-11-22 音楽チップ用のデータプロトコル

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005336445A Pending JP2006113599A (ja) 1995-05-22 2005-11-22 音楽チップ用のデータプロトコル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5670730A (ja)
EP (1) EP0755056A3 (ja)
JP (2) JPH0922589A (ja)
KR (1) KR100263107B1 (ja)
CA (1) CA2176982C (ja)
TW (1) TW310422B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843225B2 (en) 1997-11-24 2014-09-23 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6549942B1 (en) * 1995-05-25 2003-04-15 Audiohighway.Com Enhanced delivery of audio data for portable playback
US6209096B1 (en) * 1996-07-02 2001-03-27 Yamaha Corporation Method and device for storing main information with associated additional information incorporated therein
US6199076B1 (en) * 1996-10-02 2001-03-06 James Logan Audio program player including a dynamic program selection controller
JPH10187199A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体記憶媒体記録装置及び半導体記憶媒体再生装置
US6243725B1 (en) 1997-05-21 2001-06-05 Premier International, Ltd. List building system
IT1298504B1 (it) * 1998-01-28 2000-01-12 Roland Europ Spa Metodo ed apparecchiatura elettronica per la catalogazione e la ricerca automatica di brani musicali mediante tecnica musicale
US6425018B1 (en) * 1998-02-27 2002-07-23 Israel Kaganas Portable music player
JP4016155B2 (ja) * 1998-04-10 2007-12-05 ソニー株式会社 記録媒体、再生装置及び方法
US5969283A (en) 1998-06-17 1999-10-19 Looney Productions, Llc Music organizer and entertainment center
US6953886B1 (en) 1998-06-17 2005-10-11 Looney Productions, Llc Media organizer and entertainment center
US6226618B1 (en) * 1998-08-13 2001-05-01 International Business Machines Corporation Electronic content delivery system
DE19906449C1 (de) * 1999-02-16 2000-08-10 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines verschlüsselten Nutzdatenstroms und Verfahren und Vorrichtung zum Abspielen eines verschlüsselten Nutzdatenstroms
DE19906432C1 (de) * 1999-02-16 2000-06-21 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Datenstroms und Verfahren und Vorrichtung zum Abspielen eines Datenstroms
US7076432B1 (en) 1999-04-30 2006-07-11 Thomson Licensing S.A. Method and apparatus for processing digitally encoded audio data
US6188010B1 (en) * 1999-10-29 2001-02-13 Sony Corporation Music search by melody input
EP1119178B1 (en) * 1999-12-28 2010-04-14 Sony Corporation Image commercial transactions system and method
KR100605182B1 (ko) * 2000-02-17 2006-07-28 엘지전자 주식회사 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 기록 및 재생방법
US7043312B1 (en) * 2000-02-17 2006-05-09 Sonic Solutions CD playback augmentation for higher resolution and multi-channel sound
US6760721B1 (en) * 2000-04-14 2004-07-06 Realnetworks, Inc. System and method of managing metadata data
US6307139B1 (en) 2000-05-08 2001-10-23 Sony Corporation Search index for a music file
JP4304888B2 (ja) * 2000-09-04 2009-07-29 ソニー株式会社 記録媒体、編集装置及び編集方法
JP4415232B2 (ja) * 2000-10-12 2010-02-17 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びにプログラム記録媒体
US7277765B1 (en) 2000-10-12 2007-10-02 Bose Corporation Interactive sound reproducing
JP2002149166A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Yamaha Corp 楽曲情報配信装置、方法、及び記録媒体
US6928433B2 (en) * 2001-01-05 2005-08-09 Creative Technology Ltd Automatic hierarchical categorization of music by metadata
US7962482B2 (en) * 2001-05-16 2011-06-14 Pandora Media, Inc. Methods and systems for utilizing contextual feedback to generate and modify playlists
US7181300B2 (en) 2001-07-18 2007-02-20 Gerald V Robbins Single use media device
US6995309B2 (en) 2001-12-06 2006-02-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for music identification
US7152739B1 (en) * 2003-11-21 2006-12-26 Tube Decor/By Innerface Concepts, Inc. Dental appliance storage assembly
US9641902B2 (en) 2007-06-26 2017-05-02 Broadband Itv, Inc. Dynamic adjustment of electronic program guide displays based on viewer preferences for minimizing navigation in VOD program selection
US9584868B2 (en) 2004-07-30 2017-02-28 Broadband Itv, Inc. Dynamic adjustment of electronic program guide displays based on viewer preferences for minimizing navigation in VOD program selection
US7590997B2 (en) 2004-07-30 2009-09-15 Broadband Itv, Inc. System and method for managing, converting and displaying video content on a video-on-demand platform, including ads used for drill-down navigation and consumer-generated classified ads
US11259059B2 (en) 2004-07-30 2022-02-22 Broadband Itv, Inc. System for addressing on-demand TV program content on TV services platform of a digital TV services provider
US7631336B2 (en) 2004-07-30 2009-12-08 Broadband Itv, Inc. Method for converting, navigating and displaying video content uploaded from the internet to a digital TV video-on-demand platform
US20070058819A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Membrain,Llc Portable audio player and method for selling same
US10013381B2 (en) 2006-08-31 2018-07-03 Bose Corporation Media playing from a docked handheld media device
US11570521B2 (en) 2007-06-26 2023-01-31 Broadband Itv, Inc. Dynamic adjustment of electronic program guide displays based on viewer preferences for minimizing navigation in VOD program selection
EP2384008A1 (en) 2010-04-30 2011-11-02 Acer Incorporated Stereoscopic content auto-judging mechanism

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938883A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Dainippon Printing Co Ltd レコ−ド
JPS62160599A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Sanyo Electric Co Ltd Icカ−ド読み取り書き込み装置
JPH0411288A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Brother Ind Ltd 楽曲検索機能付きカラオケ装置
JPH0467490A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JPH06251563A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置
JPH06342346A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sony Corp Icカードのデータ記憶方法及びicカード装置
JPH0714313A (ja) * 1993-02-26 1995-01-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0245531A1 (de) * 1986-05-14 1987-11-19 Deutsche ITT Industries GmbH Verwendung von halbleitertechnischen Festwertspeichern
EP0294202A3 (en) * 1987-06-03 1989-10-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Digital sound data storing device
JPH074039B2 (ja) * 1988-02-29 1995-01-18 株式会社ケンウッド Cdプレーヤシステム
US4960031A (en) * 1988-09-19 1990-10-02 Wenger Corporation Method and apparatus for representing musical information
SE470590B (sv) * 1989-11-27 1997-09-29 Magnus Thome Anordning för lagring av talmeddelanden
JPH04271396A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Hitachi Ltd ディジタル音声信号受け渡し方法及びそれに用いられるプレーヤ
US5518408A (en) * 1993-04-06 1996-05-21 Yamaha Corporation Karaoke apparatus sounding instrumental accompaniment and back chorus
JPH06295532A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Sony Corp データ処理装置
US5473106A (en) * 1993-05-26 1995-12-05 Pioneer Electronic Corporation Karaoke reproducing apparatus
KR0183682B1 (ko) * 1993-06-30 1999-04-15 김광호 가라오케 텔레비젼의 메들리 기능 수행방법
JP3540344B2 (ja) * 1993-07-27 2004-07-07 株式会社リコス カラオケ装置におけるバックコーラス再生装置
JP2901845B2 (ja) * 1993-08-10 1999-06-07 パイオニア株式会社 カラオケ演奏装置
JPH0784587A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Pioneer Electron Corp 表示制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5938883A (ja) * 1982-08-30 1984-03-02 Dainippon Printing Co Ltd レコ−ド
JPS62160599A (ja) * 1986-01-08 1987-07-16 Sanyo Electric Co Ltd Icカ−ド読み取り書き込み装置
JPH0411288A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Brother Ind Ltd 楽曲検索機能付きカラオケ装置
JPH0467490A (ja) * 1990-07-06 1992-03-03 Pioneer Electron Corp 情報再生装置
JPH04105269A (ja) * 1990-08-24 1992-04-07 Sony Corp ディスク記録装置及びディスク記録再生装置
JPH06251563A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置
JPH0714313A (ja) * 1993-02-26 1995-01-17 Sony Corp 記録媒体、記録装置、及び再生装置
JPH06342346A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Sony Corp Icカードのデータ記憶方法及びicカード装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8843225B2 (en) 1997-11-24 2014-09-23 Mpman.Com, Inc. Portable sound reproducing system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0755056A3 (en) 1998-01-21
CA2176982A1 (en) 1996-11-23
EP0755056A2 (en) 1997-01-22
TW310422B (ja) 1997-07-11
CA2176982C (en) 2000-03-21
US5670730A (en) 1997-09-23
MX9601909A (es) 1997-07-31
KR100263107B1 (ko) 2000-08-01
JP2006113599A (ja) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0922589A (ja) 音楽チップ用のデータプロトコル
US5546365A (en) Record carriers containing a user's preferred order of reproduction of items of information included therein, and apparatus for use with and/or for creating such record carriers
EP0346979B1 (en) Reproducing and/or recording apparatus
US7141732B2 (en) Storing apparatus and storing method for music data
US5063547A (en) Apparatus for automatically reproducing a user-defined preferred selection from a record carrier
KR860001413A (ko) 기록 재생 장치
RU2217818C2 (ru) Носитель записи для поддержки специфической информации изготовителя
JP3530805B2 (ja) 圧縮オーディオ・データ・フォーマットおよびファイル・システム・ストラクチャ
WO2003023786A3 (en) Method and apparatus for automatic equalization mode activation
CN101083106A (zh) 在记录媒体上记录数据的方法及其再现方法
US5724323A (en) Recording and reproducing apparatus for recording media
US20070217767A1 (en) Method of managing media files and media playback apparatus
EP0322037A1 (en) Apparatus for reproducing information from a record carrier
WO2002041319A2 (en) Digital media format
US6661762B1 (en) Method and device for interfacing variable-rate sampled digital audio information to a string of uniform-sized blocks, and a unitary medium so produced by a write-interfacing
US5754979A (en) Recording method and apparatus of an audio signal using an integrated circuit memory card
JP2000173182A (ja) 記録媒体および記録装置
EP1789963B1 (en) Accessing pre-recorded content on a record carrier
MXPA96001909A (en) Data protocol for a chip or microplacamusi
US20060245307A1 (en) Recording medium, data reproducing device, data recording device, and data reproducing method
KR100698497B1 (ko) 기록 매체, 그 기록 매체 상의 디지털 이미지 매체데이터의 저장 및 재생 방법
JP2004519062A (ja) データ担体へのデータアイテムの格納
JPH01176385A (ja) ディスクプレーヤのディスク記憶方法
JP2003015963A (ja) ファイル情報の管理方法
JPH11317054A (ja) 再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051122

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080610

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080613